ライオンズマンション大宮寿能
2:
匿名さん
[2006-07-06 15:25:00]
|
3:
匿名さん
[2006-07-08 20:12:00]
チラシを見ると、カッコいいマンションだと思います。
|
4:
匿名。
[2006-07-18 23:29:00]
北区の中では一番モデルルームが素敵でした。
藤澤建設よりはグレードは高いです。 両方とも野田線なんですよね。 JR希望の私としては、どうしても決めかねてます。 そういう方いませんか? |
5:
匿名さん
[2006-07-23 14:54:00]
全く同感ですね。
JRで乗り換え無しで都心に抜けたいね。 良いマンションというのは間違いないね。 宮原のマンションか盆栽町のマンションの方が便利は便利かもね。 どこのマンションもどんどん残り減ってるね。 |
6:
匿名。
[2006-07-30 20:34:00]
暑くて周辺を歩くのは大変ですね。
涼しいモデルルームが居心地いい。 これじゃ、いけないんでしょうけど。 私は野田線はいいとしても、目の前に マンションがあるというのが、どうしても 受け入れられません。影が出来るわけ ではないのですが、どうしても納得出来ないです。 他も見て、また戻ってくる可能性も少しは あるので、その時に、またここに来ます。 |
7:
匿名さん
[2006-08-02 18:48:00]
大京とローヤルシティの
中間のグレードで、 中間の価格で、 寿能に建設して欲しいですね。 「ライオンズマンション寿能町第2」とかで。 |
8:
がんちゃん!
[2006-08-10 20:06:00]
最寄駅が宇都宮線か高崎線だったら、
ここに決めたいところでした。 モデルルームを見に行ったわけでは ないのですが、最寄駅が寂しい感じ。 でもこの辺でライオンズマンションって ここだけだから人気あるんでしょうね? |
9:
匿名さん
[2006-08-21 23:36:00]
やっぱり野田線からJRに乗り換えはキツイんですか?
今まで野田線を使ったことがないので、いまいち辛さがわからないんです。 あと、ここは駐車場が4台ぶんしかなく周辺の駐車場を借りなければならないと思います。 敷地内にしても敷地外にしても、セキュリティーの範囲外なので心配です。 車上荒しとかどうなんですか? あと、車に積んだ荷物を降ろすときとか、小さい子供を駐車場からマンション内に連れて行くときとか、かなり辛そうなんですけど。 その辺はどうなんでしょう。 |
10:
野田線利用者
[2006-08-21 23:44:00]
野田線沿線住人です。JRへの乗り換えは別にキツくはないですよ。埼京線、新幹線への乗り換えはチョッと遠いかも知れませんがターミナル駅としては許容範囲だと思います。イメージの問題でしょう。それが大事という方も当然ありだとは思いますが。
|
11:
匿名さん
[2006-08-22 11:39:00]
でも、その「イメージ」が大事なんですよね、不動産って。
ライオンズマンションの「イメージ」って、今はどうなん でしょうね? |
|
12:
野田線利用者
[2006-08-22 23:39:00]
やっぱり「イメージ」かあ〜 内容とイメージ、そして価格のバランスがうまく取れた(自分の志向に合致した)物件ってなかなかないよななあ・・・
|
13:
購入迷い中。
[2006-08-25 15:05:00]
大京ってオリックスが入って再建中ですよね。
実情は昨年で自社倒産だったわけだし。 モデルルーム行ってもそこらへんのことは何も言わない。 でも買ってから倒産されると修繕する義務なくなるみたいだし。 正直、大京がどうなるのかとても恐いです。。 購入を迷っている方はどう考えてますか? ライオンズマンションそのもののイメージは今でもいいと思っています。 |
14:
匿名さん
[2006-08-26 22:15:00]
だから、こんなに高いのでしょうね^^
それと、あそこはカラスの大群が集まる 地元では有名な場所ですよ。 ローヤルシティの値段が正常価格でしょう。 イメージで買う時代は終ってます。 不動産は「場所」が命です!! |
15:
ローヤルシティは見ました
[2006-08-26 23:59:00]
毎朝、通勤(車)ですぐそばを通ってますがあんまりカラスが気になったことはなかったなあ・・・道路一本はいると違うんでしょうか?それとも大和田公園の中なんかにいるんでしょか?関係ないかもしれませんがローヤルシティは9月末から入居開始のようで今ならクーラーとかサービスするって言ってましたよ。
|
16:
匿名さん
[2006-08-27 17:35:00]
サービス、いいなぁ。
大手のマンションは、周辺のマンションより高いし付加価値をつけてくれないしサービス悪いし。 偉そうなイメージがすごいあります。 それに比べ、ローヤルシティーはクーラーをサービスですか!? 普通に買ったら15万くらいするもんなぁ。 うらやましい・・・ |
17:
匿名さん
[2006-08-28 00:07:00]
あんなに近くに
2つのマンションが 建設されれば、 資産価値は同じです。 ならばローヤルシティ の方がいいんじゃない? |
18:
匿名さん
[2006-08-28 00:56:00]
なるほど!
|
19:
ローヤルシティは見ました
[2006-08-28 21:47:00]
大和田公園隣接というのはすごいメリットだと思います。特に子供が小さいうちは。。。大和田公園のプールってなかなかすごいですよ。ただし(ライオンズマンションは見てないんでなんとも言えませんが・・・)ローヤルシティの中身はごくごく普通でした。必要最低限のマンション機能は持ってるといったところでしょうか。でも価格帯と立地は魅力的なんだよなあ・・・
|
20:
ども。NO13です。
[2006-09-02 22:51:00]
自宅のパソコンが壊れているので、漫画喫茶からのレスです。大変です。。
資産価値ですか。 自分も資産価値に対する考え方はNO17さんと同じく、立地が変わらないのであれば将来の売却価格も差が開かないのではないかと思っています。というより、東向きの棟を買うのであればむしろローヤルのほうがいいかも。ライオンズの東向き棟はその東側に広い(広すぎる・・・。)駐車場があって、大京の人いわく「地主さんが断固として売らないと言っています」らしいけど、地主さんが亡くなったら相続税うんぬんで、いずれどうなるのかわからない。マンションが建って採光が取れなくなれば、売却価格も落ちるでしょう。あと、東向きは立地からいうとローヤルのほうが景色がいいですよ。見沼たんぼがライオンズより開(ひら)けて見えるから。 ただ、建物そのものや管理面はライオンズのほうがいいと思いました。入居後によく問題になる「音の問題」についても、配水管や床にライオンズのほうがお金をかけているし、防犯カメラも2倍以上。窓センサーもローヤルが1階だけに対してライオンズは全階についている。食洗機も標準装備だしね。 というわけで、自分の今の判断基準としては、永住するのであればライオンズの南向き棟になり、近い将来に買い替え予定があるのであれば今安く買えるローヤルになります。ライオンズの東向き棟は将来の採光と資産性を捨てる覚悟がある人が買う物件ですかね。 ローヤルVSライオンズ。 値段。資産価値。装備。管理。採光。永住性。ディベロッパー。 マンションに何を求めるのかすごく考えさせられます。 自分もそろそろ答えを出さなくては・・・。 誰か、参考意見くださ〜い。 |
21:
匿名さん
[2006-09-13 13:53:00]
ライオンズはメッチャカッコイイです〜が静かな分、夜はチト寂しいかな。。と
あと買い物が不便なのがネックであきらめました。立地以外は◎立地さえ良かったら欲しかった〜 資産価値もロ−ヤルとの兼ね合いで、古くなると一緒の価値にならざるおえないですかね?TT; |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
この周辺のマンションの中ではとてもレベルの高いマンションだと思いますよ。
自分たちの予算を忘れてしまいそうでした^^