センターフィールド浦和美園のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
センターフィールド浦和美園でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
所在地:埼玉県さいたま市緑区下野田、さいたま市都市計画事業浦和東部第二特定土地区画整理事業内86街区1画地(仮換地)(地番)
交通:埼玉高速鉄道線「浦和美園」駅 徒歩4分
[スレ作成日時]2006-03-01 13:45:00
![CENTER FIELD浦和美園](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市緑区下野田、さいたま市都市計画事業浦和東部第二特定土地区画整理事業内86街区1画地(仮換地)(地番)
- 交通:埼玉高速鉄道線「浦和美園」駅 徒歩4分
- 間取:3LDK・4LDK
- 専有面積:84.76m2・90.42m2
- 販売戸数/総戸数: / 657戸(壱番街(FRONT LAND)247戸・弐番街(MID LAND)213戸・参番街(GARDEN LAND)197戸)
センターフィールド浦和美園
No.2 |
by 匿名さん 2006-04-02 20:50:00
投稿する
削除依頼
浦和美園という場所はどうなんでしょうか?
生活するためのエトセトラが少なすぎるようにも感じますが、 車があればなんとかなるもんでしょうか。 当方都内在住のため、イメージがわきません。。 |
|
---|---|---|
No.3 |
開発が始まったばかりで埼スタとオートウェーブが
あるくらいでそれ以外は何もないですよ。 ただ間もなく巨大なジャスコがオープンします。 現地に行ってみればわかると思いますが車がないとキツいと思います。 |
|
No.4 |
>03さん
同感です。確かに埼玉高速鉄道の始発に乗れるし、価格の割りには良い間取りですが、 それ以外に魅力を感じるところはありません。しかも、埼玉高速鉄道も会社の 定期がなかったら、高くてとても使えるような路線じゃないですね。 |
|
No.5 |
逆にいえば、車があればなんとかなりそうだと
思ってもいいんですかね。 半径10−20KM以内に病院とかがあれば? |
|
No.6 |
価格帯ってどの位なのでしょうか?
90㎡以上を希望しているのですが・・ |
|
No.7 |
|
|
No.8 |
建物が竣工する来年4月に、どれくらい街全体が出来上がってるか?ですよね。
商業施設はジャスコがあるとしても、まず病院が心配です。 医療施設は徒歩圏10分以内でないと厳しい。 |
|
No.9 |
一般の人には場所的にメリットが少ない物件のような・・・。
よっぽど埼玉スタジアムに行く機会が多い人でないと・・・(私はその口ですがw) あとは値段次第ですかね。 |
|
No.10 |
竣工時に街なんてぜんぜん出来てないと思われ・・・
徒歩で行ける病院なんてあそこら辺あるのかな? ジャスコ内に医療施設出来るといいね。 |
|
No.11 |
あれだけの規模で開発しようというのだから、
病院の1つや2つはすぐできるでしょう。 ただ、総合病院となると難しいかも。 あとは30年後にゴーストタウン化しないかどうか 見極める必要があると思います。 |
|
No.12 |
85㎡=3500万〜
90㎡=4000万〜 との事です。 そんなに割安感はないですね〜。 |
|
No.13 |
むしろ高いんじゃないですか?
この辺は、一戸建ても買えるかもしれませんよw 大手はもう少し高いですが。 そばに、ポラスが大規模一戸建て分譲をするようですが、 どの位の価格なんでしょうね。 |
|
No.14 |
昨日のプレオープンに行ってきました。
価格は予定価格を見せてもらっただけでしたが、下層階で坪単価120〜130万前後でした。 まぁ、妥当な線なのかもしれません・・・。 |
|
No.15 |
私もプレオープンに行ってきました。あれだけ何もない場所だけに高い!と思いました。
|
|
No.16 |
やっぱり、ちょっと高いですよねぇ〜。
今後の価格見直しにちょっと期待w |
|
No.17 |
住民総WE ARE REDS
|
|
No.18 |
ポラスの分譲住宅は4000万代が中心らしいですが、
床面積100㎡以上はあるらしいですね。 公団の分譲もあるらしいので、 マンションは余程グレードを感じないと、難しいかも。 街が整って、街自体がグレードを持つようになれば別ですが。 今は、まだ土地がたくさんのこってるなあー が第一印象でした。 個人的には東急不動産が住宅の分譲して、街づくりをしてくれれば いいのにと思いました。 |
|
No.19 |
歯医者はイオンの中に入ってるみたいなんだけど、
病院はどうなんだろう? 小学校が不便って聞いたんだけど‥‥ |
|
No.20 |
イオンに普通の病院(内科・小児科等)は入らないようです。
小学校は確かに遠い・・・でもマンション住民専用スクールバスがあるので、その点はGOOD!かと。 戸建ては、やっぱり高いですね。 戸建てかマンションかはそれぞれのメリット・デメリットがあるので、個人の好みかと思います。 |
|
No.21 |
イオンに歯科と眼科が入ります。
普通の病院は、ウイングシティ内に建設される予定もあるらしいですが、 時期は未定だそうです。 学校は、ウイングシティ内に「小・中・高」の3つの学校の建設予定がありますが、 それなりに街が開け、人口が多くならないと建設されないかもしれませんね。 小学校へのスクールバスは、当初3年間は売主の責任でスクールバスが運行されるそうです。 |
|
No.22 |
>住民総WE ARE REDS
そうでないと許しませんw |
|
No.23 |
信じられません。エリアがどうこう言う前に、商談担当の人(M氏という男性)がガムをかみながら接するのですよ。
ありえないです。非常識極まりないです。 東急の質を疑います。 |
|
No.24 |
↑それはヒドイ!
自分の担当の人は、良く接してくれる方で良かったですよ〜。 まだ、商談するつもりでしたら、クレーム付けて担当変えてもらったらどうでしょう? |
|
No.25 |
|
|
No.26 |
イオンはさすが日本最大?関東最大?だけあって
良いのですが本当にそれ以外は何一つないので 駅前の利便性を求めるとさみしくなることもあります。 パチンコ屋もないし飲み屋もないしプップルもないし 駅前ということだけど郊外のマンションという意識で すべてパパもママも車で行動できるニュ−ファミリ−でないと つらいでしょう。 |
|
No.27 |
これから出来る街だから仕方ないのかもね〜。
マンション自体は結構いいと思ったけど、これから暮らしていくとなると厳しいかも・・・。 |
|
No.28 |
結局、このマンションは将来性を考えて“買い”だと思いますか?それとも他のマンションができるまでもうしばらく様子見たほうがいいですか?それとも“ない”。(あくまでも参考にするだけです。その意見を元に決めるということはしません。)
それとあまりいい評判を聞かない不動産の東急系の会社はどうなんですかね。神奈川でも住民と裁判していると聞くし・・・。 |
|
No.29 |
チラシで見ただけです、あくまでも。
でも本当に何もなさそうですよね〜・・・・ 今の段階でここに住む勇気は私にはないです。 家に車はあるけど私自身は免許持ってないし。 |
|
No.30 |
将来性を考えての買いであればもう少し価格に反映されていてしかるべき。
多摩ニュ−タウン。千葉北総ニュ−タウン。人工的に作られた街は同じ世代 がどっと入ってきたので、将来性はシルバ−タウンでした。 http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g1410020.h... いずれにしても、日本人口が今後急激な冷え込みを見せていく中で、既存の市街地を いかに空洞化させないように行政支援含めて四苦八苦している中で新しい街の将来性や 人口増加ってありうるのだろうか? |
|
No.31 |
おまいはTX沿線を知らんのか?
確かに今は何も無いが、3年後発展していることは誰が見ても明らか。 |
|
No.32 |
おまいはTX沿線を知らんのか?
都心から同じ距離の八潮で比較してみよう。 3LDK 1900万円〜 秋葉原まで17分 確かに将来性を買いだ。 ただ、周辺地域からストロ−されるだけだ。 人口が増えるわけではない。 このエリアでストロ−するのは東川口か武蔵野線の新駅周辺だ。 |
|
No.33 |
GWに現地に行ってみます。モデルハウスも。そしてまた報告します。
ちなみに埼玉高速線は運賃が高いですね。 |
|
No.34 |
>徳迷ちゃん
そうかゴメンゴメン。 埼玉しか興味なかったのね。 千葉のおおたかの森とか柏の葉には人口流入が見込まれてるのよ。 最低でもおおたかで500世帯以上、柏の葉で1000世帯以上ね。 でも、ストローってなに? 英語のSTRAWじゃないよね。(藁 教えてエラい人 |
|
No.35 |
千葉と比べられてもね〜
地価安いしね。そんなところまで引っ込むなら戸建買えよってやつでしょ? ここは埼玉県民になれる覚悟のある人が見るスレです。TX沿線が良いという 話しは別でやってください。 東川口のけやき通りに直結してますので、主婦でも車があれば良いでしょう。 自転車でもそんなに遠くないです。 地下鉄なんて使わない主婦や子供にとっては駅前というより、東川口のはずれ に住むといった感覚でいるのが正解でしょう。 |
|
No.36 |
はっきり言って今、現地見てもなーんの意味もありませんよw
本当になーんにもないですから、、、。 価格は今、軒並み上がってきている状況を見ると、坪@120万は、まぁ妥当かなと思いますが、 営業の人と話している限り、もう少し下がりそうな感じはしてます。 下げないと購買客が見込めないという感じなのでしょう。 自分はたぶん買う予定。 通勤・埼スタ・価格で自分的には十分買う価値ありなので。 街が数年後今より発展していることは明らかです。が、街が出来上がるのに何年掛かるのかは まだはっきりしてないのが事実のようです。 今週末、街づくり説明会に行ってくるので、その後また報告します。 |
|
No.37 |
東川口でもマンションたくさん分譲してますよ。
戸塚安行駅そばだも大和がマンション分譲中だしね。 大型開発と言うのをどの程度評価できるかにかかってるよね。 |
|
No.38 |
千葉じゃなくても、東川口も戸塚安行も、まだまだ一戸建ての区域だよ。
地元の人は殆んどマンションには何の関心もない。 戸塚安行などは一戸建て建設ラッシュだし。 マンション派という信念の持ち主以外は、もう少し出せば、 一戸建てが買えるかもしれないよ。 |
|
No.39 |
戸建てであればなんでもいいなら色々あるだろうねぇ。
しかし、殆どの人と括られるのはいい気分じゃないが。 |
|
No.40 |
CMやってるけどどうよ。みなさん。
|
|
No.41 |
そもそもの話、
「サッカーがないと死ぬ」ッて言う人以外はなんで買うの? |
|
No.42 |
俺は死ぬまで埼スタ通うからね・・・買うよw
他に浦和美園に買うメリットがわからんww |
|
No.43 |
センターフィールドの周りにはまだ何も建ってないけど、すぐ前の土地に高層マンションとか建った
りしないかなぁ・・・。買った後に日差しが遮られるようなマンションが建ってしまったら困る。セ ンターフィールドの近くの土地はどこが所有してるか分かる?それともモデルルーム行けばおしえて くれるのかなぁ。 |
|
No.44 |
確かにまったく周囲に何もない見沼田んぼのど真ん中でなにが悲しくて
東向きや西向き、はたまた手前のマンションを眺めなければならないのか・・・ フロントランドの南向き住戸以外に魅力を感じません。 実際、連棟タイプのマンションに今住んでいますが、廊下からうしろの棟の バルコニ−が丸見えです。 前の土地は今の段階で確認申請でも出てない限り、営業担当者は販売に不利 なことを言うはずがないでしょう。 川口で大騒ぎしているマンションがありますが全て自己責任での判断で決めましょう。 |
|
No.45 |
スクールバス、白紙状態になっちゃいましたね!
|
|
No.46 |
でも、交差点の右の向かい(公園があるほう)にはマンションが、
駅の方は商業地域だから高い建物が建つ可能性が十分あるとか。 |
|
No.47 |
スクールバスの件、なんとなくそんな気がしてました。特定の人だけ特定の乗り物での登校は自治体が反対すると思ってました。
|
|
No.48 |
周辺環境で病院○○分、公共施設○○分、学校○○分、幼稚園○○分がない代わりに
他には真似できない大自然の学校がある。 http://www.asahi-net.or.jp/~XX9K-STU/spot/index.htm |
|
No.49 |
なんにせよ、ここは将来の開発状況にかかってくるわけですね?
緑は豊かに配置されそうだから、住環境は良くなるはず!? 周囲になにが建つかはまだまだ白紙みたいですね。 とりあえず一番影響があると思われる、南西側(駅側)は気になります。 |
|
No.50 | ||
No.51 | ||
No.52 |
今日見てきたが、平成19年3月から引渡しなのに、工事が進んでいるようには見えなかった。キチンと引き渡せるのかな?
敷地内の駐車場は500円〜と曖昧なので、聞いてみるとハッキリと答えられない営業がいるし・・・ 建築確認と住宅性能は別機関でやってますってあるけど聞かれるまで建築確認は日本ERIですって言わなかった。結局建築確認を日本ERIにしたけど、耐震偽装で住宅性能の機関を変えたってだけでしょ。 どの性能が何等級を取ってますかって質問したのだが、営業さんも明確に把握できてないみたいだ。耐震等級1ですって言われても購入したいと思わないぞ。綾瀬川が近くにあるんだし、2くらい取っておいてもらわないとな。投資対象にもなりそうにない。 |
|
No.53 |
埼玉高速高いっすねー!驚きです。
浦和美園→赤羽岩淵まで¥460ですよ?この区間だけ乗るわけ無いので、 山手線乗換駅の駒込まで乗ったとすると¥650!コレ片道運賃! 定期代持っていたとしても家族で都内を往復したら大変です。 っつーか友達呼べない!車で来てもらうしかないね。 |
|
No.54 |
この次のマンション建設も学校がいつできるのかも
全くの白紙状態だそうですよ。 すべてはこのマンションの売れ行きにかかってるんですかね。 |
|
No.55 |
|
|
No.56 |
>55
同感(笑 |
|
No.57 |
GWに行ってきました。やっぱり気になったのは(いろいろ書き込みありましたが)周辺に何が建つのかですね。確かに駅側(南西)は気になりましたが、南・東南も向かいとの距離が14mですか・・・不安(5階建てが建つだけでも4階以下はアウトじゃないの)。南西はまだ29mあるからマシかも(でも南西は片側2斜線だから交通量が増えたらアウト)。また周辺の状況から住んでも何年かは砂埃だらけになりそう。イオンの近くにトヨタネッツができるかも、それくらいしか分かりませんと販売員が言ってました。フラット35も使えないと言われました。
正直自分はイオン、映画館、埼スタ、浦和インター、始発(線を延長するかわかりませんが)を考慮すると買いだと思いました。 でも周辺が・・・。長く付き合う景観を優先したい・・・。 50さん、51さんの見ましたが、頭良くないのでよく分からないです。すいません。 |
|
No.58 |
↑追加で
イオンの近くにはトヨタとスバルだったか?が、ほぼ確定だと言ってましたよ。 住宅ローンの方は、当該地が保留地である為に土地に抵当権を付けられず、フラット35は×です。 というか、提携ローン以外はおそらく×でしょう。 提携はりそな・三井住友で、三井住友はフラットと同レベルの条件の提携ローンを企画中とのこと。 |
|
No.59 |
ああ、区画整理の保留地なんだ。
|
|
No.60 |
スクールバスって正式に中止になったの?
|
|
No.61 |
おそらく厳しいと思います。でも販売員はぎりぎりまで“交渉中です”といい続けるかもしれませんね。いつはっきり決まるのか確定日を聞いたほうがいいと思います。契約したあとで“中止です”は困りますよね。
|
|
No.62 |
住宅情報マンションズを見ただけだとそれなりにいいかもって思った
(イオン、シネコン、始発駅&時間)けど、ここ読んでみると色々ありそうだね。 53さんの言うとおり、運賃が高いのも定期をもってない家族からすると使えないかも。って思った。 フラット35が使えないのも痛いね。 |
|
No.63 |
シネコンを月何回りようするか考えるより
日常の生活に必要なものは車がないと厳しいです。 レンタルビデオに理髪店・美容院・病院・幼稚園・保育園・各種習い事 車2台所有でママが車で何処でも行けるニュ−ファミリ−向けです。 |
|
No.64 |
フラット35の金利が実行時に今の公庫より上がる可能性大を考えたら、今公庫を押さえておけば無問題。
あとは、三井住友のフラットに匹敵するパフォーマンスと言っている提携ローンに期待かな。 |
|
No.65 |
確かにレンタルビデオ〜以下同文〜が必要ですね。幼稚園は園児が多ければ幼稚園バスを回してもれえるでしょうと言っていた。
何年かは砂埃だらけといいましたが、周辺工事の騒音にも悩まされそう(これから発展していく場所なら仕方ないと思うけど)。 いろいろ条件があるのはしょうがないけど(どこもそうだと思いますが)、自分が借りるローンだからローンプラン(会社)は自分で選びたい。 |
|
No.66 |
「区画整理の保留地」となると、どんなデメリットがあるんでしょうか?もしくは今後住んだ上でどんな支障が出てくるのでしょうか?
|
|
No.67 |
土地分の登記ができないとか。
保留地ってまだ販売会社の所有になってないのかな? 仮換地じゃなくて保留地? ウチは区画整理の仮換地だけど、区画整理終了まで土地分の登記はできない。 転売できないことはないから、おもにローン関係かな。 資金が目一杯の人はよく確認したほうがよいかも。 |
|
No.68 |
概ね67さんのおっしゃるとおりですね。
保留地だから、土地の所有権は自分名義に登記できないのです。よって抵当権も設定登記できない。 あっ、それから建物と土地とを別々の時期に登記することになるので、諸費用が高くなります。 自分が試算してもらった明細見ると、登記費用が通常の倍以上預かり金として徴収されてました。 |
|
No.69 |
学校と川の安全性が一番気になります。川って、子供向けの安全対策がされているのでしょうか?他県出身なのでよくわからないのですが、綾瀬川って、昔有名な××川だったところじゃないでしょうか?
あと、頭をかかえているのは学校ですね。大人の足で23分って営業の人に言われてしまいました。実際に危ない道かどうか、歩いてみようと思います。 ちなみに、小学校に限らず、学校のレベルってこの地域はどんなもんでしょうか?別に東大に行けとは言いませんが、小学校から学級崩壊では困るので。 |
|
No.70 |
【綾瀬川】確かに隠蔽や皆の記憶からは削除できない事実はありますhttp://www.mlit.go.jp/river/kankyou/suisitu/worst.pdf
しかし皆がんばっています。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2003/02/40d2p100.htm |
|
No.71 |
この地域の学校のレベルは期待しないほうがよいです。
越して来たころは学歴の話とかしにくい雰囲気がありました。 農業や地元企業のお勤めのかたが多いし、 お子さんも大学に進学する人が少ないし、大企業に就職する人も少ない。 最近は埼玉都民が増えて、良くなって来てるのかも。 浦和駅周辺だけはプライドの高い人が多く別世界だと思いましたw |
|
No.72 | ||
No.73 |
大規模マンションの行く末が気になる・・・。美園で600以上の戸数全て埋まるのかな〜?
埼スタでの試合の時は賑わうが住民にとってそれが吉と出るか凶と出るか・・・。 |
|
No.74 |
開発が進み今後価格が上がっていくのはしょうがないとしても、やっぱり今の美園の現状を考えると、あの価格ではまだ高いと思います。
それとレッズの聖地はやっぱ駒場でしょ。 |
|
No.75 |
私はここのマンションを検討してるものです。
今後開発されるマンションが出てくるし、確かに値段的には今の周りの状態(更地ばかり)ではちょっと高めに思います。 でも、駅からすぐという立地、広めな間取り、イオンからすぐ近くという点を考えると、永く住もうと思ってる人(私)にはいいかなと思います。美園全体の開発が終わればゆったりとした街になると思うし。 ちなみに住むところを決めるって結構労力使いますね。悩むことばかり増えてきて、あーじゃない、こーじゃないって。 このスレを見てる人でセンターフィールドにもう決めた人はいらっしゃいますか?どんな点が決めてだったか教えてもらえると助かります。 |
|
No.76 |
確かに、今の状況を考えると価格的には高いと思います。でも、最近マンションの価格は上昇傾向なのは間違いないです。100歩譲って同じだとしても、住宅ローンの金利は上がっています。だから、そこそこ満足できる物件であれば買ったほうがよいかと。。。。たくさん、妥協してなら辞めた方がいいだけですので悩む事はないです。ただ、一生に一度だからと言う思いが判断を迷わせるのでしょうが、これから物件価格が安くなったり、金利が元に戻り始める可能性は少ないと思います。個人個人の考えがあると思いますけど、私はトータル判断で購入しようかと思っています。
|
|
No.77 |
私はもう決めました。セレクトプランも、カラーセレクトも全て決まっています。
美園しか考えていないので、他のモデルルームには全く行っていません。 元々1階希望なので、2階以上の値段も全く見ていません。全て3分以内で決めました。 REDSがあればそれで良いのです。REDSの為に・・・という方も多いのでは。 |
|
No.78 |
値段を考えると悩むところですね。これから少子高齢化となり住宅供給が過剰になるとも言われています。金利は上がる可能性は大ですが相対的に物件価格も頭打ちになるのでは?とも思うのでますます悩みますね。それはそうとこのマンションの設備(キッチン等)の説明が少ないと思いませんか?ホームページを見てもあまり載っていないしパンフもしかりです。大規模というのを前面に押し出しすぎで設備面がよくわからないです。詳しい方いらっしゃいますか?
|
|
No.79 |
キッチンは標準でパロマの3口コンロ+魚焼きでした。ガラストップにするには確かオプションで7万くらい足す事になります。設備はいたって標準的で、決して豪華ではありません。オプションで豪華にしていく感じです。
MRではキッチン周りの説明(ディスポーザー、静穏シンクなど)もしていました。うちはガラストップコンロと浴室テレビが欲しいなぁ〜と思ってます。 |
|
No.80 |
なるほど、キッチン周りは標準的ということですね。ありがとうございます。今度MRをのぞいて見たいと思います。会員メールの通知にて第一期の販売戸数が150戸とのことですがホームページよりも増えていますのでそれなりの引き合いが多そうですね。完売するかな?
|
|
No.81 |
私は某デベロッパー勤務ですが、坪120万円台〜という価格は頑張ってる方だと思います。
今、再開発が進んでいるTXの沿線の柏とかでもこの値段では出てないと思います。 どれくらいこの景気が続くのかわかりませんが、現状を言うとこんな安値ではあと何年も買える時期は来ないと思います。 建設コストはもちろん上がってますが、土地の値段の上がり方が尋常ではありません。 バブルを彷彿とさせる上がり方です。 金利も上がる可能性大ではなく、すでに長期金利はかなりあがってきています。 短期金利も早ければ夏頃には上がるでしょう・・・ゼロ金利解除で。 言っておきますが、自分は美園売ってるデベではありませんよw 私もほぼ購入決定者です。 要望出して、後は希望どおりのプラン・カラーで買えることを祈るばかりです。 自分もREDSの為にココに決めました。 >REDSの為に・・・という方も多いのでは。 住民にそういう方が多ければ楽しいですね! しかし、埼スタ通いしない方でココを買うって人はどれくらいいらっしゃるんでしょうか? 自分だったらこんな不便な所は絶対に買わないですがw |
|
No.82 |
少なくとも「レッズサポ 嫌い、、、迷惑」とか思っている人はココを買わないで欲しい。
まぁ、ココを買う人でそんな変人いないとは思いますがw |
|
No.83 |
センターフィールドが建つあたりは戸建版で土地が弱いと
出てますがいかがでしょうか?確かに周りの人からはあのあたりは一帯 軟弱地盤だからとよく伺います。近くの川もよくあふれるそうで。 断層もあると。 マンションの場合は安定地盤まで杭打ちしてますよね?土地だけが不安です。 |
|
No.84 |
美園付近で育ったので覚えてますが、確かに地盤が弱いところばかりです(美園駅の西側を除く)。なので、ウィングシティで一戸建てを買おうとは思いません。今回ここを検討しているのはマンションだから地盤対策をしている(はず?!)からです。
断層については色々な意見があると思いますが、参考までに・・・ http://www.jishin.go.jp/main/chousa/00aug2/index.htm 活断層でない事を願ってます・・・。 |
|
No.85 | ||
No.86 |
>85さん
よく読みましょう。 デベ勤務者からみても魅力的なのではなくて REDSファンじゃなければ デベ勤務者からみて絶対買わない。 そんなコアなファンの集うレッズの館はアルティ−ジャファン なんて許されないのでしょう(^−^) |
|
No.87 |
>86さん
よく読みなおしました。確かにREDSファンでないとですね。 でも、REDSファンというだけで投資額を考えると、安い買い物じゃないですからね。 やはり超、超熱狂的REDSファンでないと考えてしまいます。 もう少し様子を見てからにしたいと思います。二番館、三番館もありますしね。 |
|
No.88 |
劣頭ヲタ・・・キモ
オレンジ軍団の俺様も決めてやったから安心汁!! |
|
No.89 |
>88さん
貴方の気持が良く分かります。 REDSファンには「REDSファンじゃ無い住人」or「REDSが嫌いな住人」 だって同じ敷地内に住むんだと言う事を 良く考えてから購入してもらわないと困りますね。 別に、この物件に関して「三菱」や「REDSのフロント」が金だしてくれてる訳でもないんだから だれが購入しようが個人の自由。 REDSファンは勘違人間が多くて困りますね。 82の方が変人ですよ。 |
|
No.90 |
地盤はもともと弱い所だと思いますが、他の土地も今やってるみたいに地盤改良と
何十メートルも下の支持層に杭打ちを何百本もやっています。 普通に考えたら、ヒュー○ーみたいなマンションは作れませんよねw それから誤解している方がいらしゃるようですが、REDS関係以外の人が住人なることを否定するつもりはありません(^^; ただ、私の場合、埼スタに通うメリット以外に考えられなかったので、その他の人はどういうメリットをもってこの物件を選んだのか興味があるところなのです。 |
|
No.91 |
何メートルはともかく、何十メートルというのはそんなにもない気がするのですが?
一戸建てじゃなければ、気にしなくても良いんでしょうか? |
|
No.92 | ||
No.93 |
私も埼スタに通うメリットだけで買いますよ。
通勤は20分→1時間50分になりますが、会社よりも自分の好きな物の近くに住んだ方が、 人生幸せですから。 |
|
No.94 |
|
|
No.95 | ||
No.96 |
|
|
No.97 |
|
|
No.98 |
↑すまん
94さん御免なさい。 ウザイのは「96」ですた!! |
|
No.99 |
あまり邪険にするとフ−リガンに変貌しますよ。
とにかく間違いないことはこのマンションの バルコニ−は5月のこいのぼりのように赤い旗が 年中なびいています。 |
|
No.100 |
何となく、一般の購入希望者の方が引いてしまうような雰囲気ですねぇ。
|
|
No.101 |
REDSさんは
>REDS関係以外の人が住人なることを否定するつもりはありません(^^; と言っているように、当然レッズファン以外でも大歓迎ですが、このマンション は高い確率でレッズファンが多くいるので、レッズ大嫌いと言う人は 多少、普段の生活において煩わしさを感じることになるということを注意喚起して いるだけではないでしょうか? |
|
No.102 |
う〜ん私の投稿で変な雰囲気になってしまいましたね。申し訳ありません。
普段このような掲示板に投稿することはないのですが。。早く美園に住みたくて浮かれているみたいです。 読み返してみると、冷たい文章ですね。以後気をつけます。 |
|
No.103 |
てゆうか埼スタでレッズ戦がある時にMRに行ってみれば
いいのですよ。そこで雰囲気になじめなかったらダメでしょう。 月2回ほどだからっていってもあまりに別世界になるので しかものんびりしたい休日なので嫌な人はノイローゼになりますよ。 とにかく試合日にMR付近を散策するのは必須ですね。 |
|
No.104 |
>REDSさん
>早く美園に住みたくて浮かれているみたいです。 気持ちわかりますよ。 私も美園にマンション出来ると知った時はワクワクが止まりませんでしたもん笑 まぁ、気軽に情報交換しましょうよ! 103さんのおっしゃるとおり、REDSサポ・ファンでない購入希望者の方は 試合日に現地行って確認した方がよいかも??ですね。 あの赤人達が騒然とした雰囲気は知っていたほうが良いでしょう。 |
|
No.105 |
皆さんの営業担当者はどうですか?
私の方は最初から愛想はいいものの、大事な件で連絡すると言ったのに連絡しない。 挙げ句の果てには、こちらから聞いてやっと思いだし、「すっかり忘れてました。すみません」だと。 なんだか、こちらが100%購入者だと安心するのか、最近の対応には??です。 |
|
No.106 |
大規模マンションということで、部屋のタイプや上下の階で値段の価格差が非常に大きいので、その点にについて購入者の住民層がマチマチ?ちょっと不安・・。
|
|
No.107 |
>106
美園マンションの価格差は1700万くらい?ですよね。 価格差については、大規模でなくて数十戸単位のマンションでも、これくらいはあります。 販売する側も下層階と上層階のターゲットは全然違う顧客層です。 |
|
No.108 |
私はサッカーファンでも、レッズファンでもありません。
でも、現在東川口に住んでいて、レッズの試合がある日の雰囲気はわかります。 みなさん、熱気があって、こちらまで気分が高揚してきます。 そんな私ですので、レッズの方がたくさん入居されるのは全然抵抗ありませんし、むしろこの立地では当然だとも思います。 でも、あまりにレッズファンだけで盛り上がりすぎないで欲しいかな?とも思います。 私は3年ほど前東川口に越してきましたが、ここの雰囲気が好きで、その近辺ということで購入を決めました。 東川口よりかなり低価格で、けやき通りの開通と、ジャスコのオープンでかなり便利になりましたから・・・ それと始発駅から徒歩4分という立地。 会社の定期券さえあれば南北線に直通している埼玉都市高速鉄道線はとても便利です。 そんな理由で購入を決めました。 くれぐれも、レッズファンだけではないってことをわかっていただきたいなってことで・・・ |
|
No.109 |
会社の定期券さえあれば、ここ重要w
|
|
No.110 |
なんか船橋のSAZANの時と同じような雰囲気になってるな。
あそこはオートレース場隣ということで かなり論議していたが・・・ でもまだここは埼スタからは離れているから 直接な被害はSAZANほどではないだろうね。 どっちにしろ近くに大型イベント施設や遊技場がある場合は それを覚悟の上で購入しないとね。あくまでも自己責任だから。 でもマンション内にまで(レッズオフィシャルマンションとかじゃないので) サッカーの話題のみじゃあどうかと・・・・。 関西の某プロ野球の球団みたいだなw (あそこも生活全てがその球団仕様だったりする家庭が多いからな) |
|
No.111 |
レッズのファンが多くなると心配に思っている方々、レッズファンだから購入するという人は皆さんが思っているほどいませんよ。購入後レッズファンになるファミリーはいるかもしれないけどね。
レッヅの歴史はレッズランド(桜区)から始まるのです。 |
|
No.112 |
>108さん
レッズ好きでも、サッカー好きでもない方の意見、 なるほど、、、参考になります。 SRは定期代支給でないと、かなりムリがありますねw 私なんかは、今のところからも美園からも通勤1時間は変わらないですが、 定期代は6ヶ月定期で4万円台から、いっきに13万円台まで跳ね上がりますw |
|
No.113 |
購入を前向きに考えていますが、細かいようですが、お風呂が気に入りません。
素材とかに詳しいわけではないのですが、最近MR巡りをしていると、よくガラスのような壁面のお風呂が あります。 カビがつきづらそうだし、お掃除もしやすそうでいいなと思っていたのですが、ここはギザギザの素材。 今、賃貸住宅にすんでいるのですが、マメにお掃除をしないのが悪いのですが、溝にかびが生えてしまい、 傷もつきやすい気がするのです。 はやりのシェル型バスも、半身浴をしない私にとっては、洗い場がせまくなるだけのような・・・ 希望で選べると良かったのに・・・ |
|
No.114 |
ここのMRいってきましたが、耐震等のランクや防火仕様のランク等を表示していませんでしたね。また、ノーマルな仕様はそんな感じなのでしょうか。宣伝にはお金をかけてますよね。
|
|
No.115 |
今週末正式価格発表ですね。
予定価格から値段下がるのかな?下がらないとみんな引くよね? |
|
No.116 |
今日チラシ入ってたけど、
好評につき、第一期分譲分を100戸から150戸に増やすと書いてあったよ。 |
|
No.117 |
要望が順調に入ってるようですね。第一期第一次分を増やすのはそういうことでしょう。
要望が順調ということは少なくとも、その住戸の値段は下がらない可能性が高いです。 私が要望入れた部屋は値段は据え置きで決まりそうだと、数時間前に営業から連絡ありましたorz |
|
No.118 |
私のところに送られてきた書類では、50戸を150戸に増やすと書いてありました。650戸も売るのに、そんなに細切れで売るもんなのかなぁ、と感じます。
他のマンションでは、全部で4棟のうち、1期で半分売れちゃったところもあります。 大体、その地域を優先的に探していた人と、レッズファンが1期で飛びついて、1期目は人気が集中するのはわかります。2期以降はダラダラと少しづつしか売れないように思うのは素人だからでしょうか? 本当にそんなに人気があるのか、よくわかりません。650戸を50戸単位で売ったら、13期までやらないと売り切れませんね。大型マンションはこんなものでしょうか?1期目と同じ人気がずっと続くもんでしょうか? 最初に半分くらい売れて、残りを何期かに分けて売るほうが自然に感じるのですが、あまりマンションを見に行ったことがないので、よくわかりません。 |
|
No.119 |
↑さん
確かに13期も分けて売るようなことはないと思いますw まず3棟の内、1棟は引渡しが半年も違うのですから、当然見込み客層も今買いたがっている人とは 多分に異なる。 それから、1期の売り方は要望の入り方を見て戸数を調整しているはずです。 必ずしも、希望の部屋に一人が割り当てられれば良いですが、ダブるケースもかなりあるはずです。 それで、登録→抽選ということを行うのです。 抽選で外れた人はまた次の期で・・・。と繰り返す。という具合です。 期毎に必ず様々な部屋のバリエーションが用意できるように期調整をしているのです。 最初にいきなり半分も売れるということは、すごい物件だと思いますよw |
|
No.120 |
他物件と平行で、こちらも検討中です。
今日営業さんから電話があって、ウチの希望物件は正式発表で 100万下がったと話がきました。 下がったというのは珍しい印象を受けました。 MRは盛況だったけど、正式に登録となると意外と苦戦なのかな? 今日辺り行かれた方は、どうでしたか? |
|
No.121 |
ここ最近の埼玉県内東急不動産物件は、すべて当初価格から値段が下がっている。
川口のシティデュオタワーしかり、三郷センターマークスなどなど・・・ 下がるのが良いことなのか、ただ単に最初の値付けに問題あるのか。 あまり興味のない地区に作るマンションの内容もやっぱり・・・なんだろうな。 |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
希望は2階以上の70平米以上で2600万円位なのですが、そんな物件ありますかね?
ちなみに私はREDSファンではありません。 夫はREDSファンです。 大丈夫かな。。 |
|
No.124 |
↑そんな値段があったら、私も契約してますよ。
ポラスの戸建ても、ここも設定高すぎです。 |
|
No.125 |
今はスーパー以外に何も無いですが来年住み始めた場合、病院(内科・小児科・産婦人科)行く場合近所に病院ありますか?もしくはこの辺で行くならどこに行くのでしょうか?やはり東川口方面になるのでしょうか?
|
|
No.126 |
|
|
No.127 |
過去の分譲事例がない中の値付けはなかなか難しいと思います。
だいたいの物件は最初、少々強気の価格設定で要望の張り付き等を考慮して決めるのだと思います。 人気のある住戸はそのままの価格でも売れる可能性大ですので、価格を下げる必要もないのです。 私の希望物件(2階2800万くらい)も価格変更なしでした。 ちなみに120さんの希望物件は何階のいくらいくらいの価格の住戸ですか? |
|
No.128 |
フロント棟 3LDK 76平米 7階の部屋です>127
全ての部屋の価格が変わったわけではないんですね。 我が家は他に、TX線流山おおたかの森を見ています。 新線・公団が開発・駅前・大規模マンション&大規模商業施設と とても似ているのですが、価格も全く同じです。 どうも、公団の開発地は**高い土地の値段になるらしいです(ため息) |
|
No.129 |
128さん、埼玉と千葉で比較検討ですかぁ!?
珍しいケースですね。 |
|
No.130 |
MR見てきて検討したんですが、ネットの環境悪すぎ・・・
メールアドレスあげます って いってたけど プロバイダーをdionに乗り換えなきゃだめ 自宅にサーバーたてられない 用意したネット以外は使えませんってあり? |
|
No.131 |
さいたま新都心のキララガーデンが
70平米以上で2600万円位でありましたよ。 まあバスで通勤通学になってしまうけど。。 |
|
No.132 |
>125さん
私も病院について知りたいです。どなたか美園地域の病院事情詳しい方いらっしゃいますか? |
|
No.133 |
125、132さん
パンフとか見ましたか? 近くに病院はありませんね。 一番行きやすいのは東川口駅前の総合病院でしょうか・・・。 再開発区域内に病院を誘導する計画はあるみたいですか、具体的には全く決まっておらずということでした。来年の3月入居する頃は期待できないですね。 |
|
No.134 |
130>自宅にサーバー立てられるほうが普通の人にとっては迷惑だろw
1000円ちょっとで光使えるのは環境悪いのか?。 ADSL使うなら基地局どこだよw 132>総合病院は今はないみたいだねー。 東京に近い所にするか始発駅にするか、迷い中。 |
|
No.135 |
東京に近いところって東川口かな?
私は戸塚安行駅そばのDハウスと迷ってる。 あそこも地盤がかなり悪いという話なんだよね。 高いし。でも環境はよさげ。 |
|
No.136 |
買うなという表記は禁じられていますがマイナス評価は
購入者の自己責任での判断の参考資料として可とのことで一つ 首都圏近郊唯一の活断層である綾瀬川活断層近郊であることと 荒川断層帯直下であるリスクがあります。 http://www.jishin.go.jp/main/chousa/00aug2/p01.htm |
|
No.137 |
怖いですね・・・。うちも購入を検討していたのですが、不安になりました。
活断層近郊って危険なんでしょうか。 |
|
No.138 |
ん〜、なんか見てると、センターフィールドと他のマンションの工作員が結構書き込みしてる感じですね。すべて自己判断なんだから参考情報だけ載せればいいんじゃないの?それをプラスととるかマイナスととるかは個々の判断ですからね。
|
|
No.139 |
うーん、浦和美園!!ちょっと、東京から遠すぎる気が。埼玉高速鉄道は、各駅しかないので、都心直結ですが、不便です。私は、最近、鳩ヶ谷のマンションを購入しましたが、こちらのマンションも、さほど値段はかわらないし。!!買い物や公共施設に不便は感じないですよ。!!
|
|
No.140 |
確かに、鳩ヶ谷の方が不便は感じないと思います。
しかし、通勤を考えると浦和美園もしくは東川口からでないと将来は、座れなくなると思います。今でも、東川口から座れなくなりそうな雰囲気がありますから。。。。。どっちがいいかは、色々考えがあると思いますが、私は座って寝るも良し本を読むも良しという方が気が楽なので、浦和美園でここのマンションかポラス住宅の戸建か迷っている最中です。 どちらかで迷っている方は、いらっしゃれば是非ご意見を聞きたいです。 |
|
No.141 |
東京からの距離を重視する人は鳩ヶ谷でしょうが、美園に買う人が東京都の距離を気にしてるかどうかは・・・・。
140さん 戸建かマンションか・・・・こればっかりはどちらもメリット・デメリットありますから、自分でめいいっぱい悩んで決めるしかないでしょうね。 |
|
No.142 |
>141様へ
そうですよね。自分達で決めるしかないですよね。あとしばらく、戸建かマンションかを楽しんで決定したいと思います。もともとの原因は、夫婦で意見が分かれておりまして、皆さんのご意見が聞ければと思っておりました。 |
|
No.143 |
鳩ヶ谷は通勤時間を最重要視する世帯には良いかもしれませんが、子育てを考えてる
人には余りむかないのでは? 川口市と合併でもしない限り、まちの将来性もないですしね。 美園近辺は一戸建てとマンションの価格差がそれほどにはないので、 難しい選択だと思います。 とくに、ゆくゆくは一戸建てだと思ってる方は。 私自信は川口市にマンションを探していて、ここまで来たら、いっそ一戸建てのほうが良いかと思って 東川口に一戸建てを買いました。 |
|
No.144 |
マンションか戸建かは、価格差よりも・・・・。
耐震・セキュリティ・管理・維持・・・・この辺の違いだと思います。 戸建は自分できっちり維持・管理していかなかければならないですし、その為の貯金も自分で考えていかなけらばなりません。 あと、セキュリティ面や耐震面ではやはりマンションには劣るのでは?? |
|
No.145 |
↑その代わり戸建は管理組合など何かと面倒な事に参加させられることもないですが・・・w
|
|
No.146 |
↑戸建でも、町会や子供会などあれば役員さんなどになれば、大変ですよ!
|
|
No.147 |
セキュリティはともかく耐震性では一戸建ての方が先を行ってますよ。
ヒューザーの件で明らかになったじゃないですか? 大手HMで建てれば、今時耐震等級3は普通ですから。 美園のポラスはわかりませんがね。 セキュリティも昨近の事件を見てると・・・ |
|
No.148 |
戸建を選ぶ人はマンションの管理費、修繕積立金、駐車場代のほうが、
戸建ての維持管理費よりはるかに不経済と思ってますがね。 建て直しもマンションのほうが難しそうですしね。 |
|
No.149 |
すみませんが、このレスはマンションに関連しているので戸建の方はそちらで書き込みをお願いします。そもそもマンションか戸建かはニーズの違いでしょう!!
|
|
No.150 |
あれ、ポラスと迷ってるんじゃないのw
スクールバスは取りやめになったみたいですが、 ポラスは警備会社と提携して、民間交番を設置して、巡回や 子供の通学に付き添うみたいですね。 勿論有料ですが。 |
|
No.151 |
駅が近くて通勤に便利。これが一番でしょう!
悪天候・暑い日寒い日・体調不良時に駅が近くて良かったって きっと思う・・・。 物件についても悪くはないと思います。 |
|
No.152 |
>>147
戸建てはピンキリ。マンションより金かければ そりゃいいもの買えるっしょ。 マンションは建築基準法で最低限の強度は保障される。 戸建ては地盤調査とかすらまったくしなくても建てられる。 ちなみにポラス。↓の評判見てみな。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9513/ ご愁傷様。チーン! |
|
No.153 |
マンションのみが建築基準法で保証されてるの??
|
|
No.154 |
最低限の強度は最低限ですから断層により
地面が割れることは想定してません。 ご愁傷様。チーン! |
|
No.155 |
地震ばっかり気にしてたら生きていけません。
|
|
No.156 |
センターフィールドに購入を検討していますが、教育施設が近くないので迷っています。
教育施設建設予定もあるみたいですが、本当に出来るんでしょうか。 詳しい方いましたら教えて下さい。 |
|
No.157 |
↑教育施設建設の予定はあるみたいですが、具体的なことは全く決まってないとのこと。
ここ数年で進む話ではないと思われます。 |
|
No.158 |
157さんありがとうございます。
予定は未定ですよね。。。 せめてスクールバスがあればよかったのに・・・ 物件としては気に入っているので買いたいのですが迷っちゃいますね^^; |
|
No.159 |
都市再生機構が学校用地を確保はしているが、それを市が買い取る気配が全くない・・・
とのことです。 |
|
No.160 |
158さん>
スクールバスはこの物件の大きな魅力でもあったので、運行されないのはかなり痛いですね! こんなご時世だけに学校が遠いのはかなり心配です。 |
|
No.161 |
スクールバスが運行されないのはもう最終決定なのですか?
|
|
No.162 |
昔は皆歩いたもんだ。
一山越えてなんて通学をしていた人もいるでしょう。 こんな郊外に引っ越すのだから、20分、30分の通学は覚悟しよう。 |
|
No.163 |
治安が悪くなければよいのですが。
やはり送り迎えや集団登校は必要ですよね? |
|
No.164 |
156です。
161さん>私がMRに行って聞いている情報ですと無くなるみたいです。自治体の反対だかなんかがあるみたいですよ。 162さん>ほんと昔はみんな歩いたものですよね。私も25分ぐらいを徒歩通学していました。今と昔でそんなに治安は悪くなったのかなって疑問もありますよね。 163さん>でもやっぱり心配ですよね。希望的な話ですが、これだけ世帯数の多いマンション(価格的にも)ならきっと同じ世代の子も多いと思うので、通学についてマンション内で話しをまとめて学校・自治体側と話し合うってこともありかなって思います。いろいろな考え方があるので、なかなか話もまとまらないでしょうけどね。 |
|
No.165 |
南東方面は道を挟んで14mの距離しかありませんよね。その14m先には15m以上の建物は建ちませんと言ってますよね?(販売店が)。でも15mじゃ4〜5階のマンションは建てられる。もし建ってしまったら4階以下はやっぱりアウトだと思います。その4階以下をいろいろ理由つけて早く売ろうとしているように感じました。
これからの街でまだ何も無くて、しかも保留地で住宅ローンに不利な要素があるのにあの値段はやっぱり高すぎ。 不満ばかりですいません。 |
|
No.166 |
165のつづきです。
本当は買いたいのです。 |
|
No.167 |
大門小の学区はとても広いです。
それでも児童は毎日徒歩で通学してます。 当たり前の事ですが、こんなに世の中が物騒になると登下校は悩みの種ですが、 学校、PTA、そして地域の皆さんの協力で自己防衛に努めているのです。 私立ならともかく、公立で一部のマンション住民のみに、 スクールバス運行とはとても、尋常ではありません。 なぜ、正式に学校等がOKだしたわけではないのに、販売戦略の一つとしてあげ、 結果的には白紙になった事で子供のいる家庭の方々は躊躇している事と思います。 旧浦和市中心部の教育環境とは大きく異なり、まだ先の事はあまりにも未知数です。 自分達のマンションは特別にではなく、同じ地域の住民として これだけ大規模なマンションなのですから、美園の発展のためにも購入者の皆様、 宜しくお願いします。 |
|
No.168 |
165様
不利な要素ってあるんですか?教えてください。m(_ _"m)ペコリ |
|
No.169 |
165さん>
わかります。 周りに何が建つかわからないのって不安ですよね(^^; 168さん> 保留地であるため住宅ローンを自分で選べないんですよ。 提携ローン(三井住友OR埼玉りそな)かどちらかしかないと思われます。 もちろんフラットも×。 |
|
No.170 |
156です。
166さんのおっしゃる通り、公立で一部のマンションの住民のみにスクールバスというのは平等ではないですね。 学校、PTA、地域の皆さんの協力で自己防衛とありますが、具体的にはどういった対策が取られているのでしょうか。 勝手な質問ですいませんが、もしわかればでいいので教えて下さい。 |
|
No.171 |
保留地であるための住宅ローンについてですが、みずほ銀行も検討中らしいですよ。
|
|
No.172 |
|
|
No.173 |
156さん、166さん>
自分もスクールバスがなくなる可能性が高いと聞いたときは、残念な気持ちがありましたが、 理由を考えれば当然かなと納得できました。 大規模マンションとはいえ、地域に合わせた方針でやるのは一番と思います。 集団班制度があると聞きましたが、その辺りを詳しく私もお聞きしたいです。 |
|
No.174 |
やはり、川沿い・低地ということでためらっています。
さいたま市役所に確認しましたが、過去10年で床下浸水が4回ほどあったようです。 ただ、「大字大門」というエリア全体のなかでの実績なので、当該用地がどうなのかは分かりません が・・・ 基礎部の床をアップさせる工事などしているのでしょうか? 後は、街全体の発展を先物買いする価値があるかですね。 |
|
No.175 |
駅から4分で、値段的にも是非買いたいのですが、、、この辺りは綾瀬川の活断層の近くというのを見て心配になってしまいました。活断層は近いうえに、地盤がゆるいのはどうなのでしょう?
|
|
No.176 |
↑同じ事の繰り返しはいいです。
ログを読みましょうよ。 |
|
No.177 |
↑考えても仕方ないですか?
あなたはそれで良いかもしれませんが・・・ 用はそういうリスクを総合的に考えて、それなりの価格に なっていないと言うことではないでしょうか? 近郊で同規模の大規模マンション郡として、東京メガシティ− とリボンシティ−という物件がありましたが、片や築後1年半近く 売れ残りが処理されず、その表向きの価格設定と値引き価格の数百万 の開きにこういう残り物に福ありもあれば、早々と売り切りそ知らぬ顔 の物もあります。 すばり価格改定はあると思いますが・・・(^−^)にっこり どうでしょう? |
|
No.178 |
|
|
No.179 |
2,690万円(2戸)〜4,980万円(1戸)
専有面積 73.78m2〜105.62m2 と言うことは120万/坪(最低)これが平均であれば妥当。 階数が上がるごとにUPして155万/坪(最高) これは高い。 川口元郷駅前のシティ−デュオなどは70㎡台が2300万円台で 出ていた記憶がある。路線価が上昇しているところならまだしも 全体的にマンション価格がUPしているのに便乗してないか? もともと何もない土地を仕入れているのだから利益とりすぎ・・ |
|
No.180 |
あの土地をいくらで買ったのか?が知りたいですね。
確か入札物件ですよね?ここ。 今、入札物件の価格はスゴイことになってますよ。今後の市場価格も見込んでるんでしょうけど。 ここの土地も結構、高値で落としたんじゃないですかね? でなければ、坪155は高いですもんね。 |
|
No.181 |
大体、私鉄沿線や地下鉄沿線も都心から郊外に行くにしたがって安くなるものでは?
同じ沿線の都心に近い既市街地で同じく駅歩4分で 2480万円〜4180万円 専有面積 71.28m2〜92.34m2 だったりすると どう考えても今の現実的な価値に将来的な可能性がかなり上積みされている感がする。 数年前に何棟か連続して建った新井宿周辺もモデルル−ムでなんか高くない?と言っても 担当者はしきりに将来性を語っていた。 思うに出生率の低下と供にこれから日本人口が激減していく中で、新興住宅地が繁栄 して既存市街地が空き家だらけになるなんてことがあるだろうか? 住宅はひと通り建ってそこそこ畑や雑草地は宅地になるだろうがひとつの完結して街 として発展していく可能性は少ないと思うがいかかでしょう? 例えば千葉ニュ−タウン中央なんて出来て相当たつけど本当に今でも駅前はさみしいよ。 |
|
No.182 |
新井宿は交通の要所ではあろうが、将来性とかは余り考えたことはないな。
|
|
No.183 |
都心に近く、駅が近いからと言って・・・一概には言えません。
|
|
No.184 |
川沿い、低地のことや、活断層については、あまり気にしている方はいないということですかね。
値段や街の将来性も(駅が近いので通勤には便利と思います)もちろん気になりますが、水害や地震の影響も気になってしまいますが。 |
|
No.185 |
マイナス材料を繰り返し投下して値下げを期待してる人がいるんだろうか?
購入希望者が多くて第一期分譲戸数を増やした位だから、当面値下げはないよ。 数年後に時代の空気が変わって、値崩れしてる可能性がないとは言えないけれどね。 川や地盤に関してはマンションの場合そう心配はないでしょう。 大手のマンションだし。 後は土地の好みは当然分かれるでしょうね。 マンションの場合値段の下限があるから、都心から離れるから極端に安くなるわけではない。 また、都心に近いほど、その場所の評価が高いわけではない。 |
|
No.186 |
SR沿線で戸塚安行より都心寄りは余り住環境が良好とは言えない気がする。
いくら都心に近いからといって、新井宿や鳩ヶ谷のマンションは敬遠する人も 多いのではないでしょうか。 元郷はまあ空気とか気にしなければ、マンションの立地としては悪くないのかも 知れませんが。 |
|
No.187 |
東川口>元郷>南鳩ヶ谷(川口側)>戸塚安行>浦和美園>鳩ヶ谷>新井宿
でいいでしょうか? |
|
No.188 |
個人的には環境、将来性を考えると東川口>浦和美園>元郷>戸塚安行>新井宿>南鳩ヶ谷(川口側)>鳩ヶ谷って気がする。
|
|
No.189 |
浦和美園だから買うって人もいますよ。
結構多くの人が。 |
|
No.190 |
150→180戸に変更とは、かなり好調な物件なのでしょうか?
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
ということは今度は場外馬券売場?
人がたくさん集まるのはいいことだけど サッカー、競馬と熱狂モノが多いですね!? 美園ウイングシティ構想も多摩NTとか千葉NTみたいに ならなければよいのですが... 埼玉高速鉄道も少なくても岩槻までは延伸されるでしょうから 未来永劫始発駅というわけではないと思います。 |
|
No.193 |
岩槻までの延伸ってなかったことになったって聞いたんだけど?
|
|
No.194 | ||
No.195 |
実現するとしても10年位先?
美園はワールドカップがあったので、間に合わせざるをえなかったが、 さいたま市としては一段落してやれやれが本音なのでは。 |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
|
|
No.198 |
しかし街のイメージの悪化につながるので、新住民は反対するでしょうね。
難しいのでは。 |
|
No.199 |
>>198
それでは前知事のつくった赤字垂れ流しの巨大なスタジアム維持に 我々の血税を投入する方がよいとでも? 県民全体の事を考えれば700万県民の0.001%にも満たないこの 辺境の地の新住民の反対など聞く耳もたぬ! |
|
No.200 |
>>199
それ言ってたらSRそのものも赤字は赤字なんだから…。 償却前赤字なのではっきり言って 悪名高き千葉の東葉高速鉄道や北総鉄道より経営状態悪いからね。 住む場合は鉄道の本数減、運賃のさらなる値上げは覚悟しておいた方がいいよ。 |