どないでっか?
[スレ作成日時]2006-11-20 00:13:00
現在の物件
ブランズ大宮宮原サンマークス
- 所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町1-30(地番)
- 交通:JR高崎線宮原駅 徒歩16分
- 間取:3LDK
- 専有面積:81.23m2
- 販売戸数/総戸数: / 179戸
ブランズ大宮宮原サンマーク
731:
購入検討中さん
[2008-08-31 23:22:00]
|
||
732:
入居済み住民さん
[2008-09-01 22:42:00]
>>質問1:
CATVはMTV、ディスカバリーチャネルやリアルTVなども(この基本費用で)閲覧可能になるので しょうか? 我が家では見れません 地上波の他にBSは見れますが、CSや有料チャンネルは別契約です >>質問2: 現在、Bフレッツ(NTT東日本)のサービスに加入しておりますが、メールアドレスは変わってしまうのでしょうか?また、通信速度(インターネット閲覧)には不満はありませんでしょうか? 我が家も同じ状況でしたが、メアドは変わりました。色々と手続きが面倒でした。通信速度は全く問題なしです >>質問3: 現在、光電話を利用しておりますが、それに変わるサービスはありますでしょうか? 出来ればインターネット含む通信費を月額4000円以下に抑えたいと思っております。 JCOMでも光電話はあったような気がします インターネットは月額1,260円で使い放題なので電話代入れても4,000円程度で収まるかと思います |
||
733:
入居済み住民さん
[2008-09-01 22:48:00]
732です(このスレ立上げ人です)
連続投稿すいません 旧北区役所跡地ですが、市の土地を民間に売却したそうですが、条件として公共性のあるもので3階建てまでという話を地元住民に聞きました。(真偽の程はどうか?) また目の前の空き地ですが、社会保険大宮総合病院が身売りされ日本薬科大学付属病院として移転するという噂が濃厚です。大宮中央総合病院の院長も言ってましたので確率は高いと思います。 |
||
734:
入居済み住民さん
[2008-09-02 00:34:00]
>No.733さん
複雑な気持ちです。 夜間のサイレンの音?などを考えると 正直がっかりです。 あくまでも噂で終わって欲しいものです。 やっぱり、私も美術館や(出来たら)映画館がいいなぁ。。。 とにかくショック! |
||
735:
住民さん
[2008-09-02 10:36:00]
私はどちらかというと想定内です。ただ、どのような病院になるのでしょうか。
日本薬科大学のホームページを見ると、「**薬学科」という科があります。 以前、住んでいた所で薬は**を処方する内科が有り、風邪薬などもとても良かったので できたら、この病院でも処方して頂けたらと思います。 |
||
736:
住民さん
[2008-09-02 10:39:00]
735です
伏せ字は「漢 方」です。 ちょっとびっくりしました。 |
||
737:
入居済み
[2008-09-02 20:11:00]
病院も音のことを考えるとないほうが良いかも知れないのですが、緊急時に助けになるかも知れないってことで悪くはないかなって思います。いずれにしても、区役所がそばにあれば、変なものは、絶対出来ないです。北側の公用地もなにか情報あればお願いします。
|
||
738:
物件比較中さん
[2008-09-02 20:36:00]
>北側の公用地もなにか情報あればお願いします。
・・・って、ここの公用地に何が出来るかって話題で皆様お話していたんじゃないですか? んじゃ、病院が出来るっていうのは、どこのことでしょうか? (もしかして、元北区役所があったところ?) |
||
739:
匿名さん
[2008-09-04 11:22:00]
みなさんが論じていたのがマンション前(東側の)空き地のことですよね。旧区役所跡地はマンションから見ると(南側)ですよ。
|
||
740:
入居済み住民さん
[2008-09-04 22:44:00]
遮音性に優れているとのことでしたが、やはり騒音の苦情が多数出ているようですね。
ところで、生活音って具体的にはどういう音でしょうか? |
||
|
||
741:
入居済み住民さん
[2008-09-04 23:24:00]
子供がバタバタ歩く音は正直気になりますよね。
子供だからと我慢はしているものの、休日の朝早くからやられると正直たまらないです。 ここは若い夫婦が多い様ですが、子供への教育をしっかりとお願いしたいものです。 皆様が快適に過ごすためにも名指しでの注意勧告だけは避けたいと思います。 |
||
742:
入居済み住民さん
[2008-09-06 16:29:00]
しばらく見ていませんがマンションのホームページは皆さん活用していらっしゃいますか?
|
||
743:
入居済み
[2008-09-07 06:13:00]
書き込みしたら、部屋が自動的に表示され、世界一使えない掲示板かも。
全く役立ってないですね〜他のマンションもそうなんでしょうか? |
||
744:
申込予定さん
[2008-09-14 18:17:00]
今日、現地見学してきました。
今月中の申込みだったら5%程度の割引であれば可能だとか。 でも、この物件ちょっと狭いんですよねぇ。 (まだ子供は小さいけど、成人になったら手狭になりそう) 立地は最高(ただし、裏側の空き地に何が出来るか不安)なんですけどね。 迷ってしまいます。 入居済みの皆様、満足度は如何ですか? こんなところがちょっと不満なんてありますか? |
||
745:
ん〜?
[2008-09-17 12:21:00]
なんか100万値引きのチラシも入ってた。
値引きしない って 営業うそばっか。 |
||
746:
匿名さん
[2008-09-17 12:31:00]
えーやっぱり値引きするんですね。ふーん。
|
||
747:
購入検討中さん
[2008-09-17 23:19:00]
まだ空室結構あるんでしょうか?
|
||
748:
匿名さん
[2008-09-17 23:21:00]
急がないことです
|
||
749:
物件比較中さん
[2008-09-17 23:27:00]
先週の三連休に行った時は25〜30室程空いている様でした。
さすがに最上階や角部屋は商談中になっていましたが。 値引きについては,決算時期ということもあり,現金値引き以外に特典の特典がつきそうです。(家具・家電製品の特典) 雰囲気は良さそうなので,迷います。 ところで,ニューシャトルってどうですか? 朝は混むという話も聞きますが。 |
||
750:
物件比較中さん
[2008-09-17 23:32:00]
>No.748さん
『急がないことです』とのコメントありますが,今後もっと値引きが期待できるということでしょうか? 営業担当者は,『これ以上は無理』との強気の姿勢ではありましたけど。 う〜ん,迷いますね。 |
||
751:
匿名さん
[2008-09-18 00:07:00]
「これ以上は無理」というのは現時点で売主がOKするのはという意味でしょ。もっと下がるとは思うけど、ここは結構コンスタントに売れてるみたいだから、あまり粘ってると欲しい部屋か無くなってしまうかも?どの部屋でも良いなら、待つのもいいのでは?
|
||
752:
ブランジスタ
[2008-09-18 09:27:00]
売れ残りは値引きがあって当然だと思います。段々と選択肢が狭くなる訳ですから。向き、高さによりかなり眺望が変わるので、価格とのバランスをどこまで我慢できるかだと思います。永く住むことを考えるとあまり値段で妥協しないほうが良い気がしますが…
ここがこれだけ苦戦しているのだから、他は悲惨でしょうね。 |
||
753:
絶対
[2008-09-18 18:33:00]
安くならないと豪語してたのに蓋を開ければ値引き販売じゃん。
早くて買わなくて正解だよ |
||
754:
入居済み住民さん
[2008-09-19 01:03:00]
>No.751、No.752さん
深読みしすぎかもしれませんが、この両名さんのコメントって販売関係者(東急コミュニティ)のものと思うのは私だけ? この物件に限らず値下げはある程度ありえることだとは覚悟していましたが、入居済み住民の気持ちも考慮して欲しいな。 もう少し強気で行こうよ。 |
||
755:
入居済み住民さん
[2008-09-19 11:25:00]
東急コミニュって販売関係会社?管理会社じゃないの?関係といえば関係だけど。
|
||
756:
ご近所さん
[2008-09-20 00:08:00]
>749さん
ニューシャトル、朝は相当に混んでいます 6時台でもかなり・・・ 4年前にもこの辺に住んでいましたが、雲泥の違いです やはり開発が進んだんですかねえ ここならバス停も近いですよ 大宮、宮原、上尾に出れます 結構本数もありますし、深夜バスもあります 近隣の勤務なら良いかもしれません |
||
757:
物件比較中さん
[2008-09-20 13:00:00]
ここは周辺環境がいいので検討中ですが、
どうしても部屋の狭さが気になってしまい ます。 でもプラザノース、ステラが近いのはとても 魅力的です。 機械式駐車場である点、そのためか修繕積立 金が高額な点も気になります。 値引きもここにきてようやく若干という感じ でアクションが遅いとかんじるのは私だけでしょうか? |
||
758:
入居済み住民さん
[2008-09-20 15:59:00]
東急コミュニティは販売には一切関係してないですよね(笑)まぁどおでもいいことですが。
ところで、ニューシャトル。たしかに2年前と比べても利用者の数が激増した気がします。 ニューシャトルの先端にはグランディーナというマンションもできたし、他にもマンション等けっこう増えてますよね。 とはいえ、JRのもっとも混雑するところに比べればぜんぜんたいしたことない程度かなと思っています。 ニューシャトルは街中の上空を走っているので、意外に景色がいいのですよね。ニューシャトルからの景色が好きなので、けっこうニューシャトルに乗ること自体が毎日の楽しみだったりもします。 おもちゃみたいな電車ですが。 修繕積立金は他のマンションと比べましたが、けっこう平均的な金額かなと思っています。 これが安いところは20年後とかに高い追徴金が課せられる可能性が高まりますから、6000円程度であれば「高い」という評価には値しないと思います。(都内のマンションでは2万円とかだったりしますからね) 本当に住みやすい環境・マンションでかなり満足した日々を過ごしていますよ。 車寄せだけがほしかったなぁ。 |
||
759:
物件比較中さん
[2008-09-20 16:15:00]
修繕積立金は単純な月額の金額ではなくて
30年のトータル金額が高いように思います。 初回だけではなく10年毎にも一時金が必要 な物件は少ない気がします。 でも図書館も近いし子供の環境としても最高 なんですよね。ここ。 朝の駐車場からの車の出し入れはスムース ですか? |
||
760:
購入検討中さん
[2008-09-20 21:25:00]
お尋ねします。
旧北区役所も取り壊されましたが、直ぐ大型ブルトーザーが入り基礎打ち機械みたいのが建ちました。 高層物は建たない事は判っているのですが、何が出来るのでしょうか? |
||
761:
入居済み住民さん
[2008-09-20 23:39:00]
そういえば、何年かごとに修繕積立金の積増し、結構な額が必要なんでした。
その前に買い替えるべきか。 |
||
762:
入居済み住民さん
[2008-09-21 22:06:00]
