DREAM TOWERのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
DREAM TOWERでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 13:45:00
DREAM TOWER
564:
匿名さん
[2007-06-03 00:08:00]
|
565:
川口市民
[2007-06-03 12:05:00]
基本的に、入居開始後6ヶ月点検、1年点検、2年点検とあるはずです。
事前にアンケートが配られるはずですので、それに補修指摘箇所を記載するのが一般的です。 管理組合が無い間は、管理員に言うしかないですが、・・・、 早く 管理組合を立ち上げるのが懸命です。 |
566:
匿名
[2007-06-04 00:59:00]
エコキュートの説明書に「1ヶ月以上使用しない場合は、タンクの水を抜いてください。」と
書いてあったのですが必ず抜く必要があるのでしょうか。 実は3週間の海外出張の予定が現在2ヶ月目にはいり、おそらく3ヶ月は帰国できません メーカに確認したいのでどなたか、メーカ名と型番を教えていただけないでしょうか。 |
567:
匿名さん
[2007-06-05 09:42:00]
昨日、洗面所をお掃除していたところ、洗濯機周辺からイヤな臭いが・・・
どうやら、排水口周辺から臭うので、排水ホースが抜けていて 水漏れ→悪臭かと思ったら、正常に接続されていました。 排水口そのものから臭うようです。 入居したころは全然感じませんでしたし、毎日ではありませんが、 ここのところ気になります。 以前住んでいた賃貸では(築十数年程度)全然気にならなかったので、 どうしたものかと。 皆さんの中で同じようなことを感じている方はいらっしゃいますか? |
568:
入居済み住民さん
[2007-06-05 18:51:00]
|
569:
住人
[2007-06-06 15:02:00]
564さん
苦情、相談など、管理会社(セコムホーム)にどんどん言ってください。 アフターサービス関係でも、とくに設備等の初期不良、欠陥は、定期点検まで待たずに、すぐに対応させたほうがいいです。 内覧会のときに気づかなかったことでも、遠慮はいりません。 大金を払ったのはこちらですので。 セコムホームに24時間、対応しているサービスがあるはずです。0120-756-462 いまはまだ管理組合がなくても、われわれが雇っている管理会社です。 管理組合が立ち上がってからでも、苦情などの窓口は、管理会社です。 257さん 洗濯機用排水口には、キッチンや浴室(洗い場)のような臭気ブロックがないのでしょう。 うちも臭うときがあります。やはり、日によって違うみたいですね。 洗濯槽の中が臭いますが、これは明らかに排水管の臭いが漏れてきているんです。 こういうことは、点検時に必ず申し出たほうがいいし、よほどひどければ、いまでもセコムホームの人を呼んで、その臭いをかがせてみたほうがいいでしょう。 ただ、24時間換気の吸気のほうが不十分だと、排水口から空気を吸い上げてしまうので、臭いが戻ってくるということもあるようです。 定期的に排水管の清掃作業があるはずですが……。 |
570:
住人
[2007-06-06 15:07:00]
569です。すみません、257は567さんのあやまりでした。
|
571:
住人
[2007-06-06 18:51:00]
569の件ですが、誤解があるといけませんので、追加しておきます。
いうまでもないことですが、「管理会社に責任があって、それを追及する」ということではありません。 セコムホームライフに事情を話せば、施工業者に連絡してくれて、両者の間に立って問題の解決をはかってくれるという意味です。 念のため。 |
572:
入居済み住民さん
[2007-06-06 20:43:00]
本日、電気料金の請求が届きました。
もちろん、先月も来ましたが・・。 オール電化の恩恵かな?安くてびっくりです。 プロパンガス&電気に比べると半分位のような気がします。 |
573:
匿名さん
[2007-06-06 22:11:00]
>>572さん
ちなみにどれぐらいですか? |
|
574:
川口市民
[2007-06-06 22:56:00]
セコムホームに24時間、対応しているサービスがあるはずです。0120-756-462
いまはまだ管理組合がなくても、われわれが雇っている管理会社です。 管理組合が立ち上がってからでも、苦情などの窓口は、管理会社です。 ==>全ての対応を管理会社がすると考えるのあれば間違いです。 常識的な事柄は対応しますが、たとえば、騒音などの問題は人の判断も生じますので、 管理会社は相談には乗りますが、自身では対応しません。 管理組合が対応することとなります。 |
575:
住人
[2007-06-06 23:44:00]
574さん、すべての対応なんていっていませんよ。
管理会社が窓口になる、といっているのです。 こちらのほうから引いてしまう必要はありません。 とにかく、マンション生活の上で問題があったら、とりあえず相談しましょう。 セコムホームライフのパンフレット(グローリオサポート24)にもそう書いてあります。 こうしたサービスがあることも、ここを選んだ理由の一つなのです。 574さんは、失礼ながら、DTの住人ですか。 556と同じ人なら、よその人かと思われますが。 |
576:
入居済み住民さん
[2007-06-07 00:16:00]
わが家はグローリオサポート24に2度ほど電話をしています。
内覧会のときに見落とした初期不良の件も、すぐにセコムホームライフの人が業者を連れてやってきて、修理してくれました。 ほかのマンションの管理会社もみなそうだと思っていましたが、これって特別なんでしょうか。 だとしたら、なんだか得したような気分だけど……。 |
577:
566
[2007-06-07 09:24:00]
568さんありがとうごさいます。
|
578:
入居済み住民さん
[2007-06-07 20:51:00]
572ですが、7000円切る位でしたよ!
これ安いですよね?まだエアコン使ってないからかしら? |
579:
販売関係者さん
[2007-06-08 00:47:00]
そういえば、ここ作ってる途中でダンプが子供をひいた記憶があるな。
結構、交通量が多いから車には注意した方がいいよ。 |
580:
入居済み住民さん
[2007-06-08 09:01:00]
>579
なにか意図があって言ってるのかしら? それはここや角形が建築工事中のころの話で、いまダンプなんかほとんど見かけませんけど。 私なんか、いまは交通量がわりに少ないからこそ、むしろ気をつけたほうがいいと思っているくらいです。 憶測ですみませんが、なにかの建築反対運動にからめるおつもりなら、ほかの場でお願いします。 話はちょっと変わりますが、このあいだ、3、4歳くらいの子どもをうしろに乗せた若いお母さんが自転車で、赤信号を無視して西公民館のところの交差点をわたっていくのを見ました。 たしかに左右から車はきていなかったし、本人は十分に確認してわたったつもりでしょう。 でも、そういうのをいつも目にしている子ども、「なんだ、赤でもわたっていいいんだ」と思ってしまいますよ。 大人なら左右を確認できても、子どもが1人のときはどうでしょうか。想像しただけでも怖くなります。 また、親がいつもこういうことをやっていたら、かりに自分の子どもが信号無視の車にはねられても、文句をいえないような気がするんだけど。 自分の行動が他に与える影響も考えましょう。子どもたちは大人の世界を見て成長していきますから。 僣越で、すみませんでした。ちょっとそんなことを感じたもんですから。 |
581:
入居済み住民さん
[2007-06-08 10:58:00]
1階エレベータ前の柱、叩くとボソボソ、これハリボテですよね。
前から気になってたけど、案の定、下のほう、台車かなんかぶつけたのか、何ヵ所かはげてますよ。 まだ数ヶ月だというのに、このままでは、すぐに見すぼらしいものになってしまいそう。 ぶつけて傷つけて、そのまま知らん顔というのもどうかと思うけど、こういう個所をこういう造りにしてあるの、常識的に考えて、どうなんでしょうかね。 塗料で補修するだけでは、同じことが何度も起こりますよ。モルタルにするとか、なにか根本的な処理が必要じゃないでしょうか、傷がつきにくくなるような。 ゼネコンさんに、下部だけでも無償でやりなおしていただきたいですね。 管理組合ができたら、検討課題としてお願いしたい。 |
582:
入居済み住民さん
[2007-06-15 12:41:00]
部屋にたまっていたチラシ類を整理していたら、「飯塚二丁目町会 ふれあいガイド」というのが出てきました。
前にも見たものですが、改めてパラパラやっていて、ちょっとびっくりしました。 飯塚4丁目でマンション建設反対運動が起こっていて、その問題の土地を市が買い取って町会の公園にするとかしないとかの話があるみたいですが、じつは私たちのDTも同じ町会だったんですね。 2丁目町会といっても、4丁目の一部も含まれるみたいで。 マンションコミュニティの「ワンズオウンハウス(仮称)飯塚4丁目共同住宅」という掲示板では、公園建設の是非も問題になっていますが、こうしてみると、まったくの他人事でもなかったんですね。 ただ、あそこ(荒川の土手の手前)に公園ができても、私たちにはあまり直接的な恩恵はないかもしれませんが。 |
583:
周辺住民さん
[2007-06-18 08:30:00]
4丁目問題とはかなり質や規模は違いますが、DT建設時も結構大変だったみたいですよ。
私は隣のマンションに住んでますが、拓けていた東側・南側にマンションが建つのに反対していた住民の方が数名いらっしゃいました。 逆に、DT建設以前にあった鋳物工場を嫌がっていた住民の方も多くおられました。 鋳物工場は数年のうちに無くなり、同規模以上のマンションが建つかもしれないというのは入居時に説明を受けていたので、私は何とも思いませんでしたが。(工場取り壊しやDT建設時の埃&騒音&振動には参りましたが) 用地確保にも苦労したみたいです。DT南側にその名残がありますね。 当然、私の住んでいるマンション建設時にも、周辺住民の方と色々あったと思われます。 新住民側には何も責任は無いわけですが、元々住んでいた方の生活環境を脅かしているわけですから、その言い分も理解しなければいけないんでしょうね。 逆に、元々住んでいた者は、新住民は何も悪くないというのも理解しなければいけませんよね。 |
あるんでしたっけ?
管理組合が立ち上がる前の、苦情とか皆さんどうしてますか?