建設中プラウド武蔵浦和タワー裏の
フットサル場にコスモスイニシアが
61階建てマンションを建設します。
プラウドと比較するマンションですか?
どなたか情報ありますか?
武蔵浦和スカイ&ガーデン
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目139-1番他(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.55平米~97.90平米
売主:新日鉄都市開発
売主:三菱商事
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
媒介:長谷工アーベスト
【物件情報、タイトル等に誤りがありましたので、修正いたしました。管理担当20130117】
【正式名称が決まりましたのでタイトルを修正しました。2013.11.10管理担当】
[スレ作成日時]2007-09-18 00:37:00
![武蔵浦和SKY&GARDEN](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目710他(地番)
- 交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩3分 (西口よりA棟エントランスまで徒歩3分、B・C・D棟エントランスまで徒歩4分)
- 総戸数: 776戸
【正式名称:武蔵浦和 SKY&GARDEN】武蔵浦和駅再開発<庭園都市>プロジェクト(旧称:武蔵浦和駅西口61階建てタワーマンションって?)
726:
検討中の奥さま
[2014-05-12 17:25:15]
|
727:
匿名さん
[2014-05-12 17:35:26]
726さん、一般人とは思えない理路整然とした書き込みですね。
タワーで共用施設豊富だと将来の維持費や税金がかかるかと思います。 武蔵浦和はマンション供給が過剰な気もします。 |
728:
匿名さん
[2014-05-12 19:16:50]
TVニュースで武蔵小杉のコーナーがあったけど、武蔵浦和にないものがわかった。
商店街だ。 武蔵小杉には13街もあって、古店、新店いりまじって向こうは活気がある。 武蔵浦和はスーパー、コンビニは過剰にあるけど、これではつまらん。 |
729:
契約済みさん
[2014-05-12 20:44:52]
昨年から資料請求出してるのに、全然こない。どうして?
自分の名前で2度資料請求してもこないので、妻の名前で今年に入り請求。 いまだに届きません! |
730:
匿名さん
[2014-05-12 20:57:15]
|
731:
匿名さん
[2014-05-12 21:25:42]
|
732:
物件比較中さん
[2014-05-12 21:36:00]
現在都内在住の人を取り込むのは難しいよ。
普通に考えたら都落ちせずにここより買いやすい北赤羽、浮間舟渡を選ぶでしょ。普通は。 武蔵小杉とは違うのだよ。ここは。 |
733:
匿名さん
[2014-05-12 22:23:01]
どうしてもタワマンに住みたい人にとってはいいかもね。
|
734:
検討中の奥さま
[2014-05-12 22:44:05]
726ですが、最後の一行は業者の方へ向けた一言のつもりでした。
都内に溢れた人たちをどのように獲得するかが、マンションを一日でも早く完売させ、高く売るための一つの方法と考えます。 武蔵小杉、北赤羽、浮間舟渡も首都圏の市街はどこも同レベルの住環境は既に整っています。 あとは、検討者が何を優先するかだと思います。 商店街の下町雰囲気が好きな人もいれば、全てが整う大型店舗が好きな人もいます。 私は、武蔵浦和駅や当該マンションに他にはない利点があり、ニーズとマッチする部分が多いと判断した為、検討しているものです。 |
735:
匿名さん
[2014-05-12 22:57:26]
武蔵浦和も坪160万の頃は買いだと思ったけど。
タワマン開発を同時期に進めたということは、同時期にタワマン中古が大量に出るんだよね。 今の武蔵浦和でこの戸数は厳しいよ。 |
|
736:
キャリアウーマンさん
[2014-05-12 23:11:21]
このマンションが武蔵浦和の街全体の資産価値を著しく下げそうで恐ろしい…
|
737:
匿名さん
[2014-05-12 23:43:07]
このタワマン近所のザ・パークハウスが、4LDK 4,678万円~って広告表示だね。
ここと同じ三菱地所レジデンスがデベロッパー。 このタワマンと比較につかえるね。 |
738:
匿名さん
[2014-05-13 01:04:16]
ここはタワマンのくせに外廊下ってのが気に食わない。
全体的に微妙です。 さいたまなら、やっぱ浦和や大宮の方がよいかと。 |
739:
購入検討中さん
[2014-05-13 22:44:31]
内廊下は風通りが悪く、室内空気の入れ替えができません。
管理費も節約できるし、自分は外廊下のほうが良いと思います。 |
740:
匿名さん
[2014-05-14 00:45:18]
でも流石に高層階は風とかヤバイよ?
どんな対策してるのかね |
741:
匿名さん
[2014-05-14 00:45:28]
20階以上の高層マンションで外廊下はかなり厳しいのでは?_風が強いときは恐怖を感じますよ。特に30階以上ならなおさらです。
|
742:
ご近所さん
[2014-05-14 07:06:20]
近年は突風が襲ってくるので、ベランダには飛散物置けないほどです。
短時間で通り過ぎてくれますけど。 天気予報は必須です。 |
743:
匿名さん
[2014-05-14 10:24:35]
タワマンなのに外廊下とか言って、ここを売れないように嵌めようとする人がいますね。
板型ですから仕方ないですよ。パークスクエア相模大野と構造がそっくりです。 あちらのスレやストビューなど見ると参考になるかもしれませんね。 |
744:
匿名さん
[2014-05-14 14:45:33]
廊下の床シート、ケチると雨に当たるととても傷みが進みます。
外廊下なら雨に強いシートを施した方がいいです。 でないと数年でボロボロです。 |
745:
匿名さん
[2014-05-14 15:10:57]
外廊下の床はコンクリ打ちっ放しですよ。
|
都内(新宿側ですが)にも出やすく、駅前の住環境も悪くないと判断しました。
大宮、浦和等はマンション価格が上がり切った(過ぎた)感があり、武蔵浦和等の都内に出やすい中規模の駅が今後、需要があがるのではないかと考えています。
ただ、武蔵浦和は大宮、浦和と比べ、知名度がどうしても落ちるため、都内に”武蔵浦和アピール”ができれば、都内勤務者層を取り込むことができるのではないでしょうか。