なんだか、サイトを見ていると、良さそうに思えるんですけど、
いくらググっても、このサイトとそのブログしか出てきません。
どうなのでしょうか?
http://www.brixhouse.jp/index.html
[スレ作成日時]2012-09-20 22:37:39
RCU工法(ブリックスハウス)ってどうですか?
99:
購入経験者さん
[2021-02-10 15:54:00]
|
100:
購入経験者さん
[2021-02-10 16:01:28]
99の者ですがこれは風評批判ではなく、事実をお話しした内容であります。
これ以上被害者を出してはいけないと思い遅らばせながら投稿いたしました。 管理者の方にはどうかこのコメントは削除はしないで欲しいと思います。 この内容はあくまでも救済目的なので私はコメントを出させて頂きました。 |
105:
匿名さん
[2021-06-22 19:05:39]
[No.98~本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
106:
e戸建てファンさん
[2022-06-20 17:20:35]
特許は社長名で2件出願されていて、1件は拒絶査定、2件目は審査請求なしでみなし取り下げ
https://patents.google.com/patent/JPH10317557A/ja?oq=10-317557 https://patents.google.com/patent/JP2000356000A/ja?oq=2000-356000 外国の特許まではわからないです |
109:
督促
[2023-03-14 00:47:59]
>>99
督促は、ご自身のみで行われたのでしょうか? |
114:
管理担当
[2024-05-25 09:29:24]
[No.107~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
115:
通りがかりさん
[2024-08-27 15:29:07]
契約金を支払うまでは連絡もしっかりとれますが、契約金支払い後は連絡がほぼ取れません。
工期遅延は当たり前、建築費の値上げ当たり前、項目の抜け落ちは当たり前の会社です。 一言で言うと杜撰です |
その後、雨が降り雨水が部屋の中に入ってきて床は水浸し状態でした。
もう一度担当者に強く外壁の処理をしっかりしないと大変なことになるから処理を行うように再三言い続けました。が、やはりやらずじまいの様でした。
その後、雨漏れがしたのか欠陥が見つかったのか分かりませんが、お施主さんと裁判沙汰になったと聞いております。
絶対に建築は進めません。
欠陥住宅の何物でもありませんので絶対にお勧めはできません。
また、工法的な特許を取得しているようですが鉄筋がしっかりと結合されておらず、大地震が発生したらどうなるか心配なところがあります。
行政は工法の事は分からずに認可をして建築許可を下ろしておりますがしっかりと調査したうえで確認申請を受理してもらいたいところです。
補足ですが私の工事代金の最後の月の支払(数百万円)は未払いのままで、いくら支払の督促をしても払ってもらえませんでした。
それでも支払の督促を言い続けていたら逆に見覚えのない内容で請求されて、これでチャラのような事を言われて未払いでした。
この内容は事実で私自身が体験したお話です。