総合地所株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンスさいたま新都心(旧名称:(仮称)JVさいたま新都心(大宮区北袋))」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. ザ・レジデンスさいたま新都心(旧名称:(仮称)JVさいたま新都心(大宮区北袋))
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-20 23:03:22
 

所在地: 埼玉県さいたま市 大宮区北袋町1丁目346番2(地番)
     埼玉県さいたま市浦和区上木崎2丁目168番12(地番)
交通: JR京浜東北線東北本線(宇都宮線)・高崎線「さいたま新都心」駅(東口)
    徒歩10分、JR京浜東北線「与野」駅(東口)徒歩11分

総戸数: 216戸
販売戸数: 未定
駐車場 (総戸数に対して): 148台(月額使用料:未定)
販売価格: 未定
予定最多価格帯: 未定
間取り: 3LDK・4LDK
専有面積: 71.34m2~90.1m2
バルコニー面積: 11.8m2~37.24m2

販売予定: 2016年1月下旬予定
完成日または予定日: 2017年2月中旬予定
入居(予定)日: 2017年3月下旬予定

敷地面積: 8484.78m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態: 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模: 鉄筋コンクリート造地上14階建
用途地域: 工業地域・準工業地域
建ぺい率/容積率: 建ぺい率:80% 、容積率:200%

管理形態: 管理組合設立後、総合ハウジングサービス株式会社に管理委託予定

●開発許可番号:第軽2N19149号(平成27年8月20日)
●住居表示/埼玉県さいたま市大宮区北袋町1丁目(以下未定)

売主: 総合地所株式会社・三菱地所レジデンス株式会社・大栄不動産株式会社
販売会社(取引態様): 総合地所株式会社(売主・販売提携(代理))
            ・三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(媒介))
            ・株式会社長谷工アーベスト(販売提携・媒介)
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号: 第UHEC建確23612変1号(平成27年9月3日)

公式URL:http://www.sgr-sumai.jp/mansion/sst216/

【スレッドタイトル及び本文を修正しました 2015/09/16 管理担当】

[スレ作成日時]2007-07-07 11:56:00

現在の物件
ザ・レジデンスさいたま新都心
ザ・レジデンスさいたま新都心
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町1丁目346番2、埼玉県さいたま市浦和区上木崎2丁目168番12(地番)
交通:京浜東北線 さいたま新都心駅 徒歩10分 (東口より)
総戸数: 216戸

ザ・レジデンスさいたま新都心(旧名称:(仮称)JVさいたま新都心(大宮区北袋))

422: 匿名さん 
[2015-10-12 23:24:19]
>>420
頑張って悪材料を探してくれたんですね。お疲れ様です。安くで買いたいのですか?
私も安くで販売してほしいと願っているんです。ネガキャン頑張れ!
423: 匿名さん 
[2015-10-13 05:59:32]
ヨーカドーに固執せずライフやマミーマートでいいという人にとってはそんなに不便ではないかもしれませんね。
424: 匿名さん 
[2015-10-13 06:39:16]
そもそもヨーカドーって安い?
ライフとあまり変わらないイメージなんだけど。
425: 匿名さん 
[2015-10-13 07:07:13]
ヨーカドーはコクーン2になって若干高級路線になったからライフは九月のリニューアルで低価格路線にして住み分けを図るのではないかってどっかで見た気がする。
行ったことないから真偽はわからんが。
426: 徒歩数分圏内の住民 
[2015-10-13 23:30:15]
徒歩圏内にライフ、ヨーカドー、ヤオコー、マミーマートがありますね。少なくとも私は全く不自由さは感じないですよ。
427: 匿名さん 
[2015-10-13 23:49:10]
近くたってスーパーは自転車で行くよ。
自転車の籠に入れた方が楽だし。
コンビニが近くに出来れば、買物環境は文句なしの立地。
428: 匿名さん 
[2015-10-14 00:27:27]
ロイホの向かいのソフトバンクとかいつでもコンビニに業態変更できそうな佇まいだけどね。
それとも元コンビニなのかな?
429: 匿名さん 
[2015-10-14 01:23:18]
そのソフトバンクの近くにローソンがあるはず
430: 匿名さん 
[2015-10-14 02:06:08]
じゃあコンビニも近いやん。
新都心駅からの動線にないってだけか。
431: 匿名さん 
[2015-10-14 06:42:10]
うーん、近いか。
コンビニは動線にあって欲しいんだよなぁ、わがままだけど。
スーパーは近いと思うのに、それより近いローソンが遠く感じる不思議w
432: 徒歩数分圏内の住民 
[2015-10-14 09:11:03]
そう、近くて便利やからコンビニ。
旧中仙道の構造上いまはムリやけど再開発が進むとテナントとしてビル1階には入って欲しい。
数年先のことになるけどこの物件ができて地域住民数が700人程(*)増えることで可能性あるかな??
(*)200戸×3人ブラスαの適当な計算
433: 匿名さん 
[2015-10-14 21:58:52]
導線にないコンビニに意味はあるんでしょうか。
そもそも新都心東口はコンビニまともにないし、与野駅日常使いならいいかもね。
どっちにしても、この位置だと東京方面の会社の定期も与野駅からの支給かな?
駅10分超えでバス路線も無いし坪200なら妥当だと思いますが高いな。
自転車でスーパー行くからいいとか、そこまでして何故にこのマテリアル
至近地を求めるのかよくわかりませんが…
434: 匿名さん 
[2015-10-14 23:58:41]
マテリアル跡地の一部を、しまむらが買ったみたいですね。どのような商業施設にするのか注目ですね。
435: 匿名さん 
[2015-10-15 23:51:54]
そりゃ動線にあったほうが便利だけど動線になければ意味がないってことはないでしょ。
与野も新都心も定期代は同じだから最寄りが与野駅の人も定期は新都心まで買ってるんじゃないかな。
436: 匿名さん 
[2015-10-16 00:04:42]
定期代が同じ?
なに訳分からない事言っているんだか
ウィルスに感染しているんだな
437: 匿名さん 
[2015-10-16 01:35:07]
定期代は距離で決まるから一駅なら定期代変わらないってのはよくあるよ。
もちろん目的地によるけど。
例えば東京駅なら与野も新都心も変わらない。
ちなみに俺は職場新宿だけど金額変わらないから代々木まで買ってる。
438: 徒歩数分圏内の住民 
[2015-10-16 06:44:05]
定期は大宮まで買うと便利ですよ。
大宮〜赤羽の埼京線も定期区域内になります。
昨夜は終電帰りでしたので久々に与野から歩きましたが途中コンビニがあることでついつい散財してしまいました。
439: 匿名さん 
[2015-10-16 07:16:43]
例えば、○○駅までなら、与野駅からでも、新都心駅からでも、定期代は同じ
これが日本語
440: 匿名さん 
[2015-10-16 07:29:19]
商業施設はもういりません。
441: 匿名さん 
[2015-10-16 08:15:33]
なんか買い物が大変みたいなんだね。
442: 匿名さん 
[2015-10-16 08:19:14]
全然買い物大変じゃないですよ。
むしろ恵まれてると思います。
443: 徒歩数分圏内の住民 
[2015-10-16 13:25:21]
はい、全く問題ないです。非日常の買い物含めて楽しい生活送ってますよ。
444: 匿名さん 
[2015-10-16 13:26:35]
>>438
かたぎの会社では認められません
445: 匿名さん 
[2015-10-16 14:03:14]
定期をどこまで買うかなんて自由でしょ。
会社からは最寄りまでの金額しか支給されないだろうけど。
446: 匿名さん 
[2015-10-16 14:25:48]
んな訳ないよ
まっとうな企業は認められんよ
お宅のように正業でなければ、自由ですよ
良かった良かった
447: 徒歩数分圏内の住民 
[2015-10-16 22:38:24]
会社によってルールは違うでしょうね。
もちろん一駅伸ばして買う分は自腹ですよ。
448: 匿名さん 
[2015-10-16 23:33:01]
通勤経路以外の定期を買ってはいけないなんて規則のある会社あるの?
定期を買う理由は通勤だけじゃないのにな。
習い事とか親の介護とかで、通勤経路以外の定期が必要な人はどうするんだろ?
449: 匿名さん 
[2015-10-17 00:10:55]
>>446が無知なだけでしょ。
一駅違っても定期代変わらないってことも知らなかったみたいだし。
451: 匿名さん 
[2015-10-17 05:41:19]
>>448
問題は通勤途中の事故すなわち労災。
一般的な企業は、通勤費として定期代を支給、その定期のコピーを提出してもらうが、最短ルートを通勤ルートに認定する理由は、寄り道ルートの定期を認めると、寄り道した所で事故が起こった時に、通勤定期ルート内の事故だと、場合によってはトラブルになるから認めないという企業が多い。
452: 匿名さん 
[2015-10-17 06:34:53]
なんか一人すごいカッカしてる人がいるね。
通勤定期と通学定期を間違えてるんじゃないかな。
通学定期ならJR側も厳しく取り締まるから。
それにしても煽り方が中2だな。
マンション検討年代の人なんだよね?
ネットとはいえもう少し落ち着こうよ。
454: 匿名さん 
[2015-10-17 11:47:41]
少し駅から距離あるけど、埼玉では近いほうだよ。買い物するところだってあるしね。埼玉も色んな地域あるから比べればわかるよ。あとは価格設定がどうなるかで、魅力度合いが全て決まるよね。
455: 匿名さん 
[2015-10-18 11:44:16]
最寄り駅は与野、利用駅はさいたま新都心、住所は大宮区。
この場合住んでるところを聞かれたらなんと答えるのが正解ですか?
456: 匿名さん 
[2015-10-18 11:54:09]
>>455
大宮区の端っこじゃだめ?(笑)
457: 匿名さん 
[2015-10-18 12:07:48]
与野大宮でえーやん。
458: 匿名さん 
[2015-10-18 17:19:40]
デザインが地味な印象があります。
461: 匿名さん 
[2015-10-19 07:07:36]
>>455
普通にさいたま新都心でいいと思いますよ。
462: 匿名さん 
[2015-10-20 09:25:05]
間取りを見ると、79㎡の方に48㎡のルーフバルコニーがついていてお得感がありますが価格は90㎡台の方が高いんですか?
デザインは地味でしょうか。先進的ではありませんが、ルーバーがアクセントとなり落ち着いた佇まいではないかと感じました。
463: 匿名さん 
[2015-10-21 16:56:25]
ルーバルってお得なの?収納置ける訳じゃないだろうし、
ガーデニングしても子供がプールしても苦情来るっていうし、
価値が全く感じられないんだけど。
デザインは、まぁ無難だよね。面白くない。
なんだっけ?北与野にできたなんちゃらさいたま新都心(笑)ってやつ。
あれなんか見た目新しい感じしたけど。青いの。
でもまぁ、デザインなんてよっぽどダサくなければいいんじゃないかな。
どうせ3日で慣れる(飽きる)でしょ。
464: 匿名さん 
[2015-10-21 22:35:04]
最寄りはさいたま新都心ですがな。
歩いてみな。
465: 徒歩数分圏内の住民 
[2015-10-24 08:20:41]
今日はさいたまクリテリウム。
私は自転車には全く興味ないですが、地元でこんなイベントがあることもこの街に住んでてよかったな〜と思う点の一つです。いろんな催しもあるので興味あるなしはともかく、日々の生活に刺激はありますよ。
466: 匿名さん 
[2015-10-26 20:34:27]
この辺もすっかり変わったなぁ。
昔は国鉄の操車場があって、それほど浮いた街でもなかったが、
今では、さいたまアリーナも出来て、新都心駅も出来て、なんだか近代的な街が出来たような感じで、本当に変わった。
それに新幹線が走り始めてからも変わったなぁ。
467: 徒歩数分圏内の住民 
[2015-10-26 23:17:05]
いま目の前にいますが、モデルルーム完成間近って感じですね!
468: 匿名さん 
[2015-10-27 20:14:38]
本日自転車で徘徊してきました。
マミーマート(ビバモール)から3分。
ライフ(コクーンシティ)まで3分でした。
マミーマートからはその気になればほとんど漕がずに到着することも可能ではないかという感じでしたw
マテリアル跡地にできる公園を通れば駅やコクーンまでの心理的な距離はさらに近くなりそうですね。
469: ママさん [女性] 
[2015-10-29 18:38:52]
この辺りって、子育てはしやすいでしょうか?
児童館とか、小さい子どもが遊べる施設、幼稚園、小学校や中学校など、子育て情報あれば何でもいいので知りたいです!
470: 徒歩数分圏内の住民 
[2015-10-29 20:30:52]
幼稚園はいくつかあります。小学校も近いです。公園はいまはあまり無いですがこの物件ができる頃には広いのができますよ。マテリアル跡地だけで3〜4個できるはずです。
471: ママさん [女性] 
[2015-10-30 00:15:34]
>>470
情報ありがとうございます!HPに載ってた学校が遠そうだったので心配だったのですが、学区は選べるんでしょうか?
幼稚園、公園も近くにあるのはいいですね!
472: 徒歩数分圏内の住民 
[2015-10-30 08:27:34]
遠い=大宮南小ですか?
子どもの足なら30分かかるので上木崎小に越境してる人が多いと聞きます。ここなら子どもの足でも10分かからないですし、大きめの道路も陸橋あるので安心です。
ただ中学校はやや遠いイメージあります。
473: ママさん [女性] 
[2015-10-30 17:37:37]
>>472
そうです、大宮南小です!校名かかずすみません。
30分はちょっと心配なので、上木崎小に通えるなら安心です!
中学もおおはら中に行けそうですね!中学生なら少しくらい遠くても、体力作りと思えばw
大宮南と上木崎で学力や評判には、大きな差は無さそうですか?中学校も、大宮南とおおはらでもし大きな差があれば知りたいです。
474: 匿名さん 
[2015-10-31 09:57:30]
>>473
横レスですが。
さいたま市内はそんなに教育内容の差はないと思いますよ。
全体的に先進的な教育だと思います。
私見ですが大原は色んな意味で田舎かな(笑)その分のびのびしてそうです。
あと、大原は確かに近いですが女の子だと通わせるの怖いかも。
部活によっては真っ暗な中せっまい交通量のある道を帰ってこなきゃいけません。
南中ならちゃんとした歩道と街灯のある道で帰ってこられるんじゃないかな。
そして最後に。ここ、最終的に大宮区アドレスになるんだよね?
そしたら大原は特別申請しないと通えないと思いますよ。
(上木崎小は指定地区なので大宮区アドレスでも通えます。)
475: ママさん [女性] 
[2015-10-31 17:05:45]
>>474
そうなんですね!通学路の事など参考になります。ありがとうございます!確かに暗い道を通らせるのは心配ですね。
住所は大宮区のはずです。上木崎小に通わせるなら、大原中に行ったほうが同じ友達が多いのかなと思ったのですが(うまく付き合えていればw)
上木崎小から南中へ進む子も多いのでしょうか?
476: ママさん [女性 30代] 
[2015-10-31 19:47:32]
越境できるかどうかは、役所に確認してみた方がいいですよ^ ^上木崎小、大原中共に生徒数が多いので、マンションができる頃には越境できない!という事になれば大変ですから。
477: ママさん [女性] 
[2015-10-31 20:17:31]
その辺りは子どもが多いのでしょうか?
これから幼稚園に通わせる子どももいるのですが、近所の幼稚園は並ばないと入れないくらいでしょうか?
478: 匿名さん 
[2015-10-31 20:37:42]
南中は隣が大宮高校という県内屈指の進学校だから多少プラスの影響ありそう。
479: ママさん [女性 30代] 
[2015-10-31 20:38:45]
>>477
自転車で10分かかるかどうかという幼稚園は4つありますよ^ ^並んだけど今年は定員割れというところもあったようです。
それぞれ全く雰囲気が違う幼稚園なので、お子さんに合うところが見つけられると思いますよ!
480: 匿名さん 
[2015-10-31 21:03:19]
>>478
南中出身ですが、残念ながら隣の大宮高校の影響は特にありません。
生徒は、他の中学と同じくピンきりです。
481: 匿名さん 
[2015-10-31 23:18:57]
>>475
上木崎小から南中に進む子は決して多くはないと思います。一部指定地域(北袋町の一部)に住んでいる児童限定なので。
だから中学が離れて可哀想だと思えば南小でしょう。このマンション付近もぼちぼち南小の子が歩いています。
いやいや、小学校だけでも通学は楽させてあげたいと思うなら上木崎小だと思いますね。
どなたかもおっしゃっていたように越境入学は役所への申請が必要なので(申請しても認められないこともある)
小学校入学時点でよく考えてあげてくださいね。
482: ママさん [女性] 
[2015-11-01 00:13:59]
>>481
なるほど。丁寧に教えていただき助かります!
よく検討して決めたいと思います。ありがとうございます(^^)
483: 匿名さん 
[2015-11-02 09:43:01]
>463さん
小さなお子さんがいるご家庭であればルーフバルコニーで遊ばせたり
洗濯物や布団干しにも便利だと思います。
あとは家庭菜園に精を出す等でしょうか・・・
いつだったか大雪がどかっと降った年は雪かきが大変だったと聞いたことがあります。
484: 匿名さん 
[2015-11-02 09:46:17]
マンション買うときって子供小さいときが多いけど、ルーバーが危ないこともあるからね。
そこがネックなんですよ。
485: 匿名さん 
[2015-11-02 21:34:25]
ルーバルって、防犯も心配ですよね!
泥棒が怖くてルーバル付きは微妙…
486: 匿名さん 
[2015-11-02 22:30:43]
>>483
返信ありがとうございます。
雪かきが大変wそれは盲点でしたww
下に落とすわけにもいかないし、どうされたんでしょうね?
スロップシンクで地道に融かす!?

ルーバルで検索すると、室内よりも足音が下階に響くので子供を遊ばせられないという意見が多数ありまして。
安全面はともかく、足音で近隣トラブルになるなら最早利用価値ないなぁと。
布団は干さないし。
それなら安くて室内の広さがある方がいい気がします。
487: 匿名さん 
[2015-11-04 18:32:24]
現地まで歩いてみました。三菱マテリアルの跡地の中にできている仮設の道路を通ったら、コクーンの食料品屋さんまで徒歩6分。非常に便利だと思いますよ。
跡地の開発の具合によっては、さいたま新都心駅まで近くなるかもしれませんね。

488: 匿名さん 
[2015-11-05 21:17:52]
じゃあやっぱ高いのかな(;_;)さいたま新都心まで行って高いならあきらめるかな…
489: 匿名さん 
[2015-11-05 21:26:04]
仮説の道路で歩きタバコしてる馬鹿がいたな。
赤ちゃん連れの女の人が近くにいたのに。
吸うなら吐いた煙も吸いながら歩け。
490: 匿名さん 
[2015-11-05 22:07:10]
イルミネーション楽しみですね。さいたま新都心の周辺、マンションが建つような土地は減ってきている気がする。この距離以上に近いマンションは、なかなか出てこないだろう。
491: 匿名さん 
[2015-11-05 22:18:47]
マテリアル跡地にマンションが建つってことはないの?
492: 匿名さん 
[2015-11-05 22:20:10]
>>489
全くだ!あり得ない!!さいたま市って歩きタバコは禁止してないの?
493: 匿名さん 
[2015-11-05 22:25:01]
この場所で高いなら戸建を探してもいいかも…
494: 匿名さん 
[2015-11-05 22:47:11]
>>492

駅前はしてるけど、吸うやつは吸う。
近くに赤ちゃんがいようが子供がいようが妊婦がいようが吸う。
ルールを守れない歩きタバコをする奴を見ると殴りたくなる。
495: 匿名さん 
[2015-11-05 23:10:42]
>>490
マンションのまわしもの?笑
496: 徒歩数分圏内の住民 
[2015-11-07 19:54:31]
今日のコクーンには速水もこみちがいましたね。
彼が好きかどうかは別にして、歩いて10分圏内にそんなイベントがあるのも楽しみのひとつです。
この先、来年2月まで新都心駅前は綺麗なライトアップに彩られます。新都心まで戻ってきた時にこれ見るの嬉しいですよ。
497: 物件比較中さん 
[2015-11-07 22:20:39]
発展中の街だからこその楽しみがあるよね。
国際マラソンもスタートするし、マテリアル跡地の開発とか、コクーンの第3期、第4期の開発も控えてるから、毎年変化がありそうでいいよね。

浦和のマンションって、浦和駅近ならともかく浦和がついてるだけで割高になるから、それなら新都心に住みたいかも。
498: 匿名さん 
[2015-11-07 22:41:11]
これからの伸びを考えたら県内では新都心が一番期待できそうですね。
新しい新幹線が開通するので、お隣の大宮も楽しみな場所ですね。その大宮に隣接しているのが尚良いところ。
499: 徒歩数分圏内の住民 
[2015-11-08 01:06:21]
レイトショーを見てきました。
映画館までも徒歩10分ほどですよ〜。
500: 周辺住民さん 
[2015-11-08 22:12:13]
12/5,6にモデルルーム見学会が開始されるみたいですね!
501: 匿名さん 
[2015-11-09 15:45:02]
コクーンからの近さを考えたら、値段は高く設定されるのではないでしょうか?
502: 匿名さん 
[2015-11-12 10:55:11]
これから、ますます発展していく感じが良いなと思います。
いろんなお店も増えていきそうです。
でも、価格帯が気になります。いくらくらいになるんでしょう。
503: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-12 16:51:35]
学区がよければなあ
504: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-11-12 20:17:44]
どこの学区がよいのでしょうか?
505: 匿名さん 
[2015-11-12 22:47:10]
住所って北袋町1丁目になるんですかね?
そうなると小、中学校かなり遠いですよね。近くを選べるのは小学校だけみたいだし、それだと子どもがいる家庭は微妙ですね。
506: 匿名さん 
[2015-11-13 23:55:25]
公式サイトを見ると住所は

大宮区北袋町1丁目346番2(地番)埼玉県さいたま市浦和区上木崎2丁目168番12(地番)

となっています
合筆した時に、どちらの住所を名乗るのかなぁ…というのがあるのでは。
実際はどちらになるのかという話を聞いている方はいらっしゃいますか??
それによって随分と子供の学校の選択が変わってくるみたいですよね
507: 匿名さん 
[2015-11-14 22:17:11]
学区の面じゃここは浦和より大宮の色が濃いからね。
大宮駅周辺よりは綺麗でいいと思うが。塾とかも乏しいし。

それにしても予想価格高いね。駅徒歩10分でこれは。
スーパーコンビニも過疎ってるし・・・雨降ったり暑いときも歩いていくしかないんだね。
ライフの方はイトーヨーカドーのせいで結構寂しくなったね。
あっちのほうが広くて綺麗だから客少ないわ。

そいや、コクーン1って昔は何十年限りの契約って話だったけど2作ったから変わったのかな?
当時はお試しだったからそういう年限設定してたのかな。今になって壊す理由なんて
もうここまでしっかり開発してるならないと思うけど。
508: 匿名さん 
[2015-11-14 22:38:09]
>>507
片倉の計画では、コクーン3迄がステージ2で、住宅展示場の再開発がステージ3、その後コクーン1と奥の駐車場の再々開発がステージ4ってなってたよ。

コクーン1は20年の定期借地契約か何かだったので、第4期でどういう風に再開発するのかが気になりますね。
その頃には、マテリアル跡地も開発されているので、駅直結のあの場所は更に価値が上がりそうですね。
509: 匿名さん 
[2015-11-15 15:02:29]
さいたま国際マラソンで、注目されるといいですね。
510: 購入検討中さん 
[2015-11-15 16:14:51]
長谷工としたら、ここまで土地を寝かせて
最も高く売れるタイミングで放ってきたね
そりゃあ旬だから売れるかもね
ただ、材料が出切った状態、株で言えば
最高値とも言えるかもね
511: 匿名さん 
[2015-11-15 16:48:09]
まだまだ開発が進むし、オリンピックも開催されるので、まだまだ伸びると思うな。
512: 匿名さん 
[2015-11-16 20:48:00]
さいたま新都心駅から直ぐのところかと思いましたが、意外と遠かった。
お隣の与野駅からも同じくらいなんですね。
「さいたまアリーナ」周辺は開発が進んでいるけど、2020年までにはどうなっているんだろう。あと5年位では、そんなに変わらないかな。
513: 匿名さん 
[2015-11-17 10:04:11]
現地まで行きました。広大な広場に重機が沢山あり、数年で大きな変貌を遂げそうな気がしました。
514: 匿名さん 
[2015-11-21 13:21:32]
長谷工土地仕入れの施工、デベは長谷工の子会社の総合地所、ザ長谷工だね
価格と仕様をどう出してくるか
515: 匿名さん 
[2015-11-23 12:49:57]
駅遠を、なんとかコクーンの幻想で納得させようと営業さんが必死すぎでは…コクーンは確かに2と3が出来てかなり綺麗だし気分よくなったけどさ。1だけの昔は大したことはなかった。少し古い1だけならこの物件作っても営業トークできなかったと思う。

しかしよく考えると、2で日常的に無いと困る店ってほとんどない。本屋は1にあるし、映画館は価値があるがこれも1から。ヨドバシカメラはかなり良いと思うが、ここでお話してる人が使うかな?送料タダで店頭同価格で通販できるしね。
516: 匿名さん 
[2015-11-23 13:57:45]
>>515
ん?つまり、何が言いたいのかな?
コクーン1に近いから便利ということですか?
517: 匿名さん 
[2015-11-23 14:06:57]
普段使いするには、対した立地じゃないってことを言いたいんじゃないかな

近場に住む私も同感
普段使うのは本屋とミスドと、イトーヨーカ堂とUNIQLOだけ
私は、価格にプレミア感を乗せてくるほどの物件じゃないと思います。
しかも、長谷工だしね
あくまで私見なので、各々のご意見があるかと思いますが
518: 匿名さん 
[2015-11-23 14:09:11]
ここはジョイントベンチャーなのね、
三井不動産みたいなことがあったら
責任から決断から大変だね
519: 匿名さん 
[2015-11-24 06:28:10]
SCが近いってのはマンションにとってかなりのプラス要素だよ。
大型SCの開発ってだいたい大型マンションも同時に作ったりするでしょ。
520: 購入検討中さん 
[2015-11-24 08:45:57]
二束三文の土地に、三井がショッピングモール作る、相当程度土地の値段が上がる、マンションが売れる土地になる

新駅を作って再開発する鉄道会社とかが
儲けるための手段であって、住む人にとって
本当にいいかどうかは、みなさんの判断。

72m2〜でオール長谷工だから、暴利は貪らないことを祈りましょう。
近隣に住んでる私はコクーにそんなプレミアはないな、高層階の眺望も慣れるとなんでもなくなるのと一緒と私は考えます
521: 購入検討中さん 
[2015-11-24 08:47:43]
>>520
コクーンの間違いです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる