ぼちぼちいきますか。
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
[スレ作成日時]2007-11-03 16:51:00
サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part2)
441:
ビギナーさん
[2008-02-04 22:44:00]
今さらですが・・・大きいですよね。サークルコートから駐車場まではどの位あるんだろう?
|
||
442:
匿名さん
[2008-02-04 23:59:00]
団地みたいな建物ですね。なんだか安っぽい!!
|
||
443:
匿名さん
[2008-02-05 00:53:00]
それを言うなら「公団っぽい」で収めましょう。。。
|
||
444:
購入検討中さん
[2008-02-05 05:53:00]
私の場合、構造や設備、環境なども気になりますが実際に住みだしてからのことをイメージして
検討しています。サクラディアは約800世帯の共同体なわけですからそれを運営していく管理組合の人数も50〜80名位になるのではないでしょうか。 管理組合の運営については他のスレでその難しさが多数語られていますが、これだけの人数の意見をまとめていくのはかなり至難ではないかと・・・そんな不安がふとよぎります 物件は大変気に入っているのですが。 |
||
446:
匿名さん
[2008-02-05 22:53:00]
50名〜80名な訳ないっしょ!ついでに言うなら2000世帯のマンションなんて聞いたことねえ。
|
||
448:
サラリーマンさん
[2008-02-06 00:12:00]
約500世帯のマンションだけど理事は20人いるよ。
|
||
449:
匿名さん
[2008-02-06 13:55:00]
現役世代よりリタイヤ世代向きなマンションみたいですね
|
||
450:
サラリーマンさん
[2008-02-06 13:57:00]
447へ
444の答えにはなってないよ。2000世帯で理事は何人なんだ?論点ずらすなよ。スレが 荒れるだろうが。446はさようなら〜・・・ |
||
451:
匿名さん
[2008-02-06 14:49:00]
|
||
452:
物件比較中さん
[2008-02-06 14:59:00]
>>449
現役だけど、年収が上がる見込みがない人も多いと思う。 モデルルームに言ったとき、周りの子連れママさんとも話したけど…。みんな苦労してそうでした。 理事の人数なんてどうでもいいし。 少なくても、まとまるところはまとまるし…多くてもダメなとこはダメですし…。 |
||
|
||
453:
匿名さん
[2008-02-06 15:02:00]
>450
自分も一緒に荒らしてるようなもんじゃん…。 |
||
454:
近所をよく知る人
[2008-02-07 09:48:00]
災害時の避難場所のキャパは大丈夫なのでしょうか?
1000人以上も一気に人口が増えて対応できるのでしょうか? 建物は壊れなくても停電したら断水するでしょう? 断水したら上層の住民は水を持って何往復も階段を登るわけですが、 それが大変な人は避難場所に居るんじゃ・・・? それに給水車に長蛇の列ができて大変ですよきっと。 オール電化じゃないみたいだから震災と同時に出火、、、何てこともある。 そしたら燃えてるマンションに居続ける人はいないですよね? 不安です。 |
||
455:
購入検討中さん
[2008-02-07 11:02:00]
でも、オール電化の方が電力の供給ストップしたら大変でしょう?
ガスでも、安全装置がついているからそう心配ないのでは? 私は、両方使えるほうが良いと思ってますよ! |
||
456:
匿名さん
[2008-02-07 12:35:00]
電気がストップするくらいの災害ならばガスもストップするでしょう。
阪神大震災の時も復旧するのは電気がが一番早かったみたいですし、 ガスは配管などに亀裂の心配も出てくるので、復旧にそうとう時間がかかる って聞いたことがあります。 |
||
457:
匿名さん
[2008-02-07 14:25:00]
みなさん通勤地獄を覚悟で検討しているのですか?
|
||
458:
取引主任者
[2008-02-07 17:38:00]
|
||
459:
購入検討中さん
[2008-02-08 11:37:00]
通勤に関しては妥協して検討中です!
埼京線沿線に住む時点でみな同じです。便利な反面混雑するのは仕方ないですからね↓ |
||
460:
物件比較中さん
[2008-02-08 12:09:00]
>>埼京線沿線に住む時点でみな同じです
全然違うと思いますが…。 ちなみにシャトルバスの始発と最終は何時だか分かる方いらっしゃいますか?? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |