世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。
一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251491/
前々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/
※類似スレ
世帯年収1200万〜2000万の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267107/
世帯年収2000万〜4000万の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/
[スレ作成日時]2012-09-18 18:59:09
世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】
41:
匿名さん
[2012-09-21 00:09:08]
|
||
42:
匿名さん
[2012-09-21 00:11:48]
あと全然関係ないけどタオル類ってなんとなくもらったやつとか使ってたけどこないだ全部処分してバスタオルからフェイスタオルにハンドタオルを、家族の人数分全部無印良品で買い直しました。
そうするとリネン庫がやたらかっこいい。食器とかもロイコペの業務仕様に入れ替えたら食器棚もスッキリ。 車を5年毎に変えるより家の中に金と気を使った方が満足感が上がる気がする。別に高級品じゃなくても妥協しないことが大事かな。 |
||
43:
匿名さん
[2012-09-21 00:18:25]
家が快適になると休日の無意味な外出が減るし、車とかもだんだんどうでも良くなる。車の外出って俺だけかもしれないけど駐車場代無料のために無意味な買い物したり、二時間以内に出庫したいから見たいものあるのに諦めるとかあって、自由を得るための車なのに本末転倒になりがちでQOLをかえって低下させてる気がする。もちろん都市部居住の場合だけどね。
|
||
44:
匿名さん
[2012-09-21 00:25:10]
ダイニングセットなんてニトリで買えば2万くらいだけどある程度まともなやつなら30万くらいはかかる。15倍だけど実際の価格差は28万。
車なんて下手すりゃオプションでそれくらい行っちゃうしグレードの差でも数十万は違う世界。 車は許容するのにインテリアは許容しない人が結構多いような気がするが、なぜなんだろうね? |
||
45:
匿名さん
[2012-09-21 00:27:01]
>42
タオルいいですね。食器も。 賛成です。私もそうしたくなりました。 けど、たぶん妻はイヤがるだろうな・・ 家具は割と私の好みで選んでますが、衣類やタオルは妻の好みですね。 なんとなく、棲み分けが。 |
||
46:
匿名さん
[2012-09-21 00:28:46]
例えば5000万のマンションに2万円のダイニングセットは不釣り合いだよね。10パーセントとは言わないけど家の価格の最低でも5パーセント程度。少なくと乗ってる車の価格程度は家具に金使った方がいい気がするけどいかがか?
|
||
47:
匿名さん
[2012-09-21 00:35:03]
家具・家電は家の購入の1割(5000万だと500万)が目安だと聞いたことがある。
|
||
48:
匿名
[2012-09-21 00:36:18]
|
||
49:
匿名さん
[2012-09-21 00:37:07]
この年収帯でニトリのダイニングセットですます人はさすがにいないと思いますが、どうなんでしょうか。
|
||
50:
匿名さん
[2012-09-21 00:39:15]
でさ、タオルは干さずに乾燥機で乾かすとフワフワでホテルみたいなんだよね。同じサイズ同じ色で揃えると洗濯などの家事すら楽しくなって来る。
|
||
|
||
51:
匿名さん
[2012-09-21 00:43:01]
いや別にニトリが好きならいいけどニトリの2万のダイニングセットなのに車は350万とかアンバランスでしょ?
ていうかダイニングセットに2万円しか出したくないなら、マンションだって3000万くらいのだってあるでしょ? 車も中古で50万とかなら、あ、ものに金使わない人なのねって感じでわかるけどさ。 |
||
52:
匿名さん
[2012-09-21 01:26:43]
タオルはもらったもの使ってるわ。ラルフローレンとかセリーヌとか書いてあるけど、結局、中国製だしなーとか思いつつ。
さずがに〇〇新聞とかのタオルはぞうきんなどにしています。買いそろえるなら、今治のタオルとかにすると気持ち良さそう。 食器はIKEAで白いもので使いやすいサイズがあると買ってしまう。結局、割ったり欠けたりするし。 ダイニングセットはニトリではないですね。浜本工芸なんですけど。超高級ではないかなあ。 |
||
53:
匿名
[2012-09-21 02:16:06]
タオルは我が家はホットマンで揃えててイニシャル刺繍入れて貰って同じ色でも誰のか分かるようにしてる
食器も家具も独身の頃からお互い趣味で少しずつ揃えてたから家電位しか買い換えないな |
||
54:
匿名さん
[2012-09-21 05:17:14]
|
||
56:
匿名さん
[2012-09-21 12:57:47]
我が家はニトリ一杯あります。(笑)
ニトリ展示場だー。って言ってます。 一番面白かったのが、500円くらいのニトリの絵を飾ってあって 奥様連中が来て、この絵素敵ねー。なんて言われちゃう事ですかね。 はぁ、500円だよ。って言ったら皆で大うけ。 場が盛り上がって、楽しくなりました。 まあ、色んなメーカーの物を買ってるんじゃないでしょうか。 |
||
57:
匿名さん
[2012-09-21 14:48:27]
この年収帯の人がニトリで家具を買って何がおかしいのかさっぱりわからん。
所詮は中流なのに。 |
||
58:
匿名さん
[2012-09-21 15:06:38]
別におかしくはないと思うけど、ニトリは顧客ターゲット層は年収600万以下とIR資料などでは表現してましたね。最近は知りませんけど。
大塚家具が収入レベルでいうと上位20%以上をターゲットとしているのでその他8割を狙うみたいな感じでした。 そもそも話しの発端は気に入った家具を買いたくてもいずれは引っ越すことがわかっている賃貸だと思い切れないみたいなことだったよ。 ニトリなら最悪全部捨てることになっても(金額的には)ダメージ少ないから今は賃貸の人でも買いやすいのではないかな。 |
||
59:
匿名さん
[2012-09-21 15:13:36]
この年収帯は、自分を高所得層と勘違いする方が多い。ニトリで十分です。
|
||
60:
匿名
[2012-09-21 15:18:49]
服もユニクロ少なくないが?
見る人が見るとおかしいのか… |
||
61:
匿名さん
[2012-09-21 15:35:55]
>59
ダイニングセットなどは毎日使い、肌にも触れる。 ニトリの家具は見るからに安物臭いし、実際に仕上げや質感も良くないから嫌だ。 なので所得は全く関係ない。 自分の趣味でニトリを選ぶのは勝手だが、「所得」のひとくくりで人に押し付けないで下さいね。 |
||
62:
匿名さん
[2012-09-21 15:54:17]
「ニトリでいいや」っていうのと「ニトリしか買えない」ってのは
だいぶ違うね。「ニトリでいいや」と思える年収ってことですよ。 |
||
63:
匿名さん
[2012-09-21 16:12:55]
61、62
勘違いされてる方々ですか? |
||
64:
匿名さん
[2012-09-21 16:19:19]
↑文章の読解力がまるで無い方ですか?
|
||
65:
匿名さん
[2012-09-21 16:30:02]
|
||
66:
匿名さん
[2012-09-21 17:32:18]
62に深く頷く
|
||
67:
匿名さん
[2012-09-21 17:42:20]
連投おつかれ。
|
||
68:
匿名さん
[2012-09-21 17:47:07]
|
||
69:
匿名さん
[2012-09-21 17:58:26]
ユニクロかIKEAは安いのにお金持ちが買っても違和感ないのに、しまむらやニトリは悲しい感じがするこの不思議!
|
||
70:
匿名さん
[2012-09-21 17:59:05]
良くも悪くもニトリって有名なんですね。
行ったことないですが、見たくなりました。 |
||
71:
匿名さん
[2012-09-21 18:01:28]
年収とか関係なく、趣味の世界なんだから好きにすればいいんだよ。
数百万円もする訳でもなし。好きな物買って下さい。 自分は興味ないんで、高い家具も嫁さんの機嫌がよくなるなら値打ち大くらいにしか考えてません。 |
||
72:
匿名さん
[2012-09-21 18:04:14]
安い家具は5年くらい使うと良い物との差が出てきますよ。
テーブルなんかは、表面やエッジに傷が目立ったり、椅子の座り心地も最初から堅かったり、そうでない物はフワフワ感がヘタるのが早いです。 割とお金持ちなお友達のセカンドハウスでニトリを多用していましたが、センスは良かったので最初はそれなりに見えたけど 何年か経過してきたら「あーやっぱりニトリだからなのかな」と思いました。 セカンドハウスですから、小さな子供がいるとはいえ毎日使っている訳ではないのに結構な痛みようでした。 そんな我が家も子供の玩具整理棚としてニトリのカラーボックス使っていますけどね。 |
||
73:
匿名さん
[2012-09-21 18:28:09]
友達がそうしてる
子供の家具は消耗品だからとIKEAで揃えてた |
||
74:
匿名さん
[2012-09-21 18:42:22]
大塚家具を見たあとで、たまたまニトリに寄ったら無言になった。
やっぱ、全然違うってわかった・・・ 特別高いブランド家具を買おうと思って大塚家具へ行ったわけじゃなかったんだけど、 見た目からしてなんというか違うんだわ。昔はそういうのわからなかった。 どっちを買うかは自由だけど、この年収帯になって違いが分かるようになったってこと。 |
||
75:
匿名さん
[2012-09-21 19:16:24]
ものにもよるけどね。
ソファやベッド、食器棚なんかは安物は嫌だな。 リビングテーブルや子供部屋の収納家具なんかは安物でもいい。 うちは使い分けてる。 ニトリは所詮使い捨て感覚。 |
||
76:
匿名さん
[2012-09-21 19:20:57]
>>68
頭の悪い人にいくら説明してもわかるとは思えませんね |
||
77:
匿名さん
[2012-09-21 20:01:21]
やっぱり説明出来ないんでしょw
|
||
78:
匿名さん
[2012-09-21 20:23:18]
>76
ダイニングテーブルは毎日使用する物。 例えばウォールナット無垢素材を使用したダイニングテーブルと、 合板素材であるあなたの大好きなニトリのダイニングセットとでは、 経年変化一つとっても全く違う。手触りは言うまでもないが。 良い木の無垢を使っているテーブルや椅子は年数が経っても味が出てくるし、更にはリペアも可能だが、 合板素材は時間とともにボロボロになっていくだけ。そういった理由でニトリの2万のダイニングセットは使いたくない。 理解出来ましたか? そう言った認識や知識、感覚のないあなたは思う存分大好きなニトリの2万のダイニングセットを使えばいいが、 それを「1200万円の所得しかない」のひとくくりで他人に押し付けないで欲しい。 理解出来ましたか? |
||
79:
匿名さん
[2012-09-21 21:28:53]
ボロくなったら買い換えればいいんだよ。安いんだろニトリ?
|
||
80:
匿名
[2012-09-21 22:55:47]
「○物買いの銭失い」を地で行ってるね!
|
||
81:
匿名さん
[2012-09-21 23:12:58]
>79
別にそれはそれでいいんだろうけど、安物のボロはリサイクル店に引き取ってはもらえないし 粗大ごみとして捨てるのにもお金もかかり、労力もいるってことです。 それと、どのくらいボロくなってから捨てるかが問題なんだけど ちょっと艶がなくなり始めてから、捨てる日が訪れるまでの間はずっと「ちょいボロ」~「捨てるに値するボロ」を我慢して使うことになるわけです。 |
||
82:
匿名さん
[2012-09-21 23:53:48]
少しでもいいものを買い始めると、ほんのちょっとでも目が肥えてくると、ニトリには縁が遠くなりました。
|
||
83:
購入経験者さん
[2012-09-22 00:20:39]
家具は消耗品、というのは転宅が多い若い時代の話。
自宅を購入し、永住を考える時代になると、良いものを長く使いたい。 74さんのお話が理解できない人は、この年収以下か、家具などに全く興味のない人。まあ、そんなひとは、普通この板に来てないよね、本来は。 |
||
84:
匿名さん
[2012-09-22 03:31:30]
ニトリが悪いということではないし、変なこだわりが有るわけでもない。
気に入ったものがあれば、ニトリでも買います。 が、結果的に気に入るのがなかった。 まあでもそうだよね。 そうじゃなきゃ、O塚家具とかとっくに潰れてるだろ。 |
||
85:
匿名さん
[2012-09-22 12:43:51]
どんどん消費して下さい!
買って捨て! ニトリでもIKEAでも! |
||
86:
入居済み住民さん
[2012-09-22 15:51:25]
カリモクで家具揃えましたが
思ったより傷がつきやすいです。 特にソファ。ケアしててもスレがたくさん…色が濃いから目立ちます。 これを隠す方法ってないもんですかね? せっかくの牛革の手触り、カバーなどしたくないんですけどしょうがないのかな。 ダイニングは子どもが固い物をぶつけて凹みが数か所出来ました(涙) 家具も結局は消耗品ですね。 |
||
87:
匿名さん
[2012-09-22 16:39:44]
うちは主な家具にニトリは導入していませんが、ユニクロでアウターは買わないけど下着やスタンダードなアイテムを買うように、ニトリでも小物などは時々取り入れています。
シンプルなマグカップとか、形を選べばそんなに悪くもないですよ。 |
||
88:
匿名さん
[2012-09-22 17:07:48]
話の流れに沿った質問ではなくてすみませんが、一馬力で1000万オーバーの旦那様のお小遣いは月にいくらぐらいですか?
また、ボーナス月に追加お小遣いなどはありますか? 我が家はお小遣い年間で90~100万くらいなのですが、ぜんぜん足りないと言い出しました。 皆さんはどのくらいなのか、気になったので宜しくお願いします。 |
||
89:
匿名さん
[2012-09-22 18:00:03]
こずかいなどない。月に30万生活費として渡している。あとは自分の裁量で使う。
|
||
90:
匿名さん
[2012-09-22 18:38:54]
当然稼いだら好きに使う。
食事生活費に30万円現金で渡したら文句ない! 手取りから30万円渡し残り貯金して遊びに使って妻は関係なし。 結局小遣いいくらだろうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
車は長くて10年がいいところだけど、家具は何だかんだ20年・30年・それ以上と、意外と長持ちですもんね。
親に、ダイニングセットなんてそうそう買い替えないんだからあんまり安物は買うもんじゃないよと言われました。
安物でも、とりあえず買ってしまうと壊れてもいないのに捨てるとか買い替えるとかなかなかしない物だから絶対にダメ
なんだそうです。
結局、カリモクのダイニングセット約30万で落ち着きました。
キッチン戸棚はマンションのオプションだと100万近くかかるようだったので、
自分で調達して30万くらいで済ませました。