パークホームズ松戸マークレジデンスってどうでしょうか。
エコ設備と防災対策もあるそうですが、いろいろ情報交換させてください。
所在地:千葉県松戸市小根本字山中12-1、14-1(地番)
交通:JR常磐線、東京メトロ千代田線・JR常磐緩行線、新京成線「松戸」駅より徒歩5分
間取り:3LDK・4LDK
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:新日本建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1102/index.html
【URLを追記しました。2013.3.7 管理担当】
[スレ作成日時]2012-09-20 14:48:43

- 所在地:千葉県松戸市小根本字山中12-1(地番)
- 交通:常磐線 「松戸」駅 徒歩5分
- 総戸数: 160戸
パークホームズ松戸マークレジデンスについて
425:
契約済みさん
[2013-12-01 12:41:52]
|
||
426:
契約済みさん
[2013-12-01 13:19:31]
結局、どこのマンションにもメリットとデメリットはあって、何を優先して何を我慢するかという話です。
東京に住んでる人間からすれば、まるで大したことのない交通量なので即決でしたけどね。 そもそも、一日中窓を開けて暮らすわけではないし、どうしても窓をあけたいのであれば、交通量の少ない時間帯を狙えばいいんですよ。 |
||
427:
匿名さん
[2013-12-01 14:03:29]
まぁ都心の駅近物件でも、幹線道路に面してない環境の良い物件はいくらでもあるんだけどね。
要は予算内でどこまで妥協できるか…に尽きるのかと。 うちはあれもこれもと選べる立場にないので、ここに決めたけど 今のところ全く後悔はしてないかな。 |
||
428:
匿名
[2013-12-01 14:19:15]
相対的な評価になりますしね、どうしても。
自分は長いこと環八沿いだったんで、排気ガスも少なくて静かだなあ、と思いましたが。 ちなみに、環八沿いに住んでいた頃も、普通に窓を開けて生活してました。 今は駅前住みなので、音が理由で窓をあまり開けないです。 こちらに移れば窓を開けて生活できると思っています。 排気ガス、騒音、駅からの距離、それぞれの許容範囲は人によりけりでしょうね。 |
||
429:
匿名さん
[2013-12-01 23:22:44]
ベランダ側、幹線道路ってことってことですよね。
でも、もちろん値段にそれは反映されているし。ホントバランスですね。 |
||
430:
匿名さん
[2013-12-03 11:16:11]
ちなみに交通量が少ない時間帯ってあるんですか?
私自身日中は家にいたりするし、窓を開けて生活をしたいので、 この立地だと残念という感じですね。 しかし、窓を開けなくても言い方や、利便性を重視されたい方にとっては駅からも近いし暮らしやすいでしょうね |
||
431:
匿名さん
[2013-12-03 12:36:55]
だからさ、何度も書かれてるけど、その許容度は人それぞれなんだって。
少ない多いの精査を、この掲示板で判断付けることは出来ません。 結局はその人の許容度による。 何度同じ話を繰り返したいだか。 |
||
432:
匿名さん
[2013-12-03 15:20:16]
ひとつ言えることは、目の前の道路への判断が、人によって分かれる程度の交通量ってことでしょう。
全く平気な人もいれば、そうではない人もいる。 つまり、その程度の交通量ですよ。 気にしない人には気にならないです。 何度も同じ話ばかりでウンザリです。 |
||
433:
匿名
[2013-12-03 22:03:19]
近くに住んでいますが、車の音よりも常磐緩行線のポイント通過音の方がはるかにうるさいです。
|
||
434:
匿名さん
[2013-12-04 08:27:41]
開けて生活したら階にも多少よりますがテレビの音は聞こえなくなりますよ。もちろん大きめの音にしていれば別で
静かな室内で木コル音にしていた場合です。 基本しめての生活ですが、それは駅近い物件には普通に多いと思います。 |
||
|
||
435:
匿名
[2013-12-04 21:12:51]
むしろ、テレビをつけたまま窓を開け放つ人の隣人になりたくないですね。
音がうるさい以前に、周囲への気配りに無頓着な印象を受けます。 |
||
436:
匿名さん
[2013-12-04 23:27:44]
テレビというのは物の例で、テレビを見る距離くらいで普通に話す人の声も邪魔されるということだったんですが、
すみません。 |
||
437:
匿名さん
[2013-12-06 14:30:57]
テレビを見る時は窓を閉めていれば問題無さそうですね。うちは日中留守がちなので夜さえ静かなら影響がないと思われます。
外観が見えるようになったそうですがどんな感じですか?イメージ通りでしょうか?外観から想像してバルコニーが広そうなHの間取りが気になったのですが、売れてしまったようですね。間取りを見てみたかったです。 このマンションのホームページは価格と間取りと部屋の位置がはっきり見られて良心的ですね。 |
||
438:
匿名
[2013-12-08 18:10:25]
最近売れてないようですね
年末だから? |
||
439:
匿名
[2013-12-08 23:11:08]
残り少なくて間取りが選べなくなってきたしね。それでも毎週2〜3戸ずつ、はけてるよ。
|
||
440:
購入検討中さん
[2013-12-09 19:32:12]
15年春 JR上野東京ライン開業 期待大ですね。
ますます常磐線快速沿線、人気が出そう。 |
||
441:
契約済み
[2013-12-10 19:38:54]
>>437さん
契約者スレに写真あげときました。ご参照ください。 |
||
442:
匿名さん
[2013-12-11 16:18:50]
掲載写真のアングルではなんかわかりにくいですね?
|
||
443:
匿名さん
[2013-12-11 16:59:45]
松戸・柏周辺で何件かモデルルーム回ったのですが、
どこの営業も常磐線の東京延伸については声高に長所として言うけれど、 「ほとんどが上野止まりのままで直通するのは極一部のはず」 と指摘すると一様に驚くのはなんでだ。 常磐線が横浜まで直通なんて有り得ませんから! |
||
444:
契約済み
[2013-12-11 20:28:30]
>>442
全景撮れるアングルがここだけでした。素人写真でゴメンナサイ(-人-) |
||
445:
匿名さん
[2013-12-11 22:58:32]
>>443
>常磐線が横浜まで直通なんて有り得ませんから! 何を根拠に行っているのかわかりません。 高崎線・宇都宮線から東京経由線は、品川止まりが多くなりそうです。 現在、品川ホーム改造中。 高崎線・宇都宮線から、横浜方面は、新宿経由の湘南新宿ラインがあります。 したがって、常磐線からは横浜経由の平塚、小田原、熱海行きが一番望みがあります。 適当な事を発言するのはやめましょう。。。 |
||
446:
匿名さん
[2013-12-11 23:25:58]
横浜直通もあり得るとは思うけれど、とにかく東京・品川まで、通勤時間に何本に一本行くのかをしりたいよね。
|
||
447:
契約済みさん
[2013-12-15 12:55:02]
シートが外されてから初めて見に行って来たけど
もう少し重厚感のある外観を想像してたので、正直がっかりした。 上の方、結構白っぽいけど汚れとかどうなんだろう? あと、前面道路はやっぱり近い。 もう少しセットバック出来なかったのかなぁ。 |
||
448:
匿名さん
[2013-12-15 13:20:26]
重厚感、十分ありますよ。
それ以上をお求めなら、もっと高いマンション買わなきゃ。 それなりの値段のマンションなんだから、求めすぎたら笑われるよ |
||
449:
匿名
[2013-12-15 21:11:05]
重厚感って、具体的にどんなん?色が黒っぽいとか?入りづらそうな狭い入口とか?
バブル期みたいな装飾的な手すりとかだったらイヤだな。シンプルな方がいい。 |
||
450:
物件比較中さん
[2013-12-17 11:53:57]
>>重厚感
個人的にはこの主張が強く出ていると思える部分は"色"かなと思ってます。 下の階、要は足元のほうの部分が濃い色で区別されてるあたりが地に足付けてドッシリ感を覚えるんですよ。 外観の色にこんなに熱くなってしまいましたが、ほんと重厚かつ上品だと思いますよ。 |
||
451:
匿名さん
[2013-12-17 22:42:18]
先着順も残り10戸
残りわずかになりましたね。 もう検討の余地が無くなってきました。 |
||
453:
匿名さん
[2013-12-18 10:50:58]
>445
根拠が無いと仰るので説明を。 直流のみの湘南新宿ラインと取手以遠が交流の常磐線では事情が違います。 土浦方面に行く交直流兼用車両は高価な上に数が少なく、大船・小田原まで乗り入れると常磐線内を回せなくなります。 では取手止まりの近郊車両がとなりますが、JR東日本は直距離を走る快速には基本的にグリーン車をつけるようにしています。 ですが近郊車両にはグリーン車がついてません。現在乗り入れ用の新造もしているという話も聞きません。 ところが上野止まりの高崎・宇都宮線はそのまま東海道線とつなけても上記の問題は全く出ないわけです。 同じ車両を使ってますからね。 なので常磐線は特急の半分と快速の一部を品川まで運転として、後は上野止まりのままと考えます。 ですから 常磐線の横浜「まで」直通はありえない と書き込んだのです。 品川までは当然行くと思いますよ。その為の工事でしょうし。 |
||
454:
匿名
[2013-12-19 00:59:30]
>>453
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131211-OYT1T00711.htm?from=to... >JR東はまだ運行ダイヤを決めていないが、「水戸発小田原行き」~~~~なりそうだという。 あれれ?? |
||
455:
ビギナーさん
[2013-12-19 10:15:25]
期待したいですよね。
|
||
456:
匿名さん
[2013-12-19 10:41:16]
そもそも全部行くわけないし、
4本に1本くらいいけばいいや |
||
457:
匿名さん
[2013-12-19 13:51:25]
いつわかるんですか?昼間の時間だけとかだけ4本に1本とかじゃあまり意味ないし、知りたい。
|
||
458:
匿名
[2013-12-19 14:57:22]
そりゃ、鉄オタサイトとかで訊かないと。
|
||
459:
匿名さん
[2013-12-19 21:52:37]
子供がいるので通う小学校がどんな学校か、周辺の塾などが気になります。松戸は
大手の塾が結構集まっていますね。小学校は相模台小学校ですか。ちょっと遠いいかな。 歩いて15分位といった所でしょうかね。丁度運動になっていいのかな。 全校生徒が700人以上いるみたいなので結構大きな小学校ですね。これからますます 増えていくのかな。 |
||
460:
周辺住民さん
[2013-12-20 11:09:50]
相模台小学校は松戸市立の中で一番人気みたい。
女性宇宙飛行士さん出身で知名度上がったのかな。 学区外からも通う生徒が多く、毎日、下校時刻になると校門前に迎えの車がズラっと並んでる。 部活動も熱心だし、塾通いで忙しいのか、放課後に外で遊ぶ児童を見掛けません。 生徒の大半は私立中学に進学するので、みんなお受験みたい。 |
||
462:
物件比較中さん
[2013-12-22 12:06:08]
このマンションが気になっていましたが、
他との比較検討、モデルルーム巡りをしている間に 残り戸数がわずかとなってしまいました。 一般的に、キャンセルとか期待できるのでしょうか? キャンセル物件は、割安とかあるのでしょうか? 素人ですみません。 |
||
463:
入居予定さん
[2013-12-22 17:00:05]
残っているところって、階床とか日当たりとかどうなんだろう?
希望に合った物件があったら急いで~! 契約者は手付金払っちゃったし、今後のキャンセル発生は期待できないかもね。 でも、新築って1、2年後に中古で出るところも結構あるからそれ狙うとか。 【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
||
464:
匿名
[2013-12-22 21:10:04]
11階角部屋とかもまだあるよ。
東側だけど。 |
||
465:
物件比較中さん
[2013-12-26 11:16:39]
もう、完成物件を見れるんですね、
早速申し込みます。 |
||
466:
匿名さん
[2013-12-27 22:53:40]
私も建物内モデルルーム見学、申し込みました。
|
||
467:
入居予定さん
[2013-12-28 21:46:35]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
||
468:
匿名さん
[2014-01-04 22:42:50]
山﨑直子宇宙飛行士って相模台小学校のご出身だったんですか。
松戸出身という事は知っていました。 松戸の公立の学校の学力レベルは結構いいと聞いていたのですけれど その中でも相模台小学校がよいとは…。 私立の中学受験をされる方も多いのですか? |
||
472:
周辺住民さん
[2014-01-06 16:07:02]
前年度の卒業生の半分が私立お受験組みたい。 教育熱心で先生・生徒共にレベル高い感じは伺えます。 その母親たちも熱心で、毎日学校にいる保護者多数。同じ顔ぶれだけど。 先生いわくモンスターが多いって。 怖いので、卒業を待つ日々です。 |
||
473:
匿名さん
[2014-01-06 23:07:18]
松戸で中学受験の私立っていっても、いいところ受けたいなら遠くなりますよね。
よっぽど頭がよければいいけど、並みの上くらいなら中学生で通学に時間がかかるのってどうなんでしょう。 |
||
474:
匿名さん
[2014-01-08 15:09:20]
建物内モデルルームが週末から見れるみたいですね。
実際の部屋が見れるとわかりやすくていいなって思います。 角のお部屋とかいいですよね。広めのお部屋はないようです。 |
||
475:
匿名さん
[2014-01-09 15:03:42]
週末、建物内モデルルーム見学してきます。
|
||
476:
周辺住民さん
[2014-01-12 10:13:10]
次期以降販売住戸とは、何時ぐらいに販売されるんですかね?
10Fが気になっていますが・・・ |
||
477:
契約済み
[2014-01-12 11:54:09]
モデルルームに行って、「10階のこの部屋がほしーの」と言えば、その場で価格を開示してくれますよ。
|
||
478:
匿名さん
[2014-01-16 09:00:03]
けっこうそんなもんらしいですよね、本当に。
そのあたりはデベにもよるかもしれないですが、わりと柔軟に対応してくれると思うので、 言ってみるだけ言ってみてもいいかもしれないですよ。 次期の予定に入っていなくても組み込まれる可能性が高いですしネ。 |
||
479:
匿名
[2014-01-16 20:05:52]
ここは既に先着順の段階に突入してます。
当方の場合、MRで希望を伝え、翌週に公開、他に希望者がないので抽選なしで成約、という感じでした。 |
||
480:
契約済みさん
[2014-01-17 09:10:54]
そんなこと言わなくても案内スペースに全部の価格表あるって!
行けば見れますよ。 |
||
481:
匿名さん
[2014-01-23 09:27:52]
もう販売自体が最終段階に来ていますから、情報を隠しておいても意味がないくらいになっていますしね。
建物内MRになっているので、 皆さんもう実際に本気モードで来る人が多いので 隠しておく方がデメリットがあるし。 |
||
482:
匿名
[2014-01-24 23:00:12]
残り10戸
急げ・・・ |
||
483:
匿名
[2014-01-25 10:25:11]
古くからの路地を行くと、高架橋の向こうにドドーンと見えてくるカンジが好き。
|
||
484:
匿名さん
[2014-01-26 13:04:38]
Fタイプ と Dタイプ で迷っています。
本当はFタイプが良いのですが、8Fではちょっと高い。。。 Dタイプ かな? |
||
485:
匿名さん
[2014-01-27 17:29:20]
窓・・少ないかな・・汗。
角住まいからの引越しだとギャップに驚いたりはしそうです、日当たりがガラリと変わりそうで。 そんな中でもKタイプはバルコニー以外の窓も少しあって目が行きました。 私見ではこのマンションの中で選ぶならこの間取りかなぁ。 |
||
486:
匿名さん
[2014-01-30 14:34:10]
所用があって聖徳の周りを歩いたのですが、
周りに高い建物がないためか、なかなかいい感じの風格を出して目立ってました。 |
||
488:
匿名さん
[2014-02-02 17:25:26]
マンション内モデルルームはBタイプとIタイプが見られると案内されていますが
販売中の部屋は見られないのでしょうかね? 販売中なのが3戸で、次期販売予定が3戸という見方で良いのでしょうか。 モデルルームの販売は最終段階なのかな。 高層階にはこだわってませんでしたが、中低層階ばかり残っていますね。 角住戸希望だとIタイプか1階のKタイプになりますが、Iタイプだとせっかくの 南側が日陰になるのでしょうか? モデルルームに行けばわかるでしょうけどね。 |
||
489:
契約済み
[2014-02-03 07:32:20]
MRについては契約者スレに報告が来てますので参照ください。
Kタイプ→ 景観○ 日照△ 通風○ Iタイプ→ 景観× 日照△ 通風○ どちらも角部屋としてはリーズナブルな価格ですね。 |
||
490:
匿名さん
[2014-02-05 16:35:13]
景観を気にしないならどちらでも選べるとうことですね、Kがどれぐらい景観が素晴らしいかだと思います。そうでもないのならあまり魅力はないと思いますから、むしろ価格と条件のバランスでKとIを比べることがベターでしょうか。
1点気になることは、日照が△で景観が〇の不思議。 これはどんな感じになっているのかなと。 |
||
491:
契約済み
[2014-02-05 17:50:44]
>>490さん
補足します。 Kタイプ→東側にベランダのある北東角部屋となるので、北向きの窓があります。 また、敷地北側にあたりますので、見晴らしは悪くなさそうです。ただ、 残っている2階3階はどうかな~。 もちろん、直射日光は東側からだけです。 リビングが横長なので、朝はとても明るいかと思います。 Iタイプ→東側にベランダのある南東角部屋で、南向きの窓があります。 ただし南側は同じマンションの南棟廊下しか見えません。 中庭を隔てているので、そんなに暗くはないし、通風もあります。 こちらも直射日光は東側からだけ入ります。 リビングは縦長で、主寝室以外の3部屋に2方向の窓があることに。 |
||
492:
匿名
[2014-02-07 18:28:46]
やっぱり南棟が良いのですが、事務所・商談スペース・モデルルームなどに
なっていますので売り出しはまだ先かな? 不特定多数の人が入った部屋は、安くしてくれる? |
||
493:
購入検討中さん
[2014-02-09 08:50:51]
値引き期待していいのかな?
値引き待ってる間に決まっちゃう。 |
||
494:
契約済み
[2014-02-09 21:47:18]
491です。訂正。
Iタイプですが、主寝室以外の3部屋が2方向ではないですね。 2部屋が2方向でした。 失礼しました。 |
||
495:
契約済みさん
[2014-02-10 10:04:05]
考えてる間になくなっちゃいそうで迷ってます。すごい勢いで売れていってますね。あと5戸くらい?
|
||
496:
匿名さん
[2014-02-13 16:44:38]
あと4戸ですかね。
結構すすすーっと販売が進んでいる印象。 駅にそこそこ近くて、便利で、売主がブランド売主という事が大きいのかなと思っています。 |
||
497:
匿名さん
[2014-02-14 12:50:55]
松戸vs流山で流山優位なんでしょうか?
|
||
498:
匿名さん
[2014-02-14 13:12:33]
>497さん
おおたかの森と比べられるとつらいけど、都心への交通の便はよくて、値段も安いですよ、とは言われました。子連れだったからかもしれません。 |
||
499:
匿名
[2014-02-14 17:52:01]
|
||
500:
匿名さん
[2014-02-14 18:01:41]
路線が違いますもんね。
急に家さがしをしてまして、予算内で東葛地区見たんですが、他のスレで言われていたのは、 松戸は人が減少傾向で子育て環境に適してない、流山は人が増えていて子育て環境に優れる。 あと、財政状況がよいということでした。 そういわれるとどうも気になってしまい。ここは悩んでいる暇はない物件なんですが。 |
||
501:
匿名
[2014-02-14 18:30:00]
499です。なるほど。
うちは子供はいないので、子育て環境については判断基準がないです。 この物件に限っては、前の歩道がベビーカー押して歩くには狭いかも分かりませんが、松戸市内で言えば子育て家庭を主要なターゲットとする物件はたくさんあるような。 |
||
502:
契約済みさん
[2014-02-15 19:31:34]
497さん
流山は金額安いしいいのではないでしょうか☆ 比較する項目をあらかじめ精査すると、物件決めやすいかもしれませんね。 私の優先順位は、 金額、会社までの通勤時間、駅からの距離、ブランド、間取り、日当り、子供が生まれてからの市の対偶、周辺環境という順で購入を決めました。 本当は、 都心で駅近、3LDK、75平米、かつ三井不動産が良かったんですけどね。 物件価格は億でした。 優先順位を決めてから探すと、近道かもしれませんね。 私は、こちらの物件を購入して満足してます。 金銭的にゆとりある生活をしたいので。 もしこちらの物件で一緒になりましたら、よろしくお願いします。 大変だと思いますが、楽しんで探してください。 それでは。 |
||
503:
匿名さん
[2014-02-15 22:00:37]
東葛地区では流山はかなり高いですよ。南流山はわかりませんが、おおたかの森の三井はここよりだいぶ高くなると言われました。セールストークも入ってるでしょうけど。
|
||
504:
契約済みさん
[2014-02-16 10:53:14]
503さん 502です。
場所的に流山の三井が都合よければいいかもしれませんよ。 環境も良さそうですし。 値段は、松戸と変わらず4500万以下で買えそうなレベルだそうです。 下は、3500万くらいから出るみたいですよ。 我が家の場合は5000万以下の物件でゆとりある生活がしたいので、こちらにしました。 時期が合えば流山も検討したかもしれません。 ただ、通勤距離が伸びるので、我が家としては厳しそうですが。 素敵な物件に巡りあえるといいですね! |
||
505:
匿名さん
[2014-02-16 15:55:17]
おおたかの森はここと同じくらいかもしれないけれど、資材高と消費税がある分だけちょっと高くなるくらいでは?
|
||
506:
匿名さん
[2014-02-16 16:00:55]
ただし、もし松戸の常磐線東京延伸の本数の割合が通勤時間帯でも高ければ、
松戸のほうが便利でいいとなるかも? |
||
507:
匿名さん
[2014-02-19 11:46:50]
常磐線の東京駅延伸は、ほぼあてにしない方が良さそうな雰囲気ですよ。
高崎線・宇都宮線と上野から先は線路が共用になるそうなので(しかもそちらの方が優先度が高い) 本当に1日のうち何本か位しか常磐線は東京駅に行かない可能性が今のところは高いようです。 松戸も松戸で便利なのですが、 昔からの街なので駅周辺、ゆったり感がどうなんだろうと思います。 でもいろいろと揃っているので便利は便利。 |
||
508:
匿名さん
[2014-02-19 17:10:35]
通勤時間帯に期待したいけどなあ。
一時間に3本もあれば、まあ満足ですが。 |
||
509:
匿名
[2014-02-19 18:06:29]
こないだ上野からナントカ快速に乗ったら、松戸が2駅目だった。ちょ〜便利じゃん。
通勤時間帯にもあるのか分かりませんが。 |
||
510:
匿名さん
[2014-02-19 20:09:53]
常磐線の延伸本数は期待できないという噂と、期待できるという噂が
どちらも結構それなりの根拠ありで出ている。 結局発表があるまで誰もわからないのかも。 |
||
511:
匿名さん
[2014-02-20 19:21:50]
>通勤時間帯に期待したいけどなあ。
>一時間に3本もあれば、まあ満足ですが。 東海道線はラッシュ時でも一時間に8~9本しか走ってないのに、 そこへ常磐線が3本も乗り入れるとなるとダイヤが厳しいですよ。 東京・品川方面乗り入れは特急優先になるんじゃないですかね。 |
||
512:
匿名さん
[2014-02-20 20:24:07]
東京駅までだけでもいいけれど。どうなんでしょう?
|
||
513:
匿名さん
[2014-02-21 13:25:46]
いずれにしろ、松戸の地価が今より上がるのであれば、それで上出来ですよ。
|
||
514:
匿名さん
[2014-02-22 13:26:45]
信号待ちがないので、徒歩5分でちゃんと着きますね。信号って結構長く待たされたり
するので信号なしはうれしいかも。寒い日は特に早く家に帰りたいですからね。 しかもフラットな道なので自転車で駅まで出るときも楽かも。 駅からここのマンションに来る間、新東京クリニック分院という病院があったので ちょっと調べてみたのですが、外来治療、外来透析、リハビリ、新東京病院での治療を 終えて退院した患者さんのフォローアップなどを行う病院の様ですね。 内科などは分院ではないところへ行かないとだめみたいです。 |
||
515:
匿名
[2014-02-23 11:15:36]
残り3戸となりましたね。
MSで利用していた家具付きで販売って本当ですか? 家具だけで数百万がただになるって魅力ですね。 |
||
516:
匿名さん
[2014-02-24 16:31:46]
2LDK+SはSのサービスルームが割引点だと思うんですよねぇ。
だから部屋数的には3LDKとして見れてもちょっと価格差が無さ過ぎるんじゃないのかなって、3LDKの価格を見て感じたことです。 差額は300万ぐらい、ですよね、あと100万ぐらいの開きがあっても良かったような気がしますがいかがでしょうか。松戸駅がそこそこ近いしどんな間取りであっても価格の下のラインは下がらないのかな。。 |
||
517:
匿名さん
[2014-02-26 21:08:56]
ここってもう入居始まったの?
電気が点いている部屋があったのですが・・・ 良いマンションですね。 |
||
518:
匿名さん
[2014-02-27 14:05:21]
電気は内装工事中の部屋だからでは?
|
||
519:
匿名さん
[2014-03-03 10:52:37]
入居は今月末ですよね~
ライトが付いているのは最終仕上げをしているのでは??? 2LDK+Sは実質3LDKとして使用出来てしまうのでこの価格差なんじゃないかと思います 私ももう少し安い方が嬉しかったのですけれど(笑) |
||
520:
購入検討中さん
[2014-03-03 21:05:54]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
521:
契約済みさん
[2014-03-04 10:56:00]
インフォメーションに書いてあるじゃん。消費税が8%になったぶんでしょ。
|
||
522:
匿名さん
[2014-03-05 11:18:24]
本当だ、キャンセルが出ていますね。
高層狙いの方には吉報ではありませんか? あの・・・ものすごく素朴な疑問なのですが、何故8%適用になっているんです? この部屋だけ引渡しが確実に4月1日以降になるという事ですか? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
523:
匿名
[2014-03-05 12:31:01]
MRになっているお部屋だったりしませんかね?
|
||
524:
契約済みさん
[2014-03-05 22:56:42]
行ったことあるならわかる話題ですね(^^;;
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
(ベランダ側に交通量の多い道路があることなどから)
窓を開放して風を通す生活はできないなぁと…。
まぁそれを差し引いても自分的には魅力ある物件だったんで
契約したんだけどね。
ルフォンは川沿いだから日当たりは確保されるのかな?
でも上層階ならいいけど、あそこの川は夏は匂うし地盤も心配。