パークホームズ志木 ステーションファースト
82:
匿名さん
[2006-12-24 13:50:00]
|
83:
匿名さん
[2006-12-24 18:48:00]
志木市自体の価値がそれほど上昇しているとは思えませんが、
マルイができて、駅周辺が整備されたことと、 都営13号線の開通が近づいていますので、始発駅として渋谷まで1本で行けるようになる (だろう)ということでしょうか? その時になってダイヤ発表されないと、なんともですけど本数が多いといいですね。 あと、隣の富士見市の市役所前に巨大ショッピングセンターができるかも知れません。 あまりに巨大すぎて計画段階でもめているようですが、 実現すると関東一の敷地面積(店舗面積じゃないよ)をもった「ららぽーと」になります。 |
84:
匿名さん
[2006-12-24 19:34:00]
鶴瀬にららぽーとですか。駅前のららぽーとをマンションに立て替えて、車じゃないと行けないところに、新しくららぽーとなんですね。投資の利回りを考えるとそうした結論になるんでしょうかねえ。でも、マンションの販売とそのあとのメンテナンスを合わせれば結構儲かるんでしょうか。まあ、そんなに大きなららぼーとであれば、REITに売られちゃうんでしょうから、高値で買ってもらえるのかもしれません。
|
85:
匿名さん
[2006-12-25 13:04:00]
メトロ13号線は、あくまで有楽町線との相互乗り入れなので、
始発駅とPRされていますが、路線が違います。 始発は、和光市。 相互乗り入れの本数が減る可能性もあります。 志木市の財政を詳しく見ましたが、マンションの価格上昇と比例しているだけの 市の価値があるとは言えませんね。 |
86:
匿名さん
[2006-12-25 22:39:00]
東京メトロ13号線のHPには、以下のような記載があります。
「都市高速鉄道13号線は、運輸政策審議会答申7号において、埼玉県の志木から和光市、成増、小竹向原、池袋、東池袋、高田馬場、西早稲田、新宿、代々木、神宮前を経て渋谷に至る路線として策定されました。 このうちすでに、志木〜和光市間は東武東上線、和光市〜池袋間は地下鉄有楽町線として営業しています。」 文章の通り読めば、志木から渋谷までが13号線のような気がします。当然、志木始発なのでは?? |
87:
匿名さん
[2006-12-26 01:47:00]
都営じゃなくって、メトロ13号線でしたね。
区間の話は、 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5200/tm/question.html に解説がありますが、わけわかんないですね。 いずれにしろ、相互乗り入れってのがありますから、利用者からすると 路線がどこから始まってるかより、始発として座れる電車が何本あるかではないでしょうか? 実際シルバーの有楽町線は、今は通勤時間帯に和光市から多くの始発が出てますが、 川越や森林公園発というのもありますので、全てが志木発ではなく 思ったより少くなるのではと想像しています。 |
88:
匿名さん
[2006-12-26 16:34:00]
私は知人が地下鉄関係者にいて、志木駅始発は、減ると聞きましたよ。
志木駅は、あくまで東武東上線。 料金設定も違うし、サービスも違う。 有楽町線と一緒にしたら、有楽町線沿線の人に嫌がられますよ。 不動産屋は、自分たちに都合の良いように直通っていうけど、 実際は、和光乗り換えが増えるはず。 |
89:
匿名さん
[2006-12-26 21:13:00]
東上線の志木始発はかなり多いですが有楽町線直通の始発は今でも殆どありませんよ。
|
90:
匿名さん
[2006-12-27 17:10:00]
志木駅平日上りダイヤを見てみると...
7時台:合計31本 東上線 通勤急行7本、準急6本、各停9本(うち始発9本) 有楽町線 6本 有楽町新線 3本 8時台:合計24本 東上線 急行4本、通勤急行2本、準急7本、各停7本(うち始発6本) 有楽町線 4本 有楽町新線 0本 この「有楽町新線」が延長されて(13号線)渋谷まで延びるわけですから、通勤時間帯には13号線はあまり期待できませんねぇ。13号線の利用者は和光市駅(あるいは小竹向原)で乗り換えが必要でしょうね。 |
91:
匿名さん
[2006-12-27 18:56:00]
なんでディスポーザー付けてないんですかね?
これがあると便利だと思うのですが。 DINKS世帯の方も多そうなので、 子供がいる世帯は、下の階への騒音対策も考えた方が良さそうですね。 |
|
92:
匿名さん
[2006-12-27 22:09:00]
>No.91さん
販売の方の説明によれば、音がうるさかったり、振動があったりするので、敢えて入れなかったとのことです。アメリカにいた時にディスポーザーを使ってましたが、ミキサーを回しているようなすごい音がしてました。日本のものはそんなに音はしないと思いますが、どうなんでしょうか。 DINKS世帯の方々が、騒音に敏感かは知りませんが、共働きなので、夜も遅いのでは? |
93:
匿名さん
[2006-12-28 14:02:00]
富士見市の市役所前に巨大ショッピングセンター
早く出来ないかと待ちどおしかったのに なんだか計画崩れした感じです 全く話が聞かれなくなりました・・・・ |
94:
匿名さん
[2006-12-30 19:13:00]
最近のディスポーザーは、かなり性能がいいです。
ルールを守れば壊れることは、ほとんどないとの事。 知人の家のディスポーザーをやらせてもらったことがありますが、 音も全然、許容範囲ですね。 さほど、気になりません。 だから、このマンションに付けなかったことが不思議です。 返って、振動がというと施工大丈夫なの?って思う程の感じでしたよ。 ディスポーザーがないのは、これからの時代デメリットですねぇ。。。 もう買ってしまったから遅いのですが。 |
95:
匿名さん
[2006-12-31 13:50:00]
残念ながら購入を見送りました。
うちの場合、設備とか環境ではなく、 会社がライバル??関係にある「三つのひし形」グループなので、 三井さんが入っている物件は、どうも会社受けが悪くて・・・。 |
96:
匿名さん
[2007-01-02 11:12:00]
ステーションレジデンスの方が1月末から販売になるようです。2LDKで60m2前後の物件だけなので、販売価格は安めになるでしょうね。こちらと坪単価を比較すれば、駅4分と、駅2分の差が分かりそうな気がします。
|
97:
匿名さん
[2007-01-02 12:46:00]
>93さん
しばらくネタが出ないけど、 地味な作業が続いているって話を、まちBBSの富士見スレッドで最近見たような。 だから、まだ終わってはないみたいよ。 ま、できるとして当分先になると思うけど。 (当初計画では、富士見川越有料が無料化される2009年) 富士見市は、鶴瀬席から市役所までを商業地として開発したいみたいだから 協力を惜しまないんじゃないかな。もともと、なんもない町だから.. |
98:
匿名さん
[2007-01-02 20:55:00]
今のディスポーザーの性能は素晴らしいですよ。うちのカミさんも毎日重宝しているみたいです。特に夏場の生ごみは家事をやっている女性には盲点なんですよ。三角コーナーに溜めてたら悪臭バリバリ部屋中漂いますからね。三井さんの埼玉物件にしては珍しく強気にでましたね。
|
99:
匿名さん
[2007-01-02 23:55:00]
最近の生ごみ処理機の性能ってどうなんでしょうか。ディスポーザーがないので、代わりに処理機の購入を考えています。カタログ的にはほとんど臭いはしないとのことですが。
|
100:
匿名さん
[2007-01-03 00:04:00]
>99さん
メーカー・機種にもよるけど、ディスポーザーより騒音があるらしい。 どちらかというと戸建て向き。 戸建ての勝手口外に置くのがベストとか。 上下左右部屋への機械音を考えると。。。 だから、私としてはディスポーザーを付けてなかったことに大変不満。 今からでも設置して欲しい!! これからは、ディスポーザー付いてない物件は資産的に不利という 話を購入後に入手。 ↑後付が出来ない設備なため。 |
101:
匿名さん
[2007-01-03 10:00:00]
>100さん
生ごみ処理機の件、お教え頂きありがとうございます。 >これからは、ディスポーザー付いてない物件は資産的に不利という話を購入後に入手。 恐らく、共有の処理槽のメンテナンスなどで、管理費などが割高になると思うのですが、 そのコストアップを考慮しても資産的に不利という話なんでしょうか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
No.60さんの書き込みでは、こちらのマンションは300万くらい割高なのでは?とのことでしたので、このセコムはずいぶんと高い感じがします。それとも、志木の相場自体が急騰しているのでしょうか。ちなみに、モデルルームは閑散としていました。