埼玉の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロ浦和常盤」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ミオカステーロ浦和常盤
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-10 23:14:11
 削除依頼 投稿する

検討中の方、情報交換しませんか?

ミオカステーロ浦和常盤の物件ホームページ:
http://www.yamada-kensetsu.co.jp/bukken/urawatokiwa/

[スレ作成日時]2007-06-02 01:54:00

現在の物件
ミオカステーロ浦和常盤
ミオカステーロ浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市 浦和区常盤1丁目3-3(地番)
交通:京浜東北線浦和駅から徒歩6分
総戸数: 48戸

ミオカステーロ浦和常盤

21: 近所をよく知る人 
[2007-10-08 06:01:00]
通常の電車の走行音に限っていえば、ある程度は慣れますよ。
うちは京浜東北線の線路前に賃貸で住んでいますが、
性能のいい防音ガラスのためもあるかと思いますが、窓を閉めていれば
それほど気にならなくなりました。

ただ、線路では土日の夜中〜朝方にかけて周囲が非常に静かなときに、
月に1度程度ですが、線路の石を補給し均す作業が行われます。
専用のトレーラーでゆっくりと石を敷きつつ均してゆくようですが、
これが異常にのんびり走行で、音も煩いです。
普通の電車なら短時間(というか一瞬)で通り過ぎますが、
この石敷きトレーラーに限っては牛歩並ですので当然煩い時間も長いです。
ご参考までに。
22: 近所をよく知る人 
[2007-10-08 18:12:00]
>20さん、


窓と壁は良いものを使用しているおかげで、窓を閉めていると電車の音はほとんど聞こえませんよ。

結局、窓を締め切って生活するのが、OKかどうかという事だと思います。私はできるだけ窓を開けて外の空気を部屋に入れたいと考えていますので締め切って生活する事に苦痛を感じています。窓を開けるととても気持ちの良い風が入ってきて快適ですが、テレビの音が聞こえない。個人的には騒音には無頓着で、電車の音がうるさくて寝付けないと言う事はないのですが、テレビの音が聞こえないのは結構辛いです。普段の話し声も少し大きくなりますし。。結局窓を締めて少し暑いのを我慢しているのが現状です。エアコンをつけるほど暑くはないので、、

過去に駅や線路の近くに住んだことがあって、平気だった人には全く問題ないと思いますよ。

以上です。
23: ご近所さん 
[2007-10-08 19:40:00]
線路の両側に住んだことがありますが、電車の騒音は西口側の方がひどくなります。
というのは、浦和を通過する湘南新宿ラインが一番の騒音源となっているからです。
一方で、浦和駅に停車する京浜東北線はそれほど気になりません。

ただし、2012年をメドに湘南新宿ラインが浦和停車になりますので、それ以降は
騒音が軽減される可能性があります。

電車の音はなれますが、電車が通る度にテレビの音量を上げ下げするのも大変です。
許容度は人それぞれですので、ぜひ現地で確認されることをお勧めします。
(可能なら一度近隣に住われてみるといいのですが)
24: 物件比較中さん 
[2007-10-09 11:39:00]
>20です。

>21さん、>22さん、>23さん いろんな情報を頂き、ありがとうございます。
確かに湘南新宿ラインは気持ちよく「浦和飛ばし」をしてくれるので相当なスピードがでています。湘南新宿ラインはマンションのすぐ真横を通過するので、最もうるさいロケーションにあるという認識が必要ですね。

あと、現地に行って眺望面でも難ありかと思いました。
南側は他のマンションが立ちはだかっている上にJRのゴミゴミした架線など、人工的なものしか見えない感じがします。その上に強烈な鉄道騒音となれば情緒不安定になりそうで怖いです。やっぱり「ひきこもり生活」しかないのでしょうか?

設備や間取りが優れていても「見る」、「聞く」という人間の五感を狂わされては快適に生活できない様な気がします。
浦和駅が便利になるのでマジに検討していたのですが、少しぐらい不便でも静かな環境で暮らす方がいいのかなって思い直しています。
25: 購入検討中さん 
[2007-10-12 21:46:00]
何とか買えそうな値段に引かれて見に行ってびっくり。
あれじゃ音もさることながれらカーテンも閉めっぱなしの
生活になりそう!
反対運動もすごいし・・・。
26: 契約済み 
[2007-11-13 03:22:00]
すごく悩んだ上購入しました。
駅西口6分という利便性・その割に安価・南面が広い間取り等が決め手となりました。
検討中の皆様のご参考になればと思い、以下に購入の所見を述べます。

騒音に関しては、あまり気にしていません。防音サッシュのレベルが高い(特に線路側)ことと、個人的には共働きのため昼間はいないためです。サッシュの防音等級は忘れましたが(すみません)、列車通行時でも窓を閉め切れば40デシベルくらい(静かなオフィス程度)にはなるレベルだそうです。ただこれはあくまでも建設側の設計理論値であり、部屋や階高により異なるそうなので、個々で確認をしたほうがよいでしょう。

一番悩んだのは日照面と反対看板でした。
日照面については以下の分析をして納得のいく部屋を見つけました。

南面マンションは12階建てであり、下の階が安価なのはもちろんこれを織り込み済みのようです。個人的には賃貸に妙味ありと思います(レリアも下階は賃貸)。よって眺望はあまり望めませんが、Aタイプ(西・南向)のある程度の階層であればロイヤルパインズホテルは見えます(私は逆から見てみました)。Dタイプ(東・南向)は南面にマンションがあり、どの程度南を重視するかによりますが、リビング・ベランダが東向きのためそれほど気にならないのでは?それよりモデルルームと同じ間取りでとても良くできていると思います。B・Cタイプは南面のマンションが気になります。その分建設側はベランダを広くしたのでしょう(Bタイプは幅が9.6m)。

後ろの反対看板については正直驚きました。
看板が下がったにしても、ご近所付き合いに影響しないか・子供が後の住居の方と仲良くなれないのでは、等等心配は尽きません。
商業地域で駅近のためある程度は仕方ないにしても、たしかに建て方はちょっとえげつないかも・・・(建設側には礼を尽くしていただきたいものです。もちろん入居者もよいお付き合いをさせていただく努力が必要でしょう。)。
実際に、建設を許可した行政側が訴えられているそうです。建設側は訴えられていないらしく(ホントか?)状況を見守っているとのこと。

この地域は他にもマンションが林立しており、以前反対看板が立ったマンションの前にマンションが建つなど、文教地区「常盤」という場所の割には騒々しい雰囲気がします。そういったことをある程度覚悟し、他のマンションのその後の状況等も確認してから検討されてはいかがでしょうか。

最後に、レリアとの比較。
レリアの完成住戸の出来栄えや間取りは素晴らしく(特にDENはよかった)、駐車場や管理費も安めであったので、正直こちらに決める寸前までいきました。しかし間取りと価格の比較では、ミオがやや安価と考え、またミオは西口の一本道で栄えているイメージがあること、(レリアの)立地が窪地・低地であること等を比較し、最終結論を出しました。
構造は・・・ミオはSRC、レリアはRCだが100年コンクリート等、それぞれ特色があります(性能評価はレリアのほうが多少上かも。気にならないレベルですが。)。
27: ビギナーさん 
[2007-11-13 10:30:00]
日照に関しては、今の季節の朝方は日が低いので建物全体がほぼリクルートコスモスのマンションの影に隠れています。線路に面している東側のDタイプと最上階ぐらいに日当たりがある様ですが、日照の欲しい冬場にこの状態は厳しい条件です。南向きなのに床暖房フル回転かな?逆に夏場は厳しい日差しが強烈なのでクーラー全開?

騒音については、西側のAタイプが最も影響を受けないと思います。このタイプなら西側に騒音が抜けていくからバルコニーの窓を開けても大丈夫そうですね。直接音を拾うB、C、Dの窓を開けるのは厳しいと判断します。

私の結論としては、西向きですがAタイプの上層階が日照、騒音、通風、眺望の面で優れていると思います(騒音を拾う南窓は採光用と割り切る)。ただし、価格のバランスが悪くなり、他物件と比較しています。

完成後に確認して買う手もあると思いますけど、26さんがこの時期に決断された理由は何ですか? 値引も含めて教えてください。
28: 契約済みさん 
[2007-11-16 03:55:00]
26です。

この時期に決断した理由。
たまたま条件の合う部屋が残っていたことと、営業の方の熱意で勢いがついたこと、また賃貸に出すことを考え(転勤族なんです)、「駅近」物件の中では一番割安に感じたことです。

27さんのおっしゃる通り、西向き上層階は特によいですね。
確かに条件が揃っているだけに価格は高くなりますが、他の浦和駅近くのマンションと比べたらそう高くはないと思います。
今後西口ロータリーの南(さくらや等がある場所)に大型高級マンションが立つそうです。そうなると浦和駅近マンション相場が更に上がり、手に届かなくなる可能性もあるのでは、と踏みました。

マンションも株も、いつが買い時か・・は難しいですよね。各人が良く考え納得し、決断力が備わったときこそ買い時ではないでしょうか。
29: 物件比較中さん 
[2007-11-16 08:39:00]
まだ現地へ行ってないので教えてください。
マンションと線路の間は何メートルぐらい距離がありますか?
30: マンコミュファンさん 
[2007-11-16 15:20:00]
26の「各人が良く考え納得し、決断力が備わったときこそ買い時ではないでしょうか。」はまさにその通りであり、骨太の名言。

だいたい転勤族は社宅が与えられており、マンション購入については一般的にはナンセンスとされているが、自分の身の回りには結構買っている人間が増えている。
彼らに共通した価値観は、先の見えない転勤族だからこそ家族への安住を保証したいとの気持ち。老朽社宅で我慢している妻の姿や転勤の度に友達関係で苦労する子供の姿を思い浮かべて、元気で働けるうちに家族の満足度を上げたいというのはの極めて自然な感情。
一方辞令が出た場合のリスクも考えて冷静な物件選びも欠かせず、なかなか悩みどころではある様です。

自分の人生観に合致したものであれば、前向きな投資として自信をもって決断できるはず。
個人的にはチマチマ生きるよりはでっかく生きる方が好きですね。
31: 物件比較中さん 
[2007-11-16 20:22:00]
ミオカスの営業マン(グローバル住販)はとても熱心でいろいろとためになる情報をくれましたね。
やや押しが強い感はありますが、熱意と知識があると思います。
不動産購入の不安な部分について細かいことまで調べてくれますよ。

一方、レリアの営業マン(野村アーバンネツト)は他社物件(ミオカス、ライオンズetc)の誹謗中傷に必死。かなり程度の低いお下劣営業でドン引きでしたよ。こっちの質問にもまともに答えずに勝手に他社の悪口大会やっとしいて最後に値引きでヨロシクって・・・。レベル最低。
まあこのスレで西口の方が騒音うるさいなんてネガキャンやってるのも誰だか想像つくけどね。

物件のポテンシャルはどっこいどっこいなんだけど、営業の質ではこちらが全然上だね。
32: ご近所さん 
[2007-11-16 22:38:00]
>29さん
まずは、現地を見た方が良いと思いますよ。
特にここは。
33: 匿名さん 
[2007-11-20 00:47:00]
検討してましたがここはやめました

Dタイプのモデルルームはほんとよくできてるなあと思いました
天井が低いのがちょっと気になったけど
高層階ならモデルルームの間取りにできると聞いて
決める寸前まで悩みました
現地は反対の垂れ幕がすごいし
電車も間近だったけど
エキチカで便利でよさそうだなあって...

で「エキチカ物件を探してる」っていう話を営業さんにしていたら
なぜかプラウドタワーのチラシを出してきて...
参考までに見てこようとプラウドのモデルルームに行き
そのままプラウドに決めてしまいました!

高層階で間取りは良くっても
電車の音は高層階のほうが余計ひどいと思うし
同じ位のお金を出すなら
プラウドの方がいいなあと...

借りて住むにはいいかもしれないけど
買って住むのはここはちょっと違うかもと思います
買って賃貸に出すならいいところかなあ〜

しかしなんでここの営業さんはプラウドタワーのチラシ出しちゃったんだろ.
34: 物件比較中さん 
[2007-11-20 02:04:00]
>33
この物件が浦和の閑静な立地にあれば、あのDタイプは魅力的だね。
営業マンはかなりお間抜け対応してるけど、まさか武蔵浦和の物件に浮気されるなど想定外では?
子供がいると教育環境でエリア限定する人多いからね。

マジ痛恨のチラシだね(笑)。
35: 匿名さん 
[2007-12-20 00:50:00]
まだ販売しているね。
36: 物件比較中さん 
[2007-12-22 23:39:00]
営業さんが家にまで何度も来ます。。。
37: 匿名さん 
[2007-12-27 05:12:00]
もう全部売れたのかな?
38: 物件比較中さん 
[2007-12-27 09:10:00]
営業がガンガン個宅訪問しているのに完売は無いでしょう。
ここの環境を考えると二の足を踏む人が多いから、完成後どれだけ巻き返せるかでしょう。
39: 匿名さん 
[2007-12-29 06:58:00]
それにしても、あの環境は確かに二の足踏むね。
開放感がまったくないし、前後の道の狭さ、夜はとても暗い。
意外と電車の音は気にならないかも。
40: 物件比較中さん 
[2008-01-11 12:48:00]
このマンション82㎡で4000万円弱の部屋がありますが、160万円/坪は浦和駅徒歩6分では破格のお値段ですね。
この値段でも売れないってことはよっぽど騒音がひどいのかしら。騒音が気にならないならかなりお買い得だとは思いますが・・・。
41: 購入検討中さん 
[2008-01-12 20:22:00]
反対看板や垂れ幕は、下ろしてもらえたのでしょうか・・・?
モデルルームを見て購入を検討中ですが、現地の雰囲気に驚いてしまいました。
小さな子供がいるのでご近所さんとの関わりが気になります。
周辺の既存のマンションもすごい建ち方ですが、購入後の生活に影響することは考えられますか?
42: 物件比較中さん 
[2008-01-13 12:24:00]
>>41
昨日、現地を通りがかったものですが、後ろの一番被害をこうむってるマンションはまだ旗を出してます。
あれだけ南にデーン!と建つのですから(しかもぴったり)、怒るのもムリはないでしょうね・・・。
年中日陰でしょうから。
43: ご近所さん 
[2008-01-13 14:45:00]
うらのマンション(ビルヌーブ)の住民は寒い毎日でかわいそうです。山田建設はずいぶん強引だけど、ご近所関係はかなりギスギスするんだろうね。
騒音のことは自分たちの割り切り次第ですが、近隣関係は一筋縄じゃ無いよね。
44: 賃貸住まいさん 
[2008-01-14 09:47:00]
>>41
実際あのあたりは同じように線路沿いのマンションはたくさんあるし、みんなそこに住んでる(と思う)わけだから、耐えられない!というわけではなさそう。
ただ、もし住み替えやなにかで売る場合、こういう線路沿いというのは、それだけで価値が落ちますよね。
ずっと住み続けるつもりならいいのかも。
45: 購入検討中さん 
[2008-01-14 11:24:00]
41です。
みなさん、情報ありがとうございます。
そうですか…、あいかわらずの状況なのですね。
やはり商業地域とはいえ、あの非情な建て方は反感を買いますよね。
年始に私が見に行った時は、裏手のマンションだけでなく西側のいくつかの戸建の壁にも
でーんと「近隣住民一同反対です」的な看板が掲げてありました。

実は先日営業の方から
『「万一近隣トラブルが発生した際は山田建設が対応する」、との書面が出る事になりました』
とのお電話を頂きました。

ですが、夫婦で相談してこの物件は諦めました。
騒音は自分達の中で割り切れたのですが(利便性&破格値)、
小学校入学を控えた子供達には、やはり近所のお宅のお子さんとの関わりは無視できないので…。
常盤中学区ですし、間取りや内装が本当に気に入っていたのでとても残念ですが、
子育て真っ最中の我が家には、やはり不安要素が大きく不向きだという結論に至りました。
46: 物件比較中さん 
[2008-01-15 11:18:00]
45さま、

浦和駅徒歩6分、常盤中学校区は私もすごく魅力的に思いましたけど、人生最大の買い物ですから大きな不安を抱えてだとなかなか決心できませんよね。
常盤学区内で選ぼうとすると浦和駅からはどうしても遠くならざるを得ませんが、バランスのいい物件は他にもあるとは思います。
ただ、こちらのように80㎡台の部屋はなかなかありませんね・・・。
47: 物件比較中さん 
[2008-01-15 13:09:00]
浦和のJR巨大線路前の「ドミノマンション」って、マンション業界ではかなり有名みたいです。
以下は近隣トラブルを考えるのに参考になるかもしれません。
デベは信義則に配慮し、地域住民との調和の取れた開発計画が必要と忠告していますね。

http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20060510d3000d3.html
48: 賃貸住まいさん 
[2008-01-17 00:55:00]
私もここの内装と間取りは大変気に入っています。
他の物件と比べても、ドアやお風呂もいいと思います。
ただ、内装は後で変えることもできるけど、環境は変えることはできませんよね。
とはいえ、駅から近い新築で安いのも、環境としての大きな魅力です。
他の方のおっしゃっていますが、何を重要視するか、ですね。
49: 物件比較中さん 
[2008-05-01 15:04:00]
もう完成して入居者もいる様子ですが、あまり売れていないですね。
現地を見てあまりの立て込み具合と電車音に閉口しましたが、それ以上に茶色の外壁にシルバーの鉄骨非常階段のセンスを疑いました。
なぜ鉄骨ムキ出しのままなのか不思議ですが、いまどきあんなダサいつくりのマンションがあるんですね。
50: 物件比較中さん 
[2008-06-22 11:21:00]
この物件の営業マンのガラの悪さにはびっくり。
そう感じたのは私だけでしょうか。
それともたまたま悪い営業に当たってしまったのでしょうか。
販売会社はグローバル住販でしたっけ。
皆さんご意見ください。
51: nn? 
[2008-06-22 23:40:00]
だれかー
52: なかなか 
[2008-06-29 09:54:00]
となりマンションとの確執はおっきいでしょうね。でも住めばすごい立地はいいはずです
53: 近隣住民 
[2008-07-05 23:48:00]
電車の騒音はどうなんでしょうかね。日本全国、線路沿いに住んでいる人は数多く
いると思いますが、夜眠れなくてノイローゼになる、なんて話はあまり聞かない
ですけどね。

後30メール線路から離れていたら、とっくに完売になっていたんでしょうけどね。
54: 匿名さん 
[2008-07-07 18:50:00]
騒音を実際に聞いてみると、隣接マンションとの間での反響しながらかなりの騒音レベルになっております。
それと南に隣接してるお化け屋敷を見た瞬間に固まりました。

毎日の生活で耐えられる自信が持てなかったので見送りになりました。
55: うらわ 
[2008-07-07 19:41:00]
おばけ=ゴミ?んこと?笑
56: ん〜 
[2008-07-08 18:27:00]
なんか駐車場2年に一回抽選みたいだね。

2年後には駐車場探しが必要??
57: ここ 
[2008-07-14 08:01:00]
全部売れたの?
58: ご近所さん 
[2008-07-14 23:57:00]
まだまだ残っています

価格改定&アンケートモニター住戸ということで週末には
駅前でチラシをくばっていますが、なかなか売れないようですね
60: 近所の者 
[2008-07-15 23:58:00]
価格改定とはいくらくらいになったのでしょうか??

それにしても、線路沿い戸建に住んでいる人たちなんて、
10m先を電車が高速で走り抜けていく、なんていう感じですが
それでも大丈夫だと言うことなんでしょうか??
61: はやく 
[2008-08-05 13:25:00]
ここもあとニコぐらいみたいですね。高いなぁ
62: 居住者 
[2008-09-06 01:36:00]
全部売れたのかな?
立地はいいので、早く売れてほしいですね。
一番端っこだけど、一応常盤だし。
常盤公園も一応徒歩圏。

イトーヨーカ堂も帰り道で寄れるし、夜遅くまでやっている。
レッズファンの集う「力」から歩いて数分。

購入検討中の方、ぜひ前向きにご検討ください。

業者ではありませんが、自分の住んでいるマンションは
早く埋まってほしいです。

常盤は中古マンションでも4000万円台で売っており、
根強い人気がありますね。
63: 匿名さん 
[2008-09-06 10:05:00]
>62 さん
電車の音、南向き低層階の日差し、反対運動の影響を教えてください。

値段は、一目置くものはあります。
65: 周辺住民さん 
[2008-09-24 03:00:00]
62さん、確かに「一応常盤だし」という表現がぴったりの場所ですね。常盤1丁目は俗にドミノマンション地区ですが、価格もそれに応じたものなら購入に値する便利な場所です。ただし、小、中学校が遠すぎるのとセレモニーホールの存在が難点ですね。それだけに、常盤地区としてはリセールバリューは高くは無いです。将来、買い換えを予定している方にはお勧めできません。あと、常盤公園は管理しているさいたま市に文句のひとつも言いたくなるような場所ですよ。
66: 匿名さん 
[2008-09-24 23:10:00]
ここは、日当り、眺望、騒音をクリアし、角部屋のAタイプの部屋はいいなと思いました。Dは広いですが線路側なので騒音は湘南新宿ラインの停車開始待ちかな。学校は徒歩10分とかではないですが別に遠すぎると言うほどではないと思います。その分浦和駅から離れるのでどっちを取るかでしょうか。浦和駅から離れたり、北浦和の方は望んでないので常盤中エリアで駅近の常盤一丁目はむしろ良いです。通学もウチは軟弱にならないようにちょっとは歩け派です。中学高校は電車で通う可能性もあり、塾も駅近のほうがいいかなと。後ろのマンションとの話はどういう整理状況か分かりませんが、こういう話はこの物件に限らず、また浦和に限らずありますし、前にマンションが建つ可能性を理解した上で買っているわけですから・・。後は、今後出る駅近の新物件見合いです。
67: 匿名さん 
[2008-09-30 19:12:00]
南の老朽家屋やコーポが建て替えになることを考えると中低層階はヤバいでしょう。
西側のガラス屋さんもどうなるかわかりません。
裏のマンションと同じ憂き目に遭いたくないからなぁ。
68: 匿名さん 
[2008-10-20 00:36:00]
ここは、あと何部屋のこってるの?
69: 匿名はん 
[2008-10-20 20:34:00]
今日チラシ入ってました。
2LDK+S 72.27㎡で新価格3.890万円だって。
かなり値引きしてるの?それでも高いなあ・・
70: 匿名さん 
[2008-10-20 23:42:00]
現地、外から見るとほとんどの部屋が入居済みみたいです。3890万の他にも4100万、4938万で各1戸って出てたけど。反対看板も無くなってたし、浦和駅近&常盤中はすごく魅力的なので話聞きに行ってみようかなと思ってます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる