埼玉の新築分譲マンション掲示板「ソルクレスト川口 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 飯塚
  6. ソルクレスト川口 ザ・タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-21 11:04:00
 

噂のタワーがベールを脱ぎます!

5月初旬 予約制 事前案内会開催予定!!

[スレ作成日時]2007-04-14 19:30:00

現在の物件
ソルクレスト川口ザ・タワー
ソルクレスト川口ザ・タワー
 
所在地:埼玉県川口市飯塚2丁目159番1(地番)
交通:京浜東北線川口駅から徒歩3分
総戸数: 234戸

ソルクレスト川口 ザ・タワー

102: 数年前購入済み 
[2007-05-30 17:37:00]
>場所をもう少し具体的に書かなくちゃ。
ゼンリン住宅地図番号94の右側のペ−ジの範囲です。
それ以上の詳細はご勘弁を!

【惑わす】

(1)正常な判断力を失わせて、人を不安におとしいれたり、混乱させたりする。
 また、そうして好ましくない行動に走らせる。

 ここでいう『好ましくない行動に走らせる』とは、他物件の検討でしょうか
 見送りでしょうか 
 このスレを見てなるほどね!ちょっと様子を見てみようかと判断することは
 好ましくない行動でしょうか?
 買いたい人は誰がなんと言おうと買う。
 それでいいじゃないですか。

 まどわすというのもまた日本語の使い方が間違っていると思います。

 全く自分自身は転売するつもりはないですが自身の購入時単価からの
 あまりの上乗せに
 おいおい所詮は『埼玉』『川口』だせとつっこみたくなるのです。
103: 匿名さん 
[2007-05-30 19:35:00]
横から失礼するが、「まどわす」の使い方は間違ってないと思う。
確かとは言いがたいこと書いて、人の判断や考えなどを混乱させてるんだから
「(1)正常な判断力を失わせて、人を不安におとしいれたり、混乱させたりする。」
に該当するんじゃないの?
ちなみに、広辞苑や大辞泉だと判断力云々のくだりはなく、
「思慮・判断を混乱させる」≒「惑わせる」のような書き方になっている。
104: 川口市民 
[2007-05-30 21:01:00]
もう完成しているのになぜ10月入居なんでしょうか?
==>この物件は12月に完成していますが、内装等を考えて 入居10月なのでないでしょうか
 1年未満は新築で売ることができます。
南のOKストアは長い期間の契約ではないようです。
==>okの建物、敷地は細野鉄工所の所有です。
 数年で変わるとも思いません
 また、このマンションは容積率450%ですが、okの敷地の容積率は200%です。
 参考までに
105: 数年前購入済み 
[2007-05-30 22:01:00]
>確かとは言いがたいこと書いて、人の判断や考えなどを混乱させてるんだから

すみません確かなことを書きます。
今週のマンションズの1ペ−ジ目より驚くべき事実があります。
ますます増えてるタワ−マンションの供給

2007年以降に完成予定の首都圏の超高層タワ−マンションの供給戸数は
今はっきりしているだけでなんと11万9000戸!!
棟数にしてなんと330棟!!!
駅近タワ−もしっかりと品定めしないととんでもないことになるということです。
106: 匿名さん 
[2007-05-30 22:41:00]
首都圏といっても広いからねぇ…
107: 物件比較中さん 
[2007-05-30 23:14:00]
駅近でスーパーもすぐ横っていいと思ってます。
静かな西口だし、川まで歩いて散歩できて、公園もあるし。
都内への通勤も便利。
子どもがなくて、ずっと共働きの我々にはぴったりの条件です。
ただ、思っていた以上に高いので、考えていたよりも狭い部屋を
検討すべきかしらと考え中です。埼玉でしかも川口といえば浦和より
格下の地域かもしれないけども、これからますます良くなっていく
といいなと思ってます。
108: 川口市民 
[2007-05-30 23:49:00]
広いといっても通勤できない距離ではなからねぇ…

しかし川口は車の上下左右の高速道路へのアクセスも良く
通勤には便利です。
ただ、狭いは5年後・10年後致命的です。
通勤時間を10分延長してでも広さの確保は大事でしょう。
109: 匿名さん 
[2007-05-31 00:22:00]
品定めは当然大切ですが、マンション相場、金利等のタイミングも重要な要素でしょう。
今後の価格変動(上昇?)、金利変動(これも上昇?)を予測して、数年後の状況で満足or後悔となるのでしょうか。
購入時の予測と数年後の状況との違いは自己責任ということで。
いい買い物ができればいいですね。
110: 物件比較中さん 
[2007-05-31 00:54:00]
数年後、明らかに価値が下がると分かってはいるものの
30代後半の我々にとっては先延ばしするのはそれはそれで
リスクであって。。
数年前にマンション買った人は今間違いなく満足なんだろうな。
永住覚悟で検討中です。
111: 匿名さん 
[2007-05-31 07:44:00]
>110さん
今の価値観で購入するしかないのでしょうね。
熟考して買った物件なら、後悔しないでしょう。
その時、全力で考えたことを思い出せば‥
112: 物件比較中さん 
[2007-05-31 14:39:00]
ここがこの値段でも順調に売れたりすると、この次にできる同地区、同種のマンションの価格は、これを基準に設定されますから、少し待てば、これより安いのが供給されるのではないかというのは、期待薄でしょうね。
113: 匿名さん 
[2007-05-31 15:53:00]
>>112さん
いい物件だとは思うのですが、ここ数年の値上がりはすごいですよね。
大袈裟に言えば、2年前に3000万で買えた物が、1年前は4000万。
ここは、5000万と言った感じです。
ここ数年は値上がりするかもしれないけれど、その先は分からない。
この辺の家賃、月18万として、年約200万。
最悪の場合、10年後に3000万になっていたとしても、
ここが我が家だ、という精神的満足を味わえたから後悔しない。
と言うくらいの気持ちで買ったほうがいいと思います。
114: 物件比較中さん 
[2007-05-31 23:13:00]
111さん
110物件比較中です。
そうですよね、全力で考えて、買ったあとはいろいろな
情報に振り回されずに粛々とローンを返す、と。
今はこうするしかない、ってしっかり納得できるまで
考えて考えて比較して、よく話し合って・・みます!
ありがとうございます。
なんだかんだ言って、賃貸でお金を捨て続けるよりいいし
我が家ならリフォームも自由ですもんね。
115: o 
[2007-06-02 10:53:00]
金利
116: 川口市民 
[2007-06-02 23:57:00]
NO91周辺住民さんへ誰も、貧乏人扱いしてません。勘違いしすぎでは…。
あまり気にしないで下さいね〜(笑)
117: 匿名 
[2007-06-03 00:09:00]
駅からの徒歩の時間を実測してみました。
エントランスから川口駅の改札までは4分30秒(信号待ち含まず)
同じく川口元郷駅までは19分30秒でした。(信号待ち含まず)
早歩きでもなくゆったりでもなく普通に歩きました。
40代男性ですが、そんなに歩くのは遅くない方なので女性や御年配の
方は信号待ち等を加えると6分ぐらいが妥当でしょうか

実測デ−タ−ですので、実際に確かめられた上で明らかに違うということ
であればいつでも削除します。
118: 匿名さん 
[2007-06-04 23:36:00]
近場の中古物件情報見てみたんですが・・・
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=11&md=...
恐ろしいことになってますね
リボンシティとかギャグみたいな金額で出てますね
119: 物件比較中さん 
[2007-06-04 23:40:00]
今週末は正式価格発表ですね。
通常、価格変更ってあまりないですよねぇ。
若干安く変更することはあっても高くなることは
ほとんどないと聞きましたがそういうものですか?
120: 物件比較中さん 
[2007-06-04 23:56:00]
ビックリ!リボンシティは値下げしないと売れないでしょう。
売主も売主ですが、それでいきましょうという不動産屋さんも
いかがなものか・・・。買うほうもそこまでばかじゃないっす・・・。
121: 購入検討中さん 
[2007-06-05 10:16:00]
58平米の部屋は、いくらになると思われますか?!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる