JR京浜東北線・与野駅西口3分の空き地に、最近建築概要が出ました。
さいたま市中央区下落合。
地上18階建て、地下2階。
総戸数192戸。
四方角地で、閑静な立地です。
南に送電線と、南東にラブホテルがあるのが若干マイナスかな。
情報交換していきましょう。
公式サイト:http://www.s-yono3.jp/index.html
所在地: 埼玉県さいたま市中央区大字下落合字大原1073-1(地番)
交通: 京浜東北線 与野駅 徒歩4分
売主:オリックス不動産株式会社
施工:株式会社奥村組
【タイトルを公式物件名に変更しました。2012.2.8 管理担当】
[スレ作成日時]2008-03-25 01:32:00
- 所在地:埼玉県さいたま市中央区大字下落合字大原1073-1(地番)
- 交通:京浜東北線 与野駅 徒歩4分
- 総戸数: 44戸
サンクタス与野(旧:オリックス不動産 与野西口計画18階建て192戸)
64:
匿名さん
[2012-06-18 14:57:05]
|
65:
匿名さん
[2012-06-18 14:58:47]
私の主人はサンクタスは嫌だ、といってました。
売主オリックス不動産て微妙ですかね? |
66:
匿名さん
[2012-06-18 20:09:37]
|
67:
匿名さん
[2012-06-18 22:36:54]
所詮にわか仕込みの二流デベだからじゃないの?
サンクタスってなんか安物マンションってイメージしかないけど。 |
68:
匿名さん
[2012-06-18 23:14:47]
人気ないんですかね。
確かに昨日MR行ったら、分譲中箇所に一部空きありましたが。 私が気になる懸念事項は、 ①駐車場が少ない ②高さがギリギリ60m未満 ③セキュリティがエントランスと各戸玄関のみ ④ソーラーパネルのメンテ でしょうか。 ②は建築基準法の適用が変わるギリギリにして、軽量化適用を 免れるためですかね。 設計性能評価取ってるので、まぁ問題ないと思うのですが、どうなんでしょう。 個人的には、西向きはあまり気になりません。 日照時間も南についで長いし。 西日の紫外線と熱線は、標準のlow-eガラスに加えて、追加の紫外線・熱線カット フィルムとカーテンである程度防げるでしょう。 コンクリ部分は断熱材のみでこれ以上対策できませんが、部屋の密閉性とエアコンの性能で 十分冷やしきれると思ってます。 まぁ、西向きが気にならないのには私が朝日にこだわらないというバイアスも多分にあるでしょうけど。 恥ずかしながら休日は昼近くまで寝てますからね・・・。 朝日が絶対に必要という朝型の人にはオススメできませんね。 その他の部分で気になるのは、概ねクリアですかね。 場所と値段→駅近で設備の割に安い 土地→抵当権設定なし 天井、床→220mmスラブで二重構造 戸境壁→RC壁 下り天井→大張部分で2000mmジャスト にしても大京の営業は噂通りゴリゴリ来ますねー。 |
69:
匿名さん
[2012-06-19 08:36:32]
いまどきセキュリティがオートロック一ヶ所と玄関だけなんて・・・
噂通りの安物マンションですね。 |
70:
匿名さん
[2012-06-19 18:56:33]
レスも少ないね、ここの掲示板・・・
なんだかんだで、人気があって売れてるマンションはネガであれポジであれ書き込みが多いですからね。 ここは人気なさそうだね。 |
71:
匿名さん
[2012-06-20 10:14:36]
人気があって売れてるマンションはレスも少なく、盛り上がらないままひっそりと終了すると思う。
もちろん、住民板なんか存在しない。 |
72:
匿名さん
[2012-06-20 12:26:23]
今週のsuumo見たら、価格が3490万〜4660万となってましたが、値下がりしたの?
それとも第一期で販売されてなかったところも価格が決まったってことなのかな? |
73:
購入検討中さん
[2012-06-20 14:27:39]
一番最初に発表された価格からは下がりましたと連絡がありました。
|
|
74:
匿名さん
[2012-06-24 06:14:04]
72.30m2~76.25m2で3,450万円~4,040万円ってずいぶん下がりましたね。
平均坪165ぐらいですが、北与野-新都心辺りのマンションと比べて そんなに差のある土地柄なのでしょうか。 |
75:
名無し梨
[2012-06-25 01:00:28]
購入検討中です。
実際今どの辺まで売れているんですかね? 書き込みが少ないのでもっと情報が欲しいです。 |
76:
購入検討中さん
[2012-06-25 01:03:15]
タワーの高層は全て分譲済みでした!!
|
77:
購入検討中さん
[2012-06-25 08:16:17]
サウスは一番上の階と角部屋がだいぶうまっていました。
|
78:
匿名さん
[2012-06-25 09:09:56]
タワーレジデンスは20階建てでワンフロアに9種類の部屋があります。
12階から上の6種類(7種類だったかも?)の部屋は全て分譲済みになっていました。 他の種類の部屋も下層階で数部屋、上層階で数部屋埋まっています。 ここでの書き込みが少ないマンションですが、結構人気があるようです。 タワーと言えども、11階から下の部屋は季節によって1日のうちの数時間 日陰になる可能性があるようです。 条件のいい部屋はどんどん売れていくので、実際にギャラリーに行って 確認した方が早いかも。 営業さんによると本日からサンクタス与野のホームページ情報が変わるそうです。 |
79:
78です
[2012-06-25 09:11:41]
間違えました。
ホームページ情報が変わるのは30日、今週の土曜でした。 すみません。 |
80:
匿名さん
[2012-06-25 15:30:56]
上層階が全部埋まったのもありますが、ずいぶん値段が安い気がしますね。
何かここまで安くしなければならないほどのネガティブな要素があるのでしょうか? |
81:
匿名さん
[2012-06-25 15:48:28]
間取りいいじゃん。(田の字3Lと田の字亜形の4Lは除く)
クランクイン廊下 水周りと個室が接しない 共用廊下と個室が接しない 隣戸と個室が接しない など基本押さえてる 80平米越えでもバスが1418なのは残念 |
82:
匿名さん
[2012-06-25 19:02:27]
安くなる理由は、いろいろあるかと思いますが、
さいたま新都心周辺がちょっと高すぎる気もします。 それに比べて与野はある程度は安くしないと売れないのかもしれません。 サンクタスも私はあまり気にならないのですが、 野村・三井などど比べるとブランドイメージが無いので、 価格で勝負となりやすいのかもと思います。 |
83:
匿名
[2012-06-25 19:09:59]
2LDK15階あたりでいくらくらいでしょうか?4000いかないのかな…
|
84:
匿名さん
[2012-06-25 19:20:42]
新都心中心で考えた人でも、新都心のタワーとじゃ同じ広さで
1000万円以上違うとなればこちらを考え直す、という人も出てくるでしょうね。 あまり魅力の無い物件のようなのであくまで消極的理由でしょうけど。 |
85:
匿名さん
[2012-06-25 20:43:04]
|
86:
匿名さん
[2012-06-25 21:24:03]
ここは新都心から見たら安いけど与野西口徒歩2分の
アイディーコートと比べると高い。新都心と比べるから安く見えるだけで だいたい相場並みか相場よりも高い物件だと思うけど。今のままなら多分売れ残るよ。 |
87:
匿名さん
[2012-06-25 22:02:42]
アイディーコートは完売済みの物件のようですが、3LDKで66平米、2LDKで59平米。
新築時の価格は2480~3830万の(某サイトより)。 好みがあるでしょうがディスポーザーがついてないし、線路の真ん前。 サンクタスと比べてそこまで安い物件とも思えませんが・・・。 |
88:
匿名さん
[2012-06-26 00:11:20]
まあ、下層階は苦労するでしょうね。
ここに限ったことではないですが。 |
89:
匿名さん
[2012-06-26 12:46:59]
もう全てのフロアで販売スタートしてるんですか?売れてる上層階って何階以上のことですか?
|
90:
購入検討中さん
[2012-06-26 22:08:08]
たしか12階より上ですよ。
あっと言う間にもう殆ど売れちゃったと思います。 下層フロアも営業の人に聞くとかなり要望書入っていて具体的な話は進んでいるらしいです。 私も下層フロア狙いですので。。。 |
91:
購入検討中さん
[2012-06-27 10:23:22]
この前、MR行ってきました!
立地条件がよく、加えて価格は 北与野・タワマンに比べてもぜんぜん良心的。 京浜沿線なのにありがたいね!! 設備ほかいうことなしですね! 商業エリアなので眺望が将来的に 保障されないことや、日陰の問題はあるかもだけど それを加えてもお得だと思います。 それにしても大京の営業は、アツいっすね! |
92:
購入検討中さん
[2012-06-27 11:06:33]
そうですよね。私もとってもお得だと思いました。
大京の営業は、、仕事が雑な気がします。 答えることが的外れだったり。 |
93:
購入検討中さん
[2012-06-27 12:11:06]
やはり、オリックスの販売委託だから
勉強不足じゃないですかね? さあ、この物件は、完売しますかね? 下層階は、西向き、日陰だからですけど・・・ サウスレジデンスではなく、 駐車場の平置きにすればよかったのに・・・ |
94:
検討中の奥さま
[2012-06-27 18:55:18]
12階から上売れちゃったんですか?第一期ではまだ全部販売されないと聞いてたからのんびりしてました・・・
要望があれば販売するとは言ってましたが、営業さん、全然教えてくれないんですね。 先着順となってますが、もう抽選はないってことなんでしょうか? フロア毎の金額にほとんど差がないなら上の方がいいですよね。 日陰&眺望も目の前にはサウスとなれば、金額に差をつけてもらいたいものです。 |
95:
匿名さん
[2012-06-27 19:39:36]
>>94さん
タワーは第1期販売の12階以上の物件は全て「分譲済み」でした。 1期販売でない12階以上の部屋もいくつか「分譲済み」になっていたと思います。 私の記憶では3、4部屋です。 12階以上の部屋全てが売れている訳ではありません(先週末時点では)。 先着順とのことであれば、抽選はないんじゃないでしょうか。 |
96:
購入検討中さん
[2012-06-28 07:33:02]
一期販売じゃない住戸も要望があれば売ってるんじゃ下層も販売済ってことなの??
売り方がよくわかりませんね。 |
97:
購入検討中さん
[2012-06-28 09:29:03]
この物件に関わらずですが
積極的に攻めたほうがいいですよ! 高い買い物ですから。 待ってたら逃しちゃいますよ。 営業さんもお客さんを逃がしたくないから表に出てなくても要望受けてるケースが多いかもしれません。 下層階はサウスの日陰が入るため、 条件はあまり良くないです。 どれだけ価格差をつけるか見処ですね。 |
98:
検討中の奥さま
[2012-06-28 10:32:58]
94です。95さんありがとうございました。
12階から上は全て完売かと思ってがっかりしてました。 ところで、タワービューステージの案内が来たのですが、また新しくモデルルームがオープンするってことなんでしょうか? |
99:
匿名さん
[2012-06-28 16:07:44]
積極的に攻める、か~。
いっている事は間違いないと思うけど、最後まで攻めきる(購入する)かどうかは、じっくり検討しないとね。 高い買い物である事には間違いないので。 |
100:
匿名さん
[2012-06-28 19:20:50]
>>94、98さん
再度95です。 先着順には変わりないようなので、気になる物件があればタワービューステージのことも あわせてできるだけ早く営業さんに確認されることをお勧めします。 個人的に「こういうことじゃないかな」と思うところはありますが、憶測でしかないので。 その際に現時点での販売状況を確認されては。 94さんも12階以上ならどの部屋でもいいという訳ではないと思いますし、 その営業さんに販売状況をこまめに教えてほしいとお願いしておけばここよりも 迅速且つ正確な情報が得られます。 本当に高い買い物なので(我が家は死ぬまで住む物件を探しています)熟考(検討)は必要ですね。 でもマンションはスナック菓子のようにスーパーなりコンビになりに行けばいつでも入手できる ものではなく、一品ものなので積極的な攻めも必要ですよね。 我が家はずっと賃貸住まいで今回初の分譲マンション購入検討なので、熟考と攻めのバランスを 気をつけないとと思っているところです。 |
101:
匿名さん
[2012-06-29 11:19:48]
タワービューステージって
何でしょうか? 新しいマンション?? |
102:
物件比較中さん
[2012-07-01 23:44:10]
タワービューステージ確認しましたが、今まであったモデルルームとなんら変わりないそうです。
これから見学に来る人のためにああいう書き方を・・・と。 なんと紛らわしい。 |
103:
匿名さん
[2012-07-02 07:39:36]
>タワービューステージ
そんなものでしょう。 新しいマンションを建てる場所なんてないし、新しいモデルルームを作ったところで そのお金はマンション購入費になって返ってくるんだし。 |
104:
物件比較中さん
[2012-07-02 20:54:35]
なんじゃそりゃ〜?
意味不明ですね。 まあ結構いい物件ですけどな。 |
105:
匿名
[2012-07-06 15:34:03]
すみません。低層階・中層階の3LDKだといくらぐらいでしょうか?
|
106:
匿名さん
[2012-07-10 10:36:19]
場所にもよると思います。
タワーでサウスの影にはいるところでは、 結構お安くなるのではと推察します。 |
107:
匿名
[2012-07-10 20:30:28]
サウスの購入を前向きに検討していましたが、送電線が気になり始めました。
電磁波については、測定してその数値を自分がどう捉えるか、ということだと 思いますが、風切り音や窓からの景観をどの程度邪魔するか、などについては 実際に住んでみないとわからないことから、躊躇しています。 送電線について気にしている方、いらっしゃいませんか? |
108:
匿名さん
[2012-07-14 11:24:02]
めっちゃ気になる。
検討やめた。 |
109:
匿名さん
[2012-07-14 12:42:26]
送電線は気にしている人はすごく気にするでしょうし、気にしない人は全く気にしないと2分されてる気がします。
その為、気にしている人いますか?という質問なら、いる人はいるでしょうか、気にするなら検討から外せばいいだけじゃないかなとおもいますよ。 ちなみに私は気にしない派です。 |
110:
匿名さん
[2012-07-14 17:29:23]
うちも気になる。
|
111:
匿名さん
[2012-07-15 22:27:30]
気になる気になる
|
112:
物件比較中さん
[2012-07-16 00:49:18]
私はそんなに気にしないかなぁ。
|
113:
匿名さん
[2012-07-16 06:01:30]
送電線が気になる方はこのサイトの検索ボックスに「送電線」と入力して
他のスレッドを見てみてはどうですか。 現時点で25のスレッドがあります(このスレッドも含めて)。 107さんが仰る「送電線」が正確には何なのか分かりませんが 「高圧線」で検索すれば31のスレッドがヒットします。 送電線を気にされるのなら階を変えるとかタワーも視野に入れられてはどうですか。 ちなみに我が家は当初サウスを検討していましたが、若干東向き(南南東?)で 我が家の生活スタイルに合わない(休みの日には昼近くor昼過ぎまで寝たいため 東からの日差しは不要の)ためタワーで検討中です。 |
114:
申込予定さん
[2012-07-16 19:09:18]
ないにこしたことはないが、完璧な物件はないので。
私はむしろあの送電線のお陰でタワー南側の駐車場が将来高い建物などのPJがやり難いのではないかとも考えていますので必要悪っぽく捉えています。 まあ、絶対嫌な人もいますので、なんとも言えませんが。 |
115:
匿名さん
[2012-07-17 17:10:52]
このマンションの近くにラブホテルあるって本当?
|
116:
ご近所さん
[2012-07-17 17:26:48]
線路沿いに1軒ありますよ。
SKANE(スコーネ)といいます。 「与野 ラブホテル」でGoogle検索すればGoogleマップで場所が出てきます。 サンクタスの近くに住んでいますが、ラブホテルがあることで不都合を感じたことは一切ありません。 駅に行くとかスーパーに行くなどにしても、このラブホテルが我が家の行動圏から完全に外れているからだと思います。 |
117:
物件比較中さん
[2012-07-17 20:42:30]
保育園情報詳しい方いらっしゃれば教えてください。
こちらの物件から通えるとしたら ・下落合団地 ・常盤北 ・針ヶ谷 ・ひまわり乳児 他にもこんなところがあるよ!とありましたら教えてください。 |
118:
匿名さん
[2012-07-18 20:04:08]
送電線は、小児白血病やアルツハイマーの発生確率を上げると聞いたことあるし、実際ネットで調べるとそういう事が書かれているけど、どうなのでしょうね?
|
119:
匿名
[2012-07-18 20:15:58]
送電線は、がんの発症率も高くなります。
|
120:
物件比較中さん
[2012-07-18 21:59:20]
この物件、買いですね!
第一期からの勢いはどうなんでしょうか? ちなみに最近モデルルーム行った方いますか? 送電線気にしてたら何処にも住めませんよね笑 |
121:
匿名
[2012-07-18 22:05:14]
特別高圧送電線は、別だろ。
ネットで、人体の影響あるし。 |
122:
匿名さん
[2012-07-18 22:33:12]
ガンの発症率が高くなる、と言う人はそのエビデンスを書いてほしいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2#.E8.AA.BF.E6.... (Wikipedia「電磁波」の「調査」項目) ガンや他の疾患の発症率が上がると思う人、ここに住んで将来的に何かがあった時に 送電線のせいにしてしまいそうな人、送電線は良くないという書き込みが気になる人は 他の物件を買えばいい。 気にしながら住んだっていいことない。 長く住むために買うんだろうし。 私は一切気にしないので購入検討中です。 5年住んでいるアパート(ベランダ)の目の前に送電線があることに、ここのスレで 送電線のことが書かれてから初めて気付きました。 妻も全く気にしてないようで(時々鳥がとまってかわいいよ、と言っていた) 助かりました。 |
123:
匿名さん
[2012-07-19 03:30:20]
アパートの目の前にあるのは、ただの電線なんじゃない?
|
124:
周辺住民さん
[2012-07-19 08:50:06]
117さま
針ケ谷保育園は駅西側から通ってくる方はあまりいません。ただ園庭広く子どもたちはのびのび遊べます。 公立ですので、行事は一般的な程度、保護者会は本部役員になると多少負担感ありますが、なるべく少なめにという傾向です。 |
125:
匿名さん
[2012-07-20 19:47:11]
南側の駐車場は、何が建つか決まっているのでしょうか。
マンションなどの高い建物は建ちますかね? |
126:
物件比較中さん
[2012-07-20 21:55:48]
124さま
針ヶ谷は西口から通う方はあまりいないのですね。保育園情報ありがとうございました! |
127:
匿名さん
[2012-07-28 08:02:49]
ラブホテルあるんですか!
全然気づきませんでした。 やっぱりちゃんと自分で歩いて確認しないとダメですね… |
128:
名無し梨
[2012-07-28 23:22:44]
タワー購入検討者です。
完成が再来年ということもあり他の物件も比較したいのですが、 皆さんどの辺を比較していますか? |
129:
検討中の奥さま
[2012-07-29 15:49:26]
ラブホテルより与野駅の東口と西口を連絡する地下道のほうが怖くて近寄れません・・・
|
130:
匿名さん
[2012-07-29 17:14:51]
地下道って、そんなに怖いのですか??
|
131:
申込予定さん
[2012-07-29 18:50:48]
実際に夜も昼も歩きました。たしかに地下道は少し古いですが、何もぶっそうではありません。近所の子供たちが自転車で通りますのでそれが怖いのでしょうか?
ラブホテルはあのマンションの日常生活圏であるスーパーなどと逆方向なので気に入らないとおもいます。 |
132:
匿名さん
[2012-07-29 23:35:44]
>128さん
我が家では、さいたま新都心~北浦和駅の物件を見ました。 大宮駅だとどうしてもかなり歩かないといけない物件ばかりで主人が嫌がりました。 浦和駅周辺は私があまり好きではなく、それより都心に行くと主人が混雑した電車に乗ることになるので。 価格、間取り(広さ含む)、環境を考えてここが一番いいと判断しました。 |
133:
契約済みさん
[2012-07-31 10:14:39]
私は、浦和のプラウ○、浦和常磐周辺の各種物件、北与野のタワー、大宮のツインタワーや各所見てきましたが、
資産価値や駅近条件、京浜東北線沿線、建物そのものの条件見てもここがいいと判断しました! ブランドや共有施設の少なさや機械式駐車場云々はありますが住む上ではほとんど関係ないですからね♪ |
134:
賃貸住まいさん
[2012-07-31 10:39:55]
ちなみにこの辺の区画整理は
いつ終わるのでしょうか? 住所に「大字」ってつくのは何とも 田舎臭いっす。 30代半ばの友達に聞くと彼の小学校時代に最寄りの家の区画が終わったとの事。 かなり長そうですね。 |
135:
匿名さん
[2012-08-01 09:24:54]
無償のセレクトがいろいろあって、いいですよね。
カラーセレクトやキッチンや洗面の高さが選べるので、どうしようかなと思っています。 「大字」は地番表示なので、住居表示になったらなくなるでは? どうなのでしょうか。 |
136:
匿名さん
[2012-08-01 09:28:59]
なくなるんじゃない?
|
137:
賃貸住まいさん
[2012-08-01 09:48:08]
いつ頃になるかは、
わからないんですよね。 大字ってカーナビでも 住所があいまいなんすよ(-_-;) |
138:
賃貸住まいさん
[2012-08-01 09:51:39]
この建物は、着工から竣工、入居までかなり時間をとっているので突貫工事よりは安心ですね!(^-^)/
やはり、急ぎで工事をすると瑕疵工事が多くて大変ですからね。 再来年まで待ち遠しいですが、その分貯金計画もライフプランも落ち着いて立てられるので気持ちに余裕があります! |
139:
匿名さん
[2012-08-01 11:51:43]
北与野タワーと迷っていました。こちらに決めて物件価格もおさえられたのでオプションを色々と考えるのが楽しみになっています。
|
140:
匿名さん
[2012-08-03 08:55:13]
客観的にかんがえても、浦和のプラウドシティや南浦和のパークシティと同額くらいなのにここを選ぶメリットが見つかりません。駅近以外になんかありますか?
|
141:
匿名さん
[2012-08-03 10:28:52]
人それぞれだと思いますが・・・
同じ値段を出すなら駅から近いところを選びます。 徒歩10分以上は我が家ではありえません。 こういうのは800mを1分という計算なので、実際にはもっとかかるでしょうし。 また、我が家は和室は要りません。 洋室でも引き戸の部屋は嫌。部屋それぞれがちゃんとした壁で仕切られてほしい。 ここは間取りのセレクトができるので希望がかなえられる。 老後も住む可能性を考えた場合、駅近は必須。 運転もできなくなった時によろよろしながら長時間駅まで歩きたくない。 スーパー、コンビニ、郵便局、銀行が近いのは便利。 (いつまでもそれらがあるかは分かりませんが) あとは地盤。 与野駅周辺は大宮台地の上にちゃんとありますが、浦和はウナギでも有名なように 元は沼地が多かったところ。 南浦和は大宮台地の端。 都市直下型大地震が来たら大宮台地など関係ないかもしれませんが、 地盤がいいということは安心できます。 |
142:
匿名さん
[2012-08-03 10:40:44]
うーん、、、(苦笑)
800m1分なら金メダルですね。 また、大宮台地って名前は大宮ですが北本~足立区まで分布しています。 浦和も与野、大宮も大宮台地とそこに刻まれた谷底低地、荒川沖積地の組み合わせです。 特に京浜東北沿線ならあまり差はありません。 残念でした。 |
143:
匿名さん
[2012-08-03 10:41:59]
|
144:
匿名さん
[2012-08-03 14:10:38]
141です
そうですね、1分は80mですね。 否定されるなら正しい情報を書いて下さってもよさそうなのですが。 大宮台地が広範囲にあっても隅っこにあるよりはより中央にある方がいいです、と いう意味です。 なぜサンクタスがいいのかと聞かれたのでその理由を書いたまでですが、まぁなんとも。 残念と言われてもここがいいと思うので、ご批判はどうぞご勝手に。 |
145:
匿名さん
[2012-08-03 21:51:58]
>141さん、
全く同じ理由です。大きなメリットと思います。 我が家は、駅~サンクタスの間は終電間近であっても、人通りがゼロになる事があまりない事も考慮に入れました。(王将の角を曲がった後は多少減りますが) お風呂はできたら1620がよかったですけどね。 |
146:
匿名さん
[2012-08-03 22:02:34]
プラウドシティ浦和は駅から遠すぎる。
浦和駅はもちろん最寄り駅の南浦和までも遠い。 周辺には何もなくて不便。地盤もこちらの方が良い。 比べるまでもない。 |
147:
購入検討中さん
[2012-08-04 10:20:52]
比較的におとなしいスレなので更新されてて
うれしく思いました! 私も浦和・南浦和とギャラリーにお邪魔しました。 また、高額の買い物なのでもちろん 比較検討もたくさんさせていただきました!! その上でもサンクタスは駅近はじめ、周辺施設、地盤、 路線(埼京線ではなく、京浜だということ) マンションそのもの見ても値段的にもぴったりきたことです! 正直、浦和も南浦和もは駅から遠すぎる、暗い、ゴルフ場、競馬場、 沼地等々、あげだしたら残念な条件が多すぎました・・・ あるのは、たしかに双方駅力かな。 私ならマンションで駅から10分であれば、戸建てを探します! 今の時期みたいに猛暑のときは、駅から近いってだけで 資産価値はかなり高いですね! それでいて割りと閑静。スーパーもあり、24時間スーパーもあり。 新都心、浦和、大宮とどこもアクセス近し! 与野は、最高の場所です!ってほめすぎですか!? |
148:
匿名さん
[2012-08-04 11:05:33]
誉めすぎだけど、プラウドシティ浦和との比較は間違ってないかな。
|
149:
購入検討中さん
[2012-08-04 13:13:36]
値段としても、場所としても
比較対象ではないですか?? 人それぞれ求めることが違いますから 確かに一概には言えないですね。 でも、さいたま市浦和エリア、大宮エリアとして 十分に比較検討する物件かと思いますが・・・ |
150:
名無し梨
[2012-08-04 13:49:44]
132、133さんご回答ありがとうございました。
スーモを見ていたら、プラウド浦和常盤マークス(北浦和徒歩4分、完成2014年2月)とタワーと比較 できそうな物件がでてきました。 きっと与野より高いですよね~。 |
151:
銀行関係者さん
[2012-08-05 00:32:34]
わたしゃ買う気はありません。野次馬ですが、プラウドシティ浦和やパークシティ南浦和など注目物件と比べると、圧倒的にこちらがイイですね。3つの中古が同時に出て間取りや方位が大差なきゃ迷わずココを選びます。余計な施設がなくてシンプルな駅近。そして京浜東北線と言うだけでアドバンテージ。タイミングがあって、希望間取りが買えるひとは羨ましいです。
|
152:
ビギナーさん
[2012-08-05 09:01:31]
隣の部屋の犬などのペットの鳴き声や洗濯機の音というものは
結構、聞こえるものなのでしょうか? 本物件ぐらいの壁厚のあるマンションに住まわれている方が おりましたら、教えてください。 |
153:
匿名さん
[2012-08-05 10:17:54]
ペットの鳴き声は犬種や躾によるからなんとも言えない…
|
154:
匿名さん
[2012-08-06 01:48:05]
プラウド浦和常盤マークスってまだモデルルームもできてないようですね。
間取りも1種類しかHPに出てないし、価格も未定。 もうモデルルームもできて販売も始まっているサンクタスと比べるのは難しいのでは。 プラウド・・・との比較ができる頃にはサンクタスの希望の部屋、希望の階は売れてしまってるかもしれませんし。 私がサンクタスと比較するなら、既に出来上がっている物件とにします。 |
155:
匿名さん
[2012-08-10 10:48:39]
隣の洗濯機やペットの吠える鳴き声よりも、窓を開けてると外の音の方が聞こえますよ。
最近の洗濯機って音が静かだから、聞こえないのでは? |
156:
匿名さん
[2012-08-10 16:45:36]
ちらっと見ましたが、タワーの真ん中らへんけっこう分譲済みになってましたね。
|
157:
匿名さん
[2012-08-11 11:12:53]
ペットの鳴き声は壁が厚くても窓を開けているシーズンなどは丸聞こえになってしまいます。
が、マンションに住んでいて気になるほど吠える犬を買うのは、苦情入るでしょうから、大丈夫じゃないでしょうかね。 あまりにひどいようだと苦情入れればいいだけだと思います。 |
158:
ビギナーさん
[2012-08-11 12:49:52]
|
159:
匿名さん
[2012-08-13 19:58:41]
あまり大きい犬や動物は
管理組合の規定から禁止されていますね。 また、ここのマンションは、 周辺に公園やドッグランの様な 広いスペースが無いのであまり向いてないかも。 都内に通うサラリーマンで家族構成も少ない家庭に合いそうですね。 |
160:
購入検討中さん
[2012-08-17 17:03:08]
私の一番のネックは駐車場です。
機械式、また料金、個数です。抽選にもれた場合近くで借りるといくらになるのか。 詳しい方教えて下さい。近ければ砂利でも構いません。 またゲストルームと来客駐車場はあるんですかね? |
161:
購入検討中さん
[2012-08-17 19:38:53]
駐車場は65台で、月額1万円〜1.5万円です。近隣の駐車場は分かりません。
ゲストルーム、来客用駐車場はないです。共用設備を抑えている分、管理費、修繕積立金が安めなのかなと思いました。管理費修繕積立金合わせて月17000〜22000円でした。 |
162:
ビギナーさん
[2012-08-19 22:18:12]
タワーの方は1台分だけ来客用駐車場あるみたいですよ。
サウスにはないみたいですが。 |
163:
購入検討中さん
[2012-08-20 12:03:38]
ゲストルームは無いですね。駐車場も記載の通りです。
近隣駐車場は高いところで18000円/月くらいでした。 私も駐車場がネックだと営業さんには言っていますが、 近隣駐車場も確保できるよう頑張ります的な回答でした。 ただ近隣も結構いっぱいのようで、確かに不安なのは間違いないですね。 |
西向きの部屋ばっかりだし。