確かに入居し、5年毎に修繕積立金は倍額額になり、30年目以降は管理費と修繕積立金両方で約4万円以上になりますよね。
入居年齢にもよりますが、年金暮らしに約4万円の出費は大きいかも。 戸建とマンションの修繕にかかる費用など比較されますが、やっぱりマンションって共有部の改修に必要となる修繕積立金だけでなく管理費や内装リフォームなどを考えると結構な出費になりますよね。(もちろんその反面、色々なメリットはありますが。) 皆さんは、この辺の心配はしたことはないですか? 私はざっと計算しただけで、ぞっとしてしまいました。 |
||
763:
入居済み住民さん
[2008-09-21 23:04:00]
値引きの話で恐縮です。
・・・結構、値引き話が始まっているとのことですが、実際はどうなんでしょうか? 残り戸数25〜30とのことですが。。。 |
||
764:
雨の日
[2008-09-21 23:12:00]
は廊下が滑りやすく、普通の雨でも横から雨が来て大変です。
今日の地震は結構揺れたように感じました |
||
765:
元検討者
[2008-09-22 19:42:00]
このマンションは最後の最後まで悩みました。
なにしろステラやしましま公園、プラザノースが近く最高の 周辺環境! また私にはエントランスやロビーが豪華ではないものの、センス よくまとまっている感じがしました。 契約を諦めたのは部屋が若干狭い点、収納が少ない点、機械式 駐車場である点でした。 (シャトルが最寄駅である点は気になりませんでした。) 結局、近所のマンションに決めたので、お互い早く完売する事を 祈りましょう(笑) |
||
766:
入居済み住民さん
[2008-09-23 21:26:00]
値引きしないと言っていたのに、引渡し後、半年もたたないうちに、価格の5%だの10%だの値引きしていると言う話を聞くと不快になる(3000万円の物件だと150万円〜300万円の値引き)。これは、結構、大きな金額だ。売主は、公正に既購入者に対しても、一律なにがしかの金銭的な還元をすべきであると思う。
|
||
767:
匿名さん
[2008-09-23 21:48:00]
だから、あとから買う人は部屋えらべないでしょ。
青田買いなら無料でできる部屋の間取り変更もできないし。値引きは当然です。 住民の質を疑われますよ。 |
||
768:
入居済み住民さん
[2008-09-23 22:11:00]
これが、あと3戸とか4戸とかしか残っていないのであれば、部屋を選べないと言うのもそうだろうと思いますが、まだ、27室(総販売戸数の15%以上)も残っています。また、間取りだって私が購入するときには、変更できませんでした。
私が知っているデベロッパーは、引渡し後まもなくの値引きに対して、既購入者に対し、金銭での還元を実施しています。 逆に、「値下げしない。」と言っていたのにすぐの値下げでは、「売主の質」が疑われませんかね。 直近で定価で購入した人は、どう思うでしょうか? 既購入者で「値引きは、当然です。」と思う人は、いるのでしょうか? |
||
769:
匿名さん
[2008-09-23 23:53:00]
だってさ、あなたは自分が買った値段に納得して買った訳でしょ?
それなら他の人がいくらで買おうと、イイじゃないの? |
||
770:
入居済み住民さん
[2008-09-23 23:55:00]
う〜ん、値引きの話となると非常に深いですよね。
我々入居済みの住民にとっては値引きの話は聞きたくない&知りたくない話。 でも、いつまでも空室が目立つマンションというのも避けたいのは正直な気持ち。 『絶対に値下げはしません』というのはその時(今から数ヶ月前)の販売戦略として“強気な姿勢”があったのは事実。 しかし、例のコンクリート問題やリーマンの破綻などその時には信じられない話が出てきて、不動産業界にとって値引きなしでは非常にやり辛い状況にあるのは確かでは?? 東急さんの肩を持つつもりはさらさらないですが、乱売することによりこのマンションの住民の質を下げて欲しくないという気持ちは強くあります。 東急さん、是非ともお願いしますよ! 今後も1階の掲示板を注意勧告などでこれ以上汚すことにない様に願います。 |
||
771:
入居済み住民さん
[2008-09-24 00:17:00]
767さんと769さんは、同一人であると思われますが、このマンションを購入された方ですか?
それとも、売主または売主の関係者の方ですか? (内容からすると、売主に近い方のように思えますが・・・) 表現から推察するに、女性であると思われますが、どうでしょうか? 「自分が買った値段に納得して買った」訳では、ないですよ。「値引き交渉」は、しましたよ。 ところが、売主からは、「値引きはしない。」とのことでした。それを信じて購入したのです。 150万円とか、300万円とかは、大金です。 もっと上のトピで、修繕積立金や管理費の話が話題になっていました。月に1万円〜2万円の話で切実な話題になるのに、ましてや150万円〜300万円は、私にとってはものすごい大金です。 私は、多額の住宅ローンを抱えて、このマンションを買っています。そのお金があれば、一部繰上げ返済をしたいと思っております。 マンション自体は気に入っていますが、売り方はいかがなものかと思います。 |
||
772:
匿名さん
[2008-09-24 00:31:00]
『値引きはしない。』その言葉の本質は、その時点の話だったのでしょう。
私がMRにいったときも同じこと言ってましたが、営業さんに3ヶ月後、半年後、1年後は状況変わりますね? と、質問したら『確かにそうですね。』と、おっしゃってました。 私はその時点では予算オーバーでしたので決断せず、予算に近づくようならお話を再度お伺いしますと、はっきりお話しました。 入居前の残りの販売戸数をみてみると、値引きも十分に予測できたような気がします。 |
||
773:
入居済み住民さん
[2008-09-24 01:01:00]
うーん、何というか、すごい理屈ですよね。(と私には聞こえる。)
売主が、「値引きは、絶対にしない。」と言っているのに値引きを予想できるのでしょうか? 「このマンションを買おう。」としているのに、「3ヵ月後、半年後、1年後は状況変わりますね。」と言う質問をする買主がいるのでしょうか? 1年後には、完売しているかも知れないのに・・・。 売主の理屈、売主の抗弁ですよね。 売主が、購入希望者になりすまして、何とか「値引き」することを正当化しようとしているように聞こえます。 そもそも、私は、「値引きをするな。」と言っているのではないですよ。 既購入者に対しても、なにがしかの金銭的な還元が必要と言っているのです。 (誠実に、そうしているデベロッパーもたくさんありますから。) これから、購入しようとする人にとって、何かデメリットが発生する話ではないわけで、そんなにむきになる話ではないと思います(売主ならば別ですが)。 |
||
774:
元検討者
[2008-09-24 07:03:00]
私は8月中旬から9月上旬にかけてこのマンションを検討していましたが、
その時はオプションがいくつか設置済み(食洗器等)であとは家具代を 少々プレゼントというような内容でした。 値引きについてはできませんときっぱりと言われました。 今思えばやはり断念してよかったなと心底思います。 制約だらけで部屋や駐車場を選び、そしてたった数週間後に150万円以上 も値引かれたとしたら買うほうはたまったもんじゃありません。 その時の残戸数から現状を聞いてみてもあまり分譲が進んでいない状況を考えるとかなり苦戦しての決断かもしれません。 周りの物件も相当苦戦しており、一部の好調物件以外は10%前後の値引き をする物件が多いですが、やはりアンフェアナ戦略だと思います。 |
||
775:
匿名
[2008-09-24 07:16:00]
一部の好調物件って、どこですか?
|
||
776:
元検討者
[2008-09-24 09:06:00]
反応早いですね(笑)
それはご想像におまかせします。 |
||
777:
匿名さん
[2008-09-24 09:18:00]
5年くらい前にローンを組んでマンションを買った。
数年後、自分の部屋より上階の高級な造りの部屋に住む人から 「実はうちは500万も値引きさせて買ったんだよ。」と聞かされた。 すごいショックだった。しかも売れ残り物件ではなく、割と初期の うちに契約したらしい。売主と特別な関係も無い人なのに。 うちよりも安い金額であんないい部屋を買えたのか…と思うと正直 悔しかった。普段から自分が高層階に住んでいることを自慢したり、 金にはケチな人だったので、余計に悔しかった。 でもうちの部屋だって気に入って買ったものだし、そういう特別な 待遇を受けた人って全体の数%しかいないだろうからあまり気にし ないようにした。 購入後、他の部屋の値引きを知ったみなさんの悔しさはわかります。 でも全員に還元…などは実際難しいと思います。 売主のやり方に不満は残りますが、その気持ちを忘れずにこれから やってくるアフターサービスをしっかり活用しませんか? 不具合を見つけたら売主にきっちり指摘し、直してもらいましょう。 売主はカネを遣いたくないから、言葉巧みに補修を逃れようとしたり 簡単な補修でごまかそうとすることもあります。 今度は騙されないようにしましょう。 値引き合戦にばかり気をとられて、肝心のことを見落とさないよう 気をつけてくださいね。 |
||
778:
769です
[2008-09-24 20:12:00]
769です。
ちなみに766とは同一人物ではありませんし、私は男です。(^^;) さらには、販売側の人間ではなく、全くの一般の購入者です。比較的低層階に入居しております。 150万円の値引きがショックなのは同情しますが、余りに感情論だけなので追記します。 僕はこの立地と間取りと設備にX000万円の価値があると判断したから、購入した。それだけの話。 あなたは自分で合理的に判断して購入を決断したんですよね?別に無理強いされて買ったのでも、価格を知らずに買ったのでもないのですよね? ならば他の人がいくらで買おうと気にしないことですよ。自分の判断でその値段に見合う価値があると判断したなら、それに自信を持つ事です。 値引きしない、って言われたたとしても、そんな事は前提条件が変われば全く意味がない事は私企業なら当然の事。自由主義経済ですもんね。 定価で買ったコートが1週間後にバーゲンで半額になったからって店に文句言わないでしょ?(悔しいけどさ) 定価で買った人に差額を還元しろなんて誰も言わないでしょ? だからここではもう値引きの話はナシにしませんか? 長々と失礼しました。 |
||
779:
入居済み住民さん
[2008-09-24 21:00:00]
778さん、締めをありがとうございました(笑)
私も778さんと同じに思います。 そもそも「値引きはしません」って営業トークとしては常識過ぎる”トークスクリプト”。 契約したのであれば契約した人の責任。まぁもし書面で「将来に渡り値引きしません」という念書を書かせていたなら話は別ですがね。 私は入居して2ヶ月が経過しますが、現在の販売では値引きがあっても当然だと思いますし、現住民に還元しろなんて事はまったく思いません。そして、現在の販売価格や値引き状況なんかにはまったく興味ありません。 そんなことより、入居済みなのであれば、この環境の良さに満足しているのでは? 私はスカイフロント側のものですが、今日の景色はなかなか良かったですね。 想像以上の住みやすさに私は3000万円台後半の金額を出した価値があったと思っていますよ。 |
||
780:
入居済み住民さん
[2008-09-27 01:20:00]
たしかに言ってた言ってた。
最後の一戸が売れるまでこの価格設定は絶対変えませんって。 そんな千三つ屋の戯言に、 「ご冗談でしょう」 と言ってやったのを今でも覚えています。 売れないものの価格が下がるのは当然の市場原理ですよね。 そもそも資産価値そんなにないかも。敷地権の分母めちゃくちゃ大きいし。 でも気に入っていればOKってことで。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
当方、ここのマンションの購入を検討しています。
そこで、強制加入される?(笑)CATVとインターネットなどについて教えて下さい。
質問1:
CATVはMTV、ディスカバリーチャネルやリアルTVなども(この基本費用で)閲覧可能になるのでしょうか?
質問2:
現在、Bフレッツ(NTT東日本)のサービスに加入しておりますが、メールアドレスは変わってしまうのでしょうか?また、通信速度(インターネット閲覧)には不満はありませんでしょうか?
質問3:
現在、光電話を利用しておりますが、それに変わるサービスはありますでしょうか?
出来ればインターネット含む通信費を月額4000円以下に抑えたいと思っております。
以上、どなたか入居済みの方でご回答を頂けるとありがたいです。