三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北 Part Ⅴ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北 Part Ⅴ
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2009-04-18 18:02:00
 

パークシティさいたま北のスレッドもとうとうPART5になりました。
この春(2009年3月下旬)より、アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居も始まります。
有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。

ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。
匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項については、ご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。

購入者向け住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47182/


物件データ:
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)
価格:2900万円台-6300万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:65.53平米-110.08平米

[スレ作成日時]2009-02-18 16:50:00

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北 Part Ⅴ

401: 通りすがり 
[2009-03-07 20:22:00]
三井不動産が個人を特定するために動くんじゃないでしょうか?
402: 匿名さん 
[2009-03-07 21:39:00]
別に特定されても問題ないだろ。
値引きがあっても正当な手続で契約に至って契約書も作られているんだから。
もし後ろめたい気持ちがあるのだとしたら、それは値引きして売った方。
403: 匿名さん 
[2009-03-07 22:18:00]
だいぶスレが進んでましたね・・・。
色々な方の意見、確かにと思う部分もあります。

値引きについては、本当に、色々な板を見ていると、はっきりとした提示額を示している方もいました。
今日も、「新価格発表!」という横断幕を掲げるマンションもいくつか見ました。

私の見解としては、もし、営業さんがこういった板を見ているのなら、「それなら購入に動こうかな」と思う
検討者も増えると思うので、ある意味感謝・ある意味いい迷惑、という業者さんに分かれるでしょう。
でも、他の方も書いてある通り、物件の値引き交渉は、車購入に似ている、というのが実感でした。
なので、会社・担当者によって、見解は変わると思います。

私自身は、別に調べられても構いません。
逆に、調べて文句を言われるようなら、その程度の会社なんだと思って、別の会社で検討します。
こうしてインターネットが普及し、雑誌・TVなどでもマンションについて連日報道されている以上、会社も
ある程度は覚悟しているはずですから。
ブラックリストに入れられた、としても、それも「縁」です。
別の物件を探します。

何度も言いますが、あとは人と人とのやり取りです。
言葉一つで人の気持ちが動くように、どちらも真剣になれば、それなりにお互いが納得いく結論が出るはずです。
以前にも書きましたが、「値引き交渉どの位ですか?」と聞いて、「ウチはほとんどしませんよ。報道されてる
ような事は、うちではやってないんですよ。ごめんなさい。」と言われたこともあります。

定価で購入された方は、それはそれで、とてもいい買い物だったと思いますよ。
その時に買えた、という事なんですから。
我が家だって、今こそTVも安くなりましたが、欲しくてたまらないと思った時に高い額で買ったり、車も散々
値引き交渉して、かなりの値引きをしてもらったけれど、故障が発生して泣く泣く手放した・・・とか、色々と
あります(^^;
でも、そのたびに、その時に買えた時が買い時だった、と教えられました。
今は車もTVも、家購入の為に我慢しています。買えないからです。

購入された方は、今現在の、身の丈にあった買い物を納得して買った、と思われないのでしょうか?
早く購入された方は、建築されていく状況をちゃんと確認しながら我が家が出来上がっていくのを見ることが
出来たわけですし、出来上がりを想像しながら、家具購入などの資金の検討も出来たわけですよね?
私達のような後発組は、出来上がってしまったものから、分かる範囲で検討するしかありません。
そういった、メリット・デメリットも発生するのは事実だと思いますよ。

今のこの世の中で、値引きがどうのこうのと騒がれ方が大きくなったために、過剰な反応が起きてしまった
んだろうと思います。
物件の値引きは、もう何年も前から行われていることです。
それに、業者さんによって、さじ加減はマチマチです。

以上が私の見解なんですが。また長くなってしまって、すみません。
404: 匿名さん 
[2009-03-07 22:24:00]
どこのハセコーのマンションも大幅に値引きしてるのだからここも普通に値引きしてて当たり前かと。
405: 匿名さん 
[2009-03-07 22:39:00]
↑ ハセコーに限ることですか?
406: 匿名さん 
[2009-03-08 08:36:00]
ハセコーに限らないけど、ここはハセコーのスレでしょ?
407: 匿名さん 
[2009-03-08 10:31:00]
家族と話し合いました。
動揺する方が増えてしまい、驚きましたが、逆の立場で考えれば、そういう意見も出るのは当然、と家族にも
指摘されました。
なので、これ以上は書かないことに決めました。
今後もこの板は見ますが、コメントは書きません。
この板が、今後は有益に活用されることを願います。
408: 契約済みさん 
[2009-03-08 11:37:00]
たまたま見てしまい、すごいショックです…。
引っ越しを間近に控えて心躍る気持ちが、売主への不信感(値引きは今後も一切しないから値引きにも応じられないと断言されましたので)と、数百万をいきなり損失した気持ちで暗澹たる気持ちになりました。
気の重い引越になりましたよ、実際。
409: 契約済みさん 
[2009-03-08 12:59:00]
私も408さん同様に定価購入組なので、
正直「値引き」話にはショックでしたが(三井と住友は値引きしないって言いますしね。。。)、
世の中そんなモノだとも思います。

先日の株価下落の際に、
手堅い日本株や投信に結構な額を投資しました。
長いスパンで運用して、ゆくゆくはウン百万円と増えるだろうと見込んでいますので、
今回は値引きナシで購入しましたがあまり目くじら立てないことにします。
410: 匿名さん 
[2009-03-08 13:20:00]
周りの事も考えて行動しましょう
411: 匿名さん 
[2009-03-08 20:54:00]
住友はともかく、三井は物件によってはこれまでも値引きしてたみたいですよ。
どこどこのデベロッパーは値引きしない・・・という売る方には都合のいいうわさ話も、話半分に聞いておいたほうが良さそう。
412: 匿名さん 
[2009-03-08 22:52:00]
>>409

>三井と住友は値引きしないって言いますしね

どこからの情報ですか?はじめて聞きました。

三井は、バンバン値引きしています↓
http://president.jp.reuters.com/article/2008/12/26/8FD19056-CDAB-11DD-...
413: 契約済みさん 
[2009-03-08 23:31:00]
民間企業である以上、”絶対”値引きを全くしないなんて訳はないでしょう。
需要と供給のバランスで食っていかなきゃならないわけですし。
値引きが難しいというのは間違いないと思いますが。
最終的には、運とタイミングと交渉力だと思います。
プロは本当に買う人と様子見の人の見分け位つきますよ。
414: 匿名さん 
[2009-03-08 23:36:00]
その本なり雑誌なり、本当に目を通されています?
当てはまるケースをよく見ておかないと
バンバン値引してる というのはちと過剰表現では?

値引が前に出てくるとしても、完成済入居開始後物件となって動きが厳しく
なってからではないでしょうか
もうすぐ入居開始ですから傍目からも判明してくるでしょうが、どの程度の
販売進捗なのか を踏まえてのことと思います
このエリアではよく売れている部類に入っていますからねえ その程度が
どれだけか ということでしょう

ただ、これだけの大規模マンションですから売りづらい部屋も当然あるわけで
そこでそのような話が出てくる場面は想定できなくもないでしょう
自分も一部住戸は、この状態での販売は少し厳しいだろうなと思っています

とにかくどこでも良いので安いほうが・・ という人は待ちかもしれないですね
ただ、棟の向き、キッチンタイプ、内装の選択肢はもう相当数ありません
415: 匿名さん 
[2009-03-09 11:06:00]
ここの営業って長谷工スタイルみたいだから三井の売り方同じとは一概に言えないのでは?
416: 匿名さん 
[2009-03-09 12:36:00]
週末前に
特別商談会開催
のDM来ましたが、どんな内容でしたか?
417: 匿名さん 
[2009-03-09 13:20:00]
最近MRに行っていません。
最近行かれた方
MRの賑わいはどんなでしたか?
418: 匿名さん 
[2009-03-09 15:12:00]
部屋が見える前の時の方がにぎわっていたと思います。
最近は動きが少ないと思います
部屋を選ばない方であの場所ならどこでもいいという方なら
もう少し待ったら値引きを裏でガツンとしてくれるかもしれませんよ
419: 引越前さん 
[2009-03-09 16:57:00]
定価購入でも間取り他、色々選択肢がある中での購入ができて
羨ましいです!

うちはキッチンの広い間取りや、キッチンから洗面所に行けるような
お部屋は残っていませんでした。良いな~!!!
420: 匿名さん 
[2009-03-09 18:42:00]
この前の土日にMRの駐車場のそばを通過しましたが、駐車場ほぼいっぱいでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる