埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズ大宮宮原サンマーク」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 北区
  6. 宮原町
  7. ブランズ大宮宮原サンマーク
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-24 18:13:00
 

どないでっか?

[スレ作成日時]2006-11-20 00:13:00

現在の物件
ブランズ大宮宮原サンマークス
ブランズ大宮宮原サンマークス
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町1-30(地番)
交通:JR高崎線宮原駅 徒歩16分
間取:3LDK
専有面積:81.23m2
販売戸数/総戸数: / 179戸

ブランズ大宮宮原サンマーク

301: 契約済みさん 
[2008-02-21 20:05:00]
いろいろと安全に関しての意見が交換されてるのを拝見しましたが、昨今、安全対策の追加措置の記入が多々見受けられます。デベロッパー担当者も所詮サラリーマンです。法的根拠など客観的根拠がないと追加費用捻出は難しいでしょう。もし、企業を動かしたければ主観的事実を並べた交渉から離れ、法的もしくは数値的事実にて交渉に望んだ方が得策と考えますが…
302: 契約済みさん 
[2008-02-21 20:28:00]
>>301さん

「法的もしくは数値的事実にて交渉に望む」とは、具体的にどのような行動をおっしゃって
いるのでしょうか?
303: 契約済みさん 
[2008-02-22 09:58:00]
301さんの文章の行間を読むと、エレベーターホールの吹き抜けの落下防止ネットの設置も
無理なのでしょうか?

かねてからの疑問点なのですが、エレベーターホールに吹き抜けがあるのは設計上どういう理由
なのでしょうか?

わからなければ、設計士の方に聞いて、お答え頂きますと非常に参考になります。
304: 契約済みさん 
[2008-02-22 17:02:00]
吹き抜けに、デザインとか開放感の演出以外には理由ってあるものなんですかね?

前から聞こうか悩んでたんですが、今更恥ずかしいかとためらっていましたが・・・
エレベーターホールに吹きぬけありましたっけ?
305: 契約済みさん 
[2008-02-22 17:50:00]
ブランズ大宮宮原サンマークスの ROOM PLAN BOOKの各階平面図をみると
小さい方のエレベーターのドアの前に吹き抜けがあります。
ホール=HALL エレベーター前の広間とでも訳すのでしょうか?
306: 契約済みさん 
[2008-02-22 18:41:00]
今しがた現地に行って建物をよく見てきたんだけれど・・・。
屋外階段には、がっかりしました。
アルミパネルと鉄骨で剥き出しになっており、あの階段を毎日使うのはちょっと戸惑いがあるな。
近くのマンションは、どれも屋外階段は、デザイン的にも建物と同化してて同じ素材(鉄筋コンクリート)で作ってあるよ。
金かけてないよね。もう契約してしまってパンフにも屋外階段は、鉄骨階段と書いてあるので文句は言えないけど、実際の現物を見るとがっかりしますね。
307: 契約済みさん 
[2008-02-22 23:34:00]
申し込みされている方で車を2台以上保有している方ってどの位いるのでしょうかねぇ?
我が家は2台保有しているのですが、駐車場は1台分しか頂けていないのでもう1台をどうしようか検討中です。
車をもっていない方もいるだろうし、空いてる所を貸していただけるのか?はたまた近隣で探さなくてはいけないのか?近隣に駐車場があるのか?
いつ頃はっきりするのでしょうかね
308: 305 
[2008-02-23 08:56:00]
305です

各階平面図をよく見ると、吹き抜けは2階までで、吹き抜けの真下も柵が有り、人が入れない
ようになっているようです。

ということは、一階のエレベーターホールは天井が有り、上階でだれかが買い物袋から蜜柑を
落としたとしても、頭の上に落っこちてくることはなさそうですね。

2階の吹き抜けの真下は柵が有って、人が入れないようになっている。という理解でよろしい
のでしょうか? マンションの建物の中に入って確認することができませんので、
どなたか確認できる方が、書き込みしてくださると助かります。
309: 契約済みさん 
[2008-02-23 09:41:00]
吹き抜け部は、二階から始まっていて、上階と同じアルミ手摺が設置されているとのことです。
問題なしと言うことですね。
310: 申込予定さん 
[2008-02-23 09:46:00]
この物件で、デザインでLを強調している部分が、全部で4ヵ所あることを知っていますか!
311: 契約済みさん 
[2008-02-23 10:16:00]
”L”って何かの頭文字かなにかですか??

