エム・ブランド越谷GAMO
No.2 |
by 購入検討中さん 2007-05-17 12:47:00
投稿する
削除依頼
モデルルーム見に行きました。
価格・広さなどは良いと思っております。 周りも高い建物が無く、静かそうな場所でした。 駅から商店街を通り歩いてみましたが、10分ちょっとでした。 土地勘が全くないのでいかがなんでしょうね。 |
|
---|---|---|
No.3 |
私も駅から歩いてみました。
子供をベビーカーに乗せて歩いたら15分かかりました。 歩くには遠いですよね。。 しかも商店街の細い道に車が両方から来るので子供を連れては歩きづらいと感じました。 ただ児童館や公園も近くにあるのはいいですね。 |
|
No.4 |
6月初旬に契約しました。
価格・広さ、土地勘がないのですが住環境的には静かなところで よいかなと思いました。 交通の便も、蒲生からだと少し遠いですがマンションの隣からバスがでていて、 本数もありそうだったのでまあまあだと思っています。 今後検討している方、購入された方と情報交換をしたいなと思っています。 |
|
No.5 |
オプション何かつけますか?
うちは床暖房をつけることにしました。 営業さんが「床暖房つける人ほとんどいないですよー。」 って言ってたのが気になったけど…。 床暖使うと電気代相当高くなっちゃうんだろうなぁ。。。 と悩みつつも、入居してからつければ良かったー!!と後悔するのが嫌で つけることにしました。 |
|
No.6 |
5月末に契約しました。家もオプションで床暖房入れましたよ。できればエコキュートで温水式床暖房付けたかったんですが、給湯専用で無理だったので電気式のを・・・ あとはキッチンの吊り戸棚を移動してオープンキッチンに変更しました。
|
|
No.7 |
床暖房ってやっぱり必要ですかね〜。
マンションは機密性が高いから基本はあったかいようですが、 冬になったらどれくらいの寒さなのかが気になるところです。 うちも悩んだんですけど、財政面的にもともと厳しかったのことと、 やっぱり営業さんに「あんまりいないですよ。」と言われてやめてしまいました。 オープンキッチンはかなり悩みました。 オープンキッチンにするとやっぱり開放的にみえますよね! だんな様がオープンを気に入ったみたいで。。 工事が必要とするオプションはもう締め切ったんでしたっけ? 10万円分のオプションを何にするかで今から悩んでいます。 どんなオプションがあるのかしら!! |
|
No.8 |
床暖房がオプションなんて、経済設計のすごいマンションですね。
標準装備が当たり前だと疑いもしませんでした。 床暖房が要不要でいえばどちらでもいいでしょう。 マンションは暖かいから暖房入れなくても 高層階なら15度を下回ることは、普通ありませんから。 |
|
No.9 |
私も今どき床暖が標準装備でないマンションなんて!と思ってました。
でもオール電化のマンションは床暖房が標準装備でないマンションが 結構あるように思えるのですが。 |
|
No.10 |
先週、エムブランド越谷の見学に行ってきました。
設備も整っていて、あのクラスでは安い方だと思って、 購入を検討しているところなのですが、 皆さんの決め手はなんでしたか? あと周辺の環境に詳しくないので教えていただきたいです。 |
|
No.11 |
私の決め手は価格と広さですね。他に周辺で販売されている物で同価格のを見ると広さが60㎡台だったり。
|
|
No.12 |
先日契約しました。
うちの決め手も価格と広さ。 あとは主人が自走式駐車場を気に入ったようです。 でも、模型で見ると、駐車場とヴェルデスクエアがかなりくっついて建ってるのが気になりました。 ヴェルデの3階までは玄関側がかなり暗くなってしまいそう。 うちは価格の面で低層階を希望していたので最後までそこが気になってましたが、結局契約することに決めました。 |
|
No.13 |
私も購入するなら、価格帯的にヴェルデの低層階を希望しているのですが、玄関側は暗くなりそうですよね。
立ち上がってみないとわからないですが。 私は現在は子供はいませんが、ここに住むなら早いうちに子供がほしいなと思っています。 キッズルームがあるというのもよいですよね。 蒲生には保育園や幼稚園などの施設は充実しているんでしょうか? |
|
No.14 |
うちも価格と広さ、あと小学校が近いことで、決めました。
新しく開発された地域もいいなと思いながらも、病院や小学校などが同地域になかったりで、結局、すでに形成された場所をチョイスすることになりました。 オプションについては、確かに床暖房や食洗器がついていないのでどうかな?と思ったのですが、価格がその分おさえられているので、納得しています。ちなみに、食洗器をオプションでつけました。床暖房も悩んだのですが、今もマンション住まいで、そんなに寒さは気にならなかったので諦めました。 |
|
No.15 |
そりゃ安いでしょ。
駅から遠い、駅は速達型はとまらない、商店街はあるが、大型スーパーがない、今時ディスポーザが付いていない。 うちも、見に行きましたけどディスポーザの事を聞くと、最近は規制が厳しくなってつけられなくなってるんですよ、今後越谷の物件は付かないですよだって。 そんないい加減な営業が信用できずにやめました。 デベロッパーも信頼できないので、何かあったときに対応しきれない 不安がありますね。なにより、モデルルームの作りがチープでした。 |
|
No.16 |
蒲生2丁目に20年ほど住んでる者です。
先日見に行ってきました。3LDKを考慮中ですが、 価格と広さは他と違い、お得感がありますね。 営業さんは親切な方だったんですがでしたが、オプションの 説明等は一切ありませんでした。しかもまだまだ部屋は 空いてるんですね。ソレイユも予約可ということでしたが 皆さんはどんな説明だったのでしょうか? 私は地元を離れたくないので購入予定なのですが、値段が安くても、 地元でなければあまり魅力を感じなかった物件だと思います。 理由としては 【1】駅から遠い 【2】急行が止まらない(新越谷に戻るか、草加乗換え) 【3】地価が上がる理由がない。 ずっと住み続ける予定でないと、恐らく相場以下の値段でしか 売れないでしょうね。 【治安】 新越谷は最近、発砲事件や駅前の風俗店などの影響で治安が イマイチですが、この辺は今までとくに何事もありません。 【大型店舗など】 浦和美園のイオン又は埼玉スタジアムまでは車で25分程度です。 映画館などは草加駅前か三郷のビバホームなどもあるMOVIX。 コジマ電器は近くにありますが、車で10〜20分圏内だったら、 いろいろな大型店舗があります。 新越谷周りが実はとても店があるので、少し足を伸ばせば 都内にいかなくても大体のものは大丈夫だと思います。 【その他】 地元で不動産屋をやっている友人の父情報では、近くの西友は 現在24時間営業だが、なくなるか、営業時間を縮小する動きが あるという話です。 マンションの徒歩3分くらいに、名前はわかりませんが幼稚園があります。 |
|
No.17 |
越谷市内に住んでいるため、市内か東武伊勢崎線沿いで物件を探しているのですが、駅近だと思ったより高いので、悩んでいます。
確かに、駅から遠いとはいえ、お得な感じはしますね。 悩ましいところです。 オプションの説明ですが、うちの時もそんなに詳しくしなかったかも。 他の物件に行っても、オプションのことはそんなに詳しく説明されていないような。うちが聞いていないからかもしれませんが・・・。 |
|
No.18 |
この物件の設備の悪さでこの価格はちょっと高いかな。
なにかやろうとすると構造上つけられないかオプションばっかり。 そもそもモデルルームのビデオの再生がプレステ3ってどうなの? |
|
No.19 |
悪い設備って何ですか?
構造上つけられないオプションっていうのも何か気になります。 モデルルームのビデオ再生がプレステ3かどうかなんていうのはどうでもいいですけどね((+_+)) |
|
No.20 |
|
|
No.21 |
>18さん
設備の悪さっていうのが気になりますね・・・。 オプションのことのみを言われてるんでしょうか? 詳しく意見を聞きたいです。 あと、確かにあのDVDはどうかと思いましたけどね。PS3は別として。。 日経トレンディ6月号のマンションチェック特集にある、 60項目ほどの評価チェックではいい線いってるんですけどね。 使っている素材や構造、パイプ周りなど・・・ 品質説明書通りであればですけどね。 |
|
No.22 |
モデルルームがチープって…
私もいくつか見学してますけど、大差を感じないのは気のせいなんですかね…見落としているだけかもしれませんが、そういうところがあるなら是非教えて下さい。 |
|
No.23 |
|
|
No.24 |
同じ価格帯の最近のモデルルームをいくつかみましたが、同じ価格帯でいうと、モデルルームがチープだとは感じませんでした。
構造上のことはわかりませんが、住宅業界で仕事をしていたことがあるのでわかる範囲でいうと、使用している建材やキッチン、内装金具などは今売り出し中のマンションの一般的なものと大差はないと思います。 ディスポーザーは取り外しできるタイプでないと、手入れが面倒だといううわさを耳にしました。 ちゃんと手入れをしないとにおいが残るらしいと。 やっぱりあれば便利なんだと思うのですが。 この物件は将来売りにだそうと考えている人より長くお住まいになる 方のほうがあっている気がします。 バスはあるけど駅から遠いし、地価があがる見込みがないみたいですし。 TX線上の物件のように、「何もないけど開発の見込みがある物件」ではないですが、ある程度出来上がっている街なのでスーパーや小中学校など、不自由はしないだろうな。と感じました。 それよりマツヤハウジングって評価はどうなんでしょうか? |
|
No.25 |
購入を考えている者です。同じ価格帯っていいますが、普通同じ価格帯を見ませんか?結構、中傷的に書かれていますが、なぜここを見に来たのかしら…。それと、この価格でっていわれましたが、もっと安い物件を探しているのかしら?何れにしても、買わない方、買えない方の僻みは気分良くないですね…。まじめに情報交換したいです。
|
|
No.26 |
|
|
No.27 |
レイクタウンや草加方面の物件なども検討してますが
一応購入の第一候補で、今月中には決めると思います。 あの辺の情報だったら大体お答えできると思いますので、 周辺で気になることがあれば聞いてください。 ご存知の方も多いと思いますが、あの場所はもともと工場です。 なんの工場かは知らなかったんですが、営業さんに聞いたら お菓子の工場だったみたいですね。土壌などは問題なさそう な気がします。 |
|
No.28 |
|
|
No.29 |
はっきり言ってここは価格以外のメリットは何もありません。
これから購入する方は注意してください。 あとで売るときに泣きを見ることになりますので、 永住を考えている方以外は買わないほうが良いですよ。 バスで越谷に出れますが、マイクロバスです。 |
|
No.30 |
どこのマンションだって、メリットは買う人によって違うと思うんですが・・・。
ただ将来的な価値を考えると、地価が上がりそうな理由は見事につぶれますし、 あと5分奥へ進めばそこそこの戸建も買えちゃったりします。 その辺気にならなければ、要は売らなきゃ問題ナシです。 私は馴染みの店があったり、子供がいなかったり、とにかく慣れた町なので 今のところ一番メリットを感じる物件です。 バスですが、徒歩や自転車で蒲生駅や新越谷駅に通っている人も多いんですが、 帰宅時間帯は結構混んでるのを見かけます。(朝はわかりません) バスが運営しだしたのは数年前からだったと思います。 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
インテリア会のお知らせが来ました。
こんな早くにやると思わなかったのでびっくり。 とりあえず見に行くだけいくつもりです。 こんな早くやるもんなのでしょか? |
|
No.33 |
契約済みです。
インテリア説明会、うちもきましたよ。 予定があわず、参加できないのですが気になりますね。 予定があわなくても個別に相談のってくれるとのことでしたので、 別日にしました。 参加したら、情報教えてくださいね。 |
|
No.34 |
私も5月に早々と契約を済ませてしまいました。
まあ、確かに駅からは微妙に遠いし、町がこれから栄える感じはあまり しないですし、値段も割りとお手ごろですから、難癖を付ける方も多いの だと思います。 でも私は気に入っていますよ。周りは静かそうだし、近くに公園や学校もありますしね。子供にはいい環境だと思いますよ。 とにかく、買った方が気分を悪くするような投稿はやめていただきたいですね。 これでも限られた予算内での非常に大きな買い物で、新居での生活に夢を膨らませている人もいるんですから。価値観は人それぞれだと私は思います。皆さんもそう思いませんか・・・?私だけ・・・?? |
|
No.35 |
>34
そうですね。 私も気に入ってますよ。 静かで落ち着いたいい街ですよね。 駅からは遠いとはいえ、バスもあるし歩けない距離ではないですし。 商店街もすごく繁盛している感じではないですが、お惣菜屋さんとかがああたりとかして住みやすい環境だと思ってます。 |
|
No.36 |
私も気に入ってます。南越谷からも歩いてみましたけど、私の足で20分位で全然歩けない距離ではなかったです。(今の家が最寄り駅から徒歩30分だからかもしれませんが・・・(^^;))
蒲生からは10分かからなかったですよ。難癖付けたい方は掲示板に書かずに黙って見て去ってくれれば良いんですけどね。 |
|
No.37 |
遅くなりましたが…
週末にインテリア相談会行ってきました。 事前に出欠の用紙に興味のあるものに○をする欄がありましたが、 その○をしたものに関して、それぞれの担当が自分たちの席にカタログを持ってきて選ぶといった感じでした。 カーテン、バルコニータイル、表札などはサンプルがありました。 我が家はどんなものがあるか見に行ってみよう程度の軽い気持ちで行きましたので気になったものを見積もりだけしてもらって帰ってきました。 気づけばかなりの金額になっていました。。 申込締め切りは内覧会時のインテリア相談会までだそうです。 まだまだ時間はあるのでゆっくり検討しようと思います。 私たちの行った時間帯は5〜6組くらいしか来てませんでした。 成約状況どうなんでしょうね。 |
|
No.38 |
情報ありがとうございます。(~=~)
何がきになりましたか? 私達はお金があればバルコニータイルやってみたいな。 と話していますが手が届かないと思います。笑 |
|
No.39 |
37です。
うちもバルコニータイルやりたいとおもってましたが、高いっ。 やるならホームセンターで買って自分たちでやろうかなと考えてます。 仕上がりは全然違うでしょうけど…。 あとはフロア&水廻りコーティング。 これも自分たちで手配するか…悩んでます。 カーテンも気に入ったのあったけど、他にも探してみます。 |
|
No.40 |
フロアコーディングは外部の業者に頼むのもひとつの手ですよね。
業者によってはフロアコーディングを頼むと、無料サービスで内覧会のチェックの時に同行してくれるところもあるみたいですよ。 バルコニータイルはうちもやるなら自分たちでホームセンターで買って やろうかな。と思っています。 が、タイルは選ばないと隙間にごみが落ちて、手入れが大変だとも聞きました。 |
|
No.41 |
私もバルコニータイルは自分でやります。木の素材はすぐに腐ったりするんでプラスチック配合のを敷きます。もう購入して家に保存してあります。30cm×30cmのタイルを96枚購入して、足りなければ買い足せばいいかなと・・・因みに¥48,000でした。オプションよりかなり安いかなと。
|
|
No.42 |
本日、申し込んできました。残りの物件は少なくなってきていました。
ソレイユの申し込みが9月中旬から始まりますから、それを待っている 人もいるんでしょうね。 私の決め手は金額です。今は賃貸に住んでいますが、35年ローンにして 家賃と同程度の金額になります。それであと二つ部屋が手に入ると いうのはありがたい。 子供を通わせている保育所が、駅への道の途中にある点も大きい。 今は、朝の忙しい時間に大きく遠回りして蒲生駅へ出なくてはならず、 不便だったのです。 蒲生には5年住んでいますが、普段必要なものは大抵手に入るし、治安も それほど悪くなく、都心に出るのも容易です。どこの物件にも、その土地 なりの良い点と悪い点があります。私と私の家族はここを気に入って います。結局、生活形態が物件とマッチしたということのようです。 |
|
No.43 |
そうですか。順調?に売れてるようですね。何かそういう情報って安心しますよね?「買ってよかった」と改めて感じられるというか・・。
駐車場も第1希望が当たりホッと一安心しています。 先日物件を見に行ったのですが、ようやくイメージが可能になるくらいの作業進捗でした。少しずつ我が家が出来上がっていくのを見れるのはとてもワクワクしますね。 いいマンションができるといいですね。楽しみです。 |
|
No.44 |
初めて掲示板を見ました。
別地域で検討していた為8月末にこの物件を知りモデルRを見 残りの部屋が少なくて驚きました。色々考えましたが決めようかなと 思っています。 4月から幼稚園<年中>ですが近くの幼稚園情報を教えて下さい 精華幼稚園・愛隣幼稚園・第2愛隣幼稚園が物件パンフレットに ありますが・・購入者の方で幼稚園児がいる方どこに通われていますか? これからの方はどこ希望ですか?宜しくお願いします。 |
|
No.45 |
現場見学会にいかれた方いますか?
私は予定があっていけなかったのですが、 どのくらい出来上がっているのかすごく気になります。 |
|
No.46 |
>>45
昨日行ってきました。 最初15分位で今までの作業や検査についての簡単な説明があり、その後ヴェルデ棟の3Fに案内されました。 実際に室内に入った感想は、思ったよりも狭い。。。 見学会という事で何人もの方が一緒に入ったからかもしれませんが、MRで見た部屋の方が広く感じました。 室内はと言いますと、打ちっぱなしのコンクリート部屋に間取通りに骨組が組まれており、配線はその場所で使うであろう箇所に束ねられていました。 壁紙を剥がすとあんな感じなのかな。 まだまだ殺風景でした。 私的にはこんな物かな、と思いましたし、見学はこの一部屋だけでしたので、これなら来なくても良かったと思いましたが、マンション内を歩けたという事はちょっと嬉しかったです。 それと思っていたよりも大きなマンションだと思いました。 駐車場は影も形もなくこれから建設するようでした。 上手く伝わるかわかりませんが、私はこんな印象でした。 |
|
No.47 |
そうですか。結構売れてるんですね。
早々と契約をしてしまったのでちょっと心配だったのですが…。 ヴェルデの玄関側は、駐車場が建つと真っ暗になってしまいそう ですよね。まあそれもある程度は覚悟して買ったんですけど。。 うちの子供ももうすぐ2才になります。幼稚園考えないと…。 |
|
No.48 |
我が家も5月に契約しました。下の子が来年、年中になり精華幼稚園に願書を出す予定です。どなたか行く方いらっしゃいますか?
|
|
No.49 |
藤建事務所の構造計算偽造の件について皆さんはどう思っていますか。エムブランド建設に一部関わっていたとのことですが…今日マツヤハウジングより説明文が届いたのですが何だか微妙な回答だったので皆さんの意見を是非聞かせて下さい。
|
|
No.50 |
確かに微妙でしたね。
私はマツヤハウジングの通知文をみて関わっていたことを知ったので、 ちょっとびっくりしました。 説明文面も簡略的で出すならもっと詳しいものを送ってほしかった 気がしました。 もう契約してしまっていますし、 しっかりしたマンションが建てられることを祈るだけですね。(笑) |
|
No.51 |
そうですね。確かに微妙というかちょっとびっくりしましたね。
ただ、考えようによっては、設計事務所や建設会社の不祥事がこれだけ騒がれている中で、長谷工さんが自社名の書面を提出したということは、長谷工さんもそれなりに覚悟のいることだと思いますし、それこそ、こんな書面を出しておきながら後で不備が見付かった場合の会社のリスクはとてつもなく大きいと思うんですよ。大手とは言え、そういう問題は即命取りになりますからね。 そう考えると、「大丈夫」という書面を出しているんですし、とりあえずは心配ないかな、と解釈しています。 まあ、長谷工さんがそのあたりを逆手に取っていたらそれまでの話ですが、この時代にそこまでハイリスクな動きはできないと思うんですよ。 ってこの読みは甘いのかな・・。 色々ありますが・・いいマンションが建つといいですね。 |
|
No.52 |
書面に納得できなかった方は多いのではないでしょうか。
簡単には安心せずに色々調べてみたり問い合わせるのもいいかと思いますよ。 一方で、メーカーが動かなくとも行政(国・県・市)は動いております。 偽装検証の指示や、第三者による構造計算書の再計算など耐震性の調査を進めているようです(ソースは今月の新聞記事)。これで安全性が確認されれば、未確定要素の残る他の物件よりも安心は安心ですよね。 |
|
No.53 |
フローリングにフロアマニキュアをする方いらっしゃいますか。
友人に絶対やったほうがいいといわれました。 |
|
No.54 |
>53
やった方がいいみたいですねー。小さい子供やペットなんかがいると傷がつくって私も聞きました。 |
|
No.55 |
先日モデルルームへ行きました。現地も見てきましたよ。
随分出来上がってきてますね。 皆さんは値引きってありましたか? やっぱり最後の方じゃないと値引きしませんかね? うちも幼稚園来年なのでどうしようか考えています。 |
|
No.56 |
私も念のため聞きましたが玉砕しました^_^;
私も子供がいるので環境を重視してここに決めようかなと思ってます。 幼稚園はどこに通うか検討していますが、やっぱり最寄の精華幼稚園に通う方が多いですか? |
|
No.57 |
もうすぐ完成ですね〜楽しみです。
この間見に行ったんですが、だいぶでき上がってきていて ワクワクしちゃいました。 来月は内覧会ですね。 皆さんは業者に頼んだりするのでしょうか・・? |
|
No.58 |
あと少しで入居できるんですね。私は内覧同行頼みましたよ。
やっぱ自分で傷以外は指摘できそうにないんで・・・ |
|
No.59 |
フロアーコーティングを提携先の企業で頼もうとおもってるんですが、
費用的にもっと安くできるところってあるものなんですか? 見積もりを取ったんですが意外とするものなんですね…^_^; |
|
No.60 |
私は、フロアコーティングを外部の業者に頼もうと思っています。
フロアコーティングをそこでお願いすると内覧会の同行も無料でやっていただけるみたいですよ。 費用もまあまあ提携先よりは安くなりそうです。 |
|
No.61 |
|
|
No.62 |
ついに公園も出来てきましたね☆
新生活が楽しみです^_^; |
|
No.63 |
公園もできたんですね!
もうすぐですねーー 引越し業者は管理会社の日本通運にしましたか? |
|
No.64 |
私は日本通運にしました。管理会社とつながっている方が安心かと思いました。
公園が出来てきたんですね。早く入居できるのが楽しみです 最近ローンの相談でモデルルーム行った時にたくさん人がいて販売も順調だと感じました 良いマンションだといいですね☆ |
|
No.66 |
|
|
No.67 |
ここの入居者予定の方に聞きたいのですがどの部分が決めてとなって購入されましたか??
今マンンションさがしているので是非参考にさせてください |
|
No.68 |
>検討中さん
私の場合、子供を通わせている保育所が近かったことですね… 保育所はなかなか空きがなくて、おいそれと変えられないので。 あと、仕事場に近く、都心にも出やすい場所であったことや、買い物が便利なこと。 それと、広さの割りに安かったこと。 当たり前すぎて、参考にならないですかね? |
|
No.69 |
>家電さん
ありがとうございます◎ 参考になりました。もう少しいろいろ考えてみようと思います |
|
No.70 |
先日現地を拝見してきました。
既にお住みの方にお聞きしたいんですが住み心地はどうでしょうか? 販売数が残りわずかですが部屋も南向き、西向き等で悩んでいます。 是非、参考にさせて頂きたいのでお願いします。 |
|
No.71 |
そうですね。もう入居して1週間が経ちますが、私はなかなか気に入ってますよ。
周りも静かですし、買い物等も不便はないですし。 駅からもそう遠くなく、バスも便利です。通勤も特に問題ないですね。 良し悪しは個人差がもちろんありますから、最終的には個人が感じるフィーリングでは ないでしょうか。私自身はおすすめです!! |
|
No.72 |
早速情報頂きありがとうございます。
もう片付けは落ち着きましたか? 実際に住まれていて不便もなさそうですしやはりよさそうですね。 部屋の件はまた足を運んでみて検討してみようと思います。 |
|
No.73 |
そうですか。一緒のマンションに住めるといいですね。
逆にお聞きしたいのですが、残りはあと何戸くらいなんでしょうかね・・? ヴェルデの方はもうほとんど完売に近いんですかね・・? まあ、もう住んでる身としてはどちらでもいいんですけどね。。 |
|
No.74 |
この前モデルルームに行ってきました。
営業さんに話を聞いたところヴェルデの方は8階の部屋で案内ができるのがあと一部屋だそうです。 販売は順調そうです。正直蒲生という場所で売れ行きがよいことに驚きです。 価格の部分でしょうか。 実際の部屋も見て日当たりも特に問題なさそうですね。収納が多いタイプの部屋もあり、どの部屋にしようか悩んじゃいます。もう少し他のマンション見て、予算と相談して決めようかと思います。 その間に検討中の部屋が売れてしまったらどうしようかと不安ですが・・・ |
|
No.75 |
藤建事務所の偽造問題はどうなりましたか?購入するか迷ってます。教えてください!
|
|
No.76 |
購入を検討している者です。
先日実際の部屋や駐車場や自転車置き場を見てきました。 自転車置き場入り口の門がしっかりロックされていないのが 気になりました。(サブエントランス側は既に破損) 実際に住んでいる方にお聞きしたいのですが、自転車置き場に 通じる門については、ロックされていない場合が多いのでしょうか? (仕様の問題もあると思うのですが) 営業の方もオートロックでセキュリティーが充実と説明して いただけに、びっくりしていました。 |
|
No.77 |
蒲生のバス便って住みやすいんですか?
ここのマンションの特徴を教えて! |
|
No.78 |
特に無いと思います。
|
|
No.79 |
どのくらい売れているのでしょうか?
|
|
No.80 |
皆さん駅まではどのように行かれてるのですか。
|
|
No.81 |
ここは値段が安いので売れているみたいよ。
|
|
No.82 |
3月から入居しているものです。電車通勤なので毎日バスを利用していますが、特に不便は感じていません。バス停も目の前だし本数も結構あるので。時間も早ければ7分くらいですかね。でも雨の日はちょっとつらいですね。遅れるし混むので・・。まあバス便はある程度は仕方ないですけどね。。細かい部分は色々ありますが概ね気に入ってますよ。まだ50室前後の空きがあるみたいです。個人的には結構お奨めできますよ。
|
|
No.83 |
私も4月から入居していますが、結構快適ですね。実際に蒲生まで徒歩で歩くより、バスで新越谷に向かったほうが、通勤時間は短いですね(汗)バスは約10分間隔で出てるので不便を感じたことはないですよ。
|
|
No.84 |
マツヤハウジングが民事再生の適用を申請しましたね・・。
どうなるんだろ。 |
|
No.85 |
TDB企業コード:985875521
「東京」 マツヤハウジング(株)(資本金14億9696万円、品川区南大井6−26−2、代表久保棟男氏、従業員102名)は、7月29日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。 申請代理人は、小杉丈夫弁護士(千代田区内幸町2−2−2、電話03−3500−0331)。監督委員は、小林克典弁護士(千代田区麹町4−2−1、電話03−3234−2941)。 当社は、1975年(昭和50年)1月創業、76年(昭和51年)4月に法人改組されたマンション分譲業者。東京・城南地区を中心に23区内、神奈川県を商圏とし、従前は不動産仲介が主体であったが、その後は売買事業に注力。ワンルームマンション「ハイタウンマンション」「ベルサイユマンション」、シングル向けの「シティオ」「リシェ」、ファミリータイプの「ガーデンホーム」「グレイスガーデン」などのオリジナルブランドを展開し、2004年2月には伊田テクノス(株)(埼玉県東松山市、JASDAQ上場)の出資を受け(持分法適用子会社)、2005年3月期には年売上高約97億8600万円を計上。その後も新築マンションの販売が好調に推移、城南エリアではトップクラスの販売実績を有し、近年では不動産流動化事業にも参入、2008年3月期には、「エム・ブランド」にブランド名を統一し、年売上高は約235億9800万円にまで伸長していた。 しかし、急速な不動産市況の悪化に起因した販売価格の下落、エンドユーザーの消費マインドの低下などに加え、買い取りを予定していたファンドの撤退などもあり販売不振が深刻化。損切り販売を実施したことで営業欠損計上を余儀なくされ、これにより、主要株主の伊田テクノスが当社に対して持分法投資損失を計上するなど信用が悪化していた。資金繰りが悪化するなか、資本政策による立て直しを模索していたが結実せず、7月末の手形決済のメドが立たず、今回の措置となった。 負債は約279億円。 |
|
No.86 | ||
No.87 |
あれっ 販売中止になっちゃったんですか?
|
|
No.88 |
マジですか。
|
|
No.89 |
逝ちゃた見たいですね!
|
|
No.90 |
|
|
No.91 |
販売はしているのですか?
|
|
No.92 |
マツヤハウジングが倒産して、管理会社は大丈夫という文書がポストに入ってましたが、
売れ残った部屋の管理費徴収とかは、どうなるものなんでしょうか? 入居済み住民が、余分に負担する事になったりしないのか不安です。 販売中のマンションデベロッパーが倒産した後の住民にとっての不利な ものってあるんでしょうか?知っている方、教えて下さい!! |
|
No.93 |
アフターサービスが受けられないことがあります。
施工会社が飛んだら、一段と厳しい状況になりますね。 |
|
No.94 |
やっぱり、ここの資産価値は下がるだろうか
|
|
No.95 |
資産価値を考えるなら駅前の準急停車駅です。
でも、資産価値より住環境を選ぶなら、利便施設のあるこの辺りはとても良いですよ。 価格も手頃ですから、売るときは高く売れなくても元が安ければ大きく影響は出ないのでは? 子育てには向いています。 |
|
No.96 |
販売会社が潰れたら そのマンション(不動産)価値が下がるか、聞きたかった。 立地条件はここでは、聞いてませんが…
|
|
No.97 |
おそらく資産価値は落ちると思います。
現在未入居部分が売れ残り(しばらく販売できない)、 再生に名乗ったどこかの資本元が 2年後になって中古物件扱いになったときに(あるいはそれ以前に) 、かなり安い価格で売りたたくのでは? 一般的には管理会社も3カ月か6ヶ月後には・・・・。 |
|
No.98 |
No.94=No.96さん
No.95です。 販売会社が潰れたらではなくて、最初から立地条件で資産価値が違うと言いたかったのですが、 判らなかったですか? 倒産会社の物件で売れ残れば、当然購入する人はメリットを付加しないと買わなくなりますね。 と、なると、一番売りやすい方法は「値引き」です。 やはり、資産価値は下がると思います。非常に残念です。 |
|
No.99 |
ここってどうなったの?
|
|
No.100 |
突然、すいません・・・
非常に興味があったのですが、販売は再開しないのでしょうか? 環境と価格は自分にあっていると感じたのですが・・・ 後は、耐久性なんですが、ここは100年コンクリートは 使用しているのか気になっています。 他社ではそれを売りにされたので・・・ どなたか、情報お待ちしております。 |
|
No.102 |
売主がマツヤからアンビシャスに変わって販売再開しました。
|
|
No.103 |
再販されたのはソレイユ・スクエアですが、ヴェルデ・スクエアの間取り、
また住み心地等伺いたいのですが、以前に検討された方、お住まいの方、 よろしくお願いします。 |
|
No.104 |
ヴェルデ棟の住人です。
このあたりは夜も静かなので、住み心地は悪くありません。(発信者がばれるので間取りは内緒です) とてもお奨めだと思いますよ。 値段も我々が買った頃よりも、かなり手ごろになりましたしね。 お金があれば、二部屋目も欲しいくらいです。 イオンレイクタウンが意外に近いので(車で5分から10分くらい)週末にとても重宝しています。 |
|
No.105 |
ヴェルデ棟の住人さん。
ありがとうございます。 良いマンションですよね。 もし、二部屋目を買うとしたら、ヴェルデ棟?ソレイユ棟? どちらを選びますか。 今はソレイユ棟の販売だけなので、今後ヴェルデ棟の販売を待とうか 悩んでいます。ヴェルデの方が部屋が広そうですよね。 |
|
No.106 |
難しいですね。
どちらでも良いと思いますよ。 ただ、ヴェルデ側はほとんど分譲済みだと思います。 さらに、もう1部屋買うとすれば、今度はソレイユ側ですかね。 ヴェルデ側にはない眺望と日当たりの良さがありますからね。 ヴェルデ棟からはソレイユ棟が非常によく見えます(笑) ってゆうか、それしか見えません(笑) |
|
No.107 |
ありがとうございました。
とても参考になりました。 購入しようと思っています。 エントランスでお会い出来るかもしれません・・・ |
|
No.109 |
営業さんて誰のことでしょう。
私は、今時長谷工のマンションを買おうかと思ってる人間ですが。 初めての情報交換でこんな気分になるとは残念でした。 自分自身の眼、浅い知識ですが自分の判断で購入しようと思います。 |
|
No.110 |
どうもこのマンションコミュニティというサイトでは、アンチH社の方がたくさんおられるようですね。
私自身はとても満足しています。 価格は適正だったし、品質もさほど悪くはなかったのです。 きっと安く作れるノウハウをいろいろと持っているのでしょうね。H社は。 本当に品質にこだわる人なら、財閥系の不動産会社が作った値段の高い物件を選べばよいと思います。 値段相応で、きっとすばらしい物件なのでしょう。 品質は中程度で良くて、ローンの負担を軽くしたいと思っている人にとっては、十分満足のいく良い物件ではないでしょうか。 |
|
No.113 |
完売したんですね。
|
|
No.114 |
今朝のチラシで、新たに34戸分の売り出しが始まったようですね。
しかも今度は前回のソレイユ棟に加え、ヴェルデ棟もあるようです。 前回は迷っている内に完売してしまったので、今度は駐車場に近いヴェルデ棟も検討してみたいと思います。 |
|
No.115 |
今、競売物件で沢山出ていますね。
|
|
No.116 |
英語ですね。カッコイイ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報