サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27112/
サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27127/
後出しじゃんけんが優位か?それとも早い者勝ちか?
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
[スレ作成日時]2008-04-24 04:55:00
サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part3)
261:
契約済みさん
[2008-05-30 22:33:00]
点検、修繕共に含まれています。
|
||
262:
物件比較中さん
[2008-05-30 23:35:00]
>施工(株式会社ゼファー)、管理(株式会社ゼファーコミュニティー)が行っており、まさにサクラディアの中核デベロッパーです。
ゼファーはサクラディアの1割しか出資していません。 確かに施工・管理はやっていますけど。 サクラディアのメインは相鉄です。 ゼファーは1株当たり純資産142,973円ありますので 「潰れる!!」って言う可能性はかなり低いと思います。 悪いものは出し切って早い内に安心させてあげてください。 |
||
263:
匿名さん
[2008-05-30 23:35:00]
>>259
松戸市にあるゼファーマンションは完成在庫を一括して2次業者に転売しましたよ。先月のことです。おそらくすでに財務整理に入ってたんですね ゼファー施工のマンションは全国で苦戦。在庫が掃けないのはサクラディアだけではないので中小デペじゃ今年のマンション不況を持ちこたえられなかったのでしょうね |
||
264:
周辺住民さん
[2008-05-30 23:53:00]
ゼファー武蔵浦和も先月転売してます。。。
|
||
265:
匿名さん
[2008-05-31 17:56:00]
株とかよく分からないのですが…
なぜゼファーの株価は下がっているのでしょうか?? 子会社の関係ですか?? |
||
266:
匿名さん
[2008-05-31 20:28:00]
>265
短期の負債が多すぎますね 回転してるときはいいんだけどね 販売用の不動産は場所が悪いとこばっかりで、売っても たかが知れてるでしょうし とりあえずいろんな物件 売ってるみたいだけど サクラディアの工事代金も支払われたのかな?知ってる 人いたら教えてください 自分が事業主だったらふざけんなって感じですけどね 近藤さんの件もあり銀行も更にシビアになるでしょうね それからゼファーって浦和駅前の再開発案件取っちゃったけど 大丈夫かな あほなほど高い売値想定で計画してるみたい なんで三井を蹴ってゼファーなんでしょうね >253 不動産買うときはいろんなことをよく勉強して買うことだよ なんくせ付けられるマンションはすっごくいいマンションか 突っ込みどころ満載のマンションかどっちかだからね 勉強した上で買うのならサクラディアもいいんじゃないかな |
||
267:
匿名さん
[2008-05-31 21:16:00]
>それからゼファーって浦和駅前の再開発案件取っちゃったけど
大丈夫かな あほなほど高い売値想定で計画してるみたい なんで三井を蹴ってゼファーなんでしょうね. こういう案件取ってるから、すぐにガタッとは行きませんよ。 大株主にはSBIがいるし・・・。 不動産の決算ってほんとの所は内輪の人間しかわからないって言うのが実情で実勢価格と簿価がかけ離れているのも事実です 決算書に書いてある資産より実際はより多くの資産を持っていると思います。 262さんの言われた通り、1割しか出資していないのです。 ですからサクラディアがどうなる事でもなく、普通に今まで通りでしょう。 |
||
268:
匿名さん
[2008-05-31 22:00:00]
ゼファーも危なそうだね。
子会社の近藤産業を親会社として、救済することすらできなかったのだから。 |
||
269:
マンコミュファンさん
[2008-05-31 23:12:00]
見捨てただけです。子会社とはいえ経営にはいっさい口を挟んでないですからね。
ゼファー本体は問題ありません。 |
||
270:
匿名さん
[2008-05-31 23:44:00]
住民板も荒れてきましたね
何の告知もなしに全世帯かなり先までの管理費と修繕費請求されてるらしいです 近藤産業倒産の影響なんでしょうか? |
||
|
||
271:
匿名さん
[2008-06-01 00:28:00]
270さん
あなたの憶測は間違ってます。 かなり先の管理費は請求されてませんよ〜 |
||
272:
サラリーマンさん
[2008-06-01 00:35:00]
>何の告知もなしに全世帯かなり先までの管理費と修繕費請求されてるらしいです
他人のレスの文章理解してから書いたほうが良いですよW 匿名さんへ、多分同じ人が書いていると思いますが あなたは相当、頭のかわいそうな人ですね?W ちなみに住民版の方は、3月から6月分の管理・修繕費が 一括で請求がきましたと書いてあります。 これは新築マンションなら当たり前な事で、いろんな準備が完了して動き始めたのでしょう。 |
||
273:
ご近所さん
[2008-06-01 00:53:00]
別の新築マンションに昨年入居した者ですが、管理・修繕費の最初○か月分は登記料などと
一緒に契約時に「諸経費」として先払いでしたね。後からさかのぼって請求が来るとビックリ するかも。 「新築マンションなら当たり前」とは言えないかな。あ、270さんの弁護ではありませんので。 |
||
274:
入居済み住民さん
[2008-06-01 02:16:00]
事実を伝えようと記載します。あまりにも憶測や、面白おかしくが多くて・・・
272の方がの記載のとおり、3月から6月分の管理・修繕費の請求が始まったということです。 3月に入居開始で、口座開設等1〜2ヶ月要し、引きおとりの請求が始まったのです。 よって時間的にも考えて、あまりおかしくないと思われます。 皆様も、いろんな請求を銀行引き落にする場合、申し込んでから、1ヶ月以上2ヶ月から 3ヶ月経ってから引き落としが始まりますよね〜 あまりにいい加減なことばかりかかれているように思えますが・・・ やはり、ここのスレは、競合他社のデベの格好の的になっているようですね。 購入検討者の方、正しい情報で判断してくださいね〜 |
||
275:
匿名さん
[2008-06-01 05:25:00]
管理はゼファー もしつぶれるとそのあとはどうなるの?
管理会社が変わった場合も契約時の重説は守られていくのでしょうか? |
||
276:
マンコミュファンさん
[2008-06-01 11:47:00]
そんな事分かるはず無いじゃん!!
自分で行って聞いてくれば?(笑) |
||
277:
物件比較中さん
[2008-06-01 11:55:00]
ゼファーって監理だけじゃなくて管理もやるんですか?
|
||
278:
ご近所さん
[2008-06-01 12:59:00]
概要によれば、ゼファーコミュニティとありますね>管理会社
プロジェクトからのゼファー単体での引き上げとか可能なんでしょうかね? 不安要因は少ないほうがいいですよね、いろいろと。 |
||
279:
匿名さん
[2008-06-01 14:59:00]
>275
ゼファーつぶれても管理に不安はありません だめでも管理組合が管理会社を変更すれば大丈夫 賃貸じゃないんだから 自分達で管理会社は変更できますよ 大規模物件の管理のお金関係で契約時に確認すべきことは ・売れ残り住戸の管理費や修繕積立金をいつまで売主が負担するか ・テナント料が修繕費や管理費に組み込まれていないか ・組み込まれているとしたら テナントが出て行った場合1戸あたり どれくらいの負担が増えるのか ・売れていないための空き駐車場・自転車置き場使用料は売主は負担しているか ・負担していないのなら長期修繕計画にどのような影響がでるのか ・テナント部分は規約共用部分か専有部分か 50戸くらいのマンションなら売れ行きが悪くても値引けば なんとかなりますが大規模は完売まで時間がかかりますから特に注意を。 入居後の管理費や修繕費の変更(UP)は甚大な労力がかかりますので 更に注意を。 それから、共用部分の固定資産税は区分所有者の負担ですから 念のため。 |
||
280:
周辺住民さん
[2008-06-02 00:46:00]
279サンの言う通りです。
確かに自分たちで管理会社立ち上げた方が、よっぽど無駄なく コストも削減できるでしょう。 しかし800世帯もあるとさすがに大変でしょうね?W ゼファーは、資産・株主構成・ 1株あたりの純資産を見る限り 潰れるとは思えません。財務体質改善の為にゼファー冠のマンションを転売しているようですが、管理会社はそのままなので 心配は無いと思います。 >50戸くらいのマンションなら売れ行きが悪くても値引けば なんとかなりますが大規模は完売まで時間がかかりますから特に注意を。 だからリスク分散で8社提携しているんでしょ? これからは大規模マンション買うときは、大手デベ以外の単独販売は慎重にしないと火傷しますね。 万が一、ゼファーが手を引く事になっても他の7社で何とかするでしょう。 ゼファーの持分が転売されてしまった場合 安値で売るようなことになってしまいますからね。 その場合、他のデベは大損してしまいますから。W これからマンション買う人は、売主の財務内容もきちんと 精査する事も大事になるんでしょうかねぇ〜? このマンションの各売主は、子会社ですが親会社が1流企業 なので問題ないでしょうね。 もし、住友や相鉄がコケる様なことになれば日本経済が ヤバイと思いますW |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |