パークシティさいたま北のスレッドもとうとうPART5になりました。
この春(2009年3月下旬)より、アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居も始まります。
有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。
ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。
匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項については、ご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。
なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。
購入者向け住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47182/
物件データ:
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)
価格:2900万円台-6300万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:65.53平米-110.08平米
[スレ作成日時]2009-02-18 16:50:00
![パークシティさいたま北](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
- 交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
- 総戸数: 1045戸
パークシティさいたま北 Part Ⅴ
221:
匿名さん
[2009-02-26 09:06:00]
|
||
222:
通りすがり
[2009-02-26 09:17:00]
住宅ローンと教育費は無理してでも頑張りましょう 苦笑
|
||
223:
匿名さん
[2009-02-26 09:20:00]
そもそもさいたま北ってネーミング自体ぼやっとしたものなんで勘違いするんじゃないか?
そんな場所ないよって感じだけど、ここは宮原と日進の境だよね 自分は30年以上大宮近辺に居住してるけど、宮原って土呂と同じようなイメージだなあ 日進だと大宮の西の外れって感じ どっちもぱっとしない駅前みたいな感じ まだ駅前再開発が地味に進んでる上尾の方が発展しているイメージかも 土地勘がない人が多いみたいね |
||
224:
匿名さん
[2009-02-26 09:44:00]
宮原が土呂と同じイメージ、日進が大宮の西のはずれ。
別に住み心地がよければ構わないと思いますよ。 |
||
225:
匿名さん
[2009-02-26 12:05:00]
今、このページのところに↑
「UV30年フロアコーティング(30年保証)」 という広告が出ています。 掲載されている「施工例」を見ると、 ツヤッツヤのピッカピカで、ものすごいツヤなのですが、 価格が載っていません・・。 いくらくらいするものなのでしょうね? 本当に30年もツヤピカが持続するの?? 30年保証って言ってるけど、 その間に会社が倒産したりして・・。 フロアコーティングに詳しい方教えてくださーい。 |
||
226:
匿名さん
[2009-02-26 13:03:00]
↑
広告はいつも同じものではないので… フロアコーティングのスレッドもたくさんありますから、 そちらでどうぞ。 また、コーティングの比較サイトがあります。 複数の業者の見積もりが一括で取れますから、 ご参考までに… (.のあとのスペースを削除してアクセスして下さい) www. i-s-r. jp/link. html |
||
227:
匿名さん
[2009-02-26 14:03:00]
今、大宮に住んでる人からどう思われるかとか別に興味ないんで(苦笑)
自分中心に考えすぎじゃないですか? ぼやっとしてるとか、大宮のはずれってイメージだとか、これから住む人たちに言って何になるのでしょう? |
||
228:
匿名さん
[2009-02-26 14:05:00]
なんでこんな高いマンション買うのかって皮肉だろ
|
||
229:
匿名さん
[2009-02-26 15:27:00]
買えるんだからいいじゃない。
安いのしか買えない人に皮肉いわれる筋合いないよ。 皮肉じゃなくて嫉みだろうけど。 |
||
230:
契約済みさん
[2009-02-26 15:52:00]
埼玉県民だって、浦和、大宮、川越あたりなら、
優秀な人は都内の私立行くんじゃない? 公立じゃ浪人覚悟で入るってイメージ。。。 |
||
|
||
231:
匿名さん
[2009-02-26 15:55:00]
実際の入居者数がわかるまで、あともう少し…
|
||
232:
入居予定さん
[2009-02-26 16:42:00]
契約者にとっては、販売戸数が客観的にはっきりする4月になるのは待ち遠しい限り。
契約者はオプション会、契約会、内覧会とみて知っている販売状況がはっきりするからね。 |
||
233:
匿名さん
[2009-02-26 20:17:00]
4月にみんな入居するわけでないと思いますので、GWか夏ごろにならないと入居状況は実質わからないのでは?
|
||
234:
匿名さん
[2009-02-26 20:21:00]
それでも4月にはだいたいわかりますよ(T_T)
|
||
235:
匿名さん
[2009-02-26 20:26:00]
全世帯ではないけど、それでも500世帯以上が4月中に入居予定だそうですよ。
|
||
236:
匿名さん
[2009-02-26 20:34:00]
えっ!埼玉=公立王国とばかり思ってた・・
現状は違うんですか?! ちょっと、いやかなりショック・・ 公立に行ってもらう予定でローン組んじゃった(苦笑) |
||
237:
匿名さん
[2009-02-26 20:43:00]
235さんの情報を信じましょう!
信じたい… |
||
238:
匿名さん
[2009-02-26 21:31:00]
入居始まったらアーク、ガーデンは「えっ こんなに入居!」と
皆さんビックリすると思いますよ まあ すごいわ・・・ |
||
239:
匿名さん
[2009-02-27 00:13:00]
手が届きそうな価格帯のところなら、それなりに売れてるんじゃないでしょうか?
総戸数が多いだけに、完売は大変でしょうけど、健闘はしてると思いますよ。 営業さんも頑張ってますし。 良いコミュニティが出来るといいですね。 |
||
240:
購入検討中さん
[2009-02-27 00:58:00]
500戸ぐらいでしょうね。一般サラリーマンが手が届く価格帯が中心ですからね。それ以上はかなり時間がかかるでしょう。
|
||
241:
匿名さん
[2009-02-27 01:34:00]
>>236さん
私立が「公立のスベリ止め」的な時代とは違うというだけです。 良い公立高も多数ありますから…。 ウチも子供には公立高にすすんでほしいですね。 「経済的な」という意味だけでなく。 このあたりからだと通いやすい良い高校が多数あるので、 その点はいいなぁ、と思っています。 |
||
242:
匿名さん
[2009-02-27 05:44:00]
今や大宮高は浦和高並みで難しいし、うちのセガレには、何とか頑張って上尾高あたりに行ってもらえないかな。北上尾駅前で交通便が良く、朝の通学は下りでラッシュを免れるし。
|
||
243:
匿名さん
[2009-02-27 07:45:00]
高校受験の話が中心かぁ。浦和区なら中学受験の話が多かったけど。
そんな日進がおれは好きだ。 |
||
244:
匿名さん
[2009-02-27 08:00:00]
241さん
そうですか〜、ホッとしました。 まだ子供が小さいので高校のことまでよく知らなくて・・ ありがとうございます! |
||
245:
匿名さん
[2009-02-27 08:23:00]
各高校のホームページを見れば、卒業生の過去3年間ぐらいの進学先が人数まで細かく載ってます。
ご参考までに。 |
||
246:
匿名さん
[2009-02-27 08:44:00]
210です。
宮原中までの通学路の質問をしたものです。 213さん、特に物騒ではないとのことですね、安心いたしました。 レスありがとうございました。 下校が遅くなってしまうような時は、本当はバスが使えると安心なんですけどね〜。 |
||
247:
匿名さん
[2009-02-27 09:24:00]
こちらの売れ行きがつばさ小に何か影響与えますか?
|
||
248:
申込予定さん
[2009-02-27 10:36:00]
三井不動産は値引き購入が難しいとの話ですが実際はどうですか?
|
||
249:
匿名さん
[2009-02-27 13:19:00]
実際に難しいです〜〜;
|
||
250:
入居予定者
[2009-02-27 14:42:00]
実際、現状では値引きは厳しいでしょうね〜。ただ営業さんによっては、ちがう形で相談に乗ってくれる方もいるのでは。
|
||
251:
匿名さん
[2009-02-27 15:07:00]
時々キャンペーンみたいなものをやってなかったでしたっけ?
諸費用無料とか、オプション半額とか、TVが貰えるとか、MR行くだけで5000円分の商品券か何か貰えるとか。。 これって事実上のちょっとした値引きと同じですから、お得感はあると思いますけどね。 |
||
252:
匿名さん
[2009-02-27 15:49:00]
ウチは
かなーーーーーーり早い段階で購入したので、 キャンペーンを受けられる方がとても羨ましいです。。。 |
||
253:
匿名さん
[2009-02-27 18:01:00]
価格改定しないと相当長引くと思います。
|
||
254:
匿名さん
[2009-02-27 19:03:00]
三井ですから長期戦を覚悟してるのでは?
ここは今のところ三井の中でもまずまずの販売数ですし、三井としては他に てこ入れの優先順位の高い物件があるでしょう。 アーベスト的には売れないと食べていけないですから必死でしょうけどね。 |
||
255:
匿名さん
[2009-02-27 19:28:00]
諸費用無料みたいのは大っぴらには、まだ出てないですよね。みなさん本当に値引きなしで買ってるんですか?
|
||
256:
匿名さん
[2009-02-27 22:14:00]
はい。ホントに値引き話を信じて買いしぶってると間取りが選べなくなりそうで。
|
||
257:
匿名さん
[2009-02-27 22:43:00]
うちは値引きを打診されました。
まあ、色々とやり取りがあってのことですが・・・。 でも、買ったわけではないので、実際、契約時にどれだけ値引きとなったかは想像できません。 値引き、と一言で言っても、色々な解釈があるので。 |
||
258:
匿名さん
[2009-02-27 22:59:00]
いろんな価格サービスの件で契約した人はここには書き込めないでしょう。
|
||
259:
匿名
[2009-02-27 23:20:00]
私の知り合いが、モデルルームで数百万の値引きを提示されたそうです。
まだまだ待ったほうがいいみたいですね。 |
||
260:
匿名さん
[2009-02-27 23:28:00]
値引きありで契約しましたが、どこかで手を打たないと、気に入った間取りは、なくなりますよ。嘘じゃなくて…。売れない部屋をあとから値引きで買うのもちょっとね。
|
||
261:
匿名さん
[2009-02-28 00:31:00]
遅ればせながら217です。
何だか「蛙の子は・・・」の意味が伝わっていないみたいで。 何で誰も子供が親以上には滅多にならないと思わないのかと、不思議に思います。 重ね重ねスレ違い失礼しました。 |
||
262:
匿名さん
[2009-02-28 00:40:00]
早く手を打たないと・・・・
半分が売れないまま完成かも・・・ |
||
263:
匿名さん
[2009-02-28 01:33:00]
三井不動産1社になったからそろそろ思い切った策を
商談ルームではするでしょうね。広告では謳えないような ことを。広告でバーーーンと謳わないと本当にさばききれない のでは? |
||
264:
匿名さん
[2009-02-28 02:12:00]
「半分が売れないまま完成かも」って
そもそも全部、売り出してませんから。 |
||
265:
匿名さん
[2009-02-28 07:13:00]
すでに昨年末時点で、半分以上売れてるみたいですよ…
コートとか当時まだ売ってなかったアーク・ガーデンの公園側を入れなければ、 7〜8割は契約済み。 値下げがあるかも…と期待して、じっとまっているなら、 直接交渉した方がいいかと…。 どんな部屋でもこだわらないなら別ですが。 |
||
266:
匿名さん
[2009-02-28 09:07:00]
↑ 違います。
もう少ししたらわかります。 |
||
267:
匿名さん
[2009-02-28 09:50:00]
↑何が?
|
||
268:
匿名さん
[2009-02-28 10:35:00]
265ですが…
>7〜8割は契約済み としたのは控えめに書いたつもりなんですよね。 現実に南向きではかなり選択肢は限られてるしね。 契約した人なら、入居説明会や内覧会の状況で 売れてるか売れてないか、MRの販売状況のパネルが 嘘かほんとかわかると思いますが…。 266さんは売れていないでほしい他のマンションの関係者かな。 埼玉県内にも話題にもされない財閥系の大規模マンションもあるしね。 「うちが売れてないなら、ここも売れてるはずがない」ということかな? |
||
269:
匿名さん
[2009-02-28 11:06:00]
新都心エリアは苦戦してるようですから…
|
||
270:
匿名さん
[2009-02-28 12:03:00]
入居予定のみなさん、3月末の入居を楽しみにしましょう。そうすれば、ここは自然になくなるでしょうから。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
公立・私立ともに検討対象になるのは、普通じゃないかと思います。
以前は公立のスベリ止め的なイメージの強かった私立ですが、
今は学校の特色を出し、進学率を高めたり運動で知名度を高めたりと、
イメージアップに熱心です。
220さんは、埼玉=公立王国のイメージがあるようですが、現状は違いますよ。
確かに校数は公立のほうが多いですけどね。
私立小・中学となると、都内とは比べられないくらい数は少ない。
でも私立を検討し、選択する子供・親は多数いますよ。
本当にこのあたりを検討し、調べている方なら、わかると思うんですが…