三井不動産レジデンシャル株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ仙台ステーションイースト【旧:(仮称)仙台東口マンションプロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 宮城野区
  6. パークホームズ仙台ステーションイースト【旧:(仮称)仙台東口マンションプロジェクト】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-05-16 18:12:56
 削除依頼 投稿する

パークホームズ仙台ステーションイーストについてどうなるのか情報交換したいです。
仙台駅へ徒歩10分の場所です。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/I1103/
     
所在地:宮城県仙台市宮城野区小田原金剛院丁5-2街区12画地(仮換地)(地番)
宮城県仙台市宮城野区小田原金剛院丁80番1、81番3、81番4、81番6
同所鉄砲町153番1および156番1(従前地)(地番)
交 通:JR仙石線「仙台」駅徒歩10分
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:エム・エフ・住宅サービス東北株式会社

旧称:(仮称)仙台東口マンションプロジェクト

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2012.12.12 管理担当】

[スレ作成日時]2012-09-18 14:40:56

現在の物件
パークホームズ仙台ステーションイースト
パークホームズ仙台ステーションイースト
 
所在地:宮城県仙台市宮城野区小田原金剛院丁5-2街区12画地(仮換地)、宮城県仙台市宮城野区小田原金剛院丁80番1、81番3、81番4、81番6同所鉄砲町153番1および156番1(従前地)、他
交通:仙石線 「仙台」駅 徒歩10分
総戸数: 48戸

パークホームズ仙台ステーションイースト【旧:(仮称)仙台東口マンションプロジェクト】

No.1  
by 匿名さん 2012-09-18 16:51:50
場所は確認しましたが、結構敷地は狭いですよ。
どうマンションが建つのか・・・。
居室自体はそんなに広くないのでは?
南側に高いマンションがあるので、眺望はどうなんでしょう。

ライオンズと時期はかぶりそうですね。
No.2  
by 匿名 2012-09-18 22:54:17
定禅寺売り切ってからじゃないと詳細ださないんでしょうね
西松だからララ建て終わってから?
No.3  
by 匿名 2012-09-19 11:57:58
日陰になりそうねーごみごみしてそうな場所だね
No.4  
by 匿名さん 2012-09-19 15:22:41
「組関連土地で駐車場 三井のリパーク2ヶ所、営業終了」
三井不動産リアルティが暴力団組長が関係する会社と都内2ヶ所の土地の賃貸契約を結び
駐車場を運営していたことが分った。利用料が暴力団の資金源になっていた疑いがある。
                  <朝日新聞 2012.9.19 朝刊社会面>

財閥系でも、こうした不祥事は後を絶ちませんね。
No.7  
by 匿名さん 2012-09-26 13:20:24
定禅寺のギャラリーに東口のMRができるらしい。
No.8  
by 物件比較中さん 2012-09-30 17:06:26

でも、これも、榴ヶ岡のライオンズとかぶって

なんだか悩みの種になりそうですね!!
No.9  
by 匿名さん 2012-09-30 17:49:40
かぶりませんよ。

大京が先です。
No.10  
by 物件比較中さん 2012-09-30 18:26:57

東口の大京は25年12月の完成と聞いてますが

東口の三井の完成はいつになるのでしょうか?
No.11  
by 匿名さん 2012-09-30 19:08:11
従前のままなら平成26年1月30日竣工予定。
ただし、今は未定になっていますね。
平成26年3月ころに延びそうなのかな。
No.12  
by いつか買いたいさん 2012-09-30 19:16:42

では、大体、仙台定禅寺と同じくらいの竣工ですね・・

ま、設備は定禅寺の方が良さそうですが・・

東口に抵抗がなければ東口も選択肢の中に入ってきますね。

東口はオール電化でないのが惜しいところです。
No.13  
by 匿名さん 2012-09-30 22:00:11
もう三井は中心部以外は、しばらくオール電化にしないと思いますよ。
No.14  
by 申込予定さん 2012-09-30 23:50:01
三井が中心部以外、オール電化にしない理由教えて下さい。
やはりそのマーケットと価格のバランスを考えてのことですか?
No.15  
by 匿名さん 2012-10-01 00:17:51
想像ですが、価格を落とさないと今のバブル期は売れないからだと思います。
中心部なら、オール電化を入れて高くできますが、
その他の地域では東口のライオンズのような価格になってしまいますよ。

その分、良心的と思いますが。

ただ、この場所も微妙だと思います。
徒歩10分は・・・余裕があれば定禅寺の方がいいなと思います。
No.16  
by 匿名さん 2012-10-01 00:27:38
郊外型マンションはファミリー層が主体
→家族で毎日食べるチャーハンや中華料理やなべ物や焼き肉など→火力の強いガスの方が美味い

中心部は単身やディンクル層が主体
→外食が多く普段はレトルト食品を温めたりコーヒーやお茶を沸かす程度→電気で充分
No.17  
by 匿名さん 2012-10-01 00:40:57
>>16
確かに、IHクッキングヒーターで作る中華料理はベタベタして美味しくないですね。
別に、私が料理下手って訳じゃなくて、やはり火力の違いなのだと思いますよ。
No.18  
by 匿名さん 2012-10-01 01:15:41
よく中華料理のたとえを聞きますが、仕様を落としても三井はIHですよ。
プラウドと同じ仕様です。
郊外だからガス物件というのは、ちょっと違うと思います。
中心部でもファミリーは多いですよ。
No.19  
by 申込予定さん 2012-10-01 16:28:32
やはり皆さんの話を聞くと

IHは火力が弱いようですね。

中華には不向きということですか・・・

例えば80~90㎡のファミリータイプの場合は

どうしても単身、ディンクル層向けという訳にはいきませんよね?

でもやはり中心部&郊外問わずファミリー向けのマンションにおいて

IH使用が多いのはどういう訳なんですかね?

弱い火力で工夫しなさいということなんでしょうか?

別のメリットもあるのでしょうけど!!

No.20  
by 匿名さん 2012-10-01 17:10:09
関東はガスが多いかと思いますが、
仙台においては、
宮城県沖地震が来ると以前から言われており、
災害に強いオール電化が思いのほか多く普及していると思います。

さらに、震災による経験上、
まず免震が不可欠な需要となってしまったほか、
ガスや水道の復旧が1か月?くらいかかったのに対し、
電気は中心部で24時間以内、郊外でも3日以内にはほぼ復旧していました。
阪神大震災時と同じです。
また免震物件の被災のなさが大きく取り上げられ、
免震必須のようになりました。
事実、プラウド台原では、耐震等級2をウリにしたものの、
免震需要の方が大きかったためかどうかわかりませんが(ここは想像です)、
完売まで時間がかかりました。
今案内中のプラウド長町では、ついに免震を入れました。

ということから、仙台は特殊な事情があり、
免震・オール電化が標準化しつつあります。

しかし、復興による人材難、資材高騰などによる施工費高騰により、
今までの相場で建設できなくなってしまったため、
平均300万~500万円ほど仙台のマンション相場が上がってしまいました。
そのままでは仙台市民の購入相場に合わず、
売れなくなってしまうため、
各デベロッパーは仕様の経費削減をして、
価格を落としているというわけです。

三井は元々、オール電化、床暖房など、定禅寺のような仕様を標準としていましたが(免震ではない)、
ララ長町南では、ついに免震を取り入れ、経費のかかるものを落とした結果、
ガス物件、床暖房なしが、標準化??しそうな様相を呈しています。
ただ、マンション自体はとてもいいですよ。
さすが財閥系と思いました。

この経費削減は、三井以外にも言えることで、どこでも仕様は落としていると思います。




No.21  
by 申込予定さん 2012-10-01 20:35:41
20番さん

丁寧な解説をありがとうございます。

とても参考になりました。

長町のららは完売しましたが、定禅寺はまだです。

値段でしょうか、立地でしょうか・・・

長町と比べて何となく鈍い感じがします。

三井の東口はどうですかね? 場所もどうか?

気になるところです。
No.22  
by 匿名さん 2012-10-01 20:54:41
鈍いというか・・・普通に戻ったのでは?
今までが一気に売れすぎたんですよ。
その山は越えたということだと思います。
普通は竣工までに売れればよいという考え方が、
三井や住友ですから。

ここにきて、あちこちに新物件が出てきましたから、
分散しているのでしょう。
No.23  
by 匿名さん 2012-10-01 20:57:09
>>20
いや、三井はもともと免震にも力を入れてたよ。
勾当台公園のもそうだし、五橋のもそう。
No.24  
by 匿名さん 2012-10-01 22:33:26
五橋、勾当台公園の三井免震物件ってどこですか?
No.25  
by 申込予定さん 2012-10-01 23:21:22

よく分らないけど・・・

例えば二日町のパークタワー勾当台公園は免震だけど

パークホームズ勾当台公園は免震じゃないよね?

五橋はちょっと分らないなぁ~。
No.26  
by 匿名さん 2012-10-03 17:09:24
パークシティ仙台五橋。
No.27  
by 申込予定さん 2012-10-03 18:26:43
三井住友建設施工で免震だったようだね。

でも、免震の技術も日進月歩進化してるんだろうね。

ま、今は、他のコスト下げてもデべは

免震マンションを売りにするだろうし

やはりお客も免震を選んでいくだろうね!!

ところでこの三井の東口の価格帯はどうだろうか?

ちょっと安っぽかったけど長町のララくらいかな?





No.28  
by 匿名さん 2012-10-03 19:49:57
長町と同じくらいじゃないかな。
No.29  
by 匿名さん 2012-10-04 02:51:07
東口と長町南は色々総合すると同点ってことなの?
なんとなくでいいので立地的な面でどっちが上(価値がある)だとおもいます?
No.30  
by 匿名さん 2012-10-04 06:36:50
人によって違うと思いますが、私はララ長町南。
あそこは根強い人気があるし、長町の発展も期待できる。

東口は仙台駅徒歩圏をどうとるかですが、
ターミナル駅に近いのはいいですが、他に売りがない。
駐車場も平置きメインではないではない。
活断層もあるしねえ。

こればかりは人によるんじゃないの。
No.31  
by 申込予定さん 2012-10-04 13:46:10

あと、やはり、子供の学校&仕事場がどこにあるのかも

選択の理由のひとつなるんじゃないのかな。

確か、三菱地所も東口のプロジェクトあるみたいだし・・

でも、学区でいうと上杉山小学校と榴ヶ岡小学校は

生徒数が増えてるらしいね。中でも上杉山は一部増築してるみたいだね。

逆に泉エリアは生徒数減少で統合するところもあるらしい。

詳しくは仙台経済界を参照して下さい。

ちなみに転勤族は泉地区より圧倒的に長町シフトだとか!!

ただし東口と長町の比較は何とも言えません。

ご自分の仕事、家族構成、客観性で・・決めるしかないです。

No.32  
by 匿名 2012-10-06 07:01:04
上杉は、転勤族が、学区がいいとして、多く住み始めたから、マンションがたくさん建って、生徒が激増した。

泉も場所によるよね。七北田学区はマンモス校化している。子供が減ったのは将監でしょう。寺岡、高森、桂はレベル高いよ。

長町はあすとで開発中だから、当然住人も増える。ただ地盤は良くないから避ける人もいる。

東口も再開発中。いまマンションがポコポコ出来ているのは、建てるところが東口位しかないからでしょう。住人が増えれば、小学校も生徒は増える。

学区の良さをどこで判断するかは人によると思いますが、成績については、所得の高い方の多く住む学区が、相対的に良くなっています。当たり前の話ですが。

No.33  
by 匿名さん 2012-10-06 12:02:18
確かに、所得と学区(レベル)の相関関係ってあるよね。

No.34  
by 匿名さん 2012-10-06 14:49:31
折角の再開発が、こんなに虫食い的に建てて行ったら、街がまとまらない。
中核の大型ショッピングセンターもないし、以前の様な商店街もない。
昔あった二十人町商店街を中心にした町並みの方が、ずっと住み易かった。
No.35  
by 匿名さん 2012-10-06 15:12:41
僕も34さんに全く同感です。

東口の再開発、冷たい写真を見てるようだね。

何だろうね、この感じ、ビル風も冷たそうだな!!

悪しき資本主義の結末を見てるようだ。

私的感情、言い過ぎたなら申し訳ない。
No.36  
by 匿名さん 2012-10-06 18:06:59
今日チラシが入ってた。
駐車場は全戸分無いんだね。
あの敷地では厳しいかな。

No.37  
by 匿名さん 2012-10-06 19:43:11
4Lが84平米ですね。

駐車場は80%くらいだから、多い方だと思います。
No.38  
by 匿名さん 2012-10-06 20:42:43
榴ヶ岡小隣のライオンズと比べて
どううだろうね?? 何だか迷うな。。
No.39  
by 匿名さん 2012-10-18 00:02:19
ここは東六番丁小学区なんだね。
一応、榴岡も選べるようだけど。
No.40  
by 匿名さん 2012-10-18 00:47:55
こんなマンションだらけでゴチャゴチャした所より、
長町南は広くて遊ぶ所もショッピングも沢山あって、
伸び伸びと子育てが出来るし子供も嬉しいと思うよ。
No.41  
by 匿名さん 2012-10-18 06:30:43
長町南に新規物件なんてないだろう。
プラウドへの誘導か??

それにここは三井の東口スレですよ。
目の前は公園予定地、榴ヶ岡公園もあるし、緑がないわけではありません。
No.42  
by 匿名さん 2012-10-18 08:48:16
うん、公園はあるよね
でも、スーパーは生協しか
アンパンマン壊して西友とかならないかな?
No.43  
by 匿名さん 2012-10-18 10:28:45
スーパーは欲しいですね。
生協だけというのは、ちょっと不便。
No.44  
by 匿名さん 2012-10-18 23:42:24
BIVIの地下とか2フロアくらいスーパーになったらいいですねぇ
No.45  
by 匿名さん 2012-10-19 00:10:44
残念ながら、パチンコは絶対にどかないよ…
No.46  
by 匿名さん 2012-10-27 06:15:41
ここも数期に分けるのね。
No.47  
by 匿名さん 2012-10-27 09:40:56
そうだろうね。これからはなかなか一棟売りに出せるほどの勢いはなくなると思うよ。それでなくとも東口は3物件あるし。電話はなぜか来るんだけど、12月くらいから事前案内というところじゃないだろうか。
No.48  
by 匿名さん 2012-10-30 12:15:11
確かに駅近の東口は魅力あるんだけど
何だか、色々と考えてしまうのは何故??
No.49  
by 匿名さん 2012-10-30 14:52:09
なんだかんだ言って、駅から遠い
近くにスーパーなし
学区が微妙

このあたりでは?人によっては、地盤もかな。
No.50  
by 匿名さん 2012-10-30 15:08:14
48さんのいう魅力とは??

東口を待っていた人にとっては、迷うこともないだろうし、
出てくる順に回っている人にとっては、分権への優先度があいまいになっている可能性もある。
それで迷うのではないのかな。

上杉を狙っている人は、そもそも東口なんて興味もないと思う。
No.51  
by 匿名さん 2012-11-05 11:30:14
東口の魅力=価格です!

で、どの線で妥協するかだと思うね。

ま、賛否はあると思うけど・・
No.52  
by 匿名さん 2012-11-05 13:03:06
外観はなかなかだね
No.53  
by 匿名さん 2012-11-05 13:08:25
タワーパーキングは大丈夫なのだろうか。震災でダメになったところもあるから、それが不安。48戸での小規模で維持経費高くなるのではないかな…(長期修繕計画)。ここに関しては価格万歳ではないと思う。
No.54  
by 匿名さん 2012-11-05 18:34:43
外観は長町よりは良いようだね!

まずは一安心。あとは価格と維持費か・・・
No.55  
by 匿名さん 2012-11-05 18:53:16
価格って第一選択肢になるかな??安ければいいなら長町や泉にたくさんある。
No.56  
by 匿名さん 2012-11-06 08:49:48
安けりゃいい訳じゃないけど
価格って判断の重要なポイントになると思う。
あとは様々な条件とのバランスかな!!
No.57  
by 匿名さん 2012-11-06 13:47:15
ヤフー不動産で6位まで上がってきました。スマートスタイリングという、都市部での新しいスマートな生活を提案する物件だけに、今後が楽しみですね。
No.58  
by 匿名さん 2012-11-06 14:47:56
近くに大きなスーパーとかないし、生活はちっともスマートじゃないだろ
No.59  
by 匿名さん 2012-11-06 16:31:48
ネットスーパーとか提携して、スーパーが近くになくても生活できるスマートな生活を提案するみたい。
No.60  
by 匿名さん 2012-11-07 10:14:44
なるほどね、スーパーがなくても
スマートな生活ができる訳ですね(笑)
No.61  
by 匿名さん 2012-11-13 16:20:17
48戸程度のマンションだと
やはり修繕&共益費は高くなるのかな?
東口は価格が重要だと思うけど
難しいところだね・・・!?
No.62  
by 匿名 2012-11-13 23:14:30
修繕計画見ないとわからない。
No.63  
by 匿名さん 2012-11-22 21:45:44
パークホームズ仙台ステーションイーストって名前になったね。
No.64  
by 匿名さん 2012-11-22 23:47:00
パークホームズ仙台駅東でいいじゃねえのさ
横文字をやたら使いたがる長嶋茂雄みたいな命名だなww
No.65  
by 匿名さん 2012-11-24 19:08:18
名前ちょっと長いし、無理して横文字にする意味が分からん!!
No.66  
by 匿名さん 2012-11-24 19:14:47
パークホームズ仙台ステーションイーストレジデンシャル、でいいと思う
No.67  
by 匿名さん 2012-11-27 21:29:17

先日、個別面談会に参加しました。

4LDKの間取りとエリア図、1階平面図の説明を受けました。
仙石線から10分なのに東口のD社さんとさほど変わらない金額でした。

でも、電化では無くガスでした。ちょっとショックですね。
仙台市内での新築マンションでガスとは・・・。

駐車場は機械式と表記されていたのに、説明を聞くとタワーパーキングでした。
東口エリアのマンションでタワーパーキングが損傷を受けている事は、営業さんは知りませんでした。

62様が指摘するように、修繕計画表が見たいですね。

他に参加された方は、いますか??
No.68  
by 物件比較中さん 2012-11-27 22:02:42
これからは原発廃止でいかに電気を使わないかが重要に
オール電化なんて時代に逆行するエゴイズムの産物です
No.69  
by 匿名さん 2012-11-27 22:13:20
No.67 さん

タワーパーキングですか・・・・
東口周辺のマンションで、タワーパーキングが損傷どころか、未だに復旧して
いないところがありますね。


No.70  
by 匿名さん 2012-11-27 22:17:03
なに言ってんの?笑
緊急時に一番早く復旧するライフラインはなんですか?
電気料金の値上げは痛いが、震災を経験した土地柄、オール電化を「エゴイズムの産物」だなんて…笑
No.71  
by 匿名さん 2012-11-27 22:51:13
69さん

そうなんです。
それなのにタワーパーキングを採用するそうです。
理由を聞いたら、敷地が小さいからと。

免震だけど、自家発電機は無いらしく、再度大きな震災が来たらEVは動かないらしいです。
三井さんにしては、イマイチです。
No.72  
by 匿名さん 2012-11-28 10:52:17
全てそれぞれの視点にたって書いてますね。

ガスか、電気かも、その人の立ちで位置で変わってきますよね。
デベもフル装備にしたいけど価格の問題で難しいのでは?
また敷地が狭ければタワーパーキングしかないしね。

顧客のニーズを全て満たし、尚且つ脱電力&エコ使用を求めたら
今回の衆院選じゃないけれど纏まるものも纏まらない。
これは絶対にあり得ない話だけど、顧客同士が共同で土地を買い
共同でひとつのマンションを建てたらどうだろう?

絶対に纏まらないと思うけどなぁ~。

結局、値段なりなんだよね、全て満たすのは難しい!!
No.73  
by 匿名さん 2012-11-28 16:16:37
ライオンズと迷うなあ。まだ見に行けてないけど、北四番丁のナイスロイヤルも気になるし。
No.74  
by 匿名 2012-11-28 16:41:53
ここがガスということは、ララ長町南の時から知っていたよ。既出の話ではないの?ララ以降は価格高騰を押さえるために、オール電化は外したのです。ちなみに、三菱もタワーパーキングみたいだけどね(予定)。

とはいえ、三井は三井。何かあっても、ブランドがかかっているから、問題が出ても誠意ある対応すると思うけどね。大京にはその安心感がない。

No.76  
by 匿名 2012-11-28 21:45:23
見苦しいな。ライバルデベの投稿。検討者は見抜くよ。
No.77  
by 匿名さん 2012-11-29 12:51:16
でも、どこのデべだって売ってしまえば、おしまいでは?
ただ今は瑕疵担保責任があるからその対応力が問われるのでは?
三井以外の他のデべがすこぶる対応がいいとは思わないね。
ただ統計学上、大手(資金力)の方が安心だと考えます。
No.79  
by 匿名さん 2012-11-30 00:06:15
嘘っぱちだと思うなら最初から買わない方がいい。賃貸はいかがでしょう?
ここは、ディベロッパーを攻撃するスレではないと思いますが。
物件についての良し悪しを語り合うなら分かりますけど、この流れは恣意的なものを感じます。


No.80  
by 匿名 2012-11-30 06:10:45
そうね、誰の投稿か知らないけど、有益じゃないわね。

デベは書き込まないでもらいたい。

No.81  
by 匿名 2012-11-30 12:50:14
事実だけに
一生懸命否定しているのは、
三井関係者?
No.82  
by 匿名さん 2012-11-30 14:58:01
そんなあなたは大京関係者?

モデルルームが発表されればこんな応酬はなくなるでしょう。
情報出てないから仕方がないね。
No.83  
by 匿名さん 2012-11-30 15:06:13
大手だってたまに瑕疵はあるよ。
デベは企画&監視はするけれどあくまで施工するのは施工会社。
だから買う人間は物件概要をちゃんと見た方がいいと思うよ。
また大林、鹿島、清水、錢高、西松などスーパーゼネコンからサブコン・・
施工については施工会社の監督の責任もあると思うしね。
だから瑕疵担保履行法が整備された訳で
大手デベロッパーだから絶対に瑕疵がないと言うのは
大手航空会社は絶対に落ちないという理屈と同じことです。
瑕疵があったとしてもきちんと対応すればOKだと思うのですがどうでしょうか?
三井が嫌なら住友、大京、野村だってありますよ!!
No.84  
by 匿名 2012-11-30 15:55:05
その対応力は財閥と野村の4者が安心できると思うのだよ。残念ながら、民事再生した大京さんはあまりその力を強く感じないなあ。

No.85  
by 匿名さん 2012-11-30 18:28:17

確かに大京は魅力ないね!!
No.87  
by 匿名さん 2012-12-01 00:27:56
ま、あれを見ると確かに対応は悪かったんでしょうね(涙)
No.88  
by 匿名さん 2012-12-03 22:17:01

今週末に開催される説明会に参加する予定でしたが
急な用事ができてしまい参加を断念。

間取りを郵送するよう依頼したら
「参加できない方には、お渡しできません」と。

え??  意味不明です。
参加できないからこそ、資料が欲しいのに・・・。

検討者に対して、これが財閥系がとる態度なのでしょうか。

非常に疑問が残ります。
資料がいただけないのに、今後、電話連絡をしてくるのかしら??
もう少し紳士な態度で接して欲しいです。

No.89  
by 匿名さん 2012-12-04 07:46:36
多分?デベの考えでは『説明会より大事な事が有るか?』と言う上から目線なんでしょうね!他に買いたい人はいっぱいるぞと!一生の買い物なんだぞと!
それこそ誰かが、死んだとか以外は、最優先に参加しろと!
No.90  
by 匿名 2012-12-04 10:31:40
間取りもらえないのは普通だと思う。大手はどこも同じだよ。ましてやプロジェクト発表会なら尚更。
No.91  
by 匿名さん 2012-12-04 18:58:17
特に今は出せば完売だからね。
上から目線なのかも知れませんね!
No.92  
by 匿名 2012-12-04 21:10:00
いやいや、何年も前から同じです。上から目線とかではありませんよ。
No.93  
by 匿名さん 2012-12-04 21:35:54

説明会に参加しないと「間取り」がもらえない?!
「間取り」が無いのに検討してくださいって事?!

私は上から目線だと思っています。

社長あてにクレームを提出する予定です。

大手はクレームに弱いですからね。
No.94  
by 匿名さん 2012-12-05 00:18:40
クレームって…別日に参加すりゃいいじゃん。
No.95  
by 匿名 2012-12-05 04:37:00
94さんに同意
わざわざ足を運ぶ人が他にいるわけだから、その人達からすればってことは考えられないのかな・・・?
No.96  
by 匿名 2012-12-05 08:18:37
間取りって、大体スウモとHPに乗ってるでしょう!

間取り図面で91とか65とか4Lとかで?
何階がどれくらいだかしりたいのかな?
No.97  
by 匿名さん 2012-12-05 10:21:36
>>93
一部上場の財閥系大手って事で、つけ上がってるんですよ。
特に仙台は、物件不足の為に売り手市場になっていますし。
思い上がった財閥系に、ガツンと鉄槌を食らわして下さいね。
No.98  
by 匿名 2012-12-05 23:49:39
クレームなんて、せずに、穏便にするのが丸。ブラックにのるだけで、いいことなにも無し。

私は買い手市場だと思います。
No.99  
by 匿名 2012-12-06 07:57:22
なんかさ、この一連の流れも、デベの言い争いに見えてきた。ライオンズのモデルルーム前に三井の立ちんぼいるしな。大京も要望客取られたくないだろうし、どっちもどっち。

ちなみにライオンズだって、全間取り集は行かなくちゃ貰えないよ。

No.100  
by 匿名さん 2012-12-06 09:45:54
あれ、間取りってネットで見れないの?
本気で買いたければやっぱり行きばいいと思うけど・・
本気で買いたければやっぱ俺は行くな。
上から目線も、下から目線も、需要と供給次第。
ま、資本主義社会だから仕方ないんじゃない?
No.101  
by 匿名さん 2012-12-09 20:13:15
今日プロジェクト発表会行ってきました!
間取り全部もらえましたよ。

今はどこもマンション完成する前にどんどん販売してるんですね。
なかなかの盛況具合でした。
営業の方も来週も追加開催すると言ってましたし…
No.102  
by 匿名さん 2012-12-10 09:45:35
それはよかったね。しかし、なぜ朝1回だけだったのか、疑問で仕方がない。
1回で25組程度で、土日とやって・・追加といえ、あまり反応よくないのかもね。
No.103  
by 匿名さん 2012-12-12 19:49:05
価格的にはどうなんでしょうか?
No.104  
by 匿名さん 2012-12-12 20:29:14
オール電化じゃない分安いんじゃないでしょうか。
No.105  
by 購入検討中さん 2012-12-12 23:02:54
この物件オール電化じゃないの。惜しい!
No.106  
by 匿名さん 2012-12-13 06:42:47
オール電化だったら、全く問題なかったんだけどね。ライオンズと比べても三井の方がいいもの。
No.107  
by 匿名さん 2012-12-13 15:07:36
84㎡の10階でいくらくらいなんですかね?
No.108  
by 匿名さん 2012-12-13 15:43:41
素人の予想ですが…

最上階で4000万円いくかいかないかってとこみたいなので、
3800万円代じゃないですかね??

南向き4LDKで84㎡ならこんなもんなのかな
No.109  
by 匿名さん 2012-12-13 17:59:01
悩んじゃいますね。
三井さんと榴ヶ岡小隣の大京さんとね。
どうなんでしょうか??
No.110  
by 周辺住民さん 2012-12-13 22:33:17
大京は西口物件と同じ位の価格設定だったはず。
三井は少し西口物件より抑えるのか?
個人的には場所は大京のがいいと思う。
No.111  
by 匿名さん 2012-12-13 23:18:33
東口も人気あるのね。この物件はいまどきガスなの?
No.112  
by 匿名さん 2012-12-14 11:05:34
やはり建築費高騰の為に
オール電化⇒ガスで価格を抑えたんだと思うね。
マーケット見てのことだと思うな!
No.113  
by 匿名さん 2012-12-14 11:56:30
確かに建築費はありそうですね。
価格に跳ね返ってこないから気にしない方にはいいのか。

ただガス物件を推すわけじゃありませんが…
オール電化物件の貯水タンク内の水質の話ってよく出ますよね?
その辺って安心なのかな
No.114  
by 匿名 2012-12-14 13:07:47
実はガス併用物件の方が売れるから。
(エネルギーのベストミックス・料理の選択肢)
No.115  
by 匿名 2012-12-14 13:18:17
個人的にはオール電化でもガス併用でもどっちでも
いいと思うが、このレスで言われてるように電化で
なくて残念って思ってる人は少数だと思うぞ。

なぜなら三井のサイトの中に購入予定者とかに
アンケートとか取ってるサイトあるでしょ。

あれ見たら実は大半の人が希望タイプはガス併用。
No.116  
by 匿名さん 2012-12-14 13:44:29
三井ハウジングメイト「みんなの住まい」
ttp://www.37sumai.com/enquete/2012/01/12011301.html

希望タイプはオール電化かガス併用か。
No.117  
by 匿名さん 2012-12-14 14:02:28
そもそも、オール電化が多いのは仙台でしょう。
ここは給湯はガスですが、キッチンはIHだと思う。
この前地震があって、私は震災当時のガスの不通状態を思い出してしまったけどね。。人それぞれだろうけど。

そのアンケートって、全国調査じゃないの??
仙台のみとは思えないけど・・。
No.118  
by 匿名さん 2012-12-14 17:01:49
デベロッパーも本当はオール電化で作りたいんだよ。だけど、仕様をガスに落とさないと価格的に難しかったということでしょう。
No.119  
by 匿名さん 2012-12-14 23:50:48
なるほど。オール電化がいいんだけど。
No.120  
by 匿名さん 2012-12-15 06:03:48
ここに関してはガスで妥協できるかどうかは1つのポイントと思いますが、
大手なので売れるでしょう。部屋は狭いですけどね。
ただ、場所は小田原だから、売るときには価格下がる可能性あるよね。
戸数が少ないので、ランニングコストが高い可能性もある。タワーパーキングもかなりのメンテ費用かかるだろうし、震災でタワーパーキング自体使えなくなったところが数か所あると聞いた。
いずれにせよ管理費や長期修繕計画見ないと判断できないね。
No.121  
by 社宅住まいさん 2012-12-19 19:09:31
このマンションは、タワーパーキングなんだ?地震の時は車乗れないね。がっかり。
No.122  
by 賃貸住まいさん 2012-12-19 20:29:02
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.123  
by 匿名さん 2012-12-23 10:06:37
地震の時は自走式以外は点検待ちですからね。

中心部で自走式とっているのはナイスぐらいなので、
何を優先するかでタワーパーキングもそこまでネックにならないかと。

しかしここのモデルルームっていつから公開なんですか。
ご存知の方いらっしゃいますか??
No.124  
by 匿名さん 2012-12-23 20:01:00
>>123
アパも自走式。
No.125  
by 買い換え検討中 2012-12-25 23:27:38
なんか営業くっせぇレスがあるな
ツマンネーからやめろよ営業
No.126  
by 入居予定さん 2012-12-25 23:32:21
ステマお疲れ様ですw
No.127  
by 入居予定さん 2012-12-25 23:40:18
ま、こんなネットでチマチマ言ってるより見た方が早いわなw
どうせ買う買わないは自分で決めるんだしこんな掲示板で相談すんなら買うなとっっっw
ワロロンwwwwwww

仙石線の広告がキモかった。

営業さんちゃんとレスしてね(^_−)−☆
No.128  
by 入居予定さん 2012-12-25 23:44:50

マンションなんてどこも一緒。結局はブランド力

あーーーーーーー飽きた

No.129  
by 入居予定さん 2012-12-26 00:34:02
今年の紅白はどっち?
No.130  
by 購入検討中さん 2012-12-30 08:55:20
震災でガスがなかなか復旧しないのは確かに困ったけど、何より高層マンションでは生活用水が水がないと即アウト。免震だろうが電気が復旧しようがまた避難所暮らしになってしまう。ここは多少安くするためにガスにしたという点が惜しいんだよな。後からエコキュートって本当に置けないんですかね。
No.131  
by 匿名 2012-12-30 12:19:48
オレはガス併用もオール電化物件も持ってるから
どっち派でもないけど、なんで仙台のマンション
板はどこも電化物件の遠回しな宣伝のレスばかり
なの?

それも他の物件内容には触れずにひたすらしつこく
「電化だったら買ったのに」とか、
「電化じゃないのがとても惜しい」とか、
「電化だったら売れたのに」
「コストのためにしょうがなくガスかぁ」とか。

思惑はあるとしても少しやり過ぎじゃないか?
同じ内容を何度も何度もここに限らずどこでもは。
No.132  
by 匿名さん 2012-12-31 08:15:43
私は>130ですが、思惑があるとか、所構わず同じ書きこみするとか根拠なく想像で言われても、検討板に書き込むこと自体が>130で初めてだったので、困るのですが。。。

どっち派でもないとか言いつつ、残念なことに貴方の視点のほうが斜めになってしまっているのでは?

ちなみに私は何の広告をするつもりもありませんが、個人的には自分で買うならオール電化だったら良いなと思って物件選びをしてはいます。ただそれだけのことです。
No.133  
by 匿名さん 2012-12-31 12:00:48
遠まわしにオール電化の宣伝なんてしていないと思いますよ。
単に、今まで三井はオール電化だったのに、ガス物件にしたことが惜しいということを皆思っているのだと思います。
No.134  
by 匿名さん 2012-12-31 15:08:10
私もオール電化希望です。業者ではなく一個人です。

今の自宅もオール電化で生活コストがガス併用の時より安い。

震災の時はたまたま都内にいたから震災直後のことは分からないけど。

こちらに戻ってきても生活できました。
No.135  
by 匿名さん 2012-12-31 15:41:32
このマンションを検討するでもなく突然現れてオール電化を希望する他者を批判していく>131こそ、一体どんな目的があって書き込みしているのか不思議ですね。
No.136  
by 匿名さん 2013-01-05 20:51:00
私は131ではありませんが
色々な批判があった方がその物件の長所、短所が
浮き彫りになって逆にいいと思いますよ。
No.137  
by 匿名さん 2013-01-06 07:24:02
>>136さん
おっしゃる通りです。

ただ、>>131さんの投稿は物件の短所を言った批判ではなく、思い込みから生まれた投稿者に対する単なる言いがかりでしたね。投稿規約違反です。
No.138  
by 匿名さん 2013-01-06 09:39:16
どうでもいい話が続いているけど、結局、この物件の話題がなくなったんではないの?

以前の仕様に戻るまで待つのが一番正解だと思うけどね。
No.139  
by 匿名さん 2013-01-06 11:52:22
137さんに同意

131さんは何も浮き彫りにしていない
No.140  
by 匿名さん 2013-01-06 20:03:44
近くにスーパーできるらしいよ。
No.141  
by 匿名さん 2013-01-07 07:52:08
どこのスーパーですか。そんな話は聞いていないよ。
No.142  
by 匿名さん 2013-01-07 14:04:19
6号公園の向かいにできるってライオンズの営業マンが言ってたよ。
No.143  
by 匿名さん 2013-01-08 12:01:19
ま、このようなサイトは一つの目安の中の、またひとつなので
重箱の隅をつつくような話は止めにしてただ眺めた方が賢明だと思います。
大切なのは感情移入する人もいれば、冷静な人もいるということであって
マンションも人の視点によって全く違うものだと言うことです。
本当に良質の情報を知りたければ別の方法もあると思いますがね。
また逆に他社の営業に批判させた方が面白いことが出てくるかもれませんし(笑)
どこの情報も程々に摂取して最後の決定と責任は自分だと私は思います。

どうでもいい話ですみません(涙)
No.144  
by ご近所さん 2013-01-08 19:54:10
6号公園ってどこに出来るのですか?
ちなみに何系のスーパーなのかお分かりになりますでしょうか?
No.145  
by 周辺住民さん 2013-01-09 19:53:07
公園そばは岡田さん系が来るって噂あるよ。
ちょっと前までは、福島資本の7系が用地を探してるって噂もあったよ。
No.146  
by 物件比較中さん 2013-01-25 11:03:02
最近ここのマンション静かだなーと思ったら…
来月からやっとモデルルーム公開だってハガキきたよ。。

ここも検討している方多いのかな(--;)
No.147  
by 匿名さん 2013-01-25 19:24:37
ここは目の前の古いマンションが気になるし、後ろもビルで北の日照も微妙だなあと思うけど、
価格的には3Lの角に集中しそう。
CMも広告も出していないから、それなりに人は集まったのでは?
No.148  
by 物件比較中さん 2013-01-26 12:52:47
北向きはそこまで気にしてないんですが、
実際住んでみたとき、前のマンションの日照の影響はどうなるか気になりますね。
とはいいつつ…やはり東口は大京も人多かったし、三井も人は集まっているんでしょうね。

オール電化じゃないというのもあるんでしょうが、確かに最初の価格帯見たときは納得感はあったので気になってました。
No.149  
by 購入検討中さん 2013-01-26 18:13:07
ここのモデルルームって、いつから見れるかご存知ですか?

東口にある、ほかのマンションも併せて検討してますが、
やっぱり両方のモデルルーム見てからじゃあないと、
決められませんね。
高い買い物なので、後で後悔はしたくないですよね。
No.150  
by 匿名さん 2013-01-26 22:07:05
残念ながら比較はできないと思いますよ。
No.151  
by 購入検討中さん 2013-01-27 17:51:29
価格て3L角部屋でいくら位だろう?
No.152  
by 匿名さん 2013-01-28 21:53:19
>149さん
2/9から事前内覧会がはじまります。
販売時期はちょっと遅れるみたいです。
いろいろな物件見て検討するのって、必要ですよね。
No.153  
by 匿名さん 2013-01-30 10:08:10
三井さんと大京さんはどっちがやすいですか?
No.154  
by 匿名さん 2013-01-31 13:49:44
管理費は分からないけど部屋の値段が安いのは三井。
駅徒歩7分と10分の差と、オール電化にそれほど比重を置いてなければ十分。

ただ上のレスにもあるけど、もう大京が全戸埋まってて三井がこれからみたいなので
今から2つ見比べてってのはタイミング的には微妙かな。
No.155  
by 匿名さん 2013-02-24 16:24:14
三井は期売りする方針みたいですね。オール電化じゃないことや、駅から徒歩10分(実際に歩くと15~20分)の距離が影響しているのかしら。賃貸相場もここだと小田原だから落ちるみたいですね。
No.156  
by 匿名さん 2013-02-25 00:41:25
>>155
>>46-47にもあるよ
No.157  
by 物件比較中さん 2013-02-27 19:10:49
近くにイオン系のスーパーできるし、本当に便利に暮らせそう。でももうほとんど1、2階しか残ってないみたい。値段も安いしかなり魅力的な物件だけど、すっかり出遅れた。
No.158  
by 匿名さん 2013-03-01 17:34:13
モデルルームもオープンして、3月中旬には販売開始ですね。
無償のセレクトプランがあるので、
暮らし方にあったプランを見つけられそうでいいなと思いました。
区画整理の区域なので、どんどん変わるのかな〜
No.159  
by 匿名さん 2013-03-01 19:19:46
変わるのは駅東口くらいであとはそれほど変わらないよ。
土地も余っていないし、空き地でも地主が何人もいるとか複雑で取得できないみたいよ。
元寺小路福室線が開通したら、結構車通り多くなってうるさくなると思うけどな。
賃貸マンションがこれからは建っていくと思う。
No.160  
by 匿名さん 2013-03-02 10:37:25
東口って改めて思うといいところだよね。
No.161  
by 匿名さん 2013-03-02 17:11:58
東口って聞いただけで、うっとり。
No.162  
by 匿名さん 2013-03-04 11:58:59
もう1~2階しか残ってないの?目の前公園予定地だから階数はどこでもいいのかな?
No.163  
by 匿名さん 2013-03-04 19:08:18
ちなみに1階は存在しないですよ。
東の角部屋に希望者が集中していましたから、どうなんでしょうね、抽選になるのかもしれません。
中住戸だったらまだ余裕があるのではないでしょうか。
No.164  
by 契約済みさん 2013-03-12 18:17:34
東側低層階は南東の建物の影にかかるので、午前中の長い時間暗い。
これが低層階が残ってる理由だと思うよ。
No.165  
by 申込予定さん 2013-03-12 18:37:51
私は8Fより上を希望していますが、抽選になるようです。
公開抽選と営業の方が言っていたので、当選する事を祈る
ばかりです・・・

外れたら、どうしようかな~(+o+)
No.166  
by 匿名さん 2013-03-12 20:12:11
私も8階より上です。抽選よろしくです。低層階は日当たりがね・・。
No.167  
by 申込予定さん 2013-03-12 21:20:49
166さんへ


抽選ですよね・・・?
今週の金曜日〜日曜昼まで登録(14:00より抽選)

いつ行こうか迷ってます。
抽選は、公平なんですよね?

他も検討していますか??


No.168  
by 匿名さん 2013-03-16 17:51:45
164さんへ
低層階も全部埋まってました。
残りは、中層の4Lらしいですよ。
No.169  
by 入居予定さん 2013-03-18 18:26:39
ここも結局完売しましたね。抽選無しで申し込みできてよかった。。
No.170  
by 匿名さん 2013-03-21 21:50:36
ご購入おめでとうございます。
No.171  
by 匿名希望 2013-06-18 16:42:11
別レスで東口に小型スーパーができるとありましたが、このマンションの近くなんですか。
この辺はマンションが多いわりにお店が少ないと感じていたので、できたら便利になりますね。
完売のようなので、買われた方よかったですね。
うちは出遅れました。
No.172  
by 匿名さん 2014-01-26 17:20:44
まだ1戸募集してますね。先着順で。
キャンセル出たのかな?
No.173  
by 匿名 2014-01-26 20:30:32
何階ですか?

どこで募集広告出してたんですか?
No.174  
by 匿名さん 2014-01-26 21:00:22
なくなりましたね。
No.175  
by 匿名さん 2014-01-26 23:21:42
広告ではなく、購入しませんか?のお便りがきています。7階です。
No.176  
by 匿名さん 2014-01-27 09:49:43
ありがとうございます。
でも、もう決まってしまったんですね?
No.177  
by 匿名さん 2014-01-27 11:49:48
175ですが、もう決まったんでしょうか?
つい最近、連絡あったんですが。
我が家は他を検討し、その後、こちらを深追いしてないのですが。
No.178  
by 匿名さん 2014-01-27 22:47:26
販売DM届きました。
たぶんローン審査が通らなくてキャンセルになったものかなと。
でも誰か申し込んでいると思う。

キャンセル物件は普通MRに来た人から声掛けしていくから、一般的には知られないことが多いと思う。
No.179  
by 匿名さん 2014-01-28 08:25:56
多分、でしょ?

モデル見に行ってない我が家にも購入打診されたのだから、少なくとも先週はまだ売っていました。
No.180  
by 住民さんXYZ [男性 40代] 2015-05-04 20:53:03
挨拶を返さない住民がいるのは何とかならないのか。
No.181  
by 入居済み住民さん [女性 40代] 2015-05-09 17:37:09
細かなこと気にする人にはマンションは向きません。

細かなことが気になるタイプの方には閑静な住宅地の戸建がいいかと思います。

No.182  
by 住民さんXYZ [男性 40代] 2015-05-16 18:12:56
>>181
挨拶を返さないことが細かなことですか?

最重要でしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる