武蔵浦和徒歩11分、大林組の寮の跡地に
120戸の中規模マンションが作られます
皆さんで情報交換しませんか?
http://www.fmu120.com/
所在地:埼玉県さいたま市 南区沼影2丁目17番1(地番)
交通:埼京線「武蔵浦和」駅から徒歩11分
[スレ作成日時]2006-05-29 00:20:00
フローラ武蔵浦和ファミリオン
285:
匿名さん
[2007-09-26 08:32:00]
我が家はこれから引越しなのですが、先日現地でディスポーザーを水を流しながらスイッチを入れてみたのですが、やはり警報音のみで動作しませんでした。入居次第、再度確認したいと思います。
|
286:
入居済み住民さん
[2007-09-28 17:41:00]
入居済みのものです。
うちもディスポーザーがだめです。症状は皆様と同じ、水量不足の警告音がとまらない状態です。何件も同じ不具合がでているのであれば、全世帯に対してなにか案内をしてほしいですね。申告がなくても点検に伺います、とか。。。 |
287:
匿名さん
[2007-09-28 18:40:00]
入居済みのものですが、入居してそうそうマナーを守らない人が多い気がしてなりません…。
お布団をベランダ手摺干しは禁止なのに干してる方がいたり、駐輪場の駐輪場所ではないところに止めてる方がいたり…。 ゴミだしも生ごみを収集日数日前からだしてる方もいるらしく、すでにゴミ置き場は臭いです…。 なんかせっかく新築に越してきたのに残念です。 みなさんはどう思いますか? |
288:
入居済み住民さん
[2007-09-28 18:57:00]
私も287さんの意見に同意見です。
ゴミ置き場も朝出しに行ったら大変な事になっていてお掃除をして下さる方も困ってました。 お布団も乾している方いて少しビックリしてしましました。 我家ではどう乾そうか思案中ですがまだ全員が入居してないうちから そういう事だとちょっと不安です。 お布団どう乾しますか?私の知人で折りたたみのレジャー椅子に広げて乾している人が居てなかなかいいアイデアかなと思ってます。 きちんとマナーは守りたいですね。自分も心がけようと思います。 |
289:
入居済み住民さん
[2007-09-28 22:24:00]
287さん288さんのご意見ごもっともですよね。
ごみ置き場は大変なことになっていてビックリしました。 みんながマナーを守ればみんなが気持ちよく生活できるのに・・・ 改善されていくといいですね! ところで、我が家では駐輪場で困ったことがおきています。 2台(上下)で契約してますが、妻の自転車は前は子供を乗せるためのカゴ、後ろには荷物用のカゴがついているため、上段に止める僕の自転車は出し入れが本当に苦痛です。 下段の自転車をいちいちだして上げ下げしないといけないからです。 こんなことなら最初から下段2台で契約させてほしかったです。公平に・・・との観点からの抽選だと思いますが、こんなに使い勝手が悪いのは困りものです。他にも同じようなご家庭お見受けしますし、今後なにかしらの救済策を検討する必要あると思います。同じような状況の方、どうされてますか?? |
290:
入居済み住民さん
[2007-10-04 22:38:00]
289さん
駐輪場の件は上段にカゴ付を乗せたり、カゴ自体を小さいカゴにかえるなどしてはどうでしょうか? 仮に下段2台とすると、そのカゴ付が下段に来た上段の方が同じように上げ下げで苦労してしまいます。 色々意見はあるでしょうが1世帯2台と決まっている以上、工夫してうまく使っていきましょう。 |
291:
入居済み住民さん
[2007-10-08 00:34:00]
1世帯、上下で使用するという契約は許容出来るとして、ただ、横との間隔が狭い設計仕様ではないかと思います。
横の自転車のハンドルとの接触抵抗が思いのほか大きい時があり、出し入れに手間がかかることがあります。 ほかのマンション付属の駐輪場の使用経験がないだけに、この狭さの妥当性の判断が出来ないのですが、住戸数に対して、限られたスペースの活用を考えると、仕方ないんでしょうかね??? |
292:
入居済み住民さん
[2007-10-11 12:51:00]
>289さん
駐輪場はうちも最初、困りました。 同じく子供がいるので、妻のママチャリ(後ろかご付)と 私用の普通の自転車があるのですが、同じ現象で。 頻度が多く、重いママチャリは当然下になってしまう為、 私の自転車は上になってしまいます。 後ろかご付のチャリも多数ある為、皆さん同じ思いかと思います。 ただ、きっと下を2台っていうのは「公平に」とは行かないでしょうね。 多分みんなほんとは下がいいはず。 こういう仕様だからしょうがないのかなと思ってます。 私の場合は下を引き出すのが面倒なので、 半分まで引き出して、前輪から持ち上げて その後後輪を乗せるといった力技をしています。 雨の日とか結構苦痛ですが、慣れると下を出すより意外と楽なんで、 パパの腕の力の見せ所ってことで頑張ってます。 |
293:
入居済み住民さん
[2007-10-12 23:26:00]
以前書き込みした者です。
食器洗い機の上の隙間は調整してもらい、となりの棚と高さが 合うようになりました。 しかし、今度は別の問題が・・・ 皆さんも書き込まれていますが、ディスポーザーが動きません。 水を全開にしても、水不足の警告音が鳴るばかりで動作しません。 ディスポーザーの会社に電話(シンク下の機械に書いてあった) してみても、管理会社、施工会社に連絡してくれと。ただ、 ディスポーザーの会社も問題は認識しているようで一緒に 調査をしているとのことです。 管理人に言ってみてもディスポーザーの会社に電話してくれと まったく役に立ちません。 (マンション1Fの)掲示板には16日に調査が入るとのことですが 個別対応ではなく、調査するというのは大元の問題ですかね? ディスポーザーの会社の人も設計ミスが考えられるとか言ってますし。 ちょっと不安です。。 直るのでしょうかね? 直ってくれないと 困りますが・・・ |
294:
入居済み住民さん
[2007-10-13 08:59:00]
ディスポーザーの件大変ですよね。せっかくあるのに使えないのは厳しいです。我家も動かなくなったりしてメーカーに電話したら冷たく言われたので「おかしい!」と思い管理会社に直接電話しました。(管理人さんは詳しくなさそうなので)入居してすぐなのに作動しないのはおかしいし
もう少し丁寧な対応を要望したら管理会社とメーカーの担当者の方がきて 応急処置をしてくれて作動するようになりました。 調査するとの事ですがきちんと調査結果は説明してほしいですよね。 |
|
295:
匿名さん
[2007-10-13 21:39:00]
いろいろ生活してると問題があるものですよね
我家はディスポーザーは動くのですが、中のビスが錆びていました 皆さんもよく中も見たほうがいいと思いますよ お風呂のシャワーの水圧が我家はよわい気がするのですが皆さんは いかがでしょうか?特に感じたことはありませんか |
296:
入居済み住民さん
[2007-10-14 09:17:00]
我が家もディスポーザーが一度だけ動かなくなり
説明書の通り電源抜いたり、赤いリセットボタンを押しても 警告音がなるばかりで、業者に電話しようかと思ったのですが、 夜中だったので、次の日まで待ってからにしようと思い 次の日、もう一度動かしてみたら動いたのでした(笑) 水圧の関係なのか分かりませんが、 少しでも水圧が足りないと動かないようでは、 やっぱり困りますよね。 一応動いているので、苦情の電話していないのですが 調査の結果は全世帯に発表してもらえるのでしょうか? ディスポーザーがあることが、このマンションに決めた理由でもあるので ぜひ、ちゃんと動くようにしてもらいたいものです。 |
297:
入居済み住民さん
[2007-10-15 11:30:00]
No.295 さん
お風呂の水圧の調整は、言葉での表現が難しいですが、蛇口の裏側に、マイナスドライバで廻す部分があり、そこで、出る量の調整が出来ます。 取り説にも記載があるので、ご覧になられると良いかと思います。 ただ、そのひねりを全開にしている状態でも、水圧が弱いとなると、どうなるんでしょうね?? 個人差はあるかもしれませんが・・・ |
298:
お湯が出るまで所要時間が長い
[2007-10-15 11:35:00]
そろそろ寒くなる時期になりますが、当方宅で困っている事は、お風呂のお湯でも、洗面台のお湯でも、共通に言える事ですが、お湯が出る方に蛇口を設定した状態で、水を流しても、水からお湯に切り替わるまでの所要時間が非常に長く感じます。
待つ時間にイライラするだけではなく、地味ではありますが、水道代が無駄になるような気がします。 当方が以前住んでいた賃貸住宅のそれと比較して、6〜8秒ほど遅く感じます。 みなさんのご家庭では如何ですか? |
299:
入居済み住民さん
[2007-10-17 16:39:00]
こんにちは
ディスポーザーの件、ディスポーザーの会社に電話して サービスマンの方に来て、水流のセンサー調整をしていただき 無事動くようになりました。 しかし、センサーを完全にOFFにしたのか水を流さなくても 動くようになりました。。これはこれで不安です。 あと、追加情報ですが購入前にはディスポーザーにスプーンが 入ると停止する機能があると聞いたのですが、サービスマンの 方に聞いたところスプーンが入っても動作してしまうそうです。。 最初からそういう製品だとのことで、その点注意しなければ ならないのでこわいですね。。購入前のことは私の聞き間違えでしょうか。 また、16日の調査はディスポーザーの貯水槽(?)みたいなところ の定期点検で、故障についての点検ではないとのことです。 動くようになったからといってそのままにせず、故障の調査の 結果を公表してほしいですね。 |
300:
お湯が出るまで所要時間が長い
[2007-10-18 09:37:00]
No.298 です。
「6~8秒ほど遅く感じます」どころではなく、当方が、実際に測定したら、以前の住宅よりも、15秒ほど遅かった(実質20秒以上かかった)です。これは、お風呂のお湯のケースですが、家内曰く、洗面台のお湯はもっと時間がかかるとのことでした。 >No.299 さん その仕様(水を流さなくても作動する)は、一時的に、旧モデルの仕様で動くようにした回避策であって、解決策については、現在、デベとメーカーの2社で継続協議中と聞いています。 |
301:
購入検討中さん
[2007-10-23 18:09:00]
売れ残り一戸の物件を真剣に考えようと思い今日二度目の現地モデルルーム見学へ行ったがまた前回と同じ担当の営業野郎。これ以上失礼で最低な営業マンはいないだろうよ。いくら残りの一戸で販売に一生懸命じゃなくてもわざわざ足を運んで頂いたお客様にその対応はないだろうよ。クレーム電話をしてもまだ気が収まらないからスレにしたよ。住友不動産の社員教育を疑うよ。私の今日までの人生のなかで野郎が一番ヒットした野郎になるに違いないかも。ちなみに今日の住友営業野郎のダメだしで長谷工の物件に今決めました。悩んでいたからありがとう。住友不動産は間違いなく少なからずとも私にとっては最低だ。ちなみに今日このフローラのマンション不具合なのか新築の癖に上からダラダラと雨漏りしまくってたよ〜ん。決めなくて良かった〜。
|
302:
ビギナーさん
[2007-10-23 20:40:00]
301さん、なにがあったんですか?
激しく気になります!どんな対応されたんだろう・・・ |
303:
匿名さん
[2007-10-23 21:02:00]
>>301さん
こちらは「住友不動産」ではなく「住友不動産販売」では? |
304:
匿名さん
[2007-10-23 22:03:00]
301さん、今日は天気でしたので雨漏りではありませんよ。
共同廊下の清掃だったので、ちょっと水浸しだっただけです。 |