LIFE? LIVING? LABORIOUS? LACK?
312: 申込予定さん 
[2008-02-23 10:49:00]
形状でした。
1.西面からスカイフロントのバルコニーを見ると、Lの形が見えます。(タイルを貼っている所)
2.東面からエントランスの出入り口を逆さまに見ると、Lの形が見えます。(パネルの所)
3.ラウンジのスロープ部分に穴が開いている壁を見ると、Lの形が見えます(逆L形ですが。)
4.空から建物を見ると、Lの形が見えます。(逆L形ですが。)

知ってましたか!
313: 恵二郎 
[2008-02-24 19:14:00]
みなさん、こんばんは!!
日進町界隈の情報収集は、日進町ネット「毎週毎週!日進町!!」をご利用ください。
http://www.nissincho.net/

ちなみに、3/1(土)付の更新は、「パークシティさいたま北」の現在の様子を、「カルソニックカンセイ」&「大成建設」跡地−08年2月− と題してレポートします!!  どうぞお楽しみに・・・・。
みなさん、こんばんは!!日進町界隈の情報...
314: 入居予定さん 
[2008-02-26 12:54:00]
参考意見
 1 高層階の携帯電話の電波は受信できました。
 2 床コーティングされるかたは、床ワックスをしないように申し込みをした
   ほうがいいです。ワックスの剥離費用は500円/㎡かかります。
 3 オプション工事の床コーティングはUV塗装は受けていません。
   理由は時間がかかるからです。引渡し後多数の物件を処理するため。
 4 ディスポーザーの発火等の以上が世間で話題になっています。
   メーカーを確認しましょう
 5 共用部分の3ケ月検査対応について、専門家を集めましょう。
   建築意匠、建築構造、機械設備、電気設備、防災設備、機械駐車設備
   昇降機、情報設備等の専門家集団を管理組合でつくりましょう。
 6 管理組合の総会や理事会等は新北区役所の会議室でやりましょう。
   もう予約が始まっています。
 7 今後の管理組合の運用は、事務的なものと専門家組織の両輪で行くべし。
315: 入居予定さん 
[2008-02-26 12:57:00]
参考意見 訂正
 4 以上 → 異常です
316: 契約済みさん 
[2008-02-26 17:43:00]
>314さん

どうぞ宜しくお願いします。
管理費の払いっぱなしは嫌なので、明細なども知りたいところです。
317: 314 
[2008-02-26 23:28:00]
314です。
管理費の明細など、ないと思います。
そもそも管理会社は、マンション事業主・販売会社との関連会社になることが
常識になります。
しかし、マンション運営を管理会社にまかせっきりにすることは、絶対によくありません。
当面は、自分の引越しを含め、皆さんが速やかに新居に移転し落ち着くことです。
そして、3ケ月検査(共用部)を確実に実施し手直し項目を洗い出すことです。
内容は多種さまざまありますので、専門的な知識をもっている方は必ず申し出て、
全員でこのマンションを運用していくことが大切です。
提案
 1 今このスレに参加している人はいろんな方がいます。
   契約者、業者、部外者、購入検討者等
   引渡し後は、速やかに管理組合を立ち上げ、ホームページを立ち上げ
   このような、自由な意見を言えるようなものをつくるべきです。
 2 契約者、入居予定者は先のことを考え意見を述べてください。
318: 入居する予定 
[2008-02-28 01:17:00]
小さなお子さんがいる方へ質問です。
北区は待機児童が多く、公立保育園に子どもを入れるのは至難の業だと聞きました。
公立保育園はまず無理だとという前提で、無認可でもいいのでこの周辺で安く
利用のできる保育園、どこか知ってますか?
319: 契約済みさん 
[2008-03-02 19:17:00]
契約済みの皆さま

ローンは営業の人に進められた中から選んでますか?他も色々調べていますか?
私は色々調べているんですが、正直まだ良く判りません。
(漠然とフラット35の中で選ぼうかとは考えています)

担当の営業の人には、5月までにじっくり選んでもらえれば良いと言われていましたが、
融資・登記会の案内が来ていて、その時にまだ仮の状態で大丈夫なのか等不安です。

もし良かったら皆さんの状況も教えて下さい。
320: 入居予定さん 
[2008-03-03 00:04:00]
木を植えていました。たくさん植えて、緑の多いマンションになって欲しいな。
図書館・区役所も目の前、ステラタウン・ヨーカドーもほぼ隣接、加茂宮の駅・スーパー銭湯も近い、車もあまり通らず静か、場所的には非常に好立地なマンションだ。
あとは、プラザノースの北側にでっかい公園でもできてくれればいいんだけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる