注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石川県金沢市のHMの評判 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石川県金沢市のHMの評判 パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-28 19:44:42
 

石川県金沢市のHMの評判のパート3です。
金沢のHMの評判、建物の総額、住んでみての感想、HMの現状等等
いろいろと引き続き情報交換しましょう。

<HM例>
玉屋建設、中村住宅開発、アルスホーム、ニューハウス工業アイフルホーム(エスアイユー常陽)、エースホーム(アシーズ) など

パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9739/
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166586/

[スレ作成日時]2012-09-19 21:02:21

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

石川県金沢市のHMの評判 パート3

701: 匿名 
[2013-07-22 13:30:00]
高気密高断熱にする為に、各部屋の窓は小さめで明かりが入る程度。
24時間換気システムや、24時間空調システムを設置して快適に過ごせる家にする。
最近の家は、自然の風の心地よさを度外視してるような気がするのは、私だけでしょうか?
702: 匿名 
[2013-07-22 17:06:05]
住宅屋さんに、素人なりに考えた自分のイメージする家のデザイン画等を見せてプロの意見と素人が思い付かないような提案やアドバイスを求めて見積りを依頼してるのに、素人の考えたデザインをそのまま図面にして何の提案もして来ない所があったんですけど…

何の為の住宅屋さんなんでしょうか?

素人の考える事をそのまま図面にするだけなら一級建築士の資格なんて必要ないんじゃないの?

住宅屋さんに自分のイメージを正確に伝えるのって本当に難しいですね…
703: 匿名さん 
[2013-07-22 22:18:44]
とある住宅会社と相談していた時、気密の話になると、いつも「関係ありません。休みの日は窓を開けて外気を取り込みますから」って逃げ口上言われたよ。
実際、家を建てて思ったけど、でっかい窓つけたって、休みの日に開けたりしない。だって、夏はエアコンかけるし、冬は暖房入れるのに、窓開ける何て意味ない。

最近は、玉家みたいにでっかい窓つける家が多いけど、昔はあんなでかい窓の家なんてなかった。
窓から熱が入って逃げるのに、でかい窓つけるなんてことは、そもそも非効率。

小さい窓つけるのが、省エネ。
704: 匿名さん 
[2013-07-22 22:47:16]
1.>>702のプランが完璧すぎて、直しようがなかった。
2.>>702のプランの気合度が尋常でなく、変更すると激怒しそうに見えたので、日和った。
3.>>702が買う気なさそうなので、やる気とアイデアが出なかった。
4.消費増税前のかけこみ需要で多忙のため、考える時間がなかった。
5.客の奇想天外なプランを具現化して、陰でネタにする設計士もいるとかいないとか。


人間って、自分の考えを超えたことは耳から頭に入らないし(何とかの壁)
あまり客の言うことを聞きすぎる建築士も不安だしね。

お分かりだと思うけど、建築士にもプライドはある。
ま、建築屋と客は、相性と御縁だから、
そこは、ご縁がなかったと、候補から外されては?
705: じじいの戯言さん 
[2013-07-22 23:05:40]
>>703昔の地域の大工さんは、その土地土地の風の吹く方向を把握して、適切な窓配置を考えたらしい。
夏の快適さは、窓の大きさより、ひさしとか庭とか、周囲の環境に左右される。
通風は必ずしも窓のサイズや換気装置に左右されず、圧力勾配の内部構造がマッチしていれば
家の中を風が走り抜ける。要は田形配列の家だ。
昔の家には、でかい窓というよりは、縁側の掃出し窓が数間くらいの大開口をつくっていて、
そこから子供たちが出たり入ったり、庭にスイカの種を飛ばしたりしていた。
当然、エアコンなんかなかったけど、個室の子供部屋もなかったけど、すごく幸せだった。
省エネならば、当時の暮らしが圧倒的に省エネだった。
廃材でボイラーを沸かしたり、屋根上にユワイターなんて黒いガラスの筒があって、ちんちんの湯が出たものだ。
706: じじいの戯言さん 
[2013-07-22 23:09:22]
おっと、金沢弁でchin-chinって、熱くて手を付けれないくらいの湯の形容詞なんだがな。
自動的に**なんて伏字になるんやな。
りくつなもんや。
707: 匿名 
[2013-07-23 15:34:28]
704さん
適切なアドバイスありがとうございます♪
他の住宅屋にも話を聞いてみようと思います。
708: 入居済み住民さん 
[2013-07-23 20:52:43]
小さい窓は暗くて風の通りが悪いんでないですか?窓が大きいほうが開放感があっていいいと思います。周りの環境にもよると思います。
709: 匿名さん 
[2013-07-23 22:07:48]
家にいても、そんなに窓開ける?防犯上不安だし、大きな掃出し窓があるけど、大体カーテン下げてる。
大きな窓があっても、開放感なんて感じたことない。窓があると物が置けないし、でっかい窓の一部分を物入れにすれば良かったと後悔してる。
710: 入居済み住民さん 
[2013-07-23 23:27:53]
私は大きい窓にして風の通りもいいてすし周りの緑も良く見えますし最高だと思います。環境にも左右されますが。
711: 購入経験者さん 
[2013-07-24 07:45:46]
窓が少ないのと小さいのは暗いイメージがします。石川県の空気のきれいな所に住んでいて窓は開けず窓が小さいのはもったいない気がします。
712: 匿名 
[2013-07-24 11:30:01]
大成ハウジング北陸が廃業したのですね。家楽最新版にも大成ハウジングの家が載っていたのでびっくりです。
713: 匿名 
[2013-07-24 14:08:02]
高気密・高断熱住宅は、計画換気によって成り立っていますが、湿気が余計なところへ行く前に全部建物から抜くことが必要です。すると今度は冬になって乾燥しやすくなり、肌が荒れたり、アトピー性皮膚炎や風邪を引き易くなります。

もともと日本人は生理的にも乾燥しているより、少し湿気がある方を好む傾向があります。乾燥してくると皮膚にかゆみを感じたり、風邪を引きやすくなる。梅雨があるし、雨が多いので、身体も湿気になじんでいるのです。乾燥しすぎる住まいは好まないのです。床暖房なども乾燥しすぎないないように25℃以下の設定で使う必要があります。

高断熱・高気密住宅では換気システムが欠かせません。そこで造り手や売り手は入居者に換気の指導をはじめ、高断熱・高気密住宅での住まい方を指導する必要があります。24時間連続運転が前提ですが、それを止めてしまったり、機械が故障したときに高齢者がうまく対応できるのかちょっと心配です。造り手(売り手)は、「換気扇がちゃんと作動しているかどうか。必ず毎日チェックしてください。それをしないと万一のことが起こりますよ」と伝えなければいけないし、熱交換フィルターの取り替えを定期的に行うように伝えなければいけません。



って書いてある記事を見つけました。
デメリットもあるって事ですね。
714: 匿名さん 
[2013-07-24 17:46:31]
ウチの近所の某社の常設モデルハウスが週末から外灯と室内の一部の電気がつきっぱなしなんだけど
こういうの見るとこの会社の管理体制はヤバいのかなーって思ってしまう
週末に内見やってそのままなんだろうけど電気の管理くらいできないの?って
些細な事だけど一事が万事、大金を預けて仕事してもらうには不安要素は無い方がいいからねぇ
しかもそこはこれまでも何回も同じ様な事目撃してるしなぁ
とりあえず社名は出さないので心当たりある営業は確認いってね
715: 匿名 
[2013-07-25 13:07:51]
大成廃業したのは福井の代理店だけど、こんな場合アフターとかどうなるのかね?
メーカーが対応してくれるのかしら?
716: 匿名 
[2013-07-25 15:59:14]
エアサイクルの家ってのがあるらしいけど…
石川県にエアサイクルで建てた家ってあるのかな?
どんな感じの家か見てみたいなぁ~
717: 匿名 
[2013-07-25 16:27:31]
大成ハウジングからの報告文では、大成ハウジング北陸の施工中の物件や顧客のアフターサービス等は、大成ハウジングが引き継ぐと記載されていますが、出来得る限りの対応をさせて頂きたいというニュアンスなので、どこまで対応できるのが判断が難しい所です。
718: 匿名 
[2013-07-25 17:21:24]
大手でも撤退や代理店なくなると大変なんですね。
また進出してきたハイムは一時撤退の時もアフター置いてたと思うけど。
多分今後は益々ここ何年かで来たローコストや大手ハウスメーカーも採算合わなきゃ撤退するでしょうね。
719: 匿名 
[2013-07-25 22:49:08]
石川県でエアサイクルの家を導入しているのは「みずほ工房」で、たまに見学会が行われています。自然素材が売りで家の中に木材の香りが漂っています。母体となるみずほ工業は、石川県では結構大きな建設会社ですね。
720: 購入検討中さん 
[2013-07-25 23:06:01]
三井のツーバイが気になっていたんですが、撤退したようですね。
こういった場合、アフターは期待できないのでしょうか?
721: 匿名 
[2013-07-26 09:02:13]
三井は新潟の代理店が引き継いで営業していませんか?
撤退してたらごめんなさい。
数年前に石川の代理店は廃業しました。
722: 匿名 
[2013-07-26 19:51:00]
三井ホーム(北信越ホーム)は金沢ハウジングセンターの新展示場(県庁東)に出店しましたし、今週末に朝霧台で完成見学会をする位ですから、当面は撤退はないのではないですか。
723: 匿名 
[2013-07-26 23:00:50]
大成も福井のハウジングセンターに去年出展したばっかりなんだなー。
どんなに活動してても内情は会社の幹部しか分からない。廃業や倒産なんて社員ですら朝出勤して貼り紙見て知るのがほとんど。
724: 匿名 
[2013-07-26 23:08:00]
いずれにしてもこれで、石川県内でコンクリート住宅を建てるという選択肢は無くなったという事でしょうか。
725: 勉強中 
[2013-07-27 10:09:58]
高気密、高断熱を売りにしてるメーカー以外に、夏の過ごしやすさにも意識しているメーカがあったのでいろいろと調べたところ、ソーラーサーキット、エアパス、エアサイクル、エアムーブ、WB(ダブルブレス)といった工法がありました。こららはパッシブソーラーシステムと呼ばれる工法らしいですが住んでる人の意見でメリット、デメリットなどの情報はありますか?
726: 勉強中 
[2013-07-27 14:50:03]
高気密・高断熱の家で換気を止めるとシックハウス症候群になると言われていますが、本当にシックハウス症候群になった人いますか?または、シックハウス症候群になった人がいる話を聞いたことがある人はいますか?
727: 匿名さん 
[2013-07-27 15:57:13]
高高ってほんとうにいいの?
http://www.aircycle.co.jp/health/chap06.html
結局は窓開けて換気するし…
夏だけでなく四季を通じて自然の風を通せるならその方がいいと思うんだけど壁の中とかはどうなんだろ
高高だと石油ストーブも良くないって話しだし
728: 匿名 
[2013-07-27 17:03:52]
タバコ吸う俺には隙間だらけの家がよかった
729: 匿名さん 
[2013-07-27 17:36:37]
石川県でコンクリート住宅を建てるなら設計事務所で
現場打ちの建物を建てるしかないでしょうね。
730: 匿名 
[2013-07-27 23:14:23]
スエーデンハウス代理店のクロダハウスが、鉄筋コンクリート住宅もやってたみたいですが今はどうなんでしょう。
731: 匿名さん 
[2013-07-28 01:51:24]
RC-Zはここの掲示板を読んでる限り恐ろしくて建てられないような。

パルコンなくなったなら、設計事務所でしょうね。
732: 匿名 
[2013-07-28 06:59:00]
今日の北国新聞朝刊の住宅記事に、アーキ・アーバン建築研究所の設計した鉄筋コンクリート住宅が掲載されてましたが、やはりコンクリート住宅を得意とする設計事務所経由という形がベターなんでしょうね。
733: 匿名 
[2013-07-28 13:03:53]
クロダハウスのVOX RC-Z HOUSEの実際の住み心地はどうなんでしょうか。
734: 匿名さん 
[2013-07-29 22:44:44]
VOXはいわゆる内断熱だから、可も不可もないレベルだと思う。
残念ながら北陸では外断熱に詳しい会社も設計士もさほどいないようだから、
積極的に普通の住宅で鉄筋コンクリート(以下RC)を選択する必要はないような気がする。


皆さん誤解があるようだが、RCは

雨漏りがする(そして往々にして原因調査が困難)
メンテナンスにそれなりに金と手間がかかる
メンテナンスを怠ればあっという間に劣化する
解体に金がかかる

市内で30-40年前に建てられたアパートは軒並み全滅である。
現代のポルトランドセメントの寿命はせいぜい50-100年である。
隣県のあの巨大ダムですら設計寿命は200年である。

今のところすべてを満たす解決策は外断熱しかない。
しかし、コストがものすごくかかるので、石川県内では、一部の公共建築にしか
採用が無いのが現状だと思う。
だから、ロングスパンで計画的に利用して、
配管とか内装とかを総とっかえできる構造でもない限りは
RCなんて普通の人が選択するメリットは無いと思う。
735: 購入検討中さん 
[2013-08-02 13:29:56]
今週末、ウイシュホームの内見会が白山市であるようです。8号線を宮丸の信号から海側に入って、次の角を左折です。
和風でシンプルな外観に興味があります。
ウイズホームというの会社、額谷で内見会があるそうです。ちいさなおうちが得意みたいですね。
738: 匿名 
[2013-08-03 14:21:55]
防蟻剤や防腐剤って10年ぐらいしたら効果が切れるって聞いた事あるんですけど…
効果が無くなったらどうしているのでしょうか?
739: 通りすがり 
[2013-08-03 15:08:01]
No.735さん
せっかくなのでウィッシュホームのHPを拝見させて頂きました。

「カッコよさ!と和を融合させたオシャレな和モダン住宅」がコンセプトかな。
構造に檜(ひのき)4寸を使用し、在来工法ということが分かりました。
他の構造等は、ここからは読み取れず。
外観や間取りは考えて作られているのだろうなと思いました。(たくさんの提案をもってそう)サンルームにトップライトをつける間取りに仕上げたところもGoodですよね。

施工事例をチラ見する限りでは、フローリングが安っぽかったことや作りつけの棚に合板を使っているなどで全体的に特に高級感は感じられないおうちと思いました。
コンセプトを持っているというよりか何でも出来ます。やりますってというスタイルかな。
躯体や断熱材や断熱方法がどのようなものを使用しているかなども重要ですよね。HPからは読み取れませんでした。値段は出来るだけ抑えているつくりなんだろうなの印象。
照明をもっとこだわると少し印象が良くなるのではないかと思いました。(これは余計なお世話ですね)
個人的には施工事例の中央にあるN様邸(自然素材あふれる無垢の家)の家がこだわりが見えて好きかなと思いました。

内見会行くようでしたら感想もよろしく。
家に入った時のにおいとかも重要ですよ^^

長文失礼しました。
特に通りすがりで、同業等ではありませんのであしからず
740: 匿名 
[2013-08-03 15:26:29]
防蟻剤を塗っているいるメーカは、2流だと思います(性能より価格重視)。
こだわっているところは、加圧注入式防腐防蟻処理を行っているかヒバの木を使っています。また、湿気を無くすために空気を循環するなどの工夫をされているメーカがいいと思います。
ですが、、白蟻は、飛んでくるようなので本来は、基礎だけでなくて、躯体全部を注意する必要があるようです。そこまでこだわっているメーカは無いと思いますがね
741: 賃貸住まいさん 
[2013-08-03 22:42:55]
近くであるHMの工事が始まったのでちょくちょく見てるのですが、
基礎をした後、その上から掘った土を入れてかさ増しして、その上からまたコンクリートを入れていました。
基礎工事はあまり見たことなかったのですが、こういう工程は普通なのでしょうか?
742: 契約済みさん 
[2013-08-03 23:26:48]
>>741さん
たぶん、ベタ基礎じゃなくて、布基礎だと思うけど。フーチング打って、立ち上がり打って、
で、周囲の地盤の関係で床下に浸水しないように土を入れて高さを稼いで、防湿コン打った。。。

普通あまりしないことですよね。何か特殊な事情があったと思いますけど、記載の内容からじゃ
ここまでしか分かりません。普通、周囲にU字溝伏せたら、終わりの話です。
>>740さん
北陸でイエシロアリはあまりないと思うけど、アリ道をつくれるかどうかが問題じゃないんだろうか?
漏水でもない限り、梁まで喰われることは少ないと思いますが。
どうしても、というなら構造材総ヒノキとなるが、コストかかるでしょう。
やってくれる工務店はあると思います。探せば。
743: 匿名 
[2013-08-04 00:16:38]
地盤の強度が十分に確保された場合の布基礎の時には、床下にはコンクリートよりも調湿効果の高い川砂を使用する場合があるとの事ですが。
744: 匿名 
[2013-08-04 10:23:23]
布基礎の場合掘った土で埋め戻しするのは当たり前の工法だと思いますが。
回りにU字溝すればいいってのは意味が分からない。
住宅でわざわざ埋め戻しの土を他から持ってくるって時はよっぽどその土が埋め戻しに適していない以外はないと思いますが。
745: 匿名 
[2013-08-04 10:26:54]
744ですが追記。
埋め戻しして、防湿シートしてその上にコンクリ打つか採石敷くかが普通だと思います。
746: 賃貸住まいさん 
[2013-08-04 10:39:14]
みなさん、色々な解説ありがとうございました。
布基礎の場合、そういった事をするんですね。
ローコストメーカーだったので、コスト削減の為のかさ増しだと思ってました。。
748: 匿名 
[2013-08-04 12:48:35]
構造材総ヒノキ…
面白過ぎる。
749: 742 
[2013-08-05 00:17:28]
<<744
残土処理も金がかかるから、敷地内でっていうのはありですよね。
U字溝っていうのは、敷地周囲が高くて、水の流入が考えられる場合という特殊な設定です。

構造総ヒノキ、っていうのは、そうしているところもありますよ、という話。
(どんだけコストがかかるんだ)
個人的には基礎は国産ヒバか、米ヒバでしょう。
それ以外は、個々の事情に即して、でしょうね。
750: 匿名 
[2013-08-05 08:59:12]
材木屋をしてる所で、社長が自ら買い付けしてるって所を見付けられたら、大手のHMよりは安くて立派な家が建てれると思う。

土地を買った場所の近くで、素敵な家を建ててくれそうな所を見付けられたら、材料を運ぶ燃料費が安くなったりするんだけど…

そんなに簡単には見付けられないですよね…
752: 匿名 
[2013-08-05 17:54:13]
ちゃんとした家が出来るなら、大手のHMじゃなくて、地元の工務店でもいいかなぁ~って思って探してるだけですけど…

出来れば、主要構造部は集成材じゃなくて、無垢材を使って建てたいな。
753: 匿名 
[2013-08-06 00:41:44]
クロス張りにするのなら無垢はやめたほうがいいよ
754: 匿名 
[2013-08-06 06:39:46]
屋根の下地を合板使っているところがあるけど、こちらも無垢を使う方がいいよ
755: 匿名 
[2013-08-06 16:30:46]
太陽光発電を乗せる場合は、屋根の強度を確保する為に、野路板を構造用合板にするらしいんだけど…
野路板が無垢材だったらどうなるのかな?
756: 匿名 
[2013-08-06 18:05:09]
補強すればいいだけ。
757: 契約済みさん 
[2013-08-06 21:38:19]
太陽光発電の固定ねじは野地板ではなく垂木に打たなくてはならない。
最終的に荷重を受けるのは垂木だから垂木の強度を高くしなければならない。
構造用合板はナンセンス。
垂木をどうやって探す?
その程度の技術と認識なら太陽光発電など手を出さないほうがいい。
758: 匿名 
[2013-08-07 00:51:31]
だから補強だろ。
759: 匿名さん 
[2013-08-07 08:28:32]
補強って、構造用合板の上に補強してたんじゃ、構造用合板につけてるのと一緒ってことはわかってるんだよね?

既存住宅に取り付ける時、どうしてるんだろ。
760: 購入検討中さん 
[2013-08-07 10:52:06]
光が丘の近くでオープンホームされてる竹田住建はいかがでしょうか?
かなり素敵な仕上がりですし、断熱や構造もしっかりしていると説明していました。
あまり聞かない会社ですが。
太陽光もあちこちのモデルハウスで見ましたが難しそうなんですね。お話についていけません。
761: 匿名さん 
[2013-08-07 15:47:16]
最近のゲリラ豪雨こわいねぇ
床下とか床上の浸水に対しての対策ってできるのかな?
高基礎のメーカーってひまわりだっけ?
不便そうって思ってたけどこんな時はメリットになるのかもね
762: 匿名 
[2013-08-07 16:15:57]
ひまわりの住宅展示場を見に行った時、『子どもの心が育つ魔法の家のつくりかた』って本と、『いいことがいっぱい起こる魔法の家のつくりかた』って本を貰いました。

家の構造や工法の事が詳しく書いてあるので、物凄く参考になりました。
763: 匿名 
[2013-08-07 23:56:06]
火災保険でカバーする方がよっぽど安心。高基礎なんて年とったら不便以外ないと個人的には思います。
764: 匿名 
[2013-08-09 10:27:07]
金沢城みたいな立派な家が建てれたら、100年ぐらい余裕で住めるのかな…
長期優良住宅って憧れる
765: 三件目 
[2013-08-09 22:49:28]
飽きます。
766: 契約済みさん 
[2013-08-09 23:15:22]
橋爪門の現場も相当すごいしね。
金沢でも、もう希少な本物の大工がやっている。
こういう方は表に出ないしね。クラッシクのマエストロだ。
金沢城の中では煮炊きも暖房も冷房もしない。
だから100年もつんだよ。
まあ、今の住宅は消耗品だわな。J-POPみたいなもん。
数十年で泡芥のように消えてしまう。
767: 匿名 
[2013-08-09 23:31:31]
長期優良住宅でも、その時に流行したスタイルを取り入れた家は、数十年経てば時代遅れや陳腐の感がする家になってしまうのはやむを得ないと思います。あえて古民家や町屋風の家造りをすれば別でしょうが。
768: 匿名 
[2013-08-10 10:52:26]
数千万もする家が数十年で壊されるような消耗品だなんて…

家は一生に一度の高額の買い物って思ってる私には衝撃的。

マイホームを持てるのは高額所得者だけなのかな?
769: 匿名 
[2013-08-10 12:46:36]
ベネホーム破綻したみたいですね…
770: 匿名 
[2013-08-10 14:26:52]
確か今週末も内見会をしてたはずですが・・・
771: 契約済みさん 
[2013-08-11 00:17:04]
768さん、君も自分も100年後にはここにはいない。
家も40年持てば、御の字だ。その前に地震、地滑り、集中豪雨、いろいろあるかもしれん。
イタリアみたいに石で家を作れれば、400-500年軽く持つけど、こう地震多いとねぇ。

まあ、なんのために生きていくのか、そのために家はどういう位置を占めるのか
ということを考えると、おのずと答えは見えてくるだろう。
一度っきりの人生だから、自分の好きなような家に住みたいじゃない。
自分の残り時間を考えると、そう思うね。
772: 匿名 
[2013-08-11 09:29:33]
100年保つ家の30年後と40年保つ30年後の過ごしやすさは違うと思う。
家を作るときは、家が長持ちすることと住んでいる人が健康で入られることが大事だと思う。これを無視している業者は購入者の立場に立っていないと思う。
773: 匿名 
[2013-08-12 09:10:26]
マイホームを手に入れてからもお金がかかるから、初期投資費用が高くなったとしても、長く使える良い設備を採用した方がいいと思う。

長い目でみれば、初期投資が高くても、維持費が安くなれば、トータルでコストダウンにつながるから。

マイホームを手に入れたら、できるだけ長く、きれいに住めるように、日々のメンテナンスを心がけましょう。
774: 匿名 
[2013-08-12 23:41:17]
ベネホームのHPが閉鎖されていました。本当に破綻したのでしょうか・・・
775: 匿名さん 
[2013-08-13 06:22:45]
新聞にも破綻の記事載ってましたね
パナホームくらいしか工事の続きできないんじゃ…
776: 匿名 
[2013-08-13 09:49:37]
>>加圧注入式防腐防蟻処理
>>礎だけでなくて、躯体全部を注意する必要がある
>>そこまでこだわっているメーカは無いと思いますがね

石友とその系列のウッドライフホームがこれじゃなかったっけ?
モデルハウス見に行ったとき営業さんが力説してた覚えがあるな。
777: 匿名さん 
[2013-08-13 13:41:39]
パナホームってテクノストラクチャーじゃないよね?
778: 匿名 
[2013-08-13 15:09:19]
新聞記事によれば、ベネホームは親会社の関軒建設を合わせて9件の未完成物件(2件未着工)があるとの事ですが、前払金は返ってはこないんでしょうかね。
779: 匿名 
[2013-08-13 15:26:15]
石川県内の主なテクノストラクチャー加盟店は、新日本ホーム(金沢市)、山下工務店(白山市)、ミキ(小松市)。他の加盟店の地盤である金沢市内や加賀地区の未完成物件は施工が続行ができそうですが、関軒建設・ベネホームの地盤である能登地区の未完成物件はどうなるのでしょう。
780: 契約済みさん 
[2013-08-14 00:01:58]
この時期に、こけるというのもよほどやな。
客は多くは無いけどそれなりに来てたんやろ?
これだから、この業界信用ならんのや。
たたむんやったら、着手中の物件仕上げてからにせや。
前払い金は絶望やな。完成保証しとらんやろ。そMそも頼む側はほんな発想あれへん。
御愁傷さまなこっちゃ。
781: 匿名 
[2013-08-14 00:33:24]
万が一に備え、住宅完成保証制度に登録している業者を選んだ方が無難だという事ですか。
782: 匿名さん 
[2013-08-14 07:44:04]
え、ほかのテクノストラクチャーが引き継いでくれるの?
多少追金がかかったとしても、引き継ぎ先があるだけマシ。それはフランチャイズの強みと言えるかもね。

でも9件って、派手だね…。
783: 匿名 
[2013-08-14 14:51:12]
家づくりナビのHPには、金沢市内に2箇所あるベネホームのモデルハウス内見会の情報が掲載されたままですね。突然の事だったんですね。
784: 匿名 
[2013-08-14 16:02:19]
テクノストラクチャーやってたって引き継がんだろ普通w
フランチャイズだってだけでグループでもなんでもないんだから。
工法一緒なだけで引き継げるなら在来ならどこでも引き継ぐのかよ。
785: 匿名 
[2013-08-14 19:27:08]
一般的な在来工法で造っている家なら、普通の工務店が引き継いでも施工の続行はできるでしょうけど、テクノストラクチャーで造りかけている家は、テクノストラクチャー工法のノウハウがある工務店でないと施工を続けられないでしょうからね。
786: 匿名 
[2013-08-14 23:24:24]
て、ことはテクノストラクチャーじゃない方がいいって事だなw
787: 匿名 
[2013-08-15 07:41:34]
それを言うといろんな工法全部が対象になってしまう・・
では無くて企業が安定しているかで選ぶ方がいいと思うな。
歴史があるかとか、評判はいいかとか、ではないでしょうか
(歴史がない会社が悪いとは言ってないですが、実績と言う意味ではね・・)
788: 匿名さん 
[2013-08-15 08:57:01]
ベネホーム=関軒建設ってけっこう老舗だよね。
歴史は関係なさそう。

建築中の倒産ほど恐ろしいものはないから、やっぱり財務状況なのかな…難しいけど。新しいモデルどんどん建ててたら、大丈夫かなって思っちゃうかも。
789: 匿名 
[2013-08-15 09:51:08]
ベネホームの施工中物件は、関軒建設・ベネホームが加入していた石川県木造住宅協会の主導で、同協会会員でテクノストラクチャー工法を導入している新日本ホームか山下工務店で引き継ぎがされるのでは。
790: 匿名 
[2013-08-15 21:24:41]
山下工務店で一度見積もりをお願いしたことがあります。
山下さんはとってもいい方でした。人柄がとても良かったです。
最終的には他で建てることにはなりましたが、家作りを人柄で選ぶとしたら山下工務店お勧めします。テクノストラクチャを悪いとは言っていませんので、あしからず。。
私の場合は、他の部分で優先したいところがありましたので。
793: 匿名さん 
[2013-08-18 22:00:14]
夏場の電気代ってどれくらいですか?
家の大きさや仕様にもよると思いますが
794: 匿名さん 
[2013-08-19 18:06:34]
金沢市、38坪
LDK24時間エアコン+寝室8時間エアコン

8,000円ちょいです。今年暑いからか高い気がします。
795: 匿名 
[2013-08-19 21:19:36]
電気代は家電の消費電力の差が大きい。
796: 匿名さん 
[2013-08-19 22:14:09]
No.794さん
ありがとうございました。参考になります。
797: 匿名さん 
[2013-08-19 23:28:23]
>795
そりゃそうでしょうね。
このへんだと一般的にどんなものなのか私も知りたいです。
798: 匿名 
[2013-08-30 14:37:46]
電気代が月1万ぐらいかかるのであれば、太陽光発電システムを設置しませんか?
今、宣伝協力してくれるお客さまを対象に特別価格で太陽光発電システムを設置するキャンペーンをしてます。

ってエコシステムって会社から電話があったんだけど…

エコシステムって会社の事を知らなかったから、太陽光発電にする予定ないし、あなたの会社で設置する事はないです。

ってはっきり伝えたんだけど、旦那様の意見を聞きたいので後日電話しますって…

こういうのって、どんな対応したらいいの?
799: 匿名さん 
[2013-08-30 19:34:14]
「興味ないです」で終わりやと思います。
800: 買い換え検討中 
[2013-08-30 21:21:46]
うちは夏は1.2万円くらいだな。
築40年。断熱材は無いに等しい。
冬はもっと、おとろしいぞ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる