元町駅山手エリア徒歩2分のレジュールザ元町駅前について
いろいろ情報交換しましょう~
所在地:兵庫県神戸市中央区北長狭通4丁目7番25、7番27(地番)
交通:JR東海道本線「元町」駅より徒歩2分
阪神本線「元町」駅より徒歩2分
地下鉄西神・山手線「県庁前」駅より徒歩3分
地下鉄海岸線「旧居留地・大丸前」駅より徒歩5分
阪急神戸線「三宮」駅より徒歩7分
神戸高速鉄道「花隈」駅より徒歩9分
総戸数:78戸
売主・事業主:神東地所株式会社 神東建設株式会社 株式会社大木工務店
施工会社:(株)イチケン、神東建設(株)、(株)大木工務店共同企業体
管理会社:(株)東急コミュニティー
公式URL:http://www.moga2.jp/
☆公式URLを追加しました。2013.2.25 管理担当
[スレ作成日時]2012-09-20 16:19:28
レジュール ザ・元町駅前について
69:
匿名さん
[2013-03-21 14:58:18]
低層階でなければ大丈夫でしょう。
|
70:
匿名さん
[2013-04-04 19:12:28]
あの坂はネックだけど、立地はバツグン!夜景も期待できる。
|
71:
匿名さん
[2013-04-13 06:26:54]
高いわ。ちょっと歩けばラブホだらけやし、眺望乏しいし。
|
72:
匿名さん
[2013-04-13 07:13:52]
本マンションも含め購入検討中です。
JR「元町」駅から2分は魅力的ですね。 新神戸にも地下鉄「県庁前」に3分ですし。 「ブランズ神戸元町通」も検討していますが、 地下鉄海岸線「みなと元町」駅から2分とは大違いですね 駅が無いよりはよいが、大阪に行くにしても新神戸に行くにしても乗り換えが必要なのがマイナス。 こちらは、まだ詳細がないので、ほかにウリがあることを期待しています。 |
73:
購入検討中さん
[2013-04-13 11:52:12]
マンションは立地がすべて
東急のマンションと比較にはならん しかし高すぎることも事実 中古になってから買うよ 新築の7割くらいでね |
75:
マンション投資家さん
[2013-04-15 09:57:43]
>>73
あんたは賢明や。 |
76:
匿名さん
[2013-04-15 11:38:11]
>>74
バカだね、わざわざ20-25%も抜かれる事はないだろうに。 デベの利益分が剥がれる10年後位がベストだよ。 築浅はデベの利益分が残ってるが、時間が経つほど本来の、土地の評価と 上物の評価のみの価格になるんだよ。 |
80:
匿名さん
[2013-04-16 21:56:23]
マンションはリフォームしちゃうと見た目は新築同様になりますから
考え方は、人それぞれですね。 ここは、駅まで徒歩2分の立地がとても魅力ですよね。 その立地が全ての条件を備えていると思います。 |
81:
匿名さん
[2013-04-16 23:19:32]
MOGAって何の略なんでしょうか?
|
82:
匿名さん
[2013-04-17 11:24:58]
この前モデルルーム行ったら、すごい売れてましたよ!ビックリしました。
あの感じじゃ完売も時間の問題ですね。 |
|
83:
購入検討中さん
[2013-04-21 08:49:02]
購入検討中です。 先日の地震もあり、防災関連(津波、土砂災害等)も調べ検討しています。 ①兵庫県津波浸水想定区域 ②土砂災害警戒区域 2つを調べたところ、地図(該当サイトのPDF)を見る限り両区域内に該当しないので良いのかと考えております。 ちなみに、該当するとマンションの価格?や価値?等に影響を与えるものなのでしょうか? ちなみに、迷っている「ザ・神戸北野レジデンス」は地図を見る限りですが②に該当しているようのため、これも大きな判断材料になるのか。それほど考慮する必要はないのかについてご存知の方、アドバイスいただけるとうれしいです。 (業者にも聞いてみようと思いますが、業者は売りたい側のため、そのまま信用してよいのか判断が難しいので一般的なご意見をお願いします) また防災関連で他の判断材料もご存知であればご教授ください。 |
84:
匿名さん
[2013-04-22 18:27:28]
ヒーリングスクエアは子供の遊び場になってしまいそうですね。
少し価格が高いだけあってモデルルームの雰囲気は高級感を感じます。 キッチンが広くて使いやすそう。 バスルームの扉は透明ガラスなのでしょうか? オプションで変えることはできないのかな。 |
86:
匿名さん
[2013-04-24 18:45:55]
どの間取りもLDKが広々してて使い勝手よさそうです。
クローゼットの扉なども圧迫感のないデザインでお洒落ですね。 全体的に、デザインが素敵です。 立地は申し分ないです。 |
87:
匿名さん
[2013-04-24 23:00:48]
あのガクガクしたリビングは使いにくそう!狭く感じそう!
|
88:
匿名さん
[2013-04-24 23:48:10]
いや私も、いったい何を見て何と比較したらあのLDKが広く見えるのか不思議でならない。
|
101:
匿名さん
[2013-04-26 12:51:44]
火の元は86なんだけどね。
匿名でのいい加減なな書き込みに憤りを感じておるのです。 |
103:
匿名さん
[2013-04-27 11:33:32]
LDK表示にして、畳数を大きく見せる手法があるんですね。
気づきませんでした。 ワコーレも同じような表記していますね。 |
106:
匿名さん
[2013-05-03 22:48:20]
大木工務店さんについて教えてください
|
108:
購入検討中さん
[2013-05-06 00:07:39]
第3期となっていますが、まだ部屋を選べるのでしょうか?
来週末に訪問しようと思っています。 |
109:
匿名さん
[2013-05-07 18:40:47]
画像でLDを見ると広く感じますね。
映り込んでいるので広そうなのかなって思いますが、 実際はどうなんだろう。 ダイニングテーブルとソファーなどを別々に置くときは、 配置しやすそうですが、区切られた感がちょっとありますね。 |
110:
匿名さん
[2013-05-07 21:42:45]
リビングが広く見えるのは、壁一面ガラス張りで奥行を出しているからですね。更にテレビを置かずに広く見せようとしています。
|
112:
匿名さん
[2013-05-10 22:47:53]
画像のイメージと実際の見た目とはかなりのギャップあると思いますよ。
実際に、自分の家具を置いたらまたイメージは違ってきますしね。 |
114:
匿名さん
[2013-05-27 17:15:16]
ガクガクしたLDは狭い感じになるのは仕方ないとして、食事のスペースとくつろぎのスペースに分けやすいのではとも思います。
Jタイプの小さな書斎は主人が喜びそうですが子供に占領されそうな気もします。 できればちょっとした主婦の居場所もあると嬉しいですね。 |
115:
匿名さん
[2013-05-28 20:12:45]
小さな書斎は、買い物してきた物の一時置き場にするのも
よさそうですね。 |
116:
購入検討中さん
[2013-05-31 22:16:40]
1LDKだと部屋が足りないように感じますが、それに加えて、小さくても書斎があるのは魅力的ですね
そう思う人が何人かいるということはJタイプってまだあいているんですかね? あと公式サイトに新しいページが更新されてますね |
117:
購入検討中さん
[2013-06-04 23:00:08]
ご存知の方がおりましたら、教えていただきたく
駅近は魅力ですが、駅2分となると、電車の音はうるさくないのでしょうか? 24時間換気という記載がないですが、24時間換気がないとかなり違うのでしょうか?それほど重要ではない? |