輸入住宅のフロンヴィルホームズ名古屋の その4です。
引き続きこちらで情報交換しましょう。
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/240910/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/214332/
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12434/
[スレ作成日時]2012-09-20 18:25:52
輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その4
263:
匿名
[2012-11-20 18:08:08]
|
264:
匿名さん
[2012-11-21 00:06:38]
|
266:
匿名
[2012-11-21 13:54:40]
なんて書いてあったっけ?
|
267:
匿名さん
[2012-11-21 13:59:25]
税金云々
|
268:
匿名さん
[2012-11-21 14:10:41]
>>263
1年ぐらい前、名古屋市名東区で〇キスイハウスが入居後1カ月で取り壊して建直しになった。 隣地境界まで1m空ける必要ある地域で、隣人が計ったら10cm足りなかった。 隣人のタレ込みで、役所から法令に適合させるべしとの指導が入った。 大工事で10cm移動させるより、建て直しを選んだんだろう。 駐車場を10cm広げるために誤魔化したとは思えないから、測量ミスだったのかな。 水道やガスの工事屋さんは「あれっ、配管の接続が図面と現場で10cmずれてるゾ」 と気付かなかったのか、気にしなかったのか、それとも目をつぶらされたのか。 建築基準法や条例違反の新築は、修正工事で法令に適合させるか取り壊すか。 2つに1つの選択肢しか無い。 あんあんさんの家があれ以上切った貼ったでボロボロにされないことを願う。 |
270:
匿名さん
[2012-11-21 15:23:42]
いくらお客様と言えども所詮は素人。
素人の夢や希望を聞けば聞くほど、耐震性はどんどん低下していくのが普通。 住宅に関わる会社には、お客様の命のために建築基準法を多少なりとも上回る社内基準が 絶対譲れないものとして存在するのが一般的です。 製造業でも、法令やユーザーの要求仕様を上回る社内基準を必ず設けていますよね。 一方、極稀に社内基準=建築基準法の会社も存在します。 売れたら後は野となれ山となれ的な業者の存在も否定出来ません。 今時、上物だけで億に近い注文住宅なのに耐震性に疑問符が付くなんて。 レベルの低い激安業者と同類とは思いたくないが。 |
273:
匿名さん
[2012-11-22 16:28:09]
嬉しいな、計算書の表紙まで見せてもらえて。
でも、中身が正しいかどうかが問題なんだよね。 ちょこちょこっと数字を間違えれば、あーら不思議。 耐震等級1未満が3超になるんだよ。 数学や化学や物理のテストで経験ないかな? 僅かな数字や係数の代入ミス、計算ミスで答が2ケタぐらい違っちゃったこと。 ちなみにHM自身やHMに飼われてる建築士や建築事務所がチェックしても 意味無いよ、カ〇ムさんであってもね。 魚心あれば水心。 |
281:
匿名さん
[2012-11-22 18:40:18]
いや、そうむやみと非難するものじゃないよ。
例えば 「フランチャイズ系や大手ハウスメーカーなどで多いパターンは、パンフレットなどでは等級3を標準仕様として謳っているため、それを信用し、てっきり自分の建物もそうなっているのだと思いこんでしまう場合が非常に多くあります。 でもこのようなパンフレットでは、小さく小さく、間取り等によりできない場合があります。という注釈が入っている場合がほとんどです。」 なんかは、まさにその通り。 「パンフレットなどではDF1級と謳っているため、それを信用し、てっきり自分の建物もそうなっているのだと思いこんでしまう場合が非常に多くあります。」もんね。 気を付けないといけませんね。 あっ!ところで、パンフレットには「小さく小さく、できない場合があります。その場合はJAS2等級相当の木材を使います」って書いてあったんですかね。 あと、「長期優良対応」とか、いろいろあますものね。 |
282:
匿名さん
[2012-11-22 21:25:19]
目玉親父が水先案内人の記事を引用しながら正当性を主張しているけど
目玉親父はその壁量計算書の内容を水先案内人さんに検証してもらったらどうかね? 壁量計算書なんて所詮はビルダーが自分で作成したお手盛りだろ? 耐震等級3相当のパンフと同じで第三者に耐震等級3を証明する資料にはならないよ。 証明したければあんあんさんと同じようにちゃんと構造計算しなさい。 |
283:
匿名さん
[2012-11-22 21:31:35]
目玉さんの目的が分からないな。あんあんブログ無き今、
目玉さんがごめんなさいしてブログやめたら新規の燃料投下がなくなるので沈静化するのに。 |
|
284:
匿名さん
[2012-11-22 22:26:50]
|
285:
匿名さん
[2012-11-23 21:02:52]
昨日の新規書き込みだけで10件近く削除されてる。
何があったの? フロンヴィルに関わる新事実発覚ですか。 誰かヒントを。 |
286:
匿名さん
[2012-11-23 22:02:14]
住み心地が最高最高と声高らかにコメントし合ってて同じビルダーの施主同士微笑ましいですね~
たった二人ですが。 彼のブログって他の施主さんいらっしゃらないですね。 |
287:
匿名さん
[2012-11-25 17:39:16]
一体全体、公的に耐震等級3の認定を受けた建物は何件あるんだ?
それを明言すれば済む話であろう。 |
288:
匿名さん
[2012-11-26 22:59:58]
目玉亭の壁量計算書見ると、「壁線最大区画」 34.66㎡
たったの10.5畳 マジで狭くない? 「耐力壁線相互最大距離」は11.4メートル そんなに開いてるのに耐震等級は3ねえ。 ふ〜ん |
289:
匿名さん
[2012-11-26 23:46:25]
怪しいねぇ
|
290:
匿名さん
[2012-11-27 14:55:26]
車で言えば、
軽自動車に冗談でメルセデスの正規純正エンブレムが付けてあった。 本物のエンブレム付きだから、本物のメルセデスだと信じて買っちゃった。 こんな感じかな。 目玉親父さんに同情票を1票。 >>288 そのとおり。 建築事務所なら計算するまでもなく「それは有り得ん。どんな計算間違いしたらそうなるの?」 って言うレベルだね。 |
291:
匿名さん
[2012-11-27 15:46:12]
耐震等級3ありきで壁量計算書を作ったからそうなったんじゃないかな
目玉邸が壁量計算書通りに建てられているかどうかはまた別の話 耐力壁線に設ける最大開口幅3.981メートルともあるけど ガレージ開口幅はどうみても4メートル以上はあるな 偏心率の記載もなければ小屋裏収納部屋も計算にあたって算入していない 目玉のインスペクターは耐震等級3にお墨付き与えてるの? 維持管理等級でサヤ管やるのも見逃したインスペクターだけどな 長期優良住宅や住宅性能表示制度で耐震等級3の認定を得ている建物ならば 壁量計算書や図面にさらにチェックが入るから堂々と耐震等級3と胸をはれたのにね |
292:
匿名さん
[2012-11-27 15:53:10]
そうなんですか!
計算書をどうせ素人が見ても分からないだろうと施主にいい加減なものを渡していたとしたら... その計算書に落ち度がないと信じている施主がいたとしたら... 不憫だしこれは同情しますね |
293:
匿名さん
[2012-11-27 16:20:39]
>>291
>長期優良住宅や住宅性能表示制度で耐震等級3の認定を得ている建物ならば >壁量計算書や図面にさらにチェックが入るから だからフロンヴィルホームズ名古屋はパンフで「相当」を売りにしてるけど、 実際には認定取らないし、施主にも申請させないんだ。 申請費用を掛けても別に家の強度が上がる訳じゃないですよって言って。 ばれちゃうからなのね。 ローンの客は減税や担保価値の面で長期優良や性能表示は欲しいよね。 ローンの客は相手にせず、キャッシュでポンの客ばかり相手にする理由が分かった。 納得。 |
294:
匿名さん
[2012-11-27 16:47:21]
こうなると、耐火や準耐火も疑問符が付きますね。
保険会社へ提出する証明書類なんて、建築士が書いて建築士が自分で ハンコ押すだけ。 誰のチェックも入りませんから。 イザという時、プロである保険会社の調査員なら一見しただけでアレッと 思いますよね。 「虚偽の申請には保険金払いません」と言われたら、目も当てられない。 家も家財も。 |
295:
匿名さん
[2012-11-27 17:03:10]
>目玉のインスペクターは耐震等級3にお墨付き与えてるの?
計算書の「存在」は認めてる、当たり前か。 計算の内容や正誤には一切コメントしていない。 巻き込まれないように上手く立ち回ってる。 |
296:
匿名さん
[2012-11-27 17:17:07]
目玉のインスペクターのHPを前に見たけど
耐震等級や計算書の検証は別途有料だったよね 目玉は必要最低限の検査しか依頼していなかった記憶がある |
297:
匿名さん
[2012-11-27 17:26:38]
偏心率、剛性率、建物重量、力の伝達、横架、層間変形角
つっこみどころ満載 おもしろい書類だ |
298:
匿名さん
[2012-11-27 17:56:12]
セントラルの室内機が小屋裏にあるんだろうけど、その小屋裏を算入していない計算書に疑問も感じず、鼻くそホジって、がはがは笑えるのも幸せだよ。
計算書を理解できない落ち度があったって、別に不憫でも何でもない。 本人は気がついてないし、大きなお世話としか思ってないもの。 |
299:
匿名さん
[2012-11-27 18:07:21]
小屋裏収納部屋はどうなってるのかな?
ブログには画像がなかったけどちゃんと天井高1.4メートル以下で役所が検査してる? |
300:
匿名さん
[2012-11-27 18:28:47]
気付かない風を装い幸せな振りを決め込んでる施主さんが居られたとして、全てを知ってる近隣住人は失笑を隠しているとします。
世知辛い世の中を感じます。 例えばですけどね |
301:
匿名さん
[2012-11-27 22:40:24]
|
302:
匿名さん
[2012-11-28 11:24:15]
お願い
目玉親父様 色々とバレバレになっちゃうから ブログは家以外のネタだけにして下さい 涙目のHMより |
303:
匿名
[2012-11-28 12:00:17]
|
304:
匿名さん
[2012-11-28 16:17:30]
大人しく泣き寝入りせず「ちゃんと直して」としつこい客は、訴えて黙らせちゃえ。
|
305:
匿名さん
[2012-11-28 18:20:08]
施主が欠陥住宅を建てたHMを訴えるのはたまに聞くけど、
欠陥住宅を建てたHMが施主を訴えるって斬新ですね。 |
306:
匿名さん
[2012-11-29 09:41:00]
委任状を偽造して役所に出して建てたそうじゃない。
役所に出す書類ですら偽造なんだから。 施主を満足させるための耐震等級3なんて作文は、 いくらでも適当に書くわな。 ひょっとして耐震等級4なんて書類も作ったことあったりして。 |
307:
匿名さん
[2012-11-29 15:41:43]
目玉親父さんのブログ見ましたが、耐震等級3の計算書はどこに貼ってあるんでしょうか。
私の探し方が悪いのかな? |
308:
匿名さん
[2012-11-29 15:49:56]
|
309:
匿名さん
[2012-11-29 16:04:44]
>>308
ありがとうございます。 そうですか、見逃しました、残念です。 アメンバー限定ばかりで随分変わったブログだなーと感じましたが、 他の記事や画像も検証されたらマズイものなんでしょうかね? それなら何で書くのかな? |
310:
匿名さん
[2012-11-29 17:21:24]
中身を公開していたといっても一部に過ぎないんだよね
偏心率の記載もなければ小屋裏収納部屋も計算にあたって参入していない そもそもあの耐震等級3の壁量計算書が確認申請のときに提出されたものなのか 目玉を満足させるために作ってやったものにすぎないのかもよく分からない 計算書に印字された日付は2月16日と基礎工事も終わりフレーミングをしている最中 普通は壁量計算書などのチェックは契約時にやっておかないといけない 目玉は水○案内人のブログを引用していたけどあのブログでいいと言っているHMは 契約時に壁量計算書を提出するHMのことだから 水○案内人氏は契約時や着工前に計算書をチェックし誤りがあれば是正を指導する 基礎工事が終わりフレーミングの最中に壁量計算書を提出されても間に合わないよ カ○ムはチェックして耐震等級3に責任を持ってるんだろうかね? |
311:
匿名さん
[2012-11-29 19:32:06]
工事が始まってからの計算書ですか。
何のこっちゃですね。 |
ん?1に満たないんじゃなかったっけ?
こういう場合どうするの?
もう建っちゃってるじゃん。