広島のセントエクシア段原東ってどうですか?
所在地:広島県広島市南区上東雲町9街区8画地(段原東部土地区画整理事業施行地区内)(仮換地番号)
交通:広電バス「比治山小学校前」バス停下車徒歩3分
売主:株式会社泉都
施工会社:未定
管理会社:未定
[スレ作成日時]2012-09-20 16:33:42
セントエクシア段原東
23:
匿名さん
[2012-10-22 20:27:12]
この間取りだとダイニングが暗いね。北東はやはり厳しい。
|
||
24:
匿名
[2012-10-22 20:34:09]
それは★★★★★さんも指摘してたな。
|
||
25:
働くママさん
[2012-10-22 22:34:46]
そんなに文句言うような間取りかなぁ。
北側に水廻りを集約して、西側バルコニーは勝手口から洗濯専用のバルコニー。 23さんの言うとおり、ダイニングが暗いかもしれないけど、そのほかの部屋は全部バルコニーに面してるんでしょ。 結局ダイニング以外みな明るいと思うけど。 まぁ間取りの見方は人それぞれですよね。 |
||
26:
匿名さん
[2012-10-22 22:38:40]
なんかギューって詰め込んだ間取りだよね。
有効に面積を使用しているように一見感じられるけど、生活することを考えると窮屈。ダイニング以外は明るさは問題ないだろうけど、やはり寒そうだよね。 こんな間取りって賃貸でよく見かける。 |
||
27:
匿名
[2012-10-22 22:39:42]
キッチンに窓があるから明るくて日が入りすぎると暑くて料理できないし夏は食品がすぐ痛みそう。ブラインドつけても暑いもんは暑いし。
|
||
28:
匿名さん
[2012-10-22 22:45:46]
なんやかんや言われても、いち早く完売したタイプなんだから一番需要があったんでしょう。
|
||
29:
匿名
[2012-10-22 22:53:07]
賃貸。。。
|
||
30:
匿名さん
[2012-10-22 23:01:11]
どうでしょうかね。
確かに狭いプランではあるけど、3面角部屋や空中廊下と まずまず面白い設計だとは思いますよ。 後は同エリアの販売中・販売予定の物件見た場合、 競合になりそうな物件あんまりなさそうですしね。 |
||
31:
匿名さん
[2012-10-22 23:20:56]
この間取りは安かったですからね。
お買い得とは少し違いますが。 |
||
32:
匿名
[2012-10-22 23:30:41]
段原に建つ予定のマンション結構安いですよね。コンツェルトやかなり安かったです。セントは他よりは高めの設定な気がします。
|
||
|
||
33:
匿名さん
[2012-10-23 00:03:41]
聞いたことないデベなのに高めの価格だから売れないんですね。
|
||
34:
匿名
[2012-10-23 00:06:21]
後二つで完売らしいですよ。
|
||
35:
匿名さん
[2012-10-23 00:14:47]
その情報は怪しいですね。弱小デベほど嘘つきますから。
|
||
36:
匿名さん
[2012-10-27 09:11:31]
あと3つだそうです。
|
||
38:
匿名さん
[2012-10-27 13:36:19]
↑段原のサーパスが、20件の申し込みっていう嘘を書き込んで、直後にここに7件の残りっていう嘘を書き込む。
何がしたいんでしょうかね。 マンコミュでは、こうした品のないサーパスファンが他の地域の板も含め、多く見られます。 サーパスが好きなのは個人の自由で結構だが、他に迷惑を掛けないで頂きたい。 |
||
39:
検討中の奥さま
[2012-10-27 22:01:06]
この向き、この金額で、冷静に考えてすぐ売れる訳ないでしょ。
モデルもガラガラだし、あと10戸以上はかるくあるでしょうね。 |
||
41:
匿名さん
[2012-10-27 22:46:08]
|
||
42:
匿名さん
[2012-10-27 23:04:19]
この物件の評判が良いんで、客を取られた腹いせに、サーパス関係者がネガ書き込みしてるのかな。
私にはそう見えます。 |
||
43:
匿名
[2012-10-28 04:59:36]
悪口ばかりで痛々しいスレッドですね…。大人気ない方ばかりで驚きますよ。
|
||
44:
購入検討中さん
[2013-01-13 10:54:24]
ホームページのBタイプ残り僅か、Cタイプ最終1邸って10月から変わってないんですが、売れてないのでしょうか?
|
||
45:
主婦さん
[2013-01-14 12:18:05]
購入検討中さん
先日行きましたが、Bタイプ1邸のみでしたが、おそらく(感ですよ)完売のようでした。 普通なら色々と売の部分を話しながら、見せていただけるのでしょうが、 説明もなく、いいものを使用してますからのくりかえし、こちらから聞かないと 案内してもらえない感じでした。(確かにいいものでしたよ) キッチンの横では多分購入を決められた方が詰めた話をされていました。 ただ、Aタイプ1邸空きがでるかも?とのお話でしたよ。 電話して聞かれて見てはどうでしょうか? |
||
46:
匿名
[2013-01-21 19:28:17]
完売しましたね!!
|
||
47:
働く女子さん
[2013-01-22 07:37:37]
本当ですか?
HPではBタイプがあと1戸とありますが。 何れにしても完売間近でしょうけど。 |
||
48:
匿名さん
[2013-01-23 02:15:29]
サーパス段原や、コンツェルトパーク参番館と比べると、こちらの物件の購買層は、やや高めなのでしょうか?
また、サーパスと参番館ではどのような感じなのでしょうか? |
||
49:
いつか買いたいさん
[2013-02-01 22:45:46]
Bタイプが1戸だけ残っているようです。
良い間取りだと思うんですが、 3,475万円 かぁ・・・。やっぱ私には高い。 [クリックで拡大] ![]() ![]() |
||
50:
匿名さん
[2013-02-01 23:07:29]
エレベーターに隣接する部屋があるのが気になるのですが…
|
||
51:
匿名さん
[2013-02-02 09:48:11]
エレベーターの音が気になるの?
|
||
52:
匿名さん
[2013-02-02 12:14:51]
隣にエレベータと隣接住戸なら、エレベータの方が良いです。
昔の古い鉄骨アパートのエレベータなら気になるのもわかりますが、分譲仕様ですから心配無いと思われますよ。 首都圏の都心部マンションではエレベーター隣接は当たり前になっているようですから。 |
||
53:
匿名さん
[2013-02-02 12:48:00]
今賃貸のRC造に住んでてエレベーターが隣接しているけど、夜中に稼動しても音は全く気にならないよ。
|
||
54:
匿名さん
[2013-02-02 14:58:33]
ここを買う人(買った人)は、住所が上東雲になるのは了解してるのかな?
出来るなら、住所は段原の方が良い? それとも、物件が気に入ってるからどうでもいい? |
||
55:
購入者
[2013-02-02 16:03:16]
地元で慣れているし職場も近い為、上東雲でも段原でも住所はどちらでもよかったです。ただ名前に段原東とある為変な感じですよね。
セントエクシアさんは二棟目とゆう事で少し不安もありますが期待もしています。あの場所は一応再開発地区で綺麗ですし、独立型でプライバシー性も高く、間取りも綺麗、外観も気に入り、駐車場にシャッターがある事や、床暖房、ガス対応、24時間ゴミ捨てできる所など満足して購入させて頂きました。ペットがいるので広いバルコニーもなにかと助かります。 建つのが楽しみです。 |
||
56:
匿名さん
[2013-02-02 18:46:14]
いつから工事なんでしょう。
全然工事してないみたいだけど大丈夫? |
||
58:
匿名さん
[2013-02-02 23:50:32]
完成はちょうど1年後だな
|
||
59:
匿名
[2013-02-03 00:10:40]
確かに!もう少しお部屋が広くて平面駐車場なら言う事ないのに、もったいない
|
||
60:
匿名さん
[2013-02-03 15:08:08]
修繕積立金が上がらないって聞いたけど、本当?
機械式駐車場で小規模マンションに住んでいる方、教えてください。 |
||
62:
匿名さん
[2013-02-04 08:27:30]
|
||
63:
匿名
[2013-02-04 09:38:01]
値上げしない為に最初から高いと聞きました。
高すぎもしないし安すぎもしないしちょうどいい気がします。 |
||
64:
匿名さん
[2013-02-04 09:59:59]
築20年ぐらい経った中古マンションをみると、修繕費用は妥当かもしれないが、戸数が少ないのに大丈夫か?と思う。
特に管理費は安い。これだと管理人が平日のみで1日1,2時間ぐらいしかいないのでは? 管理費、修繕費に関しては、おそらく管理規約に記載されているだろうから、モデルルームに行ってチェックしたほうが良さそうだね。 |
||
66:
匿名さん
[2013-02-04 14:04:10]
修繕積立金(月額) 9,500円~11,400円
これでも安いですか? |
||
67:
匿名さん
[2013-02-04 18:08:51]
最初12~15年くらいまでの大規模修繕があるまでは、その金額なら他物件と比べて高い方だと思いますが、築20年過ぎてその金額では安い方に入ると思いますよ。
|
||
68:
不動産購入勉強中さん
[2013-02-04 19:13:30]
修繕積立金が最初月々2700円とか3000円とかのマンションって、
20年後は月々20000円とか30000円とかするようになるんでしょうか。 その分ここは30年一律の計画だから安心ですね。 [均等積立方式]という方式だそうです。 国土交通省ではこの方式を推奨しているようですよ。 最初の修繕積立金を安く設定しているところは、 [段階増額積立方式]という方式だそうです。 後々、増額されていくようですが、 結局30年トータルでの積立金額は一緒だそうです。 [段階増額積立方式]の難点は計画通り段階的に増額していくことが難しいことにあるようです。 計画通り増額が可能であるなら、どちらの方式も大差ありません。 要するにキチンと計画通り進むなら朝三暮四的なものでどちらでも良いみたいです。 <均等積立方式> 長期修繕計画を作成するときの、修繕積立金の積立方式の一つ。 長期修繕計画作成時に、期間中の積立金の額が均等となるように設定する方式。 具体的な計算方法は、期間中の推定工事費の累計額を算出し、その額を該当する月数で割って計算する。 計算方法が簡単なこと、諸条件が変わらない場合は再値上げの必要がないこと、既存マンションにあっては売却の際の説明がしやすいことなどがあり、国土交通省ではこの方式を推奨している。 その他の方式としては 段階増額積立方式や一時金徴収方式がある。 http://www.mansion-support.com/keyword/2011/12/post_104.php |
||
69:
不動産購入勉強中さん
[2013-02-04 19:17:36]
ついでに。
<段階増額積立方式> 長期修繕計画において、修繕積立金の額の積立方式の一つ。 当初の積立金の額を抑え、一定期間ごとに徐々に値上げしていく方式 当初の負担金額は少なくて済むが、徐々に値上げをするので最終的な負担金額は、均等積立方式よりも大きくなる。 また、値上げを行うべき時期には、再度総会の決議を得る必要があるのが一般的で、合意形成にも周到な準備が必要となる。 http://www.mansion-support.com/keyword/2011/12/post_105.php 私も只今勉強中です。 |
||
71:
匿名さん
[2013-02-04 21:44:30]
そうですか。足りなくなりますか。
参考になります。 ところで>>70さん、 あなたの見解、根拠が無いですよ。 それに、当初5000円足らずの修繕積立金のマンションに比べ、よっぽど安心できると思いますけど。 具体的に、何処のどのマンションの修繕計画なら大丈夫ですか? 根拠をもった意見で答えることが出来ますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |