ライオンズステージ上福岡のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
ライオンズステージ上福岡でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 13:45:00
ライオンズステージ上福岡
62:
匿名さん
[2006-08-10 00:49:00]
|
63:
匿名さん
[2006-08-12 07:08:00]
南北団地の再開発が完了すると、ほかにはほとんど開発の余地がないので、将来性は乏しいと思います
|
64:
匿名さん
[2006-08-14 04:33:00]
昔は急行上福岡に止まってましたよね?
|
65:
匿名さん
[2006-08-25 22:47:00]
|
66:
匿名さん
[2006-09-10 07:10:00]
ココネはどうですか?
|
67:
匿名さん
[2006-09-13 23:27:00]
UR賃貸の話すか?今時点であと6戸らしい。結構埋まるもんですね。
駅西口そばのビルが解体されました。何になるんでしょうか? 改札出口からの新しい降り口ができるって話も聞いてますけど... |
68:
匿名さん
[2006-09-30 23:19:00]
中学校は、どこですか?
|
69:
匿名さん
[2006-10-01 14:00:00]
葦原中。25分位かかる。
中学生はかわいそうなんだよね。 霞ヶ丘団地の一番北側の所に東上線を渡る寂れた鉄橋があるので、 ここを渡って、住宅地の中をずっと抜けて行くのが推奨ルートらしい。 http://maps.google.co.jp/maphp?ie=UTF8&z=18&ll=35.877667,139.508874&spn=0.002843,0.004066&om=1 なお、自転車通学は許可されてません。 |
70:
匿名さん
[2006-10-01 18:24:00]
近くに、いくつか中学校がありますが、学区外通学はどうなんでしょう?
|
71:
匿名さん
[2006-10-01 20:32:00]
隣の市から中2の時に越して来て、あと1年なので旧中学に通いたいというケース
なら実績があるようですが、入って来るのに自由に選べるってことはないと思います。 まぁ、義務教育の世界ですから、例外はあまり認めないと思いますが。 それがいやなら私立へ行けとか言われそうだしぃ... 教育委員会へ相談されるのが一番よろしいかと思います。 |
|
72:
匿名さん
[2006-10-02 10:11:00]
最近の市報に学区外通学についての記事があったような気がします。
確か、近いうちに学区外通学の相談を受け付けますとかそんな感じだったような。。。 ちょっと目に入った程度なので、あまり自信はありませんが、市役所に確認してみては? |
73:
匿名さん
[2006-10-02 10:19:00]
ちょっと調べてみたのですが、ふじみ野市のHPで市報のPDFが見れました。
http://www.city.fujimino.saitama.jp/life/press/pdf/200610/08-09.pdf 変更基準の7に通学の安全面などから特別に配慮する必要がある場合という事由 があるので、これを認められれば、他の学校を選べそうですね。 申請期限が12/8までのようです。申請問合せは261-2811(内線308) |
74:
近くの人
[2006-10-02 23:27:00]
ステージからの通学で安全面に問題があると申し立てるのは微妙ですね。
住宅地の中(寺尾小の裏のAM/PM)を抜けるルートは、市役所方面への抜け道になってて、 思ったより車が通ります。道が狭いのでスピードを出す車はいないですが。 一度葦中までの推奨ルートをお子様と歩いてみた方がいいかも。 決して安全とは思えませんが、危険というほどのものでもないかと... 寺尾小の前を通る道は歩道付きの2車線ですが、その分車のスピードが出まくってます。 また、距離的に最短ではありませんし、一旦市外へ出てしまうせいか 推奨ルートには入ってない模様です。 |
75:
匿名さん
[2006-10-05 03:49:00]
中学は随分さびれた感じがしたのですが・・・
|
76:
匿名さん
[2006-10-05 22:47:00]
築35年位?ふじみ野市はお金がないから..
場所も市の外れでさびしっぽいか? のんびりしてていいという見方もある。 風紀的にはいいんじゃない? |
77:
リキ
[2006-10-06 10:44:00]
とうとう完売したんですかね?
大京のホームページからライオンズステージ上福岡のサイトが無くなっていました。 モデルルームも10月9日を最後に撤去されると大京からDMが来ました。 |
78:
近くの人
[2006-10-13 00:48:00]
モデルルーム入り口に完売と閉館のお知らせが出てました。
東側の棟はすでに足場が撤去されましたよ。 |
79:
リキ
[2006-10-13 10:36:00]
ということは全ての足場が撤去されるのも時間の問題ですね。
月末あたりに見にいって来ます、実際の外壁の色がどうなっているのか楽しみです。 CGを見た感じだと案外安っぽい(地味?)のではないかと思っているんですが・・・ とはいえ工期も販売も順調のようでひと安心です。 |
80:
近くの人
[2006-10-13 23:33:00]
すみません。東じゃなくって西でした。orz
南向きの棟の足場撤去はまだ先だと思います。上の数階分の外壁のタイルを張り終えてませんから。 外階段の手すりがまだついてないんですが、どんな風になるんでしょ. ちょと興味あります。 |
81:
契約者
[2006-10-14 01:10:00]
はじめまして。新生活を送るために契約した者です。
ここでのカキコミを読んでるとちょっとだけ悲しくなる内容も・・・ もちろん良い部分だけでなく、きちんと突っ込んだ話をして下さるのは嬉しい事ですが。 あと半年ない期間、毎月出来上がりを楽しみに見学に行っています。 内覧会が1月下旬〜と予定が出たようなのですが、契約者の方に質問なのですが、 いつ頃から家具などを購入しますか??なかなか置いておいてくれるとこないのかなと。 内覧会してからの方が良いのかとかちょっと悩んでいます。 |
82:
匿名さん
[2006-10-14 18:46:00]
私も契約者です。
家具などは見ているけれど、決めるのは内覧会後になりそうです。 部屋のイメージを実際に見て決めたいから。 地元民なので、現地を毎週見に行っています。 |
83:
匿名さん
[2006-10-14 22:53:00]
契約者です。
家具やカーテンも内覧会後に最終判断しようと考えています。 皆さんの中に内覧会時のチェックに業者を同行される方はいますか? 大体5万円位かかりそうなので、業者に依頼しようか迷っています。 |
84:
リキ
[2006-10-18 12:17:00]
私はカーテンだけはインテリアフェアで購入してしまいました、入居後すぐにないと落ち着かないような気がしましたので(特に寝室が)。というわけでカーテンに合わせて家具をじっくり検討するつもりです。内覧会時の同行チェックは83さんと同様に悩み所ですが、表から見えない構造以外はHPなどで調べてチェックリストを作れば自分で出来そうなので頼まないかもです。脚立とかレベルメーターとかは購入しようかと思ってます。
|
85:
匿名さん
[2006-10-21 02:54:00]
>83さん
こんばんわ。 おとなりのライオンズの住民です♪ 私は内覧会のとき業者さんを頼みました。 頼んでよかったと思います。内覧会のときは、初めてのマンション購入でお部屋でうかれてしまったし、施工業者の方はとなりで設備の説明をするくらいだったので。 業者さんががつがつ指摘してくれて、助かりました。 指摘したところは、再内覧会までに直してもらえますし。 クロスの汚れなどは、入居後は、こちらの過失と見られて取り替えてももらえないから。 気になるなら頼むといいですよ〜。 同行の人がいると、大京の人も、施工業者の人もびびるしw |
86:
匿名さん
[2006-10-26 00:05:00]
外階段踊り場のフェンスのことなんですが、模型と写真によるとパンチボードが張られることになっていて、営業の人も縦の柵の上に貼り付けると、わざわざ現場事務所に確認に行った上で答えてくれていました。
が、最近の現場を見ると、南棟はパンチボードが張られているのに、西棟は柵だけのままで、足場も解体されています。何で足場があるうちに張らなかったんでしょうか。。。不思議。 西棟と南棟は意匠が違うんでしょうか? |
87:
匿名さん
[2006-10-26 00:49:00]
今のモデルルームは来週には更地になりそうですね。
モデルルーム敷地は駐車場を作らなければならないので、 完売の有無に関わらずこの時期に撤去予定だったと思われます。 で、西棟は売れ残る可能性があったので 現地モデルルーム化し営業を再開するためにも 西棟は工事を急ぎたかったのだと思います。 それで足場を早く解体したのではと推測してみました。 |
88:
匿名さん
[2006-10-26 19:18:00]
私もモデルルーム閉鎖少し前に、西側の階段格子が気になって、模型とでは確かにパンチボードらしき物になってたので、聞きに行きました。そしたら営業の方が現場まで行って調べてくれて、後からパンチボードが張られると言っておりました。それと、その方がおっしゃるには、こんな格子だけの階段のライオンズマンションは見たことがないともおっしゃってましたので、安心していましたけど、足場解体されたらどうやって張るのでしょうね?内側から?どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
|
89:
匿名さん
[2006-10-27 23:32:00]
今日見たら、張ってあったよ。工事簡単なんじゃないの?
問合せの成果だったりして.. |
90:
匿名さん
[2006-10-28 23:25:00]
|
91:
契約者
[2006-10-28 23:36:00]
レスありがとうございます♪
やっぱり内覧会終えてからでないと、サイズとか雰囲気とか確実なものがわからないですものね。 カーテンや照明などは確実に即必要だからインテリアフェアが良いのでしょうか?? 照明もどのタイプが良いのかサッパリで。。。フェアを活用した方が良いのかなと。 業者さんと連れ立ってというのはビックリしました!!そうか、そういう事も必要なのかと。。。 実際内覧会がどのように行われるとか、引越しの日時がいつ頃きまるのかとか不安で。 仕事の休み提出が何せ2ヶ月前とかが締め切りなので引越し日が危ういんです。。。 |
92:
匿名さん
[2006-10-28 23:54:00]
|
93:
匿名さん
[2006-10-29 01:18:00]
私も見に行ってきました。数日前にはなかったものが今日は全部取り付けてありましたね。もしかして忘れていたのかもしれませんね。でも、とりあえず一安心できました。
それはそうと、そろそろ上棟ですね〜。 外壁のタイルは落ち着いた感じで思っていたより重厚感があって良いと思いました。 ちなみにうちは入居してからカーテンは決めようかと思ってます。 フェアに行きましたがやっぱり雰囲気が全くつかめず、悩んだ末やめて、カーテン専門店にお願いする事にしました。 気に入った生地を何枚か持ってきていただいて、雰囲気を見ながら決められるとゆうので。 あとは値段の問題ですが。。 毎日目に入る物ですので、カーテンはあまり妥協したくない所ですね。 |
94:
匿名さん
[2006-10-29 02:06:00]
うちはLGなんですけどカーテンは、
インテリアフェアにも行ったのですが、あまりの人の多さに嫌気がさして自分で業者を探すことにしました。(あちこち行ったなぁ) 結局、引越契約の時に営業さんが勧めてくれたお店(富士インテリア)が気に入って、そこにお願いしました。 お店で候補を5種類くらい選んで、内覧会の時に持って来てもらい採寸と同時に仮付けして今のに決めた次第です。 この時、カーテンレールの滑りが悪いということで、レールも交換となりました。 結果的にじっくり選択できた家内は満足だったようです。 ただし、予算オーバーもあってベランダ側だけになりました。 ⇒通路側は、業者さんの採寸結果を貰ってニトリとかで安いのをオーダー。 照明はLDと和室だけ新規購入しましたが、 やはり家内からどこにでもありそうなのはヤダということで オーデリックをベースにネットで型番まで調べてディスカウントストアでオーダーしました。 時間がなくて、ショールームまで行けなかったのが残念です。 |
95:
匿名さん
[2006-10-29 22:03:00]
私も南棟の契約者です。
日当たりも良さそうですが、今ガラスフィルムを貼るか悩んでいます!! 皆さんはどうですか? |
96:
匿名
[2006-10-31 09:58:00]
南棟契約者のものですが、12月末にいよいよローン契約ですね。
みなさんは、どういうローンの組み方をお考えなのでしょうか? 非常に悩むところです。 良い知恵がありましたらご伝授ください!! |
97:
匿名さん
[2006-10-31 20:54:00]
うちはフラット35一本です。
時節柄、変動金利はリスクが高いとみるべきでしょう。 |
98:
匿名さん
[2006-10-31 23:09:00]
うちもフラット35ですよ。
|
99:
匿名さん
[2006-11-01 09:49:00]
フラット35の方も結構多そうですね。
うちは埼信で検討中です。 リスク大きいかな・・・ |
100:
リキ
[2006-11-01 10:30:00]
うちも埼信メインで考えてますよ。自営だし頭金も少ないし金利も上がりそうだしってことで・・
大京さんと提携ローンもあるみたいなので、キャンペーン期間終了後は店頭金利から全期間マイナス1%って聞いてます。(埼信直だと0.7%でした)リスクはそれぞれあるし、将来的に大丈夫かなって思えるのはせいぜい2〜3年じゃないでしょうか、フラットならローンの計画は読めますが収入が下がるリスクは残るわけですし、出来るだけ繰り上げでリスク回避を計ろうかと考えてます。 まあフラット借りられなさそうだから強がってるって思ってください。 みなさんもガンバリましょう! |
101:
契約者
[2006-11-11 01:47:00]
我が家は鳥取さんですすめられました☆頭金少ないし…二人の稼ぎに比例してコレに。
カーテンは皆さん結構外発注になされてるのですね、採寸だけしてもらってニトリかなぁ?? 照明もすぐに必要なものですしね、悩む〜〜〜〜!! あとエアコンってどうなさいますか??最初に取り付け工事お願いしなきゃですかね? |
102:
匿名さん
[2006-11-16 22:50:00]
入居は3月4月で冷房はまだ不要ですし床暖房もあるので、入居してからゆっくり決めればいいんじゃないでしょうか(我が家はそうします)。居住中なら、ちゃんと真空引きで工事しているかどうかも確認できますし。
価格的には、近くのヤマダ電気もかなり頑張っているようですから、運良くセールに当たれば、お徳かもしれません。 |
103:
匿名さん
[2006-11-16 23:09:00]
No.95さん
ウチもガラスフィルムを検討しましたが、値段が法外なのでやめました。 考え方次第ですが、内装は消耗品だと割り切れば、レースカーテンで十分かもしれません。 こんな製品を http://store.yahoo.co.jp/kabegami-doujou/c1eba4f2c1f5befea4b7a4e8a4a6-... 自分で貼るという手もありますね。インテリアフェアでは、フィルムの巾が云々といっていましたが、ネットで探せば色々あるようです。 |
104:
匿名さん
[2006-11-17 17:55:00]
表札なんかは、皆さんどうですか?
インテリアフェアの商品は高すぎですよね〜 近くのビバホームのが安いかな?? |
105:
リキ
[2006-11-20 10:39:00]
表札はすぐに無くても良いかと思いましたので、住んでからにしました。
ただ宅配ボックスの名札はすぐにでも必要だと思いましたので最初のインテリアフェアに参加して 参加特典で無料の名札をお願いしました。 今まで何の音沙汰もなかったのにここにきて入居説明会やら駐車場の抽選会やらの案内が 送られて来て、そろそろ年末年始と忙しくなりそうな雲行きですね。 とはいえなんかまだ他人事のような気もしますが・・ |
106:
匿名さん
[2006-11-20 19:31:00]
おとなりさん、どんな人か心配デゲス・・・
|
107:
匿名さん
[2006-11-23 08:57:00]
|
108:
匿名さん
[2006-11-23 14:41:00]
安いガラスフィルムの業者さんがあったんですがここにhttp://www.housemate-online.jp/頼もうか迷ってます。ほかに安いくていい業者の情報ありませんか。
|
109:
匿名さん
[2006-11-24 10:59:00]
昨日、ローン相談会に行ってきました!
どの銀行さんもがんばってますね。(借りる側としては、もう一声!と言いたいところだが・・・) 埼信の10年固定かメガバンクの超長期+変動Or短期固定の組み合わせにするか迷うな〜 |
110:
匿名さん
[2006-11-24 23:23:00]
|
111:
匿名さん
[2006-11-25 07:26:00]
|
http://www.kamifuku.com/pdf/syogyo2004.pdf
南北団地の再開発が完了すれば、活気も少しは戻ってくるのではないでしょうか?
電車は朝の7時〜8時にかけては、2,3分間隔で乗れますし、
ふじみ野駅で急行に乗り換えるもよし、志木まで行って鈍行で座って(眠って)行くのもありです。