パークホームズ松戸マークレジデンスってどうでしょうか。
エコ設備と防災対策もあるそうですが、いろいろ情報交換させてください。
所在地:千葉県松戸市小根本字山中12-1、14-1(地番)
交通:JR常磐線、東京メトロ千代田線・JR常磐緩行線、新京成線「松戸」駅より徒歩5分
間取り:3LDK・4LDK
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:新日本建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1102/index.html
【URLを追記しました。2013.3.7 管理担当】
[スレ作成日時]2012-09-20 14:48:43
![パークホームズ松戸マークレジデンス](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県松戸市小根本字山中12-1(地番)
- 交通:常磐線 「松戸」駅 徒歩5分
- 総戸数: 160戸
パークホームズ松戸マークレジデンスについて
382:
ママさん
[2013-11-16 01:25:47]
東口が好き
|
383:
匿名さん
[2013-11-16 01:56:58]
東口のほうが、公園も多いし、イトーヨーカドーあるし、住宅エリアが近いせいか落ち着いてるし、総合的に住み心地よさそう。
西口は、飲食店が多いのと江戸川の氾濫リスクが気になるかな。 |
384:
匿名さん
[2013-11-16 07:16:06]
東口は坂のイメージ。衰退はどっちもどっち。松戸が今のところは衰退なんだと思う。
|
385:
匿名
[2013-11-16 08:38:52]
都内の住宅街に比べると駅前に若い人や子供が多い気がするけどね。
|
386:
ママさん
[2013-11-16 12:00:17]
それでも東口が好き
|
387:
契約済みさん
[2013-11-16 12:55:40]
昔は西口が繁栄していたけど、今はどちらかと言えば東口が好きだな。
千葉大と聖徳があるので学生さん多くて賑やかだけど、女子が多いので華やかです! 全然関係ないが、松戸に無印とセリア出店してほしーーい! 江戸川の氾濫は一度も聞いたことないけど、大雨が降るとゴルフ場は消えてますよね。 この異常気象だから、この先わからないですよね。 このマンションは大丈夫かな。 そろそろ、建築中のブルーシートはがれるかな? 完成が待ち遠しい! |
388:
匿名さん
[2013-11-16 17:20:27]
このスレで聞いても、東口の方がいいという人ばかりに決まっていると思います(苦笑)
|
389:
契約済みさん
[2013-11-16 22:55:53]
確かに。東口で買いましたよ、もう。
西口にできるマンションもあるみたいだし、気にしてる人なのかな。 |
390:
匿名さん
[2013-11-19 14:55:14]
松戸市の見どころはどこ?
まあ、聞く方が酷かもしれないですね。 |
391:
匿名さん
[2013-11-19 21:24:32]
松戸の良いところは庶民的なところ(笑)
でも以外と歴史があって、古いお寺とかいくつかある。 お寺めぐりいいよ。 あと松戸と言えば、すぐやる課ですね。。 |
|
392:
匿名さん
[2013-11-19 23:45:52]
松戸のよいところは、都心まで近いのに庶民的で気軽に住めるとこ。
そのわりに百貨店やスーパー、飲食店、本屋といった生活インフラが揃っていて住みやすいこと。 あと、江戸川の河川敷があるのもよい。 |
393:
匿名さん
[2013-11-19 23:55:33]
見どころは少ないと思います。本当に有名どころは戸定邸と本土寺くらいでしょうか。
ただ、東京に近いし、松戸駅ならそれなりに便利。 あえて悪いところはどこだと思いますか?(物件とは関係なく) 財政難による行政関係の貧弱さはあるかなと思うんですが。 |
394:
匿名さん
[2013-11-20 19:53:38]
住むとなると、やっぱり都落ち感がするところでしょうかね。
お金あれば、千葉には住まない。 色々語れど、それに尽きるんじゃない? |
395:
匿名さん
[2013-11-20 19:57:07]
↑悪いところ
|
396:
匿名さん
[2013-11-20 22:30:40]
JR駅に関しては東京20キロ圏で最も安いところ。
その意味ではお得だと思います。松戸。 |
397:
匿名
[2013-11-20 23:12:59]
わたし的には、予算がもっとあったら、都内や横浜方面を選ぶのではなく、松戸で高層階角部屋とかを選びます。
もっともっと予算があるなら、北千住駅前高層階かな。 都心からの距離感を考えると、常磐線のコストパフォーマンスは群を抜いていると思います。 |
398:
匿名さん
[2013-11-21 05:55:47]
縦貫線が出来れば東京駅直結で30分以内。本数の問題はあるかもしれませんが、総武線の船橋以西と同等の利便性が確保出来るのではないかと。外環道路も出来ます。そして駅ビル開発も。価値が下がる要因が全く見当たりません。
|
399:
匿名さん
[2013-11-21 07:57:33]
本数が一番問題だと思います。通勤時間帯にどのくらい普通に乗れるものがあるか?望めないと聞いたことはあるんですが。
|
400:
匿名
[2013-11-21 18:10:30]
東京駅直結で便利になる人って、どれくらいいるんだろう。
東京駅周辺の勤務か、東京駅から京葉線総武線丸の内線に乗り換える人? 丸の内線は千代田線直通で大手町に出る方が便利な気がするし。 自分は新橋方面なので、上野で乗り換えても東京駅で乗り換えても、別に変わらないし。 |
401:
匿名さん
[2013-11-21 21:36:57]
縦貫線は東京駅止まりではなく東海道線に直通します。
よって新橋、品川、川崎、横浜へも一本で行けるようになります。 |