ルネサンスタワー北大宮のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
ルネサンスタワー北大宮でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 13:48:00
- 所在地:埼玉県さいたま市 大宮区土手町1丁目89,90-1(地番)
- 交通:東武野田線「北大宮」駅から徒歩3分
- 総戸数: 58戸
ルネサンスタワー北大宮
142:
匿名
[2006-09-26 23:17:00]
|
143:
匿名さん
[2006-09-27 10:08:00]
142さん>
すごーい!電話してくれてたんだ!ご苦労さまです!135です。 やっぱりつまる所、北部建設事務所でしたか。民間ぽい名前で本当にここかいな、 と思いつつ私も電話しました。 経験上思うんですけど、結局、問題が起きないと何もしない感じじゃなかったですか? とくに警察ってそうだから(その昔、世田谷に住んでた時にイタズラ電話の相談に行って 「いや〜、事件がないと動けないんですよ〜。まず自分で証拠をつかんでから〜」 とヘラヘラ言われた経験あり) 警察に電話したところで疲労感が増すばかりかとも思うんです。それでも一回電話してみますね。 少なくとも今、二人電話してて、声を大きくしていくスタートは切れたよね! 実際、住んでからしか分からないけど近隣の方達も嫌がってるだろうから もしかしたら何らか動きはでてるかも知れないですよね。 それにしても引っ越しして、署名とかするにせよ 今から声を高めていくのは賢いことだと思う。また、できるかどうか分かんないし 引っ越しした後になると思うけど、 近くの小学校のPTAとかに行くと多く署名があつまるかもね! 今週中、私も今度は東口開発課に電話して、アンダーパス、+東口の駅前を何とかしろ あんな汚い駅前見た事ないって責め立てますからね☆ |
144:
匿名さん
[2006-09-27 11:48:00]
続き
いまさいたま市北区に住んでて、「市議会だより」って冊子がポストに入ってくるから まずこっちに電話してみます。警察は信用できない。 |
145:
匿名
[2006-09-27 21:51:00]
>143さん
142です。 >経験上思うんですけど、結局、問題が起きないと何もしない感じじゃなかったですか? 同感です。 3ヶ所ともで川崎の事件の話を持ち出したのですが、「そうですね〜」とは口ばかり でした。警察が一番、愛想なかったです。 今は個々にしか動けないけれども、早いうちに何とか見通しがつくといいですね。 |
146:
匿名さん
[2006-09-28 14:24:00]
そうですね。やっぱり入居前はムリっぽいですね。
川崎の事件ですが、1月にも人が襲われてたんですってね。それでも何もせず今回でしょ。 けっこうスゴイことだよね。駅の南側の住民がバス停の位置関係であの通路を使うしか なくて、怖いってことで皆な迂回してて、男性でも迂回してたらしいですね。 解決するまでたわし達も迂回かな。面倒なのは大宮から歩いても迂回ってとこですね…。 頭きた!鵜飼にでもなっちゃおうかな(オヤジ)なんて。 埼玉も事件多いですしね。マジで考えます。 ラプレ購入を考えた時期があって、北大宮駅をラプレまで何回か歩いたんですが、改札から ラプレ側の踏切まで歩くの、けっこう面倒くさかったですよ。 線路脇の単調な道で、けっこう暗いし、一駅分強だから女性の脚だと2分弱で遠く感じた。 2分弱をアンダーパス方面に歩けばもう中山道ですもんね。 う〜ん、何とかしたいが…。 |
147:
匿名
[2006-09-28 21:59:00]
142です。
さいたま市HPの「わたしの提案」に投稿したところ、詳細を確認したい との返事をもらいました。 必須事項の住所と名前しか入れなかったのですが、よろしければ電話か メルアドをとのことなので、早速連絡します。 少しでも先が見えるとよいのですが・・・ 一人よりも二人、二人よりも三人・・・一人でも多いほうがいいと思うので、 皆さんも是非、投稿してください。 下記リンクです。 http://www.city.saitama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020046&a... |
148:
匿名さん
[2006-09-30 20:44:00]
主人の友人が不動産業界で働いてます。
分譲から賃貸マンションに変更したという噂を聞いた そうです。 間違えてたらすみません。 大宮野田線のマンションで営業が終ってるところと 聞き、ここかな?って思いました。 |
149:
匿名
[2006-09-30 23:17:00]
|
150:
匿名さん
[2006-10-01 00:09:00]
恐らく、総世帯の販売をやめて、
かなりの部屋を賃貸世帯に変更 したという意味と私は受け取り ました。 絶対ではないのですが・・・・。 契約した方はご存知だと思います。 ここのマンションでなかったら、 ごめんなさい。 |
151:
匿名さん
[2006-10-01 18:09:00]
嘘でしょ?
|
|
152:
匿名
[2006-10-01 23:10:00]
賃貸目的で購入した人が多いってこと?
|
153:
84
[2006-10-01 23:31:00]
お金持ちがまとめて買ったか、
どこかの会社がまとめて買ったか、 かな? 説明会で話があるのかな? 賃貸で住む人が多いのは、あまり 嬉しくない話だけど、 住み心地にはあまり関係ないのかな? |
154:
匿名
[2006-10-02 00:10:00]
もしそうなら、個人的にはあまりじゃなくて
かなり嬉しくないです。 賃借人が多いということは持ち家の人が少ないから 管理組合に無関心な人も多いでしょうし、 セキュリティやモラル面でもどうかなと思います。 現時点で真相を確かめる手段はないのかな? 1戸や2戸と10戸では随分な違いですし・・・ |
155:
匿名さん
[2006-10-02 00:50:00]
契約者です。
「デマ」でしょう!! 但し、担当者には確認したほうがいいでしょうね。 入居後に気付いたら、あまりにも不親切なので。 |
156:
匿名さん
[2006-10-02 08:07:00]
多分、物件違いです。
99%以上の確率で件名ちがいです。 私の親戚が不動産関係ですから・・・ |
157:
匿名さん
[2006-10-02 08:13:00]
>大宮野田線のマンションで営業が終ってるところ
相当範囲が広いと思うのですが? たしかに大宮野田線の北大宮駅に近いですが、 ここの立地的には大宮駅という表現は絶対に外さないはずです。 大宮野田線と表記しているならば、その路線以外に近くに別の路線がない条件 の立地と考えるのが普通でしょう。 この立地の評価は北大宮からよりも、大宮駅からの距離で 評価が高くなっています。 |
158:
匿名さん
[2006-10-02 19:41:00]
>148さん
担当者に確認したら"ありえない"の回答。 もう一度正確な情報で確認してください。 何のために投稿したのですか? 単なる荒らし? あなたにとってメリットは何も無いとすれば、 購入者が慌てふためく投稿が見たい? |
159:
匿名
[2006-10-02 20:49:00]
私も担当者に確認しました。
複数戸所有する人(法人)はいないとのこと。 158さんも確認してくださったようですし、少なくとも 二人が同様の回答をもらっているので大丈夫だと思います。 |
160:
匿名さん
[2006-10-02 20:53:00]
安心しました。
色々な情報が入るのは 投稿という性質上、しょうがないです。 デンっと構えましょう^^ |
161:
匿名
[2006-10-02 21:34:00]
159です。
読み返してみて、ちょっと言葉不足だったかなと思うので、 再度投稿します。 複数住戸所有する個人も法人もいないそうです。 因みに契約者の中には法人もいないと言ってました。 |
162:
匿名さん
[2006-10-02 22:25:00]
ここの周辺は苦戦している
マンション多いからね・・・・ |
163:
匿名さん
[2006-10-03 09:30:00]
147さん
投稿しましたよ! 声増やさないと、ね!! |
164:
匿名
[2006-10-03 21:52:00]
>163さん
147です。 頑張りましょう。 あの後、さいたま市コミュニティ課より個別にメールをもらい、 数回のやりとりをしました。 防犯カメラや防犯ブザー、歩道橋などいくつかの提案をしましたが、 各担当よりメールで回答するとの返事が本日届きました。 いづれにしても早急な対応は難しいとのことですが、そういう声(意見)が 増えれば市も動き出すかもしれませんね。 コミュニティ課とわずかでも接点が持てたので、粘り強く頑張ろうと 思ってます。 |
165:
匿名
[2006-10-04 00:42:00]
日曜日のオプション会に行かれた方いらっしゃいますか?
営業マンの話だと30組くらい来ていたらしい・・・とのことでした。 ウチは行く予定でしたが、急用で行けなくなりました。 カタログを見る限りでは買わないと思っていますが、現物を 見てみたい気もあったので・・・ もし行かれた方がいらっしゃったら、どんな感じだったか 教えてください。 |
166:
匿名さん
[2006-10-04 11:46:00]
164さん
え、返事きました?すごいね、メールで返事しないとか掲示してあったのに! 私にはまだ返事こないけど、アンダーパスそのものを変えるのは経費的に ムリっぽい感じだから、北大宮駅の出口を増やして踏切が長時間締まることの 解決と「危険なつくりのアンダーパス」の同時解決の切り口で進めて行きますね。 市議会便りはまだ入ってこないので、きたらまた連絡するね。 |
167:
匿名さん
[2006-10-04 19:48:00]
アンダーパス
先日川崎事件のこともあり、いわゆるトンネルについてTVでやっていました。 まずは明るさ、次に落書きを消す。落書きされたらその都度消すと管理されていると感じ、 始めはイタチごっこでも次第になくなるとか・・・。 問題のアンダーパスにも落書きがあります。 中央病院側のアンダーパスにも落書きがあります。 東大成小学校のアンダーパスにも落書きがあります。 ここの3箇所の落書きをまず消すことから対処してもらいましょう。 皆さんで投稿しましょう! http://www.city.saitama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020046&a... 簡単なことならとりあえず動いてくれるでしょう。 こんな事でも動きが無かったら完全にあきらめでしょう。 と、行政の動き具合に牽制球を投げてみましょう。 |
168:
匿名さん
[2006-10-04 19:57:00]
現在さいたま市在住でない方。
予定住所でどうぞ、イチイチそんなこと調べませんから・・・ 埼玉県さいたま市大宮区土手町一丁目90 |
169:
匿名
[2006-10-04 21:38:00]
>168さん
イチイチ調べないとは思いますが、私の場合、 現住所の番地を一部省略して投稿したら、書面が 送られてきました(電話番号とメルアドは記入しなかった ので)。郵便局もよく頑張ってくれました(笑)。 そして今に至ってます。本日は返事ありませんでした。 ところで、自治会にも相談して輪を広げたいと思うのですが、 やはり入居後じゃないと無理でしょうか? |
170:
匿名さん
[2006-10-05 11:32:00]
自治会の協力を得るには、先ずは自分が自治会に協力しないと・・・
様々な活動を通じ、地元の方々と仲良くなり、 そして自分の意見や希望を自治会長へ話せる状況にしていく必要があります。 そうなると、ちゃんと面と向かって色々な所へお願いしに行くにしろ、 入居後の方がスムーズかと思います。 現在土手町在住ではないので、私もコネクションありません。 |
171:
匿名さん
[2006-10-05 13:54:00]
中仙道の管理事務所に電話した感触では、落書きはすぐに消しにいく様子でした。
ですので、危険度も合わせて投稿したほうが効率が良いと思います。 通ることで危険にさらされることを、レベル4くらいの勢いで訴えたいです。 行政などは責任問題をいやがる体質だから、こんなに前々から市民が危険を訴えていたのにも かかわらず何もせずに事件発生、その責任の所在は…、なんて自己保身から今動かざるを得ない ようになれば良いな、と思っています。私のルートでも頑張りますね! |
172:
匿名さん
[2006-10-05 17:52:00]
いずれのアンダーパスも、よく通るのですが
まじまじと見るとタイルは汚れているし、落書きもある。 照明も汚れていて暗い感じ。 先日9/30朝のフジTV(めざましの特集?)見ました。 改善例の駅の通路?は眩しい位に明るかったですね。 |
173:
匿名
[2006-10-05 21:21:00]
>171さん
中仙道の管理事務所があるのですね。知りませんでした。 ヤフーでいろいろ検索してみたのですが、連絡先がわからないので もしリンクがあれば教えてください。 一人でも多くの意見がある方がいいと思うので、こちらへも 要望を出したいのです。 |
174:
匿名さん
[2006-10-06 12:36:00]
北部建設事務所です。落書きや照明は道路維持課に、つくりそのものは
道路安全課です。大宮市役所→国道事務所→浦和役所と渡った最終地点でした。 他の方も、大宮市役所の相談窓口にメールで相談されています。私も追随して同窓口 にもメールしました。北部建設事務所では「つくり自体を変えるのは無理。署名するなら 提出先は道路安全課です」と言われましたが、あまり誠意は感じなかったですね。 大宮警察はなしのつぶてです。北部事務所のリンクはないみたいで、電話番号は 048-657-1151です。受付の女性は感じ良かったですよ。 |
175:
匿名さん
[2006-10-06 12:43:00]
北部建設事務所です。落書きや照明は道路維持課に、つくりそのものは
道路安全課です。他の方も、大宮市役所の相談窓口にメールで相談されています。 私も追随して同窓口にもメールしました。北部建設事務所では「つくり自体を変えるのは無理。 署名するなら提出先は道路安全課です」と言われましたが、あまり誠意は感じなかったですね。 大宮警察はなしのつぶてです。北部事務所のリンクはないみたいで、電話番号は 048-657-1151です。受付の女性は感じ良かったですよ。 |
176:
匿名さん
[2006-10-06 17:47:00]
すいません 間違えて2回書き込んじゃった!
|
177:
匿名
[2006-10-06 23:42:00]
埼玉県へ意見を出しました。
以下、いただいた回答です。 ○○様 貴重な御意見をお寄せいただき、ありがとうございます。 地下道の防犯対策については、県内各地の課題でございまして、取組の一例を紹介します。 ○東松山市 東松山市では、地域住民が主体となって、地下道などの落書き消し活動を行っています。 以前は市役所の管理業務として行っていましたが、一向に落書きは減りませんでした。 東松山市は、住民の無関心がこの一因にあると考え、住民自らに落書きを消してもらうことにより、 関心を持ってもらおうと考えました。 落書き消しを行った地域では、住民が自然に地下道を監視するようになり、落書きが減少したとのことです。 (写真参照) 県土づくり企画室では、このような防犯の取組事例を収集し、事例集を作成しているところです。 この事例集を県内に配布し、このような防犯の取組を拡大していこうと考えています。 今回の大宮駅周辺の地下道については、さいたま市が管理しているため、この御意見の内容を伝えておきました。 さいたま市も、前向きに検討したいとのことでした。 文中にあるように写真が添付されていました。 オジサン達と体操服を着た中学生(小学生?)が大勢で 落書き消しをしている風景でした。 すぐにはどうにもならなそうですが、他部門へも意見を出してみますね。 |
178:
匿名さん
[2006-10-09 08:34:00]
行政っていつもその場主義だから、自分の都合の良いほうへ傾いてしまうんですよね。
結局地域住民がペンキ買ってきて落書き消すのか!? 行政の怠慢を対策模範例になんかして欲しくないゾ。 個人的にはペンキ塗りは得意ですので、勝手に塗ってかまわないのなら塗りますが? さいたま市の対応に期待します。 |
179:
匿名
[2006-10-12 00:52:00]
あれからいくつかの部署にあたってみましたが、
どこも曖昧な回答でした。 現時点ではこれ以上は無理かなぁ(>_<) |
180:
匿名さん
[2006-10-12 09:29:00]
話を一瞬変えてもいいですか。
押し入れってなんであんなに古典的なんでしょうね。双日のオプションは高過ぎなので 断って後から自分で改造しようと思っるんですが、そもそも何で今だに中をベニヤ板で 済ませてるんだろう??? あれって失敬ですよね。何千万も払ってベニヤ板?通風のため??? 押し入れは進化してない。おかしいと思う。 |
181:
匿名さん
[2006-10-13 08:26:00]
普段は襖を閉じてしまい、見えなくなってしまうから・・・
私は、布団をしまった奥の内装には特にこだわらない。 クロスは破れる汚れる、実際化粧ベニアが安くて長持ちします。 棚作ったり、クロス張ったりしてもかなり自由度はあると思いますが。 ちなみに我が家は、和室なくしてLD拡張。 LDに押入れ?(収納)不自然なので、裏側の寝室から使用できるよう 寝室のクロゼットにしてもらいました。 |
182:
匿名さん
[2006-10-13 10:03:00]
そーなんだ。裏からも使えるようなプランもあったのね。そりゃいいね。
でもうちは和室必須だから。 押し入れのままでも一番下の板はフローリングと同じとか言ってた気がする。 ベニアってささくれがイヤなんだな〜。危ないじゃん。 クロスくらい最初っから貼っとけよとか思うのね。まあさ、 子供の頃は好きだったんだけどね、あの空間が。でもそうやって かくれんぼとかで入ってて指にささくれがささって痛い思いとかもしたワケ。 せっかく隠れてんのに! 今更、かくれんぼはしないけどね。多分。 |
183:
匿名さん
[2006-10-13 13:13:00]
ここって賃貸か!
|
184:
匿名さん
[2006-10-13 16:00:00]
購入者です。先日、オプション会に参加したのですが、
参加人数が少なかった気が致します。ちょっと心配です。 HPは完売になってるのに・・・。 183さんの情報って、もしかして本当なのでしょうか!? アンダーパスの件などでキャンセルしちゃったのかしら('。';) |
185:
匿名さん
[2006-10-13 19:57:00]
確かに今思えば完売まで早かった気がします。
私がモデルルームに行った時は半分ぐらいまだ あったのに、その後にすぐ完売したし・・・ 何かスッキリしない・・・ |
186:
匿名さん
[2006-10-14 00:56:00]
まとめてどっかの法人が買ったのかな?
よくある話だけどね。 販売の人にはラッキー! 一般購入者はアンラッキー! |
187:
匿名さん
[2006-10-14 11:15:00]
>167ようやく回答がきました。
別添 市長への提案制度「わたしの提案」(回答) ○○様には、日頃、市政推進にご協力をいただき、誠にありがとうございます。 さて、ご指摘がありました落書きにつきましては、市民の皆様にご迷惑をおかけいたしております。 当課といたしましても、今年度中には処理しなければならない案件と思っていますが、消去してもまた書かれる状態にあります。予算上等の制約もあり対応に苦慮している状況でございます。 ○○様がご指摘されました3箇所の落書き消去につきましては、東大宮小学校のアンダーパス箇所は10月初めに消去いたしました。その他につきましては、順次実施する予定でございますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。 管理担当 646−3226 ps. sageにチェックすると一覧のトップに行かず、荒らされ防止になります。 おそらく購入者はお気に入りに登録して閲覧すると思われ、 一覧で上位を掲載させる意味も無く・・・ |
188:
匿名さん
[2006-10-14 11:20:00]
オプション会は、
高額オプション品ばかりだったので行くのやめました。 色々調べれば、あのオプションは絶対に高いと分ります。 多少なりともバックマージンが流れる仕掛では? と直感しましたのでやめました。 賃貸情報は荒らしに遭っている為と思われます。 |
189:
匿名さん
[2006-10-14 15:12:00]
>181です。
収納を裏の部屋から使えるように変更する"プラン"はありませんでした。 ゴネ押しのつもりで変更依頼したらあっさりOK。 以外に安かった。 LDの棚(本来和室の床の間)も撤去して寝室のクロゼット拡張依頼をしたら、 間仕切り壁の変更となるので、設計変更・・・コンセント移動・・・性能保証書も出せない・・・ 結局、棚無くしてクロゼット拡張だけなのに、書類関係も含めると20万強! 融通の悪さに結局断念。 規格外の事を依頼すると、一線越えた辺りで突き放される感じを覚えた。 |
190:
匿名さん
[2006-10-14 21:30:00]
確かにオプションは高かったですね。
でもどこもそうみたいです。 最近他のマンションを買った友人も 同じこと言ってました。 賃貸情報って何か嫌ですね。 どこからの情報なのか、はっきりここで 言って欲しい!! 事実なら売主に文句言います! デマならすごく迷惑! デマなら、もうここに投稿しないで!!!! |
191:
匿名
[2006-10-15 00:11:00]
|
大宮駅東口開発課に電話してみました。
アンダーバスの相談をしたところ、「タライ回しになるかもしれませんが」
と教えてくれたのが北部建設事務所土木管理課。
こちらでは「防犯カメラや横断歩道は警察の指示でウチは動くんです。警察に相談
してみたらいかがですか」とつれない回答。
警察では「道路は市の管轄です」と案の定、タライ回し。
住まいは何処かと尋ねられたので、来春大宮区民になる予定だと言ったら、
「じゃあ、大宮に移られてから町内の自治会に相談して要望書を出したらいかが
ですか?一人ではなかなか難しいですから、署名とかあるといいですよ」だって。
何だかんだと聞いていたら「詳しい担当が不在で私は受付ですから、他にもお客さんが
待っているんです。この辺でよろしいですかね」とホントにつれない回答でした。
署名で何とかなるならしたいけれど、大宮区民になるまでは無理みたいですね。