武蔵浦和徒歩11分、大林組の寮の跡地に
120戸の中規模マンションが作られます
皆さんで情報交換しませんか?
http://www.fmu120.com/
所在地:埼玉県さいたま市 南区沼影2丁目17番1(地番)
交通:埼京線「武蔵浦和」駅から徒歩11分
[スレ作成日時]2006-05-29 00:20:00
フローラ武蔵浦和ファミリオン
245:
匿名さん
[2007-08-26 11:45:00]
|
246:
契約済みさん
[2007-08-26 11:47:00]
うちも先日再内覧会へいってきました。巾木の件は改善されていたように思います。その他の部分で再指摘箇所があり、再々確認に行きます。・・・めんどくさいですけど、お任せってわけにはいきませんよね・・・
せっかく新居を購入するのですから、納得いくまで調整してもらいましょう!!! |
247:
契約済みさん
[2007-08-26 13:02:00]
最近できたマンションに入居したお友達のお宅にお邪魔してきました。お友達のマンションも直床ですが、ほとんど巾木とフローリングの間に隙間などないと言っていいほどわずかな隙間でした。
フローラほどクッション性はないですが、生活音はほとんど感じないそうで、担当者の説明にあるクッション性となんなのでしょうか?少なくとも 壁際のクッション性などなくても、遮音という問題にはあまり関係ないと思うのですが。 |
248:
匿名さん
[2007-08-28 16:53:00]
№245さん。どうせ引越しで傷付きますよ。それを引越し屋に直させるのですかねぇ?張替えすれば他にも弊害が出てきますし、補修跡なんかはワックスかければほとんど判らなくなりますよ!壁、建具に傷は又発生しますし、又同様にフローリングにも傷が出ますよ!本当にイタチごっこになりますよ。気持ちはわかりますがある程度の妥協は必要なのではないでしょうか?
|
249:
匿名さん
[2007-08-28 22:33:00]
みなさん巾木に注目されていますが、床の張り方が悪いと考えています。
243さんの言うとおり、巾木はまっすぐ平行なので、244さんのように巾木が波を打つ訳がありません。 床の細部に目をやると、床の切込みがあまいため、柱に干渉して沈み込んでいる箇所がありました。全体的に見て、下手な床張り業者だと考えています。 そう感じた方いませんか? 現在床の張替えも考えて交渉して行こうとも考えています。 |
250:
入居予定さん
[2007-08-28 23:02:00]
No.241です。
>249さま。 我が家の場合波打ってるというほどではないのですが、 隙間が多いところとすくないところの差が1〜2ミリといった感じでした。 そのくらいなら、許容範囲なのかなと、あきらめてしまったのですが、 全体的に床が平らじゃないということなんでしょうか? それなら全部やり直してもらうべきなんでしょうか? |
251:
購入経験者さん
[2007-08-29 14:39:00]
床の張り方が悪くて、波を打ってるなんて、絶対張り替えてもらうべきです。高い買い物なのですから、あきらめちゃだめです。何度でも納得いくまで、補修してもらいましょう。
|
252:
匿名さん
[2007-08-29 19:20:00]
241さま。
249です。先日の文章では言葉がきつく感じられたかもしれません。申し訳ありません。「マンションってどうよ?」ってホームページ見られましたでしょうか。 色々な悩みや相談がのってます。上記のホームページ内の「専門家に聞く!」をクリックして、床 巾木 隙間 等で検索して見てください。 関西版と関東版がありますのでどちらも見られるといいと思います。 その後どうするかはやはり自己判断だと思います。 お互い気持ち良く引渡しができるといいですね。 |
253:
契約済みさん
[2007-08-29 22:54:00]
巾木とフローリングの隙間の件、私も《マンションって・・・》参考にしようとみてますが、隙間は妥協すべきでない、フローリングの張り直しさせるべき との専門家の回答がなされています。床業者の問題なのか、際根太のない工法の問題なのか、妥協すべきなのか、だんだん面倒臭くなってきました。至る所にコストダウンの要素が潜んでいるのではないかと考えるとブルーになります。
一方で、どうせ子供が傷つけたり、汚すのだから将来の張替えを考えれば最初は高価なフローリングでなくともOKかななんてことも考えています。 でも隙間がスラブの問題だとするとまた違うのですが。 結局、コストダウンマンションだったのか、ドアの蝶番も2枚だし。フー。 |
254:
契約済みさん
[2007-08-30 01:32:00]
明日、再々内覧です。フローリングのゆがみが直っているとよいのですが・・
でも、歪みが直ったとしても壁にそって重いものを乗せたら当然隙間はできてしまいますよね? マンションってどうよ?の専門家の意見を聞くと 「床と壁に多少の隙間を空け、キシミ音を防ぐ方法もあるのですが、そのような形をとっている場合は、その間にパッキンが入るはずです。」とあるのですが、そのようなものは見当たりません。隙間があると冬は風を感じるともありますし、非常に不安になっていますし、なにより不完全な住宅のような気がして気になります。。施工ミスというより設計ミスなのでは? キャンセルしたくなってきました。入居間近だというのに・・ |
|
255:
入居予定さん
[2007-08-30 11:47:00]
No.241です。
今「マンションてどうよ」を見てまいりました。 たしかに、参考になりますね。 冷気などがはいってくるようだったら本当にこまりますが、 今の季節ではわかりませんよね。 昨日の日付で「巾木とフローリングの隙間」という質問をしてる方が いるので、その答えを参考にしたいと思います。 |
256:
匿名さん
[2007-08-30 18:12:00]
245です。
うちはフロアコートの業者さんに同行してもらっているのですが、 コーティングに支障が出るくらいの傷の多さだそうです。 ある程度なら妥協できるし、するつもりです。 確かに、直す際の他の弊害も気になるところですが・・ |
257:
入居予定さん
[2007-09-01 13:09:00]
№245さんへ
コーティング屋さんと一緒に行ったのですか?それじゃしょうがないですね???そのコーティング屋さんは腕大丈夫ですか?逆に心配ですね?普通は傷なんか平気ですよ!一度表面をはぎ取るのですからね!知ってました? どんな傷が付いていたかは知りませんがコーティング屋を信じし過ぎです。 どうせそんな業者にぼったくられて終わりでしょう!!! |
258:
匿名さん
[2007-09-01 20:27:00]
254です。
確かに、フローリングなんて住み始めたらすぐに傷が付くでしょうし。。 熱くなりすぎていたかもしれません・・ |
259:
匿名さん
[2007-09-01 21:13:00]
↑ 訂正です。すみません。
×254 ○245 |
260:
218
[2007-09-02 23:26:00]
床についてですが、ま、そういうもんなんでしょう
と納得しました ↓ <http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=4976> ただうちは5mmまでは開いてなかったし2mm程度で均一だったような 5mmとか、大きなGapの人は納得いくまで修正を要求すべきと思います 業者の書き込みに騙されないよう |
261:
入居予定さん
[2007-09-07 09:33:00]
我が家は西向きのお部屋なのですが、昨日からのような台風だと
あの渡り廊下はあるけないなぁと考えてしまいました(^_^;)ぼそっ |
262:
入居予定さん
[2007-09-07 12:07:00]
昨日の台風風すごかったですね〜
入り口の木とか風で倒れてないか心配です。 誰かマンション見た方いますか? |
263:
匿名さん
[2007-09-09 16:47:00]
昨日前を通りましたが、倒れてはいませんでしたよ。そんなにじっくり見たわけでないので、影響がまったくなかったのかといえばなんとも言い切れないのですが。
でも、台風とは別に入口周りの木で気になる点が一点。葉っぱが緑なものと、完全に枯れているものがあります。葉だけが枯れているのであればいいのですが、根がうまく付かずに木自体がすでに枯れているのではないかとちょっと思ったりもします。 まあ、本当に枯れているようであれば植え替えるのでしょうが、引渡し前から枯れているようであれば、その後の管理費でいきなり植え替えになるのもなあ、と思ってしまったりします。 いずれにせよ、もう引渡し時期でいろいろやらないといけないことがあるので、トラブルなく粛々といきたいですよね。 |
264:
契約済みさん
[2007-09-09 20:19:00]
今日フローラの前を通りました。確かに倒れている木はありませんでしたが、傾いている木が何本かありました。葉は8月末の猛烈な暑さの時に既に枯れているのが目立ってましたよ。まさか植えて終わりということはないですよね。
|
内覧会の時に張り替えると言っていた箇所が張り替えられておらず、
ただの補修で済ませていて、指摘すると言い訳ばかりで・・
お粗末な対応に腹が立ちました。
新築物件を購入したのに、補修だらけのものを渡されても困ります。
納得がいくまで直してもらうつもりです。