新日本建設株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「エクセレントプレイス浦和岸町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. エクセレントプレイス浦和岸町
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2019-04-28 23:07:40
 削除依頼 投稿する

所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目85番1、86番1の各一部(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩9分
   高崎線 「浦和」駅 徒歩9分
   東北本線 「浦和」駅 徒歩9分

[スレ作成日時]2008-06-29 13:26:00

現在の物件
エクセレントプレイス浦和岸町
エクセレントプレイス浦和岸町
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目85番4(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩9分
総戸数: 49戸

エクセレントプレイス浦和岸町

2: 近所の者 
[2008-08-03 21:33:00]
工事が始まりましたね。
ここは新しく出来る道路のまん前に位置することになるので、結構やかましくなるかも。

今でも浦和駅西口から志木まで行く道は、夜でも車が走ってて結構うるさいからね。

値段はどれくらいになるんでしょう??
3: 匿名さん 
[2008-08-09 23:34:00]
今はみんな、三井、三菱が先で、ここは見向きもされていないのか。

それにしても三井とは随分近いね。
4: 匿名さん 
[2008-09-07 19:10:00]
新日本建物のブランドはルネサンスのはずなのに、
なんでここはエクセレントプレイス(素晴らしい場所)という
ベタな名前なの??

HP見ても実績少ないね。
5: 匿名さん 
[2008-09-09 00:29:00]
浦和はここ1〜2年、ブランド物しか出てこないから、
庶民層相手には、競合物件が少なく、割と人気が出るかもしれない。

武蔵浦和に住むよりは、将来の幹線道路沿いでも浦和に、
という浦和派も少なくないはず。
自分でも迷います。
何でもコンパクトにそろう浦和を生活の場に出来ると思うなら
少々の環境面のマイナスも我慢できるかも。
6: 匿名さん 
[2008-09-11 01:08:00]
今後のマンション不況を考えると、土地ごと大手に売っちゃった方が
収益性が高かったりして。
7: 匿名さん 
[2008-09-12 00:07:00]
しかしここ人気無いね。
人気の浦和ど真ん中の物件とは思えない。
この注目度だと、販売も大苦戦しそう。
誰か買ってあげて。
8: 匿名さん 
[2008-09-29 12:41:00]
ここは、三井、三菱より一割以上の価格差を付ければ勝機がありそう。
9: 匿名さん 
[2008-10-05 12:04:00]
2割は差をつけないと駄目だろうな。1割の差で三井、三菱が手に入るなら
その後の資産価値、住んだ時の心持を考えると
大手を選んだ方がよさそう。
10: 匿名さん 
[2008-10-05 15:15:00]
いきなり2割はないでしょう。5000万円が4000万円なら即完ですよ。
1割でも500万円差は大きいと思うよ。
11: 匿名さん 
[2008-10-05 23:47:00]
新日本建物ってサクラディアにも手を出しているみたいだけど
大丈夫なの?
12: 匿名さん 
[2008-10-07 08:40:00]
となりの三井が好調だから安くはならないと思います。
三菱よりはましな場所ですしね。
13: 匿名さん 
[2008-10-07 22:49:00]
でも新日本建物のブランドで、三井好調に便乗できるかな?
14: 匿名さん 
[2008-10-08 10:13:00]
サクラディアは順調に売れてるから大丈夫だよ。
残り200らしいから7社で割っても30いかないわけだから。
15: 匿名さん 
[2008-10-08 10:40:00]
え?サクラピーアはとっくに完成してるんじゃないの?
残り200って単純に考えるとそこそこのマンション一棟分だよ?
逆に7社でやってなら、よほど足並みそろえない限り在庫処分もめそうだし。
完成1・2ヶ月前の発言ならまだしも。順調って言葉使うの違う気がします。
16: 匿名さん 
[2008-10-08 11:46:00]
サクラのことはいいんじゃない?

三菱なんかより立地がいいし、名(ブランド)より実(立地)を取るという方が買うだろうね。
仕様と価格が分からないとコメントの仕様がないけどね。
17: 匿名さん 
[2008-10-10 18:37:00]
現地見たけど南側の黄色いマンションがかなり邪魔っぽい。
岸町もドミノ化してきたな。
18: 匿名さん 
[2008-10-10 23:39:00]
旧中仙道沿いはみんな細長いマンションだけど、岸町はそうでもないと思うよ。
プラウドなどはいい景色をエンジョイしているはず。
19: 匿名 
[2008-10-20 18:44:00]
ちなみに新日本建物じゃなくて新日本建設ね
20: 匿名さん 
[2008-10-24 01:01:00]
そうだったのか!
新日本建物ぢゃなかったのね。
新日本建設の評判はどうなの?
21: 匿名さん 
[2008-10-24 22:40:00]
三井いわくつぶれそうなよくわからない会社。

確かに実績少ないね。

あの道路は、旧中仙道よりうるさくなるのかな?
22: 匿名さん 
[2008-10-26 13:39:00]
ただ三井不動産は新日本建設と共同事業での物件がいくつかありますよね。
23: 匿名さん 
[2009-01-16 08:34:00]
新日本建設ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47308/
24: ご近所さん 
[2009-01-20 22:17:00]
建設とまってますよね
再開するのかなぁ・・・
25: 匿名さん 
[2009-01-20 22:30:00]
>>23
新宿区下落合
大変なことになっているようです
26: マンコミュファンさん 
[2009-01-22 10:46:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47308/
で評判が最悪なのがわかります。
27: 匿名さん 
[2009-01-30 08:08:00]
新日本建設さんは大和ハウスに買収されるんですかね?
28: 物件比較中さん 
[2009-09-14 00:55:40]

こちらの物件、先日モデルルーム拝見しましたが、悪くない物件でした。

仕様は豪華でないものの、コストパフォーマンスは良さそうです。
物件供給数の多くない売り主のためか、提供情報があまりなかったので
最終的な判断はできませんでしたが、モデルルームの感じは悪くなかったですね。
29: 匿名さん 
[2009-09-25 12:13:51]
浦和で供給されている物件の中では駅距離、南向きが気になっています。
値段が三井に比べると高い気がしますが、もう少し安くならないかな?

30: 物件比較中さん 
[2009-09-26 00:25:17]
No.29さん 
パークホームズは、一見、低価格に見えますが、70平米前後という小さめの部屋ばかりなのでエクセレントとは単純比較しない方がよさそうです。エクセレントでもCタイプ70平米だと最上階でも5000万円行かないので、パークホームズと同じぐらいじゃないでしょうか。南向きワイドスパンなので、悪くない価格だと思います。
31: 匿名さんL 
[2009-10-05 16:51:46]
目の前に大きな道路を建設中,裏側にはマンションが2棟で、岸町という住所は良いけど、立地場所は全く良くない。
しかも、場所が南側の1Fに駐車スペースがあるものの、駐車スペースに面しているのは『路地』。設計おかしくない?と思いました。
周りの物件より大分割安感はあるけど、設備も一般的だし、デベロッパーも二流だし・・・。浦和駅周辺で検討中ですが、落選です。
32: ちょこっと詳しいひと 
[2009-11-03 09:11:01]
設備はちょこっとだけお金をかければ済んじゃうよん。立地条件、価格、ワイドスパン、通風、最高は変えられない。
33: 匿名さん 
[2009-11-14 23:42:41]
そこそこリーズナブルですよね。まあ、数年前の相場ぐらいなだけで妥当か。
社名が入っていないDMがきました。デベの名前が売りにならないことを
自分たちで認めてるってことかな。3流以下ってことですね。
ただ、地所も三井も、こなれたプライスで出しているから、あと一段下げないと
あえてここは買わないなあ、と思いました。
34: 匿名さん 
[2009-12-21 01:11:47]
社名を記載しないままDM送る奴なんて酷いな。何考えてるんだ。
35: 匿名さん 
[2009-12-21 02:45:09]
こちらの物件、間取りが一つHPから消えていますね。
そのお部屋、完売なのでしょうか。
販売時期が延期されたりして、
長いことみなさんが待っていた物件だと思うのですが、
もう大分売れてしまったのでしょうか。
36: 匿名さん 
[2009-12-26 03:27:56]
37: 匿名さん 
[2010-01-29 01:24:27]
販売開始されてから時間が経過しましたが、条件のいい住戸はもう契約済みなんでしょうね。
38: 匿名さん 
[2010-02-07 16:33:20]
現地モデルルームを見学しました。
仕様はかなり気に入ったんですが、南側マンションの影になっています。こういうのがドミノマンションというのでしょうか?
全戸南向きでしたが、日当たりが得られるのは最上階近辺だけでしたね。
39: 匿名さん 
[2010-02-07 21:44:42]
いろいろ見ましたが、西口徒歩8分となると、日当りをあきらめないといけないみたいですね。
浦和西口徒歩10分未満、南向き物件はしばらく出てこないかもしれません。
去年あたりから、南向き物件は徒歩10分超えになりましたよね。今年売りに出るのも10分越えみたいですし...
まあ、浦和徒歩圏でこれだけ選択肢があるだけありがたいですが。
40: 周辺住民さん 
[2010-02-09 17:57:16]
先日、南側のマンションに住む友人宅へ行ってきました。ワイドスパンなので、廊下から室内が丸見えでした。購入する方は、覚悟した方がいいですよ。南向きにこだわるなら、もっと駅から離れた方がよいと思います。
41: 匿名さん 
[2010-02-10 00:44:33]
高層階であれば、眺望は無理でも、採光は確保できますか?
42: 匿名さん 
[2010-02-21 08:27:57]
竣工したようですね。
3000万円台の部屋もあるみたいです。
43: 匿名 
[2010-02-24 10:46:48]
叩き売り状態!どこまで下がるか w
44: 周辺住民さん 
[2010-02-27 07:21:12]
最上階でも、南側のマンションが立ちはだかってますね。叩き売りしてるんじゃ、この先住むのもどうかなぁ。まして、売りたくなったときは、もっと下がるのね。野村の東仲町とどっちもどっちだけど。こっちの方が静かだけどね。
45: 物件比較中さん 
[2010-02-27 14:05:14]
どちらも南側の眺望が厳しいですが、価格は東仲町より安いですよね。
近くに大手のマンションが沢山建っていたので、売るときは厳しいだろうな、と思いました。
学区も常盤や高砂ではないし。
46: 匿名 
[2010-03-09 15:13:00]
それは痛いですね
47: 物件比較中さん 
[2010-03-25 00:04:33]
冬至のときは、日当たりヤバかったけど、最近はそうでもないねぇ。冬至前後さえ我慢すれば、岸町だし、静かだし、価格も安いし、プラウド東仲町よりはいいかも。やっぱ西口が便利だし、住みやすい。
48: 物件比較中さん 
[2010-03-25 01:54:21]
静かなのって、今だけのような気が・・・。
北側には片側2車線の双方向道路が出来るんですよね。

49: 周辺住民さん 
[2010-03-25 01:54:42]
各戸の玄関のつくり、気になりませんでした?
煉瓦貼りとかになっていなくて、公団みたいでした。(何と表現していいかわかりませんが、安っぽかった…。)
あと、キッチンの作りもいまいまち。和室の押し入れの作りも雑でした…。まあ、高級感は無いけれど、その分安いし、実物見られるから、納得して購入すればいいのでしょう。

日当たりは結構いいですよね。立地もいいし。道路も整備されたら、かなり通いやすくなる場所だと思います。
あまり高層階では無いほうが、拡幅した道路の騒音は聞こえにくいかも。
50: 匿名さん 
[2010-03-25 16:39:09]
うーん。
私もエントランスホールは結構いいのに、
各階のエレベーター乗り場が公団ぽいなって感じてしまいました。

ちょっと手を加えるだけで全然見栄えが変わりそうなのに、もったいないな~って。
51: 匿名 
[2010-04-01 13:49:42]
本当にもったいないですね〜。
52: 匿名さん 
[2010-04-17 22:47:58]
この辺り、週末は本当に静かですね。
県庁職員さんや行政・法律関係の方々もいないし...
53: 匿名 
[2010-05-25 21:13:50]
ココ、売り切ったんですかね?

前に見に行ったときは、来場者が多かったけど…。
54: 匿名さん 
[2010-05-25 23:25:38]
いや、まだまだ絶賛販売中です。って、売れ残っている時点で絶賛じゃないか。
55: 匿名 
[2010-05-26 03:03:55]
場所はいいけど、真裏を幹線道路が通るんだよね…。
56: 匿名さん 
[2010-05-26 13:51:08]
完売に近いようで長引いてますね…。ローン審査の結果でしょうか。こういう時が値下げしてもらたえるんでしょうか。うちは別の物件に決めてしまいましたが…。
57: 匿名 
[2010-06-10 20:15:51]
ここ、まだ売ってるんですね チラシが入ってきたんですが、九戸も販売しています 駅近で安いし、何がいけないんでしょうかね 東口のプラウドなんか、早々と完売してるのに 何が違うんでしょうか
58: 匿名さん 
[2010-06-22 10:31:06]
ちょっとデザインが微妙・・・って感じかと。
エントランスが洋風なのに、思い切り和風の庭が見えたり・・・。

59: 匿名 
[2010-06-30 21:29:13]
まだ9戸あるね。
三井が目の前で販売しているからかな?
60: 匿名 
[2010-07-01 00:39:57]
デベの差、大手が中小か、で三井と明暗わかれたかな。両方共、現物見られるからね。
61: 匿名 
[2010-07-02 01:07:32]
何が嫌だったかって、エレベーターの扉や乗り場が団地のエレベーターみたいだったのがね…。

それで、部屋を見学する前に、「ここ買わないな」って思っちゃったよ
62: 匿名さん 
[2010-07-02 13:44:52]
白い手袋の支給なしで、素手でさわり放題だったしね。
63: 匿名 
[2010-07-03 01:04:01]
私が行ったときも、部屋の中を歩いたスリッパで、ベランダにでて、そのまま室内に戻ったんですよね…。
クリーニングするんだろうけど、他物件では有り得ないことに、驚きました。
64: 匿名 
[2010-07-11 11:40:22]
まだ売り切っていないんだね
値引き状況はどうなんだろう
65: 匿名 
[2010-07-11 15:02:52]
値引きしてくれるのでは?業者としては1日も早く現金化したいと思いますよ。大手デベと違って。
66: 匿名さん 
[2010-07-23 23:14:48]
この辺は立地的にはいいところですよね。確かに、もう少し値下げしてくれると、お手ごろのように思いますね。
67: 匿名さん 
[2010-07-24 10:53:36]
>65
時期的にはまだ早いですね。
半期決算で数字を確定したい9月末に駆け込み契約するんだったら期待できるんじゃないでしょうか。
68: 匿名さん 
[2010-07-25 06:20:31]
もう竣工して半年でしょう?
いつまでも5戸が残っているし、値引きしてくれると思うけどな。
この辺は競争が激しいし。
69: 匿名さん 
[2010-07-29 22:54:26]
浦和は最近、かなりマンションが建っていると思うのですが。そんなにも売れ行きがよいのでしょうか。
70: 匿名 
[2010-07-30 02:15:12]
幹線道路が出来るから、立ち退きがあったりしてかな?
わからんけど、その道路沿いに物件が多いよね。
71: 匿名 
[2010-07-31 00:47:28]
でもここらで駅近物件はいったん終了でしょうか。東武ホテル跡地も、景気の様子見かな?
72: 匿名さん 
[2010-08-01 23:36:28]
けっこうこの辺はマンション建ってきましたよね。それだけ売れ行きもいいということなのでしょうか。
73: 匿名さん 
[2010-08-02 19:18:36]
>71さん

浦和の東武は三井が建てるでしょうね。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20080904/525918/?ST=pr...
三井不動産レジデンシャルが以前に取得済みですから。
駅から多少離れてしまうのが難点ですが、周辺環境?はけっこういいのでは。
74: 匿名さん 
[2010-08-03 23:05:19]
浦和駅徒歩九分はかなり魅力的なのではないでしょうか?価格は少し高めですが、条件が合えば十分に検討したくなりますね。
75: 匿名 
[2010-08-04 01:39:15]
現地をみると気分がそがれます。エントランスのシンプルさ、玄関が団地みたい、押し入れの真ん中のつっかえ棒は何だろう?
76: 匿名さん 
[2010-08-06 23:00:28]
もう最終期に入っているんですね。それ以外は完売しているのでしょうか?
77: 匿名 
[2010-08-07 00:48:15]
私も押入のつかえ棒が気になりました。
大きな物を入れる時にぶつけたら、折れないかなって。
78: 匿名 
[2010-08-07 18:08:07]
今年の3月から最終期です。数戸残って完売しないんでしょうかね。
79: 匿名さん 
[2010-08-08 00:34:50]
浦和も北浦和も供給多過ぎ。どこもなかなか完売しません。完売してもキャンセル発生とかいって数戸出すところいくつもある。
80: 匿名さん 
[2010-08-09 12:24:05]
確かに浦和、北浦和は最近非常に多くなってきていますね。それほど需要があるとは思えませんし。
81: 匿名さん 
[2010-08-09 13:09:31]
でも、湘南新宿停車と東京延伸が形になった後は値上がりしそうだから買い時ではある。
82: サラリーマンさん 
[2010-08-10 13:39:41]
>完売してもキャンセル発生とかいって数戸出すところいくつもある。

未販売住戸を隠し残りが少ないように見せかけて検討客をあおる。部屋が売れたらキャンセルと称して未販売住戸を出す。これデベの常套手段。ここはどうだか分かんないけど。
83: 匿名 
[2010-08-10 19:22:44]
そ・そうなんですか。知りませんでした・・・。
84: 匿名さん 
[2010-08-10 23:51:20]
浦和のマンションは激戦区ですね。最近かなりラッシュで建ってきたように思います。
85: 匿名さん 
[2010-08-11 00:03:06]
NO.82さんのおっしゃるとおり、キャンセルということで、まだ売れていない物件をかなり値段をさげて、
売ってしまうのは、よくありますね。
やはり先に買った方の心情を考えると、未販売物件を赤札つけてクリアランスセールするのは・・・なので、
キャンセルがあったことにしてしまえば、売りやすいですよね。
値引き額がこの時点でかなりあるので、入居後の住人同士の感情も複雑になってくるので、キャンセル物件売りは、
常套手段ですよ。

この物件がどうかはわかりませんが、よくあるパターンの話としてです。
86: 匿名さん 
[2010-08-12 12:56:25]
意外な裏事情っていうのはどこでもあるんですね。知っていると、けっこう参考になりますね。
87: 匿名さん 
[2010-08-15 18:09:26]
浦和はマンション売るの大変そうだからなぁ…
土日に行くと、ほぼ必ず駅前でビラ配りしていますよ。
88: 匿名さん 
[2010-08-16 22:30:10]
さいたまでも基本的に浦和と大宮は人気ですから。
ここで販売できなければ、ほかはもっと苦しいのではないですか。
89: 匿名さん 
[2010-08-21 22:24:14]
本当に土日祝の駅前は、マンションのチラシを配ってる方いますよね。

こんな暑い中 大きなお世話ながら熱中症にならないか心配になりますよ。
6月の終わりから7月にかけて、夏休みに入ってからとその辺は多かったように思います。

やはりファミリー層は、夏休みを見込んでの検討期間を考えてでしょう。
今売ってしまわないとあとあと厳しくなるのでしょう。
売り手にしたら、暑いのなんの言ってられないでしょう。

岸町あたりの物件だとさかんに、高砂小、岸中、一女、浦和中高をセールストークに入れて話すし、近所の私たちには、
耳にたこだし、遠くから見に来た人は、あまりの文教都市のイメージつくりトークに引いてしまうじゃないのっと
思うよ。

他に売り文句は、ないのかな~っと思います。

90: 匿名 
[2010-08-22 01:15:11]
安いものから高いものまで揃っているのが、浦和のいいところだと思うんだけどね。

つるかめは安いし、商店街には茂蔵やらやすい店が沢山。
大丸やら伊勢丹やら、高級品もある。
やっぱり、一時的に通勤で来ている営業には、浦和の特徴は完全に把握しきれないんだろうね

生活のしやすさなんて、滅茶苦茶、重要だと思うけどね
91: 匿名さん 
[2010-08-23 14:41:59]
浦和は住みやすさというのであれば、かなり上位に入るんじゃないですか。埼玉では都心へのアクセスも近いですし。
92: 匿名さん 
[2010-08-23 16:51:04]
確かに生活のしやすさは、レベル高いですね。
ずっとすんでいるとわからないけど、仕事とかで他所の街に住むとわかりました。

うちの父親は、絶対死ぬまで浦和駅近辺から離れないと言ってます。

ところで、伊勢丹 パルコ進出に対抗して、高級路線になりましたよね。
ルイヴィットンが1階にどーんとあって、3回もプチ新宿店みたいになってしまいましたが、
ジモティのおじちゃん、おばちゃん達なんか買う物がなくなってしまった、浦和はそこまで高級しなくても
その辺より、ちょっと良いものが買えればいいのにね~という声をよく聞きます。

うちの母はあれ以来 地下の食品、7階催事、1階婦人雑貨くらいかな~。
子育て世代の30~40代の女性も中々手が届かないって感じ。

こんな便利な場所に住んでいるのに、いつのもにか通販を利用するようになってしまった私。
93: 匿名さん 
[2010-08-23 17:33:23]
で?
94: 匿名さん 
[2010-08-24 00:34:47]
浦和の古くからの戸建てのかたって、店子のかたも多いですよね。あるいは、大家が固定資産税に耐えきれず、店子に土地を買ってもらったりしたらしい。うちの親戚もそれで自分の土地にしてました。
大家が土地を売らないと店子さん亡き後、更地にして売り出されたりしてますね。
95: 匿名 
[2010-08-24 01:09:10]
浦和の伊勢丹は、伊勢丹の中で新宿に次いで売上がいいんだよね。
エルメスが進出したところを見ても、かなり客単価が高いんじゃない?

安めが好みなら、コルソじゃないか?
96: 匿名さん 
[2010-08-24 09:36:16]
物件についても語って下さい。
97: 匿名さん 
[2010-08-24 15:55:38]
物件ねぇ・・・。
メインエントランスは華やかだったけれど、エレベーター乗り場が地味だったかなぁ
98: マンコミュファンさん 
[2010-08-25 23:45:15]
いよいよ最終販売モードになりましたが、このマンションの構造で良いな~と思うのは、二重床、二重天井、コンクリートスラブ200ミリという床、天井の構造。
フラット35S対象マンションですよね。
非常に階下、階上の遮音性を考えてあるのと、住み続けるうちに家族の形態が将来的に変わったり、
住む人のライフスタイルの変化に対応してリフォームしやすいように作ってあると思いますよ。

最近マンションの構造や設備系についつい目が行くようになりました。

結構階の上下の音って気になりますよね。それぞれ生活時間やライフスタイルが違うので、活動時間もバラバラ。
人の音も気になるけど、自分の生活音がもしや迷惑になってるんじゃないかと気をつかいながら暮らすのも
疲れますよね。
99: 匿名さん 
[2010-08-25 23:50:14]
二重床・二重天井って、普通でしょ。いまどき。
上下の音だって、二重にしていれば響かないわけではないですし。
100: 匿名さん 
[2010-08-26 09:08:08]
98さんが書いていることは今時はごく普通だよ。
どうしたんだろ?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる