Brillia(ブリリア)草加
42:
購入検討中さん
[2007-06-11 21:37:00]
|
43:
申込予定さん
[2007-06-11 21:59:00]
5%でも大丈夫とのことでした。
|
44:
購入検討中さん
[2007-06-11 22:13:00]
有難うございます。営業マンに固定資産税を質問したが、答えてくれなかったですよ。どのくらいなんでしょか?
あと抽選の受付からすぐに契約しないといけないと少し営業マンにせかされたんですが、本当に契約しないといけないのでしょか? すこし不安です。 |
45:
申込予定さん
[2007-06-13 00:14:00]
固定資産税は・・・私もわかりません。
”抽選の受付からすぐに契約しないといけない”とはどういうことでしょう?抽選申し込み期間に購入契約は有り得ません。申し込みを急がせているということならわかりますが… 迷っているならば急ぐ必要はないと思いますが、そうでなければ申し込みは早い方がいいかと思います。絶対に買いたいという意思を前面に表せば、営業マンも倍率が高くならないよう極力調整してくれますから。(ここに限ったことではなく大抵どこでも似た様なものですが。) いずれにせよ第一期抽選会は今週の土曜日なので考える時間もあまりないんですけどね… |
46:
匿名さん
[2007-06-15 09:48:00]
固定資産税はしっかりと聞いておいたほうがいいですよ。
将来的に税金としてお金を支払っていくので、どれくらい払う必要があるのか、を 知ることは非常に大事です。 また、”抽選の受付からすぐに契約しないといけない”というのは、私の経験では、 抽選に当選したら、そのまま契約会に入りましょう。ってことのような気がします。 私が検討していたマンションでも同じようなことを言われたことがありました。私はその契約会でやっぱり止めましたが。 契約する前であれば、やめるのは自由です。おそらく手付金として10万円を支払っていると 思いますが、その10万円も返ってくるはずですよ。 (あくまで契約前です。) |
47:
申込予定さん
[2007-06-16 10:24:00]
当選後、契約会までの期間って通常どのくらいなんですか?
当選したら基本的にキャンセル出来ないんですよね?? |
48:
46です
[2007-06-16 15:05:00]
>>47さん
抽選に当選してもキャンセルはできますよ。 抽選に当選した、ということと契約するといういとは、イコールではないですから。 抽選に当選したということは、契約する権利を得ることができた。と お考え下さい。 ただし、この話はあくまで契約前の話です。 契約書に押印後にキャンセルしてしまうと、たいていの場合は手付金として支払っている何百万は却ってきません。 (たしかデベによって様々ですが、私が購入した時は、ローンの本審査が通らないとによる やむを得ないキャンセルは、手付金を返します。って言われた気がします。) また、私の場合は、抽選後1週間後に契約会でした。 その契約会の前にキャンセルを申し込み、10万円を返金してもらったこともあります。 |
49:
申込予定さん
[2007-06-19 13:24:00]
第一期の申し込み、販売分ほぼ埋まったって聞いたんですけどホントですかね??
申し込まれた方いらっしゃいますか? |
50:
申込予定さん
[2007-06-29 00:11:00]
第一期は三戸以外は申し込みがあったと担当者から聞きました。
私も申し込んで、重説も終了。次回契約というところでしたが、心配になった点があるので念のため確認しました。 質問内容は、「何かの都合で建て直しをする場合、同規模のマンションが建てられるか」です。 最初、南側の目の前の土地を市に無償提供することで特別に13階を建てることが許可された、と説明があったので、その後火事などの災害後により、万が一建て直しが必要となった場合でも同規模の建物が建てられるんですよね? と聞きましたが、はっきりとした回答がもらえず、不安になったので文書での回答をお願いしましたが、断られてしまいました。 今週末に説明があるようですが、恐らく本社から書面は出すなとの指示があったと思われます。 私はあくまでも、現在の法律下では大丈夫。将来的には状況が変わる可能性があるので分かりません、程度の簡単な文書で良かったのですが、それができないことに非常に懸念を抱いてます。 他に当マンションを検討中、もしくは申し込み済、契約済みの方どう思いますか? 私の杞憂でしょうか? |
53:
購入検討中さん
[2007-06-30 10:55:00]
>No.50さん
この物件を検討しているものですが、非常に気になることですね。 物件が竣工してすぐに南側の土地を市に無償提供するのであれば、竣工後から建蔽率の関係で100%同じ規模の建物は建てられなくなります。 これって、将来的に市に提供する可能性があると言うことではないのですかね?そうでなければ少々考えてしまいます。 まあ、ぎりぎりアウト程度であれば13Fを12Fにして各階の間取りを狭くして部屋数を確保すれば何とかなると思いますが・・。 |
|
54:
契約済みさん
[2007-06-30 11:13:00]
>№53さん
先日契約した者です。 >建蔽率の関係で100%同じ規模の建物は建てられなくなります。 確かにその通りですが、建蔽率だけが問題であれば南側の土地を市に 提供せずにそのままマンションの土地としておくのではないかと 思います。マンションの土地であれば建蔽率はクリアできますよね? ということで、私はむしろ無償提供するという点が大きいのではないかと考えていました。素人意見ですが… また、同じ規模の建物が建たなかった場合、相応の対応をしてもらえるのではないかとも思っていたのですが、甘いんですかね? まぁ、実際のところ建て直す可能性は低いと思っているので、むしろ心配なのは電車の音と振動が生活に影響あるのかないのかという点です。 こればかりは住んでみないと分からないですが… その他の面で満足しており、№50さんらが心配されている点だけで迷われているのであれば、そこまで気になさる必要はないのではないかと思います。 |
55:
by No.50
[2007-06-30 16:44:00]
本日、説明を聞いてきました。
市へ無償提供した土地を除いて容積率を計算しているので、法律上の観点では同規模のマンションを建てるのは問題ないとのこと。 一方で市の氷川町土地区画整理事業で上限が三階建ての規制があって、そちらの緩和を認めてもらう為に市に南側の土地を無償提供したこと、またブリリア近辺の区画整理事業もこのマンション完成をもって終了するので、13階建てが認められたそうです。 この説明を聞いて、内容は理解できました。 書面の発行も前向きに本社と交渉してくださっているようです。 とりあえず、契約は来週末に延期となりました。 |
56:
契約済みさん
[2007-07-05 17:50:00]
オプションの食洗機、付けられる方いますか?いいものなのかどうなのかわからなくて迷っています。
|
57:
契約済みさん
[2007-07-17 17:06:00]
最近MR行ってないんですけど、その後の契約状況や建築進捗状況など、分かる方いましたら是非教えてください。
|
58:
匿名さん
[2007-07-22 01:40:00]
たしか物件の近くに***の事務所があったと思うけど、今もあるのでしょうか。
少し谷塚方面へ歩いたところでした。 ご存知の方は、いらっしゃいますか。 |
59:
物件比較中さん
[2007-07-25 12:37:00]
ここの営業の人他社の悪口いい過ぎ・・・
もっと自身の物件に自信をもてばそんなこと逆効果なのに。 |
60:
匿名さん
[2007-07-25 15:12:00]
同業者を悪く言うのは、ダメですね。
がっかりです・・・。 おしえてくださり、ありがとうございます。 その他はどうでしょうか? |
61:
№57です
[2007-07-25 17:33:00]
>>№59さん
悪口ってどんなでした? ちなみに私の担当はそんなこと全くありませんでしたけど。 まぁみんながみんな良い営業マンなんてとこないでしょうからね。 中にはそんな方もいるかと思います。 ところで契約状況はいかがでした? |
62:
物件比較中さん
[2007-07-25 20:54:00]
物件自体は駅近だし、設備自体はやはり草加の中では1番でしょう。
しかし線路脇すぎで、パスです。 皆さんは知らない。線路脇の電磁波の影響。ドアも締め切りの生活なんてまっぴら。 |
63:
契約済みさん
[2007-07-30 09:22:00]
契約者のみなさんは部屋の色何にしましたか?
MRの色にするか、一番明るい色にするか迷っています。 明るい色の方が広く見えるとか埃が目立たないとか聞きますが、 MRの感じも高級感があって好きなんですよね。 困ってます・・・ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
みなさんにお聞きしたいのですが、手付金は物件価格の10%なんでしょうか?