世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。
一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251491/
前々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/
※類似スレ
世帯年収1200万〜2000万の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267107/
世帯年収2000万〜4000万の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/
[スレ作成日時]2012-09-18 18:59:09
世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】
122:
匿名さん
[2012-09-25 11:51:42]
|
123:
匿名さん
[2012-09-25 11:56:04]
現金無くても困らないよね。
|
124:
匿名さん
[2012-09-25 12:18:37]
カードは一切使わないです。
(株取引のためつくりましたが買い物はしたことがないです) みなさんの話を聞いていると、ウチはかなりドンブリです。 生活費を妻名義の口座に毎月定額入金し、あとは適当です。 大きな買い物以外相談などもしません。(それぞれ個人の金を使う感覚なので相談しない) |
125:
匿名さん
[2012-09-25 12:29:22]
現金ってまとめておろさずコンビニなんかでちょくちょく引き出すと手数料が馬鹿にならないので財布に1万くらい入れておいて、あとはカードかスイカですかね。
|
126:
匿名さん
[2012-09-25 14:03:09]
今時、ある程度の預金があればコンビニでも手数料取られないと思うよ。
うちもかなりどんぶり勘定。 お互い定額を毎月共通の通帳に入金して、買い物は共通のクレジットカードで。 スーパーも基本カードで。 それぞれの趣味の事には自分のお財布から。 放っておいてもお金は貯まっていくけど、お小遣い制の方がお金は貯まるだろうな。と思います。 |
127:
匿名
[2012-09-25 16:17:26]
うちも、スーパーは、カードの使えるところばかりで買っています。
カードが使えるからというより、安くないスーパーだとカードが使えるんですよね。 支払金額によって商品券などがもらえますよね。 |
128:
匿名さん
[2012-09-25 16:31:32]
安いスーパーだってカード使えるよ?
|
129:
匿名
[2012-09-25 16:47:27]
安いスーパーというのは、どこでしょうか。
|
130:
匿名さん
[2012-09-25 17:28:16]
ヨーカ堂なんて商品券も使える。
|
131:
匿名さん
[2012-09-25 18:36:11]
クレジットカードが使えないスーパーのほうが今では少ないのでは?(クレカだとポイントつかないとかはありますが)
地域差があるのかもしれませんが都内だと個人商店でもない限りクレカが使えない店はほとんどないです。 アメリカとかだとコンビニでコーラ一本買うのもクレカですよね。あれじゃあ電子マネーが普及するわけないと思いました。 |
|
132:
匿名さん
[2012-09-25 18:39:34]
>>124
>生活費を妻名義の口座に毎月定額入金し、あとは適当です。 >大きな買い物以外相談などもしません。(それぞれ個人の金を使う感覚なので相談しない) ウチももともとそうだったけど、 一元管理して小遣い制に変えたら貯蓄のペースが倍以上になったよ。 まあ、それぞれが楽しく生活したいなら現状でいいと思うけど。 |
133:
匿名さん
[2012-09-25 18:49:07]
私は今を楽しく暮らしたい。
余ったら貯蓄には回してる。 |
134:
匿名さん
[2012-09-25 19:21:26]
うちは家計費として毎月30万、ボーナス月は50万家計口座に振り込んでいるので年間400万を妻に渡している。
あとは給与天引きで財形貯蓄を月5万のボーナスで20万なので年間自動的に100万積み立てている。 残りは自分の口座に残るわけだが、適当に使って毎年250万くらい残高が増える感じなので適当なところで別口座等に移動って感じかな。 住宅ローンは月6万くらいです。 |
135:
匿名さん
[2012-09-25 19:53:31]
妻に渡した年間400万のうち、妻側で毎年どのくらい貯金できているのかが気になりますね。
妻も自分が管理する側でなく定額を受け取る側(いわゆるお小遣い型)の場合、管理能力が養われておらずあまり残らない傾向があるようなので。 |
136:
匿名さん
[2012-09-25 20:08:50]
年によって違いますがここ数年は100万ちょいくらい余る感じですかね。
|
137:
匿名さん
[2012-09-25 20:29:57]
将来への思いが今の自分を不自由にしているなら無意味だと
思うので、今もできるだけ楽しむ事にしています。 |
138:
匿名さん
[2012-09-25 21:53:34]
老後と今ではお金の使い方も違うし
今しか出来ない事がありますよね |
139:
匿名さん
[2012-09-25 22:28:27]
それでも、老後は介護などで子供に迷惑を掛けたくないですからね。
介護付き有料老人ホームで悠々自適の生活が送れるくらいの貯蓄や年金は積んでおきたいものです。 |
140:
匿名さん
[2012-09-25 22:44:26]
まあ、自分の金だから好きにしたらいいよ。
|
141:
匿名さん
[2012-09-26 00:36:54]
個人的には、財布は極力わけた方がいいと思います。
自分のお金だと我慢するものも、共通のお金だと意外と安易に買ってしまいます。 |
それって小遣い制なんですか?
自分の口座に毎月定額を振り込む仕組みならわかるけど。