どないでっか?
[スレ作成日時]2006-11-20 00:13:00
現在の物件
ブランズ大宮宮原サンマークス
- 所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町1-30(地番)
- 交通:JR高崎線宮原駅 徒歩16分
- 間取:3LDK
- 専有面積:81.23m2
- 販売戸数/総戸数: / 179戸
ブランズ大宮宮原サンマーク
324:
契約済み
[2008-03-04 12:29:00]
携帯から投稿してます。病院の方向ですか〜 まあ、いずれにしても市役所のそばだから、いわゆる変な施設が出来るはずないので、楽しみにしておこう。病院なら最寄りのニューシャトル加茂宮駅がバリアフリーになるでしょう(^o^)
|
||
325:
契約済みさん
[2008-03-04 18:26:00]
ステラタウンの反対側(セントラルスポーツ向かい)に医療ビル「ウェルネスキューブ大宮」が
この3月にオープンしたばかりで、病院が決まるっていうのは難しそうな気もします。 3月中に決まる予定のようなので、私はさいたま市北区のホームページを時々覗いて待っています。 |
||
326:
契約済みさん
[2008-03-05 11:06:00]
しかし此処もそうだが、どこの物件も何もかもオプションが高すぎ。
今どき照明器具が30%割引で通るか?50%以上が普通、設備品なんかはボッタクリ。 購入者を舐めているのかと言いたくなるのは私だけか? |
||
327:
購入者です
[2008-03-06 07:47:00]
自転車置き場っていつ決めるんですかね?
それと引越しの日時っていつ決まるんだろ |
||
328:
契約済みさん
[2008-03-07 22:37:00]
少しずつだけど、売れているみたいだね。
あと、何戸残っているんだろう。 |
||
329:
契約済みさん
[2008-03-09 16:46:00]
本日オプション相談のためMRへ行ってきました。残り24戸でした。
|
||
330:
物件比較中さん
[2008-03-09 19:39:00]
次回以降販売対象の札が30戸くらい貼られていたので残り50戸くらいでしょうか
|
||
331:
オプション
[2008-03-09 21:45:00]
残り戸数は販売中と次回以降販売を含めて残り55戸です。アーバンフロントはほぼ完売でしたね。
入居開始までに完売は無理か。最近の物件の販売状況はこんなもん?人気ないのかな |
||
332:
契約済みさん
[2008-03-10 22:57:00]
確かに今の時期では、入居開始までに完売はかなり難しいと思います。
だが、今この環境下で(全般的にマンションの販売状況は、かなり苦戦しています。)124戸も売れていると言うのは、善戦している方ではないでしょうか? 個人的には、立地のよさで徐々にではありますが、売れていくのではないかと思っております。 プラザノースの北側に何ができるのか、期待しています。 読みを誤ったのは、戸あたりの面積。より面積の広いアーバンフロントの方が、完売に近いのもその証拠でしょう。 |
||
333:
契約済みさん
[2008-03-11 08:38:00]
家族の一人が最近になって「宮原」という地名に対して抵抗を感じるようです。
私はどこでも住めば都、どうでもいいじゃないのと思うのですが やはり「宮原」に少しマイナスのイメージを持たれる人はいますか? |
||
|
||
334:
契約済みさん
[2008-03-11 17:40:00]
私は東京から転居して20年ぐらい宮原駅周辺に住んでました。 パッとしたエリアとは感じませんでしたが、抵抗感なんて全く感じませんでしたよ、人それぞれですね。
それから売れ行きのレスが有りましたが、周辺に素晴しい物件も販売されているので、こんなもんではないですか入居時は1割ぐらい残っているのでは? 近くの1000戸物件は販売好調と有りますが、販売を始めたばかりで好調でなかったら1000戸も有るので恐ろしい気がします。(余計なお世話ですが) 1〜2年したらこのエリアも人口が急増しますね、明るい町になる事を願いたいです。 |
||
335:
契約済み
[2008-03-24 22:43:00]
最近、書き込みないですね?掲示板移りました?
|
||
336:
住むのが楽しみ
[2008-04-02 17:24:00]
いよいよ来ましたね。内覧会のお知らせが…。
期日指定で私のところは5月1日でした。「戸数が多いので平日になるがご了解を」というような主旨で記述がありました。 皆さんは内覧で業者にチェックを依頼される方はいらっしゃいますか? |
||
337:
契約済みさん
[2008-04-02 22:32:00]
内覧日も引渡日も平日なので、このままでは引渡しを受けられない。大変なことになったぞ。
|
||
338:
契約済みさん
[2008-04-02 22:57:00]
内覧会にて我が家も業者さんにチェックしてもらいますよ!
ところで我が家は3月の登記お手続き会を欠席して引越希望日を伝えていないのですが、希望日を伝えられた方は日時決定の連絡来ているのでしょうか? |
||
339:
契約済みさん
[2008-04-03 15:14:00]
うちにもまだ引越日の連絡は来ていません。
(登記手続き会でもらった紙に、希望を書いて送ってあります。) 見積りの日までには決まるのかと思っているのですが・・・。 そういえば火災保険も「後日詳しい見積りを送ります。」と言われたまま届いていない・・・。 ところで、皆さんはバルコニーのオプション等はもう決めました? 他の掲示板で、タイルやウッドデッキを敷くと、床との隙間に虫(ダンゴ虫やゴキブリ)が大量に発生する、という話題を見て悩んでいます。 |
||
340:
契約済みさん
[2008-04-03 17:25:00]
うちはバルコニーのオプションは高額なため頼みませんでした。
自分でウッドデッキ、またはタイルなど敷くつもりです。 以前ホームセンターで購入した安価なウッドデッキを使用していましたが、 虫などは発生しませんでしたよ。 ただ隙間に埃や葉っぱが入り込んでしまい、剥がした時の汚れはひどかったです。 |
||
341:
匿名さん
[2008-04-03 17:55:00]
引越しのスケジュールは来週中くらいまでには届くようになっていたかと思います。
バルコニーのタイルやウッドデッキについては、 私は、ゴキブリ等の虫が発生するのは耐えられません!! 周りから侵入してくるのも不安ですし、正直、嫌です。 ゴキブリが出るくらいなら、そのままの状態にしておきます。 |
||
342:
ゴキブリ
[2008-04-03 18:48:00]
・・・・・・
|
||
343:
契約済みさん
[2008-04-03 20:06:00]
・・・・
|
||
344:
契約済みさん
[2008-04-03 21:26:00]
ウッドデッキで虫の発生が懸念されるのは生木の場合ではないですか?
木粉樹脂を使用した物やタイルを選べばいいと思います。 |
||
345:
マンコミュファンさん
[2008-04-03 22:33:00]
タイルでも植木鉢などを置いて水やりなどしていると、虫はある程度は出てしまいますよ。
でもある程度の階層の人なら、“大量”に出ることは無いでしょうが、日が当たらなくて湿気がある空間ができるのも事実です。 本当に無視が嫌いな人は、年に一度くらいタイルをはがして大掃除をしたら良いと思いますよ。 |
||
346:
入居予定さん
[2008-04-04 00:09:00]
内覧会楽しみですねぇ☆
ところで先にもお話が出ていましたけど内覧会の立会業者さんってみなさんはどうされますか? うちもお願いしようかと思ってるんですけどどこかいいところないですかね?(できるだけ低価格で) |
||
347:
契約済みさん
[2008-04-04 08:18:00]
何やら我が家への引越しに関する書類の送付を忘れられていたようで・・・(涙)
確認したら分かりました。 オプション当初はあまり考えていなかったけど、入居が近くなるにつれ、惹かれてきました。 何かとお金がかかりますから、自分でできるものはやって節約したいですものね! |
||
348:
住むのが楽しみ
[2008-04-04 10:07:00]
皆さま共用施設抽選のお申し込みは済みましたか?老婆新ながら4月7日が申込の締め切りですよ。
我が家は自転車が2台あるのでなんとか当たらないかな?サイクルポートは三輪車使用の方のために断念しました。 |
||
349:
契約済みさん
[2008-04-05 08:55:00]
内覧立会い業者なんて金を溝にすてるようなものです。(高い!)
昨日、建物を見に行ってきました。 外構も含め全ての工事は終わっているように見えます。 現場見学会でも分かったように 順調に進んでできている物件なので問題ないと思います。(バタバタと建設していない) 内覧会が楽しみです。 |
||
350:
申込予定さん
[2008-04-05 09:06:00]
そうですね。
外構が終わっていて、内覧会まで3週間もある物件は少ないですよね。 工事が順調に進んだ証しだと思います。 来週、契約します! |
||
351:
契約済みさん
[2008-04-05 16:02:00]
もうそんな状況ですか、順調だった様ですね。リポート有難うございます。 間際に成っても夜遅くまでバタバタ工事しているのを見たら職人さんには御苦労様と思うけど、不安ですよね。楽しみです。
|
||
353:
契約済み
[2008-04-05 17:31:00]
内覧会の案内でアーバンとスカイを結ぶ渡り廊下にエキスパンジョイントが変更事項って書いてありましたが、元からそうですよね?側と天井面が仕上がってないので、なぜ残しているのか凄く不思議です。普通足場があるうちにやりますから
|
||
354:
契約済みさん
[2008-04-05 22:22:00]
調査したところ
変更事項でエキスパンジョイントが記載されていますが、1Fのことですよ! ただの表記忘れです。 工事は完了しているとのことです。 |
||
355:
申込予定さん
[2008-04-05 22:39:00]
今から足場組むはずないでしょ!
|
||
356:
契約済みさん
[2008-04-05 23:43:00]
モデルルームに置いてある大きい図面で見ましたが、詳細図でちゃんと仕上げるようになっていましたよ。あれで工事完了はないですね。外部と下から鉄板丸見えですから。それに仕上げるべくコンクリートに欠き込してあるので、えらい中途半端です。工事完了はどなたがおっしゃっていましたか?
|
||
357:
契約済みさん
[2008-04-05 23:45:00]
もう一枚です。
|
||
358:
契約済みさん
[2008-04-06 00:20:00]
357の拡大です。
|
||
359:
契約済みさん
[2008-04-07 20:04:00]
西側の空き地、何が建設されるか、誰か教えて下さい!
|
||
360:
契約済みさん
[2008-04-07 20:07:00]
東側でした!
|
||
361:
契約済みさん
[2008-04-08 09:15:00]
4月4日に北区役所で確認しましたが、まだ決まっていない、という回答でした。
気になりますね。早く決まってほしいですね。 |
||
362:
契約済みさん
[2008-04-08 20:16:00]
残り14件だそうですよ!
入居までに完売しそうですね! |
||
363:
契約済みさん
[2008-04-08 21:40:00]
そうなんですか。
やはり、環境がいいからですね。 入居が楽しみです!! |
||
364:
契約済みさん
[2008-04-08 21:48:00]
やっと本日、契約しました。
通勤に便利な点、買い物、購入価格といろいろと検討した結果、 ブランズ大宮宮原サンマークスに決めました! 私も入居が楽しみです!!! |
||
365:
購入検討中さん
[2008-04-08 21:57:00]
上記にエキスパンションジョイントの記載がありますが、
設計図の通り側面のカバーを取付けると、1方向のみの地震の揺れのみ 対応できることとなります。地震で2方向に移動したとき、側面カバーは壊れて 落下することとなります。 今の現場は、2方向に対応できるように側面をわざと取付けていないと推測できます。 いかかですか? |
||
366:
契約済みさん
[2008-04-08 22:10:00]
カバーが落下してきたら、大変なことになりますね。
改善していると言うことですね! |
||
367:
契約済みさん
[2008-04-09 01:48:00]
365さん、366さん 設計または施工で関わっている方ですね?アーバン棟とスカイ棟をつなぐ渡り廊下のエキスパンションジョイントが2方向なんて、設計段階でわかりきっていることじゃないですか。技術的に困難でお金と手間がかかる部分であることはよくわかりますが、だからと言って意匠を犠牲にする話ではないでしょう?まして正面玄関側なのですから。壊れて落下するから、勝手にやめましたでは、プロ意識が足りないんじゃないですか?地震時に破損はしても落下しない納まりにするなど、技術的には絶対不可能ではないですから。それでも、どーしても無理というなら、減額対象にしてください。だって、共用部だって契約対象でしょ?。新車を買おうとして、かっこいいエアロパーツがカタログに載っていたのに、納車されたら普通のバンパーだけだった、みたいな感じですよ。あなたが車買う立場だったら、そんなの許せます?
他にも同様な解釈で、スペックダウンがあるのでしたら、入居者説明会のときにオープンにしてください。 |
||
368:
契約済みさん
[2008-04-09 07:48:00]
アップとダウン両方あるのではないですか。
それでプラスマイナス0になっていると思います。 ダウンだけ強調されてもどうかなと思います。 |
||
369:
入居予定さん
[2008-04-09 08:38:00]
いまさらですが、
マンションの外見・見栄えというのは、住人にとってとても大事なんです。 売る側の方はピンときませんか? |
||
370:
契約済みさん
[2008-04-09 08:52:00]
367です。おっしゃるとおりです。アップもあるでしょう。それも含めて、原設計からの変更点を明確にされたほうが良いかと思います。軽微な変更を全てとなると、きりがないと思いますが、大きな項目の増減は法規(建設業法や宅建)上も明確にしていただく必要があるのではないでしょうか?ただ、あのエキスパンションジョイントの仕上は、かっこよくないですね。中途半端にヌスミが入っていながら仕上がってないです。せっかく良い建物なのですから、完結してください。宜しくお願いします。
|
||
371:
なんだかなあ
[2008-04-09 14:42:00]
渡り廊下、また話題ですね。
中途半端な設計するからですよ! 変形地に戸数を増やすために2棟建てにして。アーバン棟にもエレベーターをつけて一階でつなげばよかったんじゃないですかね。 以前、柵からの落下物が話題になってましたが、パーツが落ちるくらいの地震の起きる確率と柵からの落下物の確率とどっちが高いんでしょう? 物を落とすのは子どもだけではありませんよ。大人だって歳を重ねていくにつれてどうなるかわかるません。 安全も外観もどちらも重要です。そして購入者の意見をきくことも重要です。できることできないことがあるとは思いますが、よりよい物件にするために改良してこそプロなのではないですか? |
||
372:
建築家
[2008-04-09 17:12:00]
いろいろ意見がありますね。おもしろい!
建設とは、工場生産ではありません。 自動車と比較はできません。 日々の打合せを経て、手作りで建物は完成します。 設計図書はあくまでも参考図です。 建設におけるコストアップ・コストダウンについて、 購入者には関係ありません。 設計図に記載されていない事項は山ほどあります。 最後に自分の購入した物件に何でいろいろとケチを付けるのでしょう。 考え方を勉強した方がよいのでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報