埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズ大宮宮原サンマーク」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 北区
  6. 宮原町
  7. ブランズ大宮宮原サンマーク
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-24 18:13:00
 

どないでっか?

[スレ作成日時]2006-11-20 00:13:00

現在の物件
ブランズ大宮宮原サンマークス
ブランズ大宮宮原サンマークス
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町1-30(地番)
交通:JR高崎線宮原駅 徒歩16分
間取:3LDK
専有面積:81.23m2
販売戸数/総戸数: / 179戸

ブランズ大宮宮原サンマーク

881: 入居済み住民さん 
[2008-10-27 00:43:00]
洗浄器。
週末に1回位使うくらいかな。。。
少ない量だととついつい手で洗ってしまいます。

またこれから寒くなってくると床暖房の利用する機会が多くなってきますね。
でも、冬になっても暖房を付けて室内にいるより隣のノースプラザでゆっくりしようと思っております。(光熱費の削減に貢献!?)
しかし、このマンションは機密性が高いから夜になってもまだまだ暖かいですね。

皆さん、このお住まいの感想は如何ですか?
ディスポーザ、使ってますか?
882: 入居済み住民さん 
[2008-10-27 09:20:00]
ディスポーザー、バス乾燥機はとっても便利です。昨日床暖房の試運転をしました。
すごく快適でした。冬が楽しみです。
883: 匿名さん 
[2008-10-27 14:47:00]
チェーゲートの修理ですが
明日のPMに開始いただく予定です。

長らくご不便おかけした事お詫び申し上げます。
884: 匿名さん 
[2008-10-27 19:15:00]
883さん、よかったですね。

ところで修理業者が入ることや、修理の内容について、
管理者(理事長)はご存じなのでしょうか?

元のように直すのであれば、保存行為であり区分所有者
単独でできますが、変更行為となれば総会に諮る必要が
出てきますので、ちょっと気になりました。
885: 匿名さん 
[2008-10-27 19:42:00]
883です。

本件東急コミュニティーさんに
間を取り持っていただいております。

なお、故障前の状態に戻す事になります。

ご指摘ありがとうございます。
886: 884です 
[2008-10-27 20:21:00]
ご回答ありがとうございました。
887: 建築のプロ 
[2008-10-28 18:44:00]
チェーンゲートの件、ご報告ありがとうございました。
東急コミュニティさんにはチェーンゲートについて、引渡し時の取り扱い説明がなかったので、再発防止のためにこれからでも良いので開いて欲しい。(現地を見ながら、チェーンゲートのメーカーが説明する)
事故の発生状況、再発防止策が伝わって来ないので(文章であった気がしますが)、イラスト入りで分かりやすく周知していただく思います。

どんな形でも良いので、もう少し居住者とコミュニケーションをとっていただきたいです。
888: 建築のプロ 
[2008-10-28 21:25:00]
掲示板を借りて、何か建築的にお困りのことや質問あればわかる範囲でお応えします。(一応一級建築士です。)ただし、居住者か契約済みのかたのみとさせていただきます。もちろん私も居住者です。
889: 入居済み住民さん 
[2008-10-29 00:56:00]
一級建築士さんが同じ住まいというのは、ホントに心強いですね。

早速質問ですが、数多くのマンションが存在する中で何故、ここブランズを選択したのでしょうか?
立地条件以外にプロの目から見て何かビビッというものがあったのでしょうか?

何か『これはっ!』というものがあったら教えて下さい。

宜しくお願い致します!
890: 建築のプロ 
[2008-10-29 02:23:00]
889さん、お応えします。
モデルルームに行った際、最近のマンションにある必要十分な設備が整い、オプションがいらない為、コストが押さえられる。
南側がプラザノース、西側すぐに旧中仙道があり、将来に渡り、眺望・プライバシーが確保できる。
施工中の現場を覗いた際、無理の無い工程、現場管理が行き届いており、品質が確保出来ている印象を持った。
リビング側のアウトフレーム構造(柱・梁が外部に出ていること)は今や当たり前ですが、共用廊下側(玄関側)も柱・梁が外に出ていて、(壁芯で計算する)専有部の平米数の数字以上にゆとりがある。(特に他の巨大マンションなどでは、パンフレットの平米数をなるべく大きくする為、柱・梁が部屋内に思い切り出ていることが多い)また、玄関先の独立感がある。
エレベーターが速い
機械式駐車場は、待ち時間・ランニングコストを考えるとNGだが、移動距離が少なくて済む。
立地がめちゃくちゃよい。徒歩5分以内に無い物が何か悩むくらい整っている。特にPFI事業で建てられたプラザノースは、全国を探しても,同じようなものがなかなか無い。素晴らしい施設です。
北京オリンピックの影響で建築資材の高騰があったが、あおりを受けていない為、割安感があった。(未曾有の物価上昇でした!)巨大マンションにありがちな余計な共用施設がなく、管理費・修繕積立金が押さえられる。(いろいろあっても使うの多分最初だけ。水施設も維持費がスゲーかかります)

長々書きましたけど、こんな感じでしょうか。
891: ありがとうござます! 
[2008-10-29 08:19:00]
丁寧な回答、誠に有難うございます!
しかも夜遅くに・・・
私も同感です。特に展望やプラザノース近隣という立地条件には非常に気に入っております。

ところで、もう1点質問で恐縮ですが、五洋建設(海洋系の会社で、橋などの建築を中心に建築している←ネット情報)ってあまり聞かない会社ですが、マンション業界内での評判はどうですか?
お時間ある時にでもご回答頂けると幸いです。
892: 入居済みさん 
[2008-10-29 10:22:00]
ビルトインの食洗機、とても便利ですが、庫内が匂いませんか?
使い初めは、洗い上がりの食器に匂いが移りました。
使っているうちに消えるかなぁと様子をみていましたが、多少、改善されたものの
まだ匂います。今は食洗機を使ったら食器に匂いが移らないように、すぐ出すようにしています。

以前はビルトインではない外置きの食洗機を使っていましたが、庫内が匂うと感じた事は
ありませんでした。
893: 建築のプロ 
[2008-10-29 10:44:00]
五洋建設さんは、ゼネコンなのですが、おっしゃられるように前身が海洋建築です。業界ではマリコンと呼ばれています。海洋建築では特に、コンクリートの品質管理が重要で、躯体には信用がおけると判断しました。躯体は仕上げで隠蔽され、外観ではわかりませんから、中堅以上の信用出来るゼネコンで決めました。(仕上は自分で判断できるので)
歴史は浅いですが、マンションの実績もたくさんあり、実際に住んでみて、良く仕上げられていると思います。大変満足しています。
894: 設備のプロ 
[2008-10-29 18:50:00]
建築のプロのマンション選択理由は私も設備のプロとして同感です。
ただし、設備の場合は今後とも長く見ていく必要があります。
何か設備的なことでお悩みがあれば私も分かる範囲でお答えいたします。
又、五洋建設さんは今熱海方面の物件も施工されています。
なかなかまじめな会社です。
895: ビギナーさん 
[2008-10-29 19:37:00]
専門家の方のスレでは余計な共用施設がない分、修繕積立金が
安く済むとのことですが、ここの修繕計画を見ると他物件より
むしろ高いのですが、何か理由があるのでしょうか?
それとも他物件が安く見積もりすぎているのでしょうか?
ぜひ、教えてください。
896: 建築のプロ 
[2008-10-29 20:25:00]
正直、高めに設定されているかも知れません。しかし、修繕費は施工の程度によりバラツキが生じる為、安全側に設定されていると考えます。修繕費収支は実数で清算されるので、足りないと言われるよりは良いと思います。実際、施工品質が良いので、低く押さえられると思います。
897: ビギナーさん 
[2008-10-29 22:31:00]
ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。
やはり計画段階では安ければいいということではないのですね。
ただ、機械式の駐車場は修繕費が余計にかかると聞いたのですが、
多少は影響はあるのでしょうね。
898: できることなら・・・ 
[2008-10-30 12:22:00]
できることなら10年周期で徴収される修繕費の積立金をなくす、もしくは減額する方向で是非検討したいですね。
心強いプロの目で見て、余計な修繕を見直すことにより少しでもコストカットが出来ればと思います。
如何でしょうか?
899: 設備のプロ 
[2008-10-30 12:41:00]
長期修繕計画は30年先をめどに計画します。
又、5年毎に見直しをかけていきます。
管理組合と管理会社が協力し進めていくことになりますが、
管理組合は受身ではなく能動的に行動をする必要があります。
専門的なことが多々ありますので、専門チームを構成することがよいと思います。

建築全般・・・1級建築士
電気全般・・・建築設備士、診断技術者
設備全般・・・建築設備士、診断技術者
この3部門のかたが集まればすばらしいことです。
ちなみに建築と電気はこのマンションに入居されていますから、
あとは機械設備の方がおられるかどうかです。
機械設備とは、
・ 空調、給排水衛生、ガス、ディスポーザー、換気設備等です
900: 匿名さん 
[2008-10-30 13:18:00]
BMの業務委託が委託先の金儲けの手助けにすぎない場合が多いことを考えると、
内部で専門家集団を立ち上げ自らマネジメントしていくことが最も望ましいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる