埼玉の新築分譲マンション掲示板「ソルクレスト川口 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 飯塚
  6. ソルクレスト川口 ザ・タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-21 11:04:00
 

噂のタワーがベールを脱ぎます!

5月初旬 予約制 事前案内会開催予定!!

[スレ作成日時]2007-04-14 19:30:00

現在の物件
ソルクレスト川口ザ・タワー
ソルクレスト川口ザ・タワー
 
所在地:埼玉県川口市飯塚2丁目159番1(地番)
交通:京浜東北線川口駅から徒歩3分
総戸数: 234戸

ソルクレスト川口 ザ・タワー

401: 契約済みさん 
[2007-09-08 12:08:00]
今回の事件で解約をしたいですが、
解約出来ますか?
手付金も返還してもらいたいですが、可能かな。
403: 購入経験者さん 
[2007-09-08 14:53:00]
システムキッチンと洗面台の安さがねえ・・・
あれって2000万円台クラスのような。

せめてモデルルーム位オプションでごまかせばいいのに。
404: 匿名さん 
[2007-09-08 17:37:00]
手付金の返却は無理でしょう。
405: 購入検討中さん 
[2007-09-08 18:49:00]
引越ししてからも、将来的にも近所の人から「あの自殺マンションに住んでる!」って思われたり、言われるかな?
406: 370 
[2007-09-08 19:08:00]
>あの自殺マンションに住んでる!って思われたり、言われるかな?

まったくその心配はないと思います。
エルザもシティ−デュオも全く言われません。
何度も言いますがただその本人及び家族が自殺マンションを
受忍できるか否か、本当にそれだけであろうかと思います。

後、何度もこの話題を出して値引きを引き出そうとしても無理だとも
思います。
407: 匿名さん 
[2007-09-08 19:26:00]
高島平は、何十年もその言葉がついてまわっています。
今回は、入居前なので(購入前) 他との比較も難しいと思います。
408: 物件比較中さん 
[2007-09-08 19:29:00]
NO403様へ
まあもともと賃貸の設計・設備のコンセプトのマンションですから。でも
最低の設備であるディスポーザーが付いているだけ良しとしなければ。ただこの価格帯で売りに出すのだとすれば隣のドリームのように最新のオール電化付きといきたいですよね。今回の未入居前の上記の事件と良い設備面の物足りなさを加味すれば現在の価格はかなり割高と見ます。
409: 購入経験者さん 
[2007-09-08 19:40:00]
NO401さんへ
残念ですが契約後の解約=手付金全額返還は無理だと思いますよ。ただ手付金をいくら支払ったかでその内の何%かは帰ってくると思います。
現実として販売好調のマンションであれば別ですがソルクレストの場合は当の事件などは関係なく販売は不調ですから。人気・不人気により解約の条件も変わってくるのです。
410: 匿名さん 
[2007-09-08 19:53:00]
このマンションはドリームの設備や機能面を根こそぎ削っちゃったよね。
これで川口のランドマークとか謳ってんだから。この販売低調と転落事故は売主の金儲け主義を怒った神の天誅だね。
411: 周辺住民さん 
[2007-09-09 01:05:00]
同感です。神様は見ていますから。欲をかいた売主への天罰です。
412: 周辺住民さん 
[2007-09-09 01:40:00]
>あの自殺マンションに住んでる!って思われたり、言われるかな?

ないですよ、そんなこと。
みなさんすぐに忘れます。
マンションからの転落事故って至る所で起きてますからね。

ただ、今回見過ごせない事は「セキュリティ」を売りにしているのに、
侵入者が出たことです。
自殺問題は二の次だと思います。

私は購入者でも検討者でもないですが、
購入された方は販売会社・管理会社にこの件を問い詰めたほうが良いと思います。
今のうちに対処しておかないと禍根を残す可能性が高そうです。
413: 401さん・契約した方へ 
[2007-09-09 02:14:00]
私も契約者の一人です。また、解約を検討というか、決めました。
手付金は・・・・100%戻さないとの事です。これは一営業担当者
の話ではなく、ソルクレストの販売を仕切っている幹事会社(あえて会社
名は出しません)の責任者からの回答です。
長時間話をしましたが、要約すると
・管理責任はあるが、手付け戻し(白紙解約)ができる事例ではない。
・一部返金にも一切応じない(売主・販売代理会社の総意で今後変わる事 は絶対にない)
・管理上落ち度は無いが、非常階段等の今後の対策は打つ。
 との事です。
要は解約する奴には用は無いって事ですね。
立地も良く妻が大変気に入っていたので購入しましたが、契約後から連絡
ミス・文書の記載ミス等多く不信感を抱いていた所にこれですから怒りを
通り越して呆れています。
手付けはそんなに打っていなかったので、痛い出費ですが我慢します。
人それぞれですが、私達は新築の新居として自殺マンションには住めません。
414: 匿名さん 
[2007-09-09 02:39:00]
ここの購入者っておとなしいね。普通なら値引きだ
オプションだって話がもっと出てきてもおかしくないのに。
元々ある程度お金持ってる人が買ってるから
資産価値とかそんなに気にしてないのかな。
それともこんな下世話な掲示板見に来てないか。

それに比べて買いたくて買えなった皆さんの
屈折した書き込みの多いこと多いこと。
購入者の方はもちろんのこと、他にも自殺者の出たマンションに
住んでる人だってたくさんいるのに、そういう人たちの心情や配慮とか
全然考えてないんだろうね。
まったく、懐も貧しければ心も貧しいんですね。
検討すらしてない***の書き込みは見苦しいから控えてね。
415: 匿名さん 
[2007-09-09 05:19:00]
自殺行為があったマンションは、今でも自殺マンションと呼ばれてますよ!
エルザなんかいい例ですよね!
一生涯自殺マンションがつきまといます!!
417: 購入経験者さん 
[2007-09-09 06:57:00]
最終的には、賃貸に戻るのでしょうね。
自分の所もそうですが、半年売れ残ったら「賃貸」と重要事項の説明会でありました。幸い、入居1年以上前に完売していました。
ここも、多分「賃貸」に戻るのではないのでしょうね。
売主はもともと賃貸を考え、川口バブルを見て急遽分譲に。
多くの賃貸と一部の分譲。賃貸が売主。
管理組合、総会はどうなるのだ。
売主の社員が理事やるの。少ない購入者が理事やらされて、決議件は戸数の多い売主に握られ、購入者の訴えはどうなるのでしょうね。
住んでからの他人の心配をしてしまいます。
418: 契約済みさん 
[2007-09-09 08:40:00]
やはり手付金を諦めるしかないかな。
辛いな。。。
419: 匿名さん 
[2007-09-09 09:31:00]
手付けって 10万くらい?
420: 購入経験者さん 
[2007-09-09 09:52:00]
手付けは通常1割ですよね。
なんらかの事情で手付けが1割に満たない場合でも、解約違約金は、通常1割ではないでしょうか? 確認されたほうがよいと思います。
421: 匿名はん 
[2007-09-09 09:58:00]
>419
10万ではなく800万〜500万ですよ。
422: 契約済みさん 
[2007-09-09 10:26:00]
契約済みの皆様へ

私も契約したものです。
私も同じですが、皆さんも今回のよくない事件が起きて色々心配をしていると思ってます。
それで、一緒に意見交換をしたいです。

まず、私からいうと。
まだ、確定は無いけどお手付金を諦めて解約を考えてます。
これが正しい判断かどうかは今はわからないけど。
でも、将来を考えれば。。

皆様の意見はどうでしょうか?
423: 匿名さん 
[2007-09-09 11:54:00]
購入者が集団で直訴して、手付金を返金してもらったほうがいいのではないでしょうか。
管理ミスは明らかに売主側の落ち度ですよ。
返金事例には当たらないってどんな根拠があるのでしょうか。
ある特定の部屋で自殺したのであれば、その部屋の契約者はおそらく手付け返金で契約解除できるはずで、それが共用部だから返金しないというのは論理的におかしいです。
あきらめるのは早すぎると思います。
500万からの手付けは大きな金額ですよ。
424: 契約済みさん 
[2007-09-09 13:02:00]
>>423さんへ

おっしゃるとおりです。
でも、一人では力が無いのでどうしようもないことだと思ってましたよ。

これから皆様と力合わせて対応するばいいと思いますけどね。
他に意見がある方はいらっしゃいませんか?
425: 元、不動産会社の社員 
[2007-09-09 14:15:00]
売主を援護するわけではないのですが、契約時に交わした「重要事項説明書」はご覧になりましたか?
重説の中で、自殺者が出た場合の手付け返しするなんて一文は、どこにも記載されてませんよね??
だとすれば、契約者側の自己都合による解約に当たると思います。
ここで、契約者一丸となって裁判を起こしたとしても、時間と労力をかけるだけかけて、ようやく勝訴となったとしても、戻ってくる手付金の額は数十万円ぐらいかと。。
売主に落ち度があるかもしれませんが、売主が落ち度を認めない限り、全額手付返還は難しいと思います。
どうしても「自殺者の出たマンション」に住むのが嫌なら、手付金を諦めるしかないと思います。
1割の手付金が惜しいなら、このまま引き渡しを受けるしかないでしょう。

部外者が何を言っている…と思われているかもしれませんが、あまりに分かってない人達が、随分勝手なことを言っているので、ちょっとコメントをさせていただきました。
426: 匿名さん 
[2007-09-09 15:04:00]
契約した方は今日行って聞いてみて下さい。先ほど、OKに買い物行きましたが、暇そうに裏で、タバコ吸ってましたよ。
427: 匿名さん 
[2007-09-09 15:30:00]
自己都合って…
引渡し前の物件に部外者が入り込んで引き起こした事件ですよ?
どう考えても売主の管理不行き届き=瑕疵でしょう。
それによって購入して居住する気持ちがなくなったのですから、売主側のミスであることは明白ですよ。

では仮に部外者が焼身自殺を図って火事になったとしても買主側の自己都合ですか?
手付金全額とはいわないまでも、せめて半額くらいは返金するのが筋と思いますが。
428: 匿名さん 
[2007-09-09 16:02:00]
全額はともかくある程度は戻ってくると思いますね。
この場合危険負担を類推解釈あるいは準用して解釈すること
もできるはずです。

そもそも自殺者がでたら買主(債権者)は、すみたくないと思
うのが普通です。引渡し前までは、売主(債務者)に責任を負担させるのが理にかなっています。それが出来ないのなら青田売りを自粛すべきでしょう。
429: 匿名さん 
[2007-09-09 18:07:00]
自殺者が最終的に落ちたのはこの敷地内ですか?敷地外ですか?
それによっても大きく変わってくると思います。
430: 匿名はん 
[2007-09-09 18:14:00]
まず裁判をしようが手付け金が戻ることは
考えられません、少しでも返るとしたら売り主
の善意以外有りません。
431: ご近所さん 
[2007-09-09 18:18:00]
429様へ

隣のマンション住人ですが、落ちた場所は「敷地内」ですよ。

いまだ、白いチョーク・血痕ガ残ってます。
432: 近くの入居済み住民 
[2007-09-09 19:13:00]
ここの購入者はなぜもっと強気に売主の重大な責任(瑕疵)について指摘しないのでしょうか?上記でも書かれていますか、今回の事件はまだ完成前の工事中に起こったわけでもなく既に完成し購入住民に引き渡す前に起きたいわば売主の重大な保全義務違反にあたる問題です。購入者はもっと激怒し納得する説明を求めるべきです。特に売主や管理会社は世間の風評には昨今とても敏感なはずです。普通ならば早い段階で購入者に対して何らかの補償は講じたはずですが、どうやらここの売主は購入者をなめきっている腹黒さが見え見えのように感じます。このスレはかなり公共性があるスレですので今後この炎上した書き込みが長引くのであればとてもナンセンスだと思います。今まで何件かのトラブルを抱えている売主側の典型的な手段は重要事項に書いてあるので参照してください。という一点張りの逃げの手段ですが、この方法で丸く収まる事例は皆無に等しいです。まあこれから解約が多く出れば出るほど今後、世間がソルクレストさんを語る風評は悪くなるばかりですね。資産価値も最悪2割〜3割は早い時点で下落するのではないでしょうか。
433: 契約済みさん 
[2007-09-09 19:42:00]
契約者です。
初めて書き込みをします。
契約者の方々に対する呼びかけですが、今回の事態について、契約者全員を集めた説明会を催すよう要請していただけないでしょうか。

販売側はあくまで個別での対応としかいいません。私が販売側でも当然そうした対応をとるでしょう。契約者側も個別でいろいろやることも結構ですが、契約者同士が横の連帯をとることも重要な問題です。しかし現状では難しい、したがって、全員を集めてほしいという要請を波状でしましょう。購入者以外の方の「多様な」ご意見も「参考」になりましたが、実際にお金を払う側は井戸端会議をしている暇はないはずです。
ぜひ、掲示板をご覧になっている皆さんは個別に営業担当者に対して、全員説明会の開催要請をしていただけますよう、お願い申し上げます。
434: 周辺住民さん 
[2007-09-09 19:44:00]
購入者の方にはお気の悪いお話ですいませんが、転落事故の身を投げた地点の足跡は今後何十年かの間、霊魂が住みつくと聞いたことがあります。行き場を失った霊が行き場を求めて日々迷い浮遊するのだそうです。今思うと彼が何を思い非常階段で30階まで行き敷地内に投身したのか?この常軌を逸した行為はとても想像を絶する事である反面、現代の歪んだ社会への失望や落胆を強く感じてしまいます。自殺者身は中・上層階に血しぶきを撒きちらしながら落下したと聞いています。今後、住民の方は入居された折には非常階段・敷地内落下地点にせめて軽くでもいいので合掌してあげて下さい。よろしくお願い致します。
435: 匿名はん 
[2007-09-09 20:14:00]
>434
今後何十年も霊魂が住みつく、
そんな非科学的な論法で、我々を脅かして
あなたは楽しいか、もうこのスレには来て欲しくない一人です。
436: 契約済みさん 
[2007-09-09 20:36:00]
433さんの意見に同意します。
私もあした契約者全員を集めた説明会を催すよう要請をします。

434さんを含めて周辺人達へ
もう以上自殺のとかの話はここで聞きたくないですね。
契約者として現状の問題は不法侵入の問題だと思います。
継続的に周りから自殺とかを聞くと気持ち悪くなります。
437: 契約済みさん 
[2007-09-09 20:37:00]
>>433さん
そうですね、それがいいと思います。
ここでの情報交換は非常に役に立ちますが、売主に伝わらないのでは意味がないですし、ぐずぐずしている時間はありませんので。
ところで433さんは説明会の要請をされたのでしょうか。
されたのでしたらそのときの売主側の対応を教えてください。
438: 契約済みさん 
[2007-09-09 21:26:00]
433です。
説明会の要請をしましたが、「説明会をする予定は当面ありません。あくまでも個別に説明をその都度させていただきます」という回答でした。ただ、「ご意見として伝えさせていただきます」と付け加えていました。
えーと、私はご意見ではなく契約者として要請しているんだけどな、とおもいましたが…。
やはり売主としては個別に火を消したいでしょう。ですが、解約するにしても、これは個々の契約者側の事情ではありませんね。どなたかが書いておられましたが、売主側の責任による物件への瑕疵で、それを購入者が無条件で一律に引き受けるというのは筋がとおらないのではないでしょうか。
売主が見解を統一しているのなら、購入者側も見解をまとめていくのも権利かと思います。無駄をせず、建設的に対応していきたいと思いますのでご協力をお願いいたします。
439: 匿名さん 
[2007-09-09 22:01:00]
引渡しの日まで警備員を巡回させるとか、売主にやるべき
注意義務はあったと思います。
今回の事故で納得されない方は、みなさんで団結して話し合う
機会をつくるべきでしょう。
声をあげる人がいて世の中は変わっていくものだと思います。
440: 購入経験者さん 
[2007-09-09 22:43:00]
絶対に説明会はないと思います。購入者が一致団結して売主に迫られるのが一番怖いからです。私のマンションでも、入居までの説明会で1度も全体で質問をうけませんでした。質問は、個別にでした。全体の前で質問しても、すぐに担当者が飛んできて、その件は後で、で終わりました。
 一番は、いろいろと雑音が多いですが(私たちもそうでした)ここを使って情報交換が一番ですよ。 ともかく、売主を引きずりだすことですね。
441: 匿名さん 
[2007-09-10 00:25:00]
契約者以外の方からのご意見も大変参考になりますが、
今回の問題について話し合うならば、そろそろ購入者
向けのスレッドを作ったほうがいいかもしれませんね。
契約者の皆様と意見交換したいですし。
442: 物件比較中さん 
[2007-09-10 00:54:00]
売主と販売が違うことの弊害が出てるマンションはここですか?
443: 購入検討中さん 
[2007-09-10 10:46:00]
購入契約したら自己都合で解約できないのは当たり前。
だけど今回は自己都合とは言わないでしょ。
物件は時価。だけど契約→引渡しの短期間に時価まで変わってしまうような事故が起こった以上見直しは当然。
販売する物件を引き渡すまでお預かりしている、という状態なのだから保全義務が必ずあります。
契約者さまは今一度の話し合いで納得できる回答がなければ「市の法律相談に行ってみます」とでも言ってみはいかがでしょう。
販売側が集合をかけないのであれば、購入者が同じところへ相談へ行くのも手だと思います。
川口市の無料法律相談でも良いし、消費生活センターも川口市にありますよ。
それぞれが販売側への働きかけても個人の枠から出られないのであれば、なんとかまとまって働きかける方法を考えましょう。
444: 契約済みさん 
[2007-09-10 11:33:00]
契約者として始めて書かせていただきます。
No433の意見大賛成です。契約者の皆様早く団結して行動しましょう!!
445: 契約済みさん 
[2007-09-10 11:39:00]
訂正

NO.433→X
No.443→○
446: 周辺住民さん 
[2007-09-10 11:47:00]
法による善管義務とは不法行為者(この場合は不法侵入して自殺した方)
の行為を完全に抑止するところまでは求めていません。
誰でも自然に自由に上がれるように開放してあったならともかくも
一応でも施錠されており柵などもあった場合には
業者側の過失を問うことは過去の判例的にみても難しいでしょう。
本来訴えるべき相手は自殺した人間ですよ。
もしかしたら財産を残しているかもしれません。
風評被害などにより資産の減少が客観的に証明できれば
自殺者の相続人に対して請求できる可能性もあります。
ただし、相続放棄されてしまえばそれまでで
個人の残したものの範疇で賠償可能な場合もあります。
ここらへんの筋道をまちがえると
自殺者はたいがい金ないから取れるところから取れの
我侭理屈になってしまいますよ。
447: 地元不動産業者さん 
[2007-09-10 13:08:00]
↑上記の問題は最終的な部分であって自殺者当人の両親・親族に買収請求を求めていく段階にはまだ早計過ぎると思います。そのよりもまず売主側の購入者への引渡し前の保全責任についての過失を求めるべきです。なぜやすやすと30階まで不法侵入をさせてしまったのか?売主側の責任は重大です。
448: 契約済みさん 
[2007-09-10 14:06:00]
ありえないけど手付け戻ったとしてもさー 
年末にかけてドコに住めばいいんですか?

川口駅近くでタワーマンション空いてるか? ないよ。。


管理責任とか管理能力とかそんなのどうでもいい。
そんなの関係ない。

転落事故マンションに好き好んで住めるわけないだろ。

手付け返せ!
住む場所提供しろ。
449: アタシがデベなら 
[2007-09-10 14:19:00]
裁判で確定判決が出ない限り
絶対に手付け返しません!!!
450: 匿名さん 
[2007-09-10 15:18:00]
でもさ、仮に住民が本気で裁判まで持ち込めば早い段階で和解になると思う。判決まではむしろデベが持ち込まないよ。
そこまでいけばますます検討者は減るし、時間の無駄と思って手付け放棄しても解約する人も出る。
自殺、というだけでなく裁判沙汰というミソまでつけば更に資産価値は落ちるからね。
まだまだ空きが多い状況では圧倒的に不利なのは売り手。
現時点でどの位の契約者がいて、どの位の人がこの件を知り、さらにどの位の人が解約も視野に入れているのかが全くわかりかねますが、人数が多ければおおごとにされた時に制御できなくなりますし、人数が少なければおおごとにされる前に和解しちゃった方が得。

なんにしても個々が拒絶されるのであれば何か団体を通して出方を見るのがいいよ。いっそTV局でもいいしね。とにかく黙ってたら思う壺。

遺族への損害請求というなら販売側がやれば良い。
鉄道だって飛び込みでもあれば乗客には謝罪もすれば振替えも出します。
契約者として販売側に問いかけるのは当然。

ただ、もしも有識者の意見を持っても契約者絶対不利、と言う事になってもそれなりの行動を起こす!という強い意志が多くの人にあれば良いが、あまり気にしないとかそれでも手付けを放棄したらお先真っ暗、という人にとっては現時点以上に資産価値の下がる行動は控えてほしい、という人もいる可能性も目をつぶってはいけないかと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる