世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。
一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251491/
前々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/
※類似スレ
世帯年収1200万〜2000万の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267107/
世帯年収2000万〜4000万の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/
[スレ作成日時]2012-09-18 18:59:09
世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】
162:
匿名さん
[2012-09-27 15:01:43]
|
||
163:
匿名
[2012-09-27 15:15:24]
都会の人は、自転車で買い物に行くことがふつうみたいですが、地方だと、あまりカッコのいいものではないです。
それだけ、車社会なのかなと思います。 |
||
164:
匿名さん
[2012-09-27 17:24:40]
確かに若い頃(何歳までかは人それぞれですが)は車を保有する、乗りこなすことは格好の良いことだと思っていました。
中年になり、まったく気にならなくなりました。それは都会だ田舎だではないはず。田舎は物理的に車がないと買い物ができない所もあるでしょうが。 そして今の若者は車を保有することをステイタスだと思う比率が下がっていますね。ましてやそこに格好の良さもあまり求めていないようです。 今は都会なら、クロスバイクなどで買物するほうがスタイリッシュかもね。 |
||
165:
匿名
[2012-09-27 17:42:01]
今の若者は、バブル崩壊後、お金に苦労して育っているので、車などの贅沢はしないのでしょう。
預金する人が多いそうですね。 >今は都会なら、クロスバイクなどで買物するほうがスタイリッシュかもね。 都会だと、おしゃれな自転車で、おしゃれな服装をして、通勤している人がいるみたいですけど、地方では、そういうスタイルがカッコいいという価値観はないようです。 やはり、カッコよく、お金をかけるのは、自転車ではなくて、車なんですよね。 |
||
166:
匿名さん
[2012-09-27 19:09:38]
夫は車バイクは数少ない趣味のひとつ。
私有地でダンプカーとコンクリートミキサー車?を運転させてもらった時は凄く楽しかったようです。 流石に欲しいとまでは言わなかったですが。 |
||
167:
匿名さん
[2012-09-27 19:12:35]
|
||
168:
匿名さん
[2012-09-27 19:13:35]
|
||
169:
匿名さん
[2012-09-27 19:15:43]
田舎は軽トラが最強だな。
富良野に別荘をもっている友達いわく女満別の空港に軽トラを おきっぱなし(駐車場無料)にしているが、数ヶ月放置してもいつでもエン ジンかかるっていってたよ。 |
||
170:
匿名さん
[2012-09-27 19:23:19]
|
||
171:
匿名さん
[2012-09-27 20:40:05]
|
||
|
||
172:
匿名
[2012-09-27 20:44:15]
チャリンコだと少量の買物しか出来ませんね。
|
||
173:
匿名さん
[2012-09-27 22:50:10]
171
なんで矛盾してるの?年取れば、格好がいいとか悪いとかで車に乗らないのでは?田舎は、物理的に乗らざるを得ないかも。 と言ってるんだけど。 意味わからない?? |
||
174:
匿名さん
[2012-09-27 23:17:57]
40歳。まだまだかっこいい車に乗りたいけどね~。
2~3年後にはポルシェに乗り換えたい。 今はアウディのワゴンに乗ってるよ。 |
||
175:
匿名さん
[2012-09-27 23:38:26]
20代の時は車欲しいと一瞬思ったけど、それ以降は全然興味無しだ。
鉄道やバスなどを使っての旅行が好きだし、不便は感じてない。 |
||
176:
匿名さん
[2012-09-28 05:56:13]
自転車だと買いすぎなくていいよ。
本当に必要な物しか買わなくなる。 家教育に使っちゃった我が家の場合、車を手放すことも検討中。 |
||
177:
匿名
[2012-09-28 08:07:56]
車を2台所有していますが、北海道や九州に旅行をするときは、新幹線、ブルートレイン、飛行機で行きます。
観光は、ほとんどは観光タクシーを利用しています。 蓼科高原などに行くときは、車で行きます。 |
||
178:
匿名さん
[2012-09-28 08:26:42]
暑い寒いなか自転車で買い物している方を見ると大変だなと思います。
+お子様を乗せていたりすると危なそうでハラハラします。 |
||
179:
匿名
[2012-09-28 09:12:47]
地方だと、買い物だけでなく幼稚園や習い事にも送迎をするから、育ちがよさそうです。
|
||
180:
匿名さん
[2012-09-28 09:27:03]
ほぼ使わないであろう自動車を買うかどうか、ここ数年の悩みです。
学生の頃は多摩に住んでいて毎日車の生活、楽しい記憶です。 今はもし車を所有しても乗るのはせいぜい月1レベルだろうし。 |
||
181:
匿名
[2012-09-28 09:37:02]
車を使わなくていい生活は、便利なようだけど、不便ですよね。
大きな買い物はできない、車でしか行けないようなところへは、行けないなどです。 そんなとき、ネットでの買い物とか、タクシーがあるからと、いつもいう人がいますよね。 都会の人かな。 地方にもありますよ。 車のない人か、高齢者かな。 |
||
182:
匿名さん
[2012-09-28 10:24:49]
>>181
まず、大きな買い物には車は必要ないです。 ネットに限らず、店から家に配送してもらえば済む話ですから。 車でしか行けないようなところへ行けないという点に関しては、 そもそも車でしか行けないようなところへは行く必要がないというか、 別に行きたくありません(アウトドア好きの人なら別でしょうが)。 しかし、都会でも子供を連れて電車やバスで移動するのは本当に大変です。 ちょろちょろと動き回る子供が2人もいたら限界です。 というわけで、都会でも子連れの移動という必要性に迫られて 仕方なく車を買う人は相当数います。 |
||
183:
匿名さん
[2012-09-28 11:15:21]
私には理解出来ないのですが、車3台とバイク1台があります。
本人は乗り分けしているようで、Jaguar通勤、BMW街乗り、Volvo郊外。 私は乗り心地が悪くなければ1台で充分派。 外車が好きなんだな~と思っていたら何故かバイクはSUZUKIです。 今の時点では分不相応だなと感じています。 |
||
184:
匿名さん
[2012-09-28 11:24:21]
183
貧乏さんは背伸びしない方がいいよ。 |
||
185:
匿名さん
[2012-09-28 11:49:33]
わざわざSUZUKI選ぶんなら、『隼』なんでしょうね。
|
||
186:
匿名さん
[2012-09-28 12:59:48]
わざわざSUZUKI選ぶんなら、『刀』なんでしょうね。
|
||
187:
匿名さん
[2012-09-28 13:42:12]
図書館に行くとき車使うな。別に歩いていける距離だけど家族で借りると合計30冊くらいになるので重くてしょうがない。
|
||
188:
匿名さん
[2012-09-28 13:59:46]
図書館なんて貧乏臭くて使う気になれないな。
|
||
189:
匿名さん
[2012-09-28 14:02:25]
子供の本なんで図書館で十分でしょ
|
||
190:
匿名さん
[2012-09-28 14:03:50]
図書館って地域によってレベル差が激しいからね。
本当にしょぼい図書館はしょぼいけど新しいところは快適だよね。 |
||
191:
匿名さん
[2012-09-28 14:54:59]
確かに公的施設なのに差がありますね。
徒歩圏内の総合図書館はちょっとしたホテルのようです。 一般エリアゆったりとした一人用ソファでご老人が読書しています。 学生エリアは大学の図書館と変わらずシンプル。 育児エリアは靴を脱いで遊べる?スペースあり。読み聞かせをやっていたりします。 私は専門書や新聞(過去の記事)で利用するくらいで借りることは無い(貸出不可が多い)ですね。 |
||
192:
匿名さん
[2012-09-28 15:06:50]
189
家族で30冊って言ってるのに、いつの間にかこどもの本になってるよw 週末にわざわざ車で家族で押しかけて、30冊も本を借りていく。 大家族がデパ地下でごはんを片手に試食しまくる光景に似ているんだろうな。 |
||
193:
匿名
[2012-09-28 15:11:25]
そのために車というのも、下品ですね。
|
||
194:
匿名さん
[2012-09-28 15:14:46]
貧乏な自治体の嫉妬がすごいね。図書館はしょぼく車もないとこうなるのか。
うちは一人20冊まで借りられるからね。 |
||
195:
匿名さん
[2012-09-28 15:23:07]
購入した書籍や子供の絵本が捨てられないです。
ファミリーリビングに天井までの本棚を造作しましたが、築2年でスペースが無くなってきました。 絵本は読み返す事は無いのですが想い出があるので捨てられない。 小説なんかは一冊買うと一冊捨てるようにはしているのですが。 私の趣味のデザイン、料理、植物、手芸に関する本がたまっていきます。 借りて満足できるのであれば問題解決なのにな。 |
||
196:
匿名さん
[2012-09-28 15:40:04]
|
||
197:
匿名さん
[2012-09-28 15:41:55]
いやいや羞恥心がないんならいいんじゃない?
別に図書館の設備がどうとか、どうでもいいよ。 うちのところも新しい図書館だけど、利用しようと思ったことはない。 一人20冊借りられるからね、って自慢されても。。 ホームレスがうちの公園は配給が豪華なんだ!って自慢されるようなもの。 どう反応したらいいか、困るんだが。 |
||
198:
匿名さん
[2012-09-28 15:46:20]
>197
全然違うと思います。 |
||
199:
匿名
[2012-09-28 15:52:02]
図書館もいいですが、借りなければ、書店でもいいと思います。
今どきの大手の書店は、どうぞ、立ち読みしてくださいどころか、イスやソファがありますよね。 |
||
200:
匿名さん
[2012-09-28 18:39:10]
徒歩3分の場所に市立図書館、徒歩10分の場所に県立図書館。それがこの地区での
マンション販売時のウリとなってるらしい(文教地区とか何とか)。 でもなぁ、市立図書館は暗くてカビ臭くて肺の病気になりそうだし、県立は 追い出されないようにちょっと小ぎれいにしてきたホームレスが新聞を読んでいる。 それに気づいて、もう行く事がなくなりました。 本屋の方がいいや。 |
||
201:
匿名さん
[2012-09-28 18:52:27]
ちょっと小綺麗にしたホームレス。
それ「ちょっと小汚ない」人ではないの?どこで区別するんだろ。 |
||
202:
匿名さん
[2012-09-28 19:24:59]
>>201
よく見かけるホームレスの人なんです。その人が図書館に入る 時だけはちょっと小ぎれいにしてくるのです。 その方、最初に見かけた時はスーツを着ている30代の方だったんですよ。 でも持ち物や居場所や真っ黒に日焼けした顔がすでに普通の サラリーマンではない雰囲気になっており、ずんずんいかにも ホームレスの外見になっていきました。 突然解雇されて寮だったのか家も失ったのかもしれません。 その方が汚いとかいう理由で図書館に行かないというより、 見てられない・・・というのが主な理由です。 |
||
203:
匿名
[2012-09-28 19:29:13]
今は何歳くらいなんですか?
|
||
204:
匿名さん
[2012-09-28 19:44:28]
>202
それは切ないですね。 |
||
205:
匿名さん
[2012-09-28 20:11:35]
やっば住む場所は選ばないとね
|
||
206:
匿名
[2012-09-28 20:29:59]
公共施設やサービスをフルに活用してる人って、すごいと思います。
少しでも支払った税金を取りもどそうとしているのでしょうか。 |
||
207:
匿名
[2012-09-28 20:40:19]
あまり、税金のことは考えたことがありません。
だれでも公共のサービスを利用したい人は利用してください。 |
||
208:
匿名さん
[2012-09-28 21:12:24]
図書館くらい、普通に行くでしょ。
子供がいれば、なおさらだね。 子供むけに児童ルームで紙芝居なんかやってたりするね。 |
||
209:
匿名さん
[2012-09-28 22:25:10]
児童ルーム?
普通に児童館に行けばいいと思うが・・・。 |
||
210:
匿名さん
[2012-09-28 22:27:59]
児童館じゃ大人の本が置いてないよね。
|
||
211:
匿名さん
[2012-09-28 22:39:45]
児童館だって図書館だって、おもしろいと思えばいけばいいんじゃない?
児童館もおとなが入っては行けない場所ではないし。 税金取り戻す為に興味もなく、嫌々いく人もいないんじゃないかな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
田舎や郊外に住んでいれば嫌でも車を買わざるを得ない。
都心に住んでいればあまり車を買う必要には迫られない。
それだけの話。