世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。
一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251491/
前々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/
※類似スレ
世帯年収1200万〜2000万の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267107/
世帯年収2000万〜4000万の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/
[スレ作成日時]2012-09-18 18:59:09
世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】
201:
匿名さん
[2012-09-28 18:52:27]
|
||
202:
匿名さん
[2012-09-28 19:24:59]
>>201
よく見かけるホームレスの人なんです。その人が図書館に入る 時だけはちょっと小ぎれいにしてくるのです。 その方、最初に見かけた時はスーツを着ている30代の方だったんですよ。 でも持ち物や居場所や真っ黒に日焼けした顔がすでに普通の サラリーマンではない雰囲気になっており、ずんずんいかにも ホームレスの外見になっていきました。 突然解雇されて寮だったのか家も失ったのかもしれません。 その方が汚いとかいう理由で図書館に行かないというより、 見てられない・・・というのが主な理由です。 |
||
203:
匿名
[2012-09-28 19:29:13]
今は何歳くらいなんですか?
|
||
204:
匿名さん
[2012-09-28 19:44:28]
>202
それは切ないですね。 |
||
205:
匿名さん
[2012-09-28 20:11:35]
やっば住む場所は選ばないとね
|
||
206:
匿名
[2012-09-28 20:29:59]
公共施設やサービスをフルに活用してる人って、すごいと思います。
少しでも支払った税金を取りもどそうとしているのでしょうか。 |
||
207:
匿名
[2012-09-28 20:40:19]
あまり、税金のことは考えたことがありません。
だれでも公共のサービスを利用したい人は利用してください。 |
||
208:
匿名さん
[2012-09-28 21:12:24]
図書館くらい、普通に行くでしょ。
子供がいれば、なおさらだね。 子供むけに児童ルームで紙芝居なんかやってたりするね。 |
||
209:
匿名さん
[2012-09-28 22:25:10]
児童ルーム?
普通に児童館に行けばいいと思うが・・・。 |
||
210:
匿名さん
[2012-09-28 22:27:59]
児童館じゃ大人の本が置いてないよね。
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2012-09-28 22:39:45]
児童館だって図書館だって、おもしろいと思えばいけばいいんじゃない?
児童館もおとなが入っては行けない場所ではないし。 税金取り戻す為に興味もなく、嫌々いく人もいないんじゃないかな。 |
||
212:
匿名さん
[2012-09-28 22:50:46]
図書館面白い。
学生時代に戻った気分。 大体公園が併設されている。 ジョギングコースにも最適。 |
||
213:
匿名
[2012-09-28 23:00:18]
>200 202
作ったでしょ。すごい想像力。 |
||
214:
匿名さん
[2012-09-28 23:09:04]
市立図書館w何それ?市?wwwwww
|
||
215:
匿名さん
[2012-09-28 23:21:00]
|
||
216:
手取りじゃないからね
[2012-09-28 23:23:53]
2馬力ならラッキーだろうけど1馬力は頭に来る、所得税に比例し諸々が次の年に上がる。年収が下がらないことを祈る。900も1000も生活感は変わらない。
|
||
217:
匿名
[2012-09-29 02:50:00]
200さんの話は事実と思いますよ、仕事柄よくそういう人に遭遇しますし。
|
||
219:
匿名さん
[2012-09-29 12:02:24]
おそらく今年の収入でこの帯卒業です。ローンも終わるのですが子供に金がかかる今日この頃
|
||
220:
匿名さん
[2012-09-29 21:32:16]
この時代に年収が増える訳ない
妄想を止めたまえ |
||
221:
匿名
[2012-09-29 21:35:51]
厚生年金基金が廃止になるぐらいだから、年収が上がるとは思えませんよね。
でも、厚生年金基金の掛金がないと、手取りが増えるのかな。 |
||
222:
匿名さん
[2012-09-29 23:10:48]
昇格したので給与が増えたのです。
|
||
224:
匿名さん
[2012-09-30 07:31:56]
220さん
あなたはそうかもしれないが、この年収帯にいる単独収入の方は、それなりの企業の役職や個人の資格職なので、昇級したり、仕事がうまくいってる方は、年収がアップします。 私も、お蔭様で、10年前=800万、5年前=1000万、現在=1150万です。 まあ、いつ、会社が傾くか、誰にも分かりませんけどね・・・ |
||
225:
匿名さん
[2012-09-30 09:17:21]
おかげさまで今年でこの帯を卒業出来そうです。
|
||
226:
匿名さん
[2012-09-30 09:50:05]
何が言いたい?
卒業したら書き込むなよ。 留年もあるから来年度も待ってるぜ。 |
||
227:
匿名さん
[2012-09-30 10:17:46]
留年どころか、妄想が露見して降格だったりして。
|
||
228:
匿名さん
[2012-09-30 10:54:32]
226、227
お先に卒業させていただきまして、すいませんね。頑張ってください。 |
||
229:
匿名さん
[2012-09-30 11:03:32]
結構見透かされてるものなんだけどね。
|
||
230:
実
[2012-09-30 11:10:31]
税込じゃなく課税所得で話さないと、または家族構成により可処分所得でとかじゃないと余り意味がない
|
||
231:
匿名さん
[2012-09-30 11:19:18]
230
そういうスレ立てたら? 退場! |
||
232:
匿名さん
[2012-09-30 11:57:44]
細かいな
とにかく一生懸命働き 現状維持 |
||
234:
匿名さん
[2012-09-30 21:12:19]
233
リストラされたり離婚したりして、下のクラスにいたりして。 |
||
235:
匿名
[2012-10-01 01:41:35]
220>それが年収の上がる仕事もあるんですよ。
|
||
236:
匿名さん
[2012-10-01 08:37:05]
そりゃまだ若ければ上がる可能性がある。
この年収帯じゃない煽り君は出ていきましょうね。 |
||
237:
匿名
[2012-10-01 12:40:39]
この年収だと、どのような役職でしょうか。
|
||
238:
匿名さん
[2012-10-01 12:44:41]
給料水準の高い大企業だと800万くらいは係長クラスですかね。1200万だと大企業だと上級課長ランクくらいでしょうか。
|
||
239:
匿名さん
[2012-10-01 13:28:02]
自営業なら青天井。うちの同業者は20代でこのランクをクリア。
私は30代になったのにまだこのランクで足踏み中・・・。 |
||
241:
匿名さん
[2012-10-01 15:33:24]
日本人は再就職にインセンティブを与えるような制度に変更。
外国人は帰国にインセンティブを与える、というより帰国しないとペナルティを受けるような制度に変更。 |
||
242:
匿名
[2012-10-01 15:38:16]
係長や課長ぐらいなら、なれるかもしれないけど、部長以上になれると思いますか。
|
||
243:
匿名さん
[2012-10-01 16:16:03]
部長以上って運もかなり重要だから、どうとも言えないね。
多分、無理じゃないかな。 自分はまだ20代なんで、その頃会社が存続しているかどうかの方が 気になるところだけどね。 |
||
244:
匿名
[2012-10-01 16:31:32]
大企業で、会社にもよると思いますが、部長以上になると、社宅や転勤などのときは戸建てに住んでいましたが、今もそうなのでしょうか。
|
||
245:
匿名
[2012-10-01 16:50:21]
ここには、部長以上はいないと思う。
|
||
246:
匿名さん
[2012-10-01 17:24:30]
いますよ~
|
||
247:
匿名さん
[2012-10-01 18:00:21]
成りすましが多いな。
20台くらいなら、部長どころかもっと上を目指せよ。 会社の中枢を担って、停滞する日本を浮上させるくらいの勢いがないと。 外国人は、それはそれはアグレッシブでハングリーだぞ。 |
||
248:
匿名さん
[2012-10-01 18:07:53]
大卒の起業率見ても思いますが日本人は保守的だからでは?
|
||
249:
匿名さん
[2012-10-01 18:23:17]
>247
243だけど、おっしゃる通りだと思うよ。 新入社員の頃はこうでもなかったんだけど。 いつの間にか、食べていける収入だから、このままでもいっかみたいな気になってしまってる。 ちなみに自分年収700、妻年収500ぐらい。 個人的には停滞する日本がどうなろうと知ったことではないというのが本音。 自分と家族が大事なんで、愛国心みたいなものはほぼ皆無。 逆に言うなら、自分の生活が脅かされないのであれば日本がアメリカや中国に乗っ取られても関係なし。 時代が時代なら、こういう思考は非国民と罵られたろうね。笑 |
||
250:
匿名さん
[2012-10-01 18:45:19]
乗っ取られるのは困るけど(米国も中国も嫌いなので)、自分の家族の
生活が脅かされないのであれば、なんでもいいやという感じはありますね。 多分、日本が自分が今現在平和だからなのでしょう。 小市民とか庶民とか言われようとどうでも良いです。 |
||
251:
匿名
[2012-10-01 20:57:30]
この年収でないってことがよくわかりますね。
|
||
252:
匿名さん
[2012-10-01 23:23:59]
はぁ、ご苦労様です。私はスレ主です。
|
||
253:
匿名さん
[2012-10-02 00:11:19]
なんか、みんなヌルイね。
私なんか戦々恐々の日々で必死だよ。ある意味うらやましい。 望む望まざるに関わらず、段々日本経済は悪くなる一方だ。 大手某家電メーカーにお勤めの方々も、5年前には想像もしていなかった事態に直面してるよね。 企業のビジネス活動はボーダレスだから、こんな状況じゃ益々外国人の登用が増えてゆきそうだ。 私も部のメンバーには若くてやる気のあるアジア人でも要請しようかな。 私自身が優秀なインド人マネージャーあたりに挿げ替えられてたりしてね。冗談じゃないのが痛いよ。 |
||
254:
匿名さん
[2012-10-02 07:15:26]
短観見てないの
|
||
255:
匿名さん
[2012-10-02 09:29:52]
全員がそれに大きく左右されると
いうわけでもないし。 |
||
256:
匿名さん
[2012-10-02 15:01:41]
短観?なにそれ?
|
||
257:
匿名さん
[2012-10-02 15:22:44]
短観は短観だよ。というかしらんのマジで?
|
||
258:
匿名さん
[2012-10-02 15:46:42]
この程度の年収では短観を知らない人がいても不思議はありませんね。
|
||
259:
匿名さん
[2012-10-02 15:52:37]
年収とか関係あるのか?
日銀短観ってテレビや新聞で普通に報道しているぞ。 |
||
260:
匿名さん
[2012-10-02 15:58:54]
上流vs下流(2010年)
http://president.jp/articles/-/7178 *よく見るテレビ番組 【上流】 1 龍馬伝 2 ニュースウォッチ8 3 ワールドビジネスサテライト 4 NHKニュース 5 カンブリア宮殿 【下流】 1 ネプリーグ 2 行列のできる法律相談所 3 アメトーク 4 ヘキサゴン2 5 ズームイン *読んでいる新聞 【上流】 1 日経 2 朝日 3 読売 【下流】 2 読まない 2 読売 3 地方紙 |
||
261:
匿名さん
[2012-10-02 17:26:23]
大手某家電メーカーでもないし、某電力でもないし、景気に左右されて若干
減だとしても、この年収帯から外れることはない職業の場合もあるんだけど。 なんか自分や自分の周りだけが標準だと思ってないか? |
||
262:
匿名さん
[2012-10-02 17:48:46]
でも、他山の石とできないのも事実。
|
||
263:
匿名さん
[2012-10-02 17:57:27]
会社に縋ってたらそうだろうね。
危機管理能力の違いじゃない? 自分は会社にクビを宣告される前に自分から辞める。 社会から必要とされる能力を身につけている自負はある。 言語力にも自信があるんで(英語・中国語)、外国でもその気になればやっていけるし。 |
||
264:
匿名さん
[2012-10-02 18:45:38]
中国語を話せる中国人や英語を話せるアメリカ人が、全員が社会から必要されているとは思えないワケよ。
言葉は道具のひとつでしかないので、話せればいいってもんじゃない。 |
||
265:
匿名さん
[2012-10-02 18:57:26]
シェンマ?
|
||
266:
匿名さん
[2012-10-02 19:03:50]
とにかく、安穏としていられる時代ではないとゆー事。
危機感を感じ得ない奴は、よっぽど鈍感かただのバカか。 |
||
267:
匿名さん
[2012-10-02 19:19:19]
だって自分は景気と関係ない業種だもん。年収1000万を切る事はないよ。
|
||
268:
匿名さん
[2012-10-02 19:41:05]
そんなこと言われても判定不能だし何とも言えないよ
|
||
269:
匿名さん
[2012-10-02 19:41:58]
あ、年収が下がらない職業あったな。裁判官。
確か憲法で保証されているはず。 |
||
270:
匿名さん
[2012-10-02 20:19:14]
|
||
271:
匿名さん
[2012-10-02 21:53:24]
|
||
272:
匿名さん
[2012-10-03 01:05:46]
景気とは無関係で年収1000万円を切ることのない職業なんて存在しない。
山一証券、拓銀、日航、シャープ、東電、まだわからないのかね。 |
||
273:
匿名さん
[2012-10-03 06:40:27]
まあ、それだけ平和ボケな人間が多いのだよ、日本は。
中国や韓国に領土を侵されそうになっても、原発反対!とデモして自己満足して、帰りに居酒屋でビール。おいおい、その電力は何処から?どれだけコスト高になってるの、ってやつですな。 |
||
274:
匿名
[2012-10-03 06:50:33]
あるんだなこれが!
|
||
275:
匿名さん
[2012-10-03 08:00:08]
生活感に戻しましょうか。
このクラスの世帯は、比較的安心している人が多いのかもしれませんね。 これ以上の収入世帯だと、逆に維持が難しいという問題もあるでしょうから。 私も正直、経済的なことは余り心配していません。将来年収が下がることも。 子供の成長や自分の健康の方がよほど気になります。どちらも今のところ全く問題ありませんが。 |
||
276:
匿名さん
[2012-10-03 08:37:12]
通過年収帯が700万円ぐらいの時が幸せだった
|
||
277:
匿名さん
[2012-10-03 08:43:05]
今が一番幸せ。早くにこの年収帯に達した
人が、戦々恐々してるかもしれません。 五十近くにやっと達した身には、 充実感一杯です。 |
||
278:
匿名さん
[2012-10-03 09:34:53]
夫が仕事しなくても暮らせるてしょうが、それでは彼も張り合いがないだろうし。
何でも良いから遣り甲斐は大切ですね。 |
||
279:
匿名さん
[2012-10-03 09:54:57]
|
||
280:
匿名さん
[2012-10-03 10:28:36]
パパの企画が次々と採用されて
どんどん出世したら母子家庭みたいに なっている。出張外泊も増えた。 幸せかな? |
||
281:
特命
[2012-10-03 10:37:19]
年収800万代の時と1000万少しこしている現在と、手取りじゃ100万も変わらないので、生活自体変わらない。
共稼ぎの合計じゃなく単独でスレ主が初めてと云う事なら、来年から税金、社会保障負担が増えるので今年のような浮き浮きした気分とは行かないと思うよ |
||
282:
匿名さん
[2012-10-03 11:05:33]
その増えた100万を貯蓄や繰上げ返済等に回すなら当然日常の
生活感は変わらないよね。 日常の生活感≒消費生活って感じだからいくらもらうかよりいくら 使うかが生活感に影響を与える。 |
||
283:
匿名さん
[2012-10-03 11:08:22]
うちは生活感はそれほど変わっていないつもりだが、数字を見ると
収入の上昇とともに家計支出も増えている。 収入が増えたからというより子供が育ってきて食費が増えたりと そういうことだと思うけどね。 特に小さい子供がいると金で時間や手間を買うってこともあるせいかもしれない。 一番増えているのは食費と娯楽費かな。 |
||
284:
匿名さん
[2012-10-03 11:12:47]
>特に小さい子供がいると金で時間や手間を買うってこともあるせいかもしれない。
うちは車を買いました。 電車やバス移動はもう限界。 |
||
285:
特命
[2012-10-03 11:23:09]
複雑で難しいけど税に多少明るく成らないと、年金報酬負担額、健保料はuperが決まっているが、所得税、住民税は課税所得により税率が上がる、住宅を所有していれば、固定資産税、都市計画税も考えたら、子が居なくても使える金は喜ぶ程じゃ無い。
|
||
286:
匿名さん
[2012-10-03 13:30:37]
DINXは、税金で一番損してる感じがする。
何の優遇もない。稼げば稼ぐだけ税金にもってかれる。 |
||
287:
匿名さん
[2012-10-03 13:32:39]
すみません間違えました。
DINX 誤 DINKS 正 |
||
288:
匿名さん
[2012-10-03 13:37:04]
そりゃ、DINKSを優遇したら少子化に拍車がかかるからね。
国は税制を通じて社会構造を矯正しようとしているわけだから。 |
||
289:
匿名さん
[2012-10-03 13:40:30]
DINKSより単体で稼いでる方が払ってる税金高いでしょ?
共働きのくせに贅沢言うなよ。 |
||
290:
匿名さん
[2012-10-03 15:31:55]
お国の為に税金を献上でき嬉しいですね。
リースマンション等の節税をしないで堂々と 所得税を払いたいです。 |
||
291:
匿名さん
[2012-10-03 21:01:28]
286
生物の使命って何? 子ども作らずに自分勝手に楽しんじゃうこと? 一生懸命治療した方々にも失礼でしょ。 |
||
292:
匿名さん
[2012-10-03 21:07:03]
子孫を残さないことは生物学的に死んでること意味しますからね。生物学的死。
|
||
293:
匿名さん
[2012-10-03 21:16:31]
カマキリは性行為の後、雄は喰われ、雌は出産後、絶命。
親は生きる必要なし。 子供を望んでいる方もいるんだから、そういう事は言わない。 |
||
294:
入居予定さん
[2012-10-03 22:09:56]
生活感と何の関係も無い。
|
||
295:
匿名さん
[2012-10-03 22:38:42]
収入は上がったけど生活感は変わらない、という人が多いみたいですね。
私も同感です。 一つには子供があると思います。 単純にお金がかかることもそうだし、妻と二人なら海外旅行やちょっと贅沢な食事も簡単にできました。 今は旅行は関東圏、外食は基本ファミレスです。 これはこれで楽しいですけど。 |
||
296:
匿名さん
[2012-10-03 23:13:38]
|
||
297:
匿名さん
[2012-10-04 09:11:09]
|
||
298:
23区
[2012-10-04 09:20:06]
同じ1000なら旦那だけより共稼ぎで500×2の世帯の方が断然得なのは常識
|
||
299:
匿名さん
[2012-10-04 10:09:49]
そういう事。
稼ぐ嫁さんがいる方は羨ましい。 |
||
300:
匿名さん
[2012-10-04 15:29:30]
次スレから「世帯年収900万〜1200万の人生観」にしましょうか。
その方が実態に合ってるし。 |
||
301:
匿名さん
[2012-10-04 15:55:48]
>>299
え?オレ年収1100万だけどさ、例えば同じ収入もらっている友達に年収500万稼ぐ嫁さんがいるならそれはうらやましい(世帯年収1600万)けど、年収500万の嫁さんいるかわりにそいつの給料が600万(世帯年収1100万)だったら別にうらやましくはないけどなあ。 |
||
302:
匿名さん
[2012-10-04 16:00:25]
>301
全くもって同意ですね。 共働きと一馬力じゃ、生活のゆとりが違いすぎる。 自分も一人でこの年収帯ですが、妻が500万稼げる環境にいたとしても 働いてほしくないね。 もちろん必要に迫られる事象があれば別だけど。(例えば子供が私立医学部に進学したいと言い出したり) 特に普通の生活する上で、お金に困ることはないしね。 |
||
303:
匿名さん
[2012-10-04 16:14:42]
まあもちろん年齢もあるけどね。
例えばオレは10年前には年収800万くらいだったけど オレより10歳若くて収入800万で嫁さんの年収が300万 とかならオレの年齢のときには単独で年収1100万に到達 する可能性もあるわけだからそれはよいねって思わなくもない。 まあ年齢含めてどれくらいの収入の伸び代があるかにもよるかな。 |
||
304:
匿名さん
[2012-10-04 16:48:08]
>自分も一人でこの年収帯ですが、妻が500万稼げる環境にいたとしても
>働いてほしくないね。 なぜ? 1200よりは1700の方が格段に生活は楽だろうに。 |
||
305:
匿名さん
[2012-10-04 16:48:44]
>共働きと一馬力じゃ、生活のゆとりが違いすぎる。
一馬力の方が生活のゆとりがあるって事ですか? |
||
306:
匿名さん
[2012-10-04 16:56:02]
ほんとだね。何をとち狂ってんだか。
|
||
307:
匿名さん
[2012-10-04 16:58:05]
301、302は同一人物、及び成りすまし
|
||
308:
匿名さん
[2012-10-04 17:04:38]
なんでそんなに一馬力二馬力話をしつこくやりたいわけ?
|
||
309:
匿名さん
[2012-10-04 17:13:24]
でもこの話題盛り上がるよね。
この異常な反応をみると共働き率が高いのかな?このスレは。 共働きってピリピリしない? 世帯年収が同じである前提なら、共働きのメリットがひとつも見えてこないけどな。 |
||
310:
匿名さん
[2012-10-04 17:22:27]
|
||
311:
匿名
[2012-10-04 17:27:12]
スレタイをよくお読みください
1馬力2馬力の是非そのものはスレ違いだし荒れるからご遠慮ください |
||
312:
匿名さん
[2012-10-04 17:27:28]
>世帯年収が同じである前提なら、共働きのメリットがひとつも見えてこないけどな。
例えば夫の一馬力での年収が同じという前提であれば、 奥さんの年収をプラスすべきかどうかという共働きのメリットを論じる意味はある。 世帯年収が同じという前提なら、共働きでないとそもそもその年収にならないんだから、 一馬力の人と比べてメリットを論じる意味はないと思うけど。 |
||
313:
匿名さん
[2012-10-04 17:30:09]
兼業で子育てとか無理~
|
||
314:
匿名さん
[2012-10-04 17:31:44]
子育ては妻だけでするものではなく、夫婦でするものです。
なーんて言うと、このフェミ野郎とかなじられるんだろうなw |
||
315:
匿名さん
[2012-10-04 17:36:45]
|
||
316:
匿名さん
[2012-10-04 17:41:45]
実際一馬力か二馬力かで随分生活感は違うけどな。
友達も夫婦は共働きだけど、週末は一日掃除でつぶれるって言ってた。 双方休みが合わないケースなんてもっと悲惨だろうし。 一馬力と同じ土俵で語ること自体に無理があるような。。 もちろん共働きのが収入が上だとするんなら、違ってくるけど このスレではそんなことありえないし。 |
||
317:
匿名さん
[2012-10-04 17:45:08]
お金だけの問題ではなく、一馬力の方が生活にゆとりはあるでしょうね。
一人は家事に専念できる人がいる訳だから、家の中の潤いが違ってくるでしょう。 同じ年収帯ならば稼げる金額は同じでも、生活環境の快適さが違うということです。 布団やシーツなどの寝具類、どのくらいの頻度で干したり洗ったりしますか? カーテン類は年に何回お手入れしていますか? お風呂の排水溝はいつでもぬめりなく綺麗ですか? 個人的な差こそあれ、一般的にはやはり2馬力家庭の方が家の中が荒れる傾向にあると思います。 |
||
318:
匿名さん
[2012-10-04 17:45:23]
確かに、一馬力と二馬力の生活感を同じ土俵で論じること自体間違っている気がする。
|
||
319:
匿名さん
[2012-10-04 17:46:11]
乳幼児の日々成長する姿を身近で見ていたいし、子供が朝出掛ける時、帰宅時に在宅していたい。
|
||
320:
匿名さん
[2012-10-04 17:48:11]
はいはい、よかったですね。
|
||
321:
匿名さん
[2012-10-04 17:51:31]
同じ世帯年収でも1馬力2馬力には手取りに大きな差がある。世帯年収が上がるにつれ顕著になる。子供手当も一馬力なら減額されることもあるでしょう。
|
||
322:
匿名さん
[2012-10-04 17:55:44]
一馬力の場合、稼ぎ頭が倒れると一家ごと倒れる場合がありますね。
|
||
323:
匿名さん
[2012-10-04 17:55:47]
>321
大きな差はないと思うが。 確かにこの年収帯なら、一馬力ならもらえない子供手当てが二馬力だともらえるね。 子供が小さい頃なら、保育料とかで相殺されそうな気がするけど、実際はどうだろね。 うちは子供一人で保育料6万ぐらい払ってるよ。これがボディーブローのように家計に響くんだよね。 |
||
324:
匿名さん
[2012-10-04 18:12:03]
児童手当(旧子ども手当)は一応もらえますよ。月5000円だけどw
|
||
325:
匿名さん
[2012-10-04 18:29:32]
323
扶養家族なしで考えた場合2馬力1000万(500+500)では手取り約760万。1馬力1000万の場合、手取り約700万。この帯では大きな差と思いますよ。 |
||
326:
匿名さん
[2012-10-04 18:40:40]
2馬力正規なら600+600が下限。
伸びしろと減額リスクの少なさで2馬力が有利だと思う。 |
||
327:
匿名さん
[2012-10-04 18:41:15]
生涯賃金が違う気がする。
|
||
328:
匿名さん
[2012-10-04 18:46:46]
もちろんお住まいの地域によるのかもしれませんが、
女性でコンスタントに500万も600万も稼げる人って珍しくないですか? 私の周りでは200万、300万なんてザラですけどね。(20代から30代ぐらいの女性) 女性で500万以上は高収入の部類に入ると思うんですけど、 共働きにも耐えられる職種となると公務員ぐらいしか思いつかないな。 |
||
329:
匿名さん
[2012-10-04 18:49:58]
女性の活用を必要としている大企業の中には、会社内に託児施設を作るなど
共働きを想定した制度や施設が充実している会社が増えていますよ。 せっかく教育した社員が結婚を機に辞めるのは企業にとっても大きなロスですから。 中小企業だとそうはいかないでしょうが・・・。 |
||
330:
匿名さん
[2012-10-04 18:55:57]
女性500万以上はたいしたもんだ。旦那は頭あがらん。
うちのも稼いでくれたらすごい楽だろうなー。専業だけど、えらそーなんだなこれが。 二馬力さんの嫁さんはえらそーですか? |
||
331:
匿名さん
[2012-10-04 18:56:07]
>せっかく教育した社員が結婚を機に辞めるのは企業にとっても大きなロスですから。
いつまでも居座られると、男性の士気低下に繋がるので、会社にとっては損失だけどね。 そろそろ衣替えの季節だけど、女性はローテーションしないね。 最近は旦那の収入が低いせいか、いつまでも会社に残る風潮が主流化してきたね。 |
||
332:
国税庁調査
[2012-10-04 18:57:25]
女性の平均年収は200~400万だった記憶あり、高収入は少数
|
||
333:
匿名さん
[2012-10-04 18:59:17]
>>301だが妻が稼いでくれるなら稼いでほしいよ。妻は割り増し退職金がでるので会社辞めてしまったが働いていたら世帯収入はおそらく2000は軽く超えていた。
|
||
334:
匿名さん
[2012-10-04 18:59:52]
残ってほしい人材なんて少ない。男並みに覚悟を持って仕事する奴も少ない。
|
||
335:
匿名さん
[2012-10-04 19:06:20]
そのうちだんな500万、奥さん300万に同居の子供は高卒で働き出して年収200万で世帯収入1000万とかが参戦してくるぞ。
|
||
336:
匿名さん
[2012-10-04 19:07:57]
|
||
337:
匿名さん
[2012-10-04 19:11:04]
あとは奥さんが年収1000万円で私が稼ぐからあなたは好きなこと
やってといわれて自分は売れないミュージシャンで年収100万円と かだとちょっとうらやましいかも。 |
||
338:
匿名さん
[2012-10-04 19:13:38]
337
それは共働きとは言わないからね。 厳密には言うのかもしれないけど・・・、ちょっと意味が違う。 羨ましいけど、自分には無理だ。 家庭内では威張ってたいし、養われる人生だと自分が自分じゃなくなりそうだ。 |
||
339:
匿名さん
[2012-10-04 19:22:09]
まあでも共働きでも必死感があるのはなんか哀れだよな。
子供がいなけりゃ別かもしれないが子供を保育園に預けながら ローン返済のめどがつくまでは絶対仕事はやめられないとか 好きでもない会社にしがみつく。そういうギリギリ感は確かに痛々しい。 あくまでシングルインカムのレベルでの生活で、奥さんの 稼ぎの大半が貯蓄に回っているとかならいいと思うけどね |
||
340:
匿名さん
[2012-10-04 19:32:44]
実際に数字出されると二馬力有利だなぁ。
|
||
341:
匿名さん
[2012-10-04 19:43:56]
同じ30歳で600+600と1200だったら後者が良いけど。
|
||
342:
匿名さん
[2012-10-04 19:47:54]
|
||
343:
匿名さん
[2012-10-04 19:51:15]
単独1200万→本気出してない
600×2→本気 ってことだよね |
||
344:
匿名さん
[2012-10-04 20:00:55]
夫1200万➕妻公務員が最強だろ。
|
||
345:
匿名さん
[2012-10-04 20:02:19]
間違えた、夫800万➕妻公務員400万が最強だろ。
|
||
346:
匿名さん
[2012-10-04 20:03:24]
妻800万、夫400万ではだめなのか?
|
||
347:
匿名さん
[2012-10-04 20:10:21]
公務員で400万
定年まで働く人多勢なの? |
||
348:
匿名さん
[2012-10-04 20:12:21]
>>325
その差額60万は、子どもが居れば保育料で簡単にすっ飛ぶどころか足りないし、家の中も綺麗に保つ為には家事の外注費用も必要なので全然足りないという計算になりますよ。 でも、一馬力600ではとても今の生活を維持するのは難しいでしょうから、2馬力にならざるを得ない事情があるのでしょうね。 旦那がその年収だったら、無理してでも働くという妻が多いのは頷けます。 |
||
349:
匿名さん
[2012-10-04 20:38:33]
一馬力1200万で旦那が倒れたらアウトだね。
|
||
350:
匿名さん
[2012-10-04 20:44:54]
家が火事なっても共働きだと気づきもしないよね。
|
||
351:
匿名さん
[2012-10-04 20:55:01]
|
||
352:
匿名さん
[2012-10-04 21:01:26]
共働きは半分のダメージしかないよね。
一馬力は再起不能です。 |
||
353:
匿名さん
[2012-10-04 21:42:56]
でも奥さんが倒れた時のダメージはどうなのさ?
大変なのはどっちも一緒。二馬力だとその上年収半減だよ。 ダブル保険でカバーかな? |
||
354:
匿名さん
[2012-10-04 21:58:58]
スレ主です。
「一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。」 と最初に書いていますので、それに沿ってお話しください。一馬力vs.二馬力的な 話をしたい人は、他にスレを作ってやってください。 |
||
355:
匿名さん
[2012-10-04 23:02:20]
スレ主は二馬力なんだね
|
||
356:
匿名さん
[2012-10-04 23:09:48]
過疎っちゃうからね。
一馬力でこの年収で縛るとほとんどいなくなるでしょ。 |
||
357:
匿名さん
[2012-10-04 23:35:15]
一馬力でも二馬力でもとなってるのに、この年収帯は文.盲が多い件。
|
||
358:
匿名さん
[2012-10-05 07:50:32]
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。 |
||
359:
匿名さん
[2012-10-05 09:08:37]
三連休はどう過ごされますか?
我が家は忙しすぎて、ここんとこ連休イコール近場の温泉です。 |
||
360:
匿名
[2012-10-05 10:14:28]
子どもの部活や塾があるから、あまり出かけられません。
庭の手入れや衣替えなどをしようと思っています。 |
||
361:
匿名さん
[2012-10-05 10:28:21]
一馬力、二馬力が話題にはるのはどっちがいいかではなくて同じ世帯収入1000万でも1馬力と2馬力では大きく事情が異なることが多いからだろ。
まあ一緒に論じるのはかまわないが、1馬力なのか2馬力なんか前提をつけてもらわないと話がかみ合わない。 1馬力1000万だけどもうすこしキャッシュフローを改善するため無職の奥さん(だんなさんでもいいけど)が働くかどうか子供の関係もあって悩むとかそういう話は二馬力の人とはかみ合わない。 反対に子育てに専念したい人が仕事をやめると世帯年収が大きく下がるがどうしたものかみたいな話は1馬力の人からすれば興味ない。 2馬力前提のスレならそれはそれでいいと思う。それであれば退散する。 |
||
362:
匿名さん
[2012-10-05 10:38:35]
361
そんな小さいことまで制限したら、親の資産有無・子供がいるいない・自営業かサラリーマン このあたり、同じ収入でもだいぶ違ってきますよ。 わざわざ共働きを追い出すこともないでしょう。 自分は共働きで親の資産がある方、子供もいてサラリーマンしていますが、 ここの生活感とは結構ズレがありますよ。 極端に貧乏臭いレス見ると、げんなりしますし。 |
||
363:
匿名
[2012-10-05 10:47:29]
同じ年収でも、共稼ぎか、そうでないかで、生活や価値観、裕福かどうかは、まったくちがうと思います。
子どもが幼稚園、専業主婦で、手作りの料理と保育園、兼業主婦で、ほとんど買ったおそうざいだとすると、子どもの育ちもかなりちがいますよね。 そういうことでは、参考になると思います。 |
||
364:
匿名さん
[2012-10-05 10:56:00]
1馬力
子供1人 一戸建て住まい ローン返済中 夕飯の買い物は値引きシール目当 お肉はほとんどが割引のものを購入 野菜は産直市場で安く購入 衣類も値引きしてあるものが中心 ユニクロも土日特価や訳あり値引きを購入 時々、古着 日用品はオークション でも、主人が月に2~4回ゴルフで散財 |
||
365:
匿名さん
[2012-10-05 11:00:07]
2馬力ですが、1馬力でも払っていける額で住宅ローンを組みました。
子供もおらず、旅行好きなので貯金が貯まりません。 年に300万程度が限界です。 子供が出来たら今までのように貯金は出来ないと思うので、今のうちにもっと貯めておきたいと思います。 たぶん、今年の世帯年収でこのスレの年収帯からは卒業出来ると思います。 |
||
366:
匿名
[2012-10-05 11:36:57]
>364
低所得者のような生活なのかなと思います。 私立中学などもそうですが、お金のかけ方がアンバランスな時代なのかなと思います。 これぐらいの年収だと、すべてのことにお金をかけることができないからでしょうね。 |
||
367:
匿名さん
[2012-10-05 12:07:39]
|
||
368:
匿名さん
[2012-10-05 13:34:23]
というかこの年収で激安スーパーとか特売品とかで節約するのは効率が悪いよ。せいぜい月に1~2万程度の節約にしかならない。
3度の食事を2度にするとか風呂は二日に一回しか入らないとかしても節約できる金額なんて知れている。 貯金したいならもうすこし構造改革しないとだよ。 例えば使用頻度が低いなら車をやめるとかすれば月に数万レベルで浮いてくる。 |
||
369:
匿名さん
[2012-10-05 13:37:39]
無目的に安いものばかり買っても節約にはならんだろ。
そういうのは趣味の世界。 節約したいなら食費なら食費の予算を最初に決めることだ。 ゴルフ予算も同じ。予算を決めれば行く行かないの判断や、ゴルフ場で食べる飯のグレードなどもろもろの諸経費なんかも調整しやすい。回数しぼって豪勢にいくか、一回の予算を少なくして数を増やすかとかね。 |
||
370:
匿名
[2012-10-05 13:38:48]
|
||
371:
匿名さん
[2012-10-05 17:33:04]
|
||
372:
匿名さん
[2012-10-05 17:48:38]
誰のおかげで生活できてんやー
旦那が風俗遊んだからちゅうて文句言うな あほか これも仕事や 大事なんや お客様の為や 常に接待に価する風俗嬢をキープせなあかんのや |
||
373:
匿名さん
[2012-10-05 17:53:52]
そういった事をしないといけないなんて大変だね
|
||
374:
匿名さん
[2012-10-05 17:58:11]
いや、明らかに自分の趣味だから。
|
||
375:
匿名さん
[2012-10-05 18:03:50]
ということで二馬力ギリギリはヤバイってこと
|
||
376:
匿名さん
[2012-10-05 18:04:00]
風俗遊びが好きな旦那を持つ奥さんの生活感は
年収800万以下かもしれませんね。 風俗はまあ、まだわかるにしても キャバクラの良さがさっぱりわからん。 自分の性格がそういう遊びに向いてないんだろうな。 |
||
377:
匿名さん
[2012-10-05 18:14:08]
我が家もこの年収帯になって、ちょっとホッとできる感じ。服もすこしいい物を
買う気になれると思ってたんだけど、バイトで入った30代奥さんがいつも バーバリーの服を着ていて、なんかくじけそうな気分になってる・・・しかもその方、 仕事が壊滅的にできない人で、くじけそうなガックリ気分に拍車。 |
||
378:
匿名さん
[2012-10-05 18:21:56]
お客様、只今ですとこちらの料金になりますが、如何なさいますか?
「えーもう帰るの~、やだー。」「延~長!、延~長!」 「じゃあ、いっとこうか」 「やったー」「すいませーん。飲み物いいですかー?」・・・ またやってしまった。私にあと少しの勇気があれば、住宅ローンの金利差なんて些末な事・・ ララァ!私を導いてくれー! 以上、旦那とはこういったものですからお伝えしました。 |
||
379:
匿名さん
[2012-10-05 18:22:58]
まあ、たかがバイトでバーバリーを着てくる時点で
仕事ができない匂いがプンプンするね。 毎回仕事でバーバリーですか? 着まわし?それとも何種類もあります? 寒くなってきましたね。 バーバリーコート、昔流行りましたね、そういえば。 |
||
380:
匿名さん
[2012-10-05 18:25:32]
予算を最初に決めると、実は無駄に浪費してしまう傾向にあるって、ホンマでっかTVで言ってましたよ。
あと、家計簿をきっちり細かくつけている家庭ほど、実は無駄な浪費が増えるとも言ってたかな。 どちらもストレスを感じて逆に使ってしまうのだとか。節約も、楽しくやるのが成功の鍵だそうで。 家計簿つけるならざっくりが良いようです。 激安スーパーは、物が悪くなければ一度行くとやめられなくなりますよね。 全く同じ物が、他のスーパーより2~3割も安いので、楽しいし、毎日の生活の中で節約できるので効率は良いと思います。 |
||
381:
匿名さん
[2012-10-05 19:09:28]
>>379
ほぼ毎日、どれかのパーツがバーバリーですね。昨日はチュニックが バーバリーでしたし、今日はカーディガンを脱いだ下のシャツが バーバリーでした。何種類も持っているようで、毎日ずんずん自分的に 凹み感が増していますwww こちらは安い普及品のポロシャツが限度気分です。 |
||
382:
匿名さん
[2012-10-05 19:51:30]
バーバリーは素敵だし好きだけれど、そんなにバーバリー三昧のおばさんって・・・
想像するに、あまり趣味はよくないんじゃないかな? バーバリーだったら何でもいい訳じゃないでしょう。 他の物とのコーディネートセンスによって輝くかどうかが決まるもの。 貴方が、そんなにバーバリーに劣等感を感じるならば、バッグや小物で何か好きなブランド物を取り入れれば 1つしか持っていなくても毎日使える素敵アイテムとなりますがいかがでしょう? |
||
383:
匿名さん
[2012-10-05 20:13:48]
バーバリーよりダンヒルが良いです。
アウトレットで上手く買ってます。 |
||
384:
匿名さん
[2012-10-05 20:36:13]
二馬力w
|
||
385:
匿名
[2012-10-05 21:52:37]
バーバリーもアウトレットにもうってるよ。
|
||
386:
匿名さん
[2012-10-05 22:46:13]
経済的に苦しいとは思わないが、裕福とも思えない。
いわゆる中流なんでしょうね。 節約している友人の話とか聞くと、少しは楽な方なのかな、と思うくらいですね。 |
||
387:
匿名さん
[2012-10-05 22:58:32]
電話遅かった。
御予約完売でした。 接待どうしようか! |
||
388:
匿名さん
[2012-10-05 23:00:10]
やっぱりトレンチはバーバリーだよね。
アクアスキュータムも良いけど、永く着るならバーバリー。 確かにアウトレットにあるね。 |
||
389:
匿名さん
[2012-10-05 23:40:37]
バーバリーはアウトレットのは、ほとんどがアウトレット専用商品で、全然質も見た目も違う
|
||
390:
匿名さん
[2012-10-06 05:59:46]
見た目と質が違うから、ブランド力と安さ
が際立つのです。階級社会だから。 大学の偏差値みたいなものかな? お金を湯水の様に使えるのなら、消費し 社会の景気を支えるのが重要ですね。 |
||
391:
匿名さん
[2012-10-06 10:04:40]
中流じゃないでしょ
人数的には上流1、中流10、下流100くらいの感じだから年収1200で中の下、800万だと下流の最上位って感じだよ。 |
||
392:
匿名さん
[2012-10-06 10:42:00]
ブランド消費って下流の人が中流の上あたりの気分になるための消費行動だよね。
|
||
393:
匿名さん
[2012-10-06 10:43:00]
で上流はブランドを広く大衆に売って儲けるわけやね
|
||
394:
購入経験者さん
[2012-10-06 12:18:12]
トレンチの元祖はイギリス陸軍の外套です。アクアスキュータムが元祖と言われます。
アカデミー主演男優賞のハンフりー・バガートが着ていたトレンチもアクアスキュータム。 |
||
395:
匿名さん
[2012-10-06 14:43:59]
そうそう、そういう物語を付加することで高値販売が可能になるのです。
|
||
396:
匿名さん
[2012-10-06 16:02:24]
つまりイギリス陸軍=実用性が高いというイメージをつけ、単なるファッションじゃ無いんだぜという言い訳になるわけだよ。
現代において100年前の軍隊の装備に実用性もくそも無いわけなんだけどね。 |
||
397:
匿名さん
[2012-10-06 16:04:48]
それに国内でトレンチコートが必要になるエリアは東北以北だろうね。首都圏なんて冬でも氷点下にはまずならないんだから必要なし。
|
||
398:
匿名さん
[2012-10-06 16:05:20]
まあ、ぶっちゃけコスプレだよね。
|
||
399:
匿名さん
[2012-10-06 16:47:58]
バーバリーにもランクというか、
ラインがあるじゃないですか。 ブラックレーベルとかブルーレーベル とか。 トレンチコートのはなしだけじゃなくてさ。 手が届くのもある。 |
||
400:
匿名さん
[2012-10-06 17:25:29]
ウイスキーにも階級でしょ。
英國らしい階級制度があるね。 エリザベス女王を頂点とした貴族制度 日本も英国を見習い、階級を超えないよう 親の仕事を世襲し、継承することが重要ですね。 仕事が終わればサッカーパブに立ち寄り 仲間とワイワイ麦酒を飲み干す。 義務教育で十分かな。 ヤリス等の小型車以外乗らない。 サッチャー首相が誕生した時、階級社会に 衝撃が走りました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それ「ちょっと小汚ない」人ではないの?どこで区別するんだろ。