三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北 Part Ⅵ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北 Part Ⅵ
 

広告を掲載

アーク入居済み住民さん [更新日時] 2009-06-02 15:15:00
 

この春(2009年3月下旬)アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居も始まりました。
ガーデンレジデンス公園側の価格発表を心待ちにしている方も多々おられることでしょう。また、コートレジデンスも最上階まで建ちあがり、パークシティさいたま北の全容も見え始めました。
今後とも有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。

ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。
匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項については、ご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。


購入者向け住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47026/


物件データ:
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)
価格:2900万円台-6300万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:65.53平米-110.08平米

[スレ作成日時]2009-04-10 16:46:00

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北 Part Ⅵ

681: 匿名さん 
[2009-05-15 12:58:00]
部屋からお庭が眺められるのを良いと思っていましたが、駐車場もバッチリ見えてしまうんですね。
そこは少しガッカリしました。
でも私には公団の団地には見えません。なかなか素敵なお庭ではありませんか!
低めの階に住めば駐車場の車も視界に入らないでしょう。
駐車場のエレベーターの有無、気になりますね。
荷物の多い時はカートに乗せて楽に移動できれば多少遠くても大丈夫なので。
乳児や幼児もエレベーターがあればベビーカーで楽々ですよね。
どうなのでしょう?
682: 匿名さん 
[2009-05-15 13:27:00]
>>681さん

>部屋からお庭が眺められるのを良いと思っていましたが、駐車場もバッチリ見えてしまうんですね

見えませんよ。
ひまじんさんが撮ってくださったのは、アーク公園側の開放廊下(玄関側ですね)からの写真です。
お部屋からは中庭ではなく、うねうね公園の緑が楽しめるはずです。

>駐車場のエレベーターの有無、気になりますね

残念ながらありません。
でも、ショッピングモールならまだしも、マンションなので、こんなものかと思いますが。。。
683: 匿名さん 
[2009-05-15 13:46:00]
679です。
680様、大変参考になりました。ありがとうございました。
684: 匿名さん 
[2009-05-15 14:17:00]
>>681さん

お庭が部屋から眺められる感じだと、ガーデンの南南東向きか線路寄りの低層階になると思います。
そのあたりだと駐車場は植栽の陰になるので、それほど目に入らないと思います。
10階以上だと、どうしても視界に駐車場が入ると思います。
現実、ガーデンは低層階が人気のようで、今残っているのはほとんどないと思います。

今多く売られているアークの公園側だと、うねうね公園がリビング側になります。
廊下側の部屋の場合、朝のうちは結構日が入ります。
5階以下だと、廊下側個室から中庭の緑が視界に入る感じだと思います。

最近売り出されたガーデンの公園側だと、うねうね公園がリビング側ですが、
廊下側個室は中庭に面しているわけではありません。
ただ、北側のカルソニックが緑多く余地もたくさんとっているので、圧迫感はないように思います。
また、リビング側の正面はコートと商業施設の中間の建物のない部分が主になるようなので、
結構抜け感はありそうです。
難点は、日本綜合地所さんの工事がとまっていることです。
正対して建つわけではないようですし、高さもそれほどではないらしいので、そんなに圧迫感は
なさそうですが、実際に工事がとまってしまっているので、想像の域を出ません。

駐車場のエレベーターはあれば便利でしょうね。
時々、子供を連れて、赤ちゃんを抱っこして、ベビーカーを持って階段を降りる方を見かけます。
こちらも幼児2人連れなので、お手伝いも出来ないのですが、大変だと思いますね。
駐車場専用のエレベーターの設置は、難しいのかも知れないですが、アーク棟の2階か3階に向けて
渡り廊下が出来れば、アークのエレベーターを利用できるのでいいのになぁ、と思います。
素人考えなので、実現可能かどうかは全く不明ですが…。
685: 681さん 
[2009-05-15 18:09:00]
>>682さん >>684さん

とても丁寧に説明していただきありがとうございます。
お友達のマンションでは、自走式の2階以上では荷物の上げ下ろしが階段だと大変だということや、
荷降ろしが大変だと、エントランスや車寄せに長く駐車して荷降ろしをする方が増えて困るなど
色々とデメリットもあることを聞いていたので、エレベーターの有無が気になっていました。
でもまぁ、無いのが普通ですよね。

色々なお部屋からの景色など、大変参考になりました。
ありがとうございました。
686: 購入経験者さん 
[2009-05-15 19:43:00]
建物の高さの割に階数があるから団地っぽく見えるだと思うよ。
一フロアに厚みがないというかそんな感じ。

同じ三井でも
パークコート神宮前は、
http://www.31sumai.com/mfr/X9909
大規模だけど、2重床2重天井で天井高取っているから
一フロアあたりが分厚いというか重厚な感じですね。

気にする、気にしないは個人の自由ですからどうでもいい話かもしれませんが、
参考までに。
687: 匿名さん 
[2009-05-15 21:34:00]
本当の地元民に、歩いて評判を聞いてみたらいいのでは?
688: 匿名さん 
[2009-05-15 21:35:00]
公団の団地っぽいって言うけど、オレはこんな立派な公団の団地を見たことがない。
その似ている公団の団地とやらはどこの公団の団地?
689: 匿名さん 
[2009-05-15 21:36:00]
駐車場のエレベーターなんて、まったく必要なし。もし、渡り廊下も含めて、新たに設置することになったら、駐車場料金見直す必要ありますよ。
690: 購入経験者さん 
[2009-05-15 22:05:00]
>>688さん
南千住の都民タワーとかしらんのな?
浮間舟渡にもあるけど、ちょっとグレードが落ちる。
あえて大宮より北のマンションでこういうことしたのは、
そういう人しらない人にした物件なんだろうけどね。

まあ立派だと思うなら立派でいいと思うけど、
だから宮原、日進物件でこの価格で売れるんだと思う。

ブランドイメージで集合住宅って売り方一つで上手に売れるんだなと、感心、感心。

都内じゃまあむりだけど。
692: 匿名さん 
[2009-05-15 23:45:00]
690
公団の団地みたいってトミンタワー南千住みたいなのと比較してんの?
そりゃあ向こうはめっちゃ立派ですけど似ても似つかぬ外観。
あんたはただ公団の物件を例示しただけじゃないっすか。
オレが知りたいのはここと似てるっていう公団の団地っすよ。
693: 匿名さん 
[2009-05-15 23:46:00]
みんな評論するのだけは上手いね。
694: 購入経験者さん 
[2009-05-16 00:19:00]
>>692さん
分譲マンションの外観が、
都内の都民用賃貸より貧相って事が埼玉ならOKって話なんでしょうかね?

一般的に団地っぽいってそういう指摘でしょう?

ここのマンションは三井の高級ブランドですよね?

都内の都民用賃貸と比較されて安っぽいって指摘を認めている時点でおかしいと思わないのかな?
695: 匿名さん 
[2009-05-16 00:22:00]
それなのに価格が高いっていうのが・・・・って言いたいんでしょ?
696: 匿名さん 
[2009-05-16 00:25:00]
「パークシティ」は別に高級ブランドではないと思いますが…
三井にはいくつかのシリーズがありますが、「シティ」は一般向けの普通のマンションだと思います。

ちなみにパークシティシリーズはこう位置付けられているそうです。
「コミュニティが形成され、環境を最大限に活かし、時間とともに価値を増す街づくりを意識した環境創造型大規模面開発マンション」

ご参考まで
http://www.31sumai.com/mfr/brand
697: 賃貸住まいさん 
[2009-05-16 00:36:00]
パークシティさいたま北が高い?
一番高くても6千万ちょっとですよね。安いと思いますが・・・
698: 物件比較中さん 
[2009-05-16 01:19:00]
No.697 by 賃貸住まいさん、なのにご自身は賃貸ぐらいですか(笑)
699: 賃貸住まいさん 
[2009-05-16 01:52:00]
ええ。。今までは持家に対して興味が無かったもので。

埼玉では賃貸住まいの人は貧乏ってことなのかな?いいですねその発想

たまたま埼玉版を覗いただけで、埼玉に住む気はありませんから(笑)
700: 購入経験者さん 
[2009-05-16 08:24:00]
>>699さん
神奈川の坪単価と比較しても埼玉は安いです。
しかしながら、
マンションは不動産が商品としての流通性に欠け、賃貸としても需要少ないので、
中古市場は購入価格と比較すると二束三文です。買うとすると永住目的覚悟になりますね。

ちなみに、埼玉は大宮より北なら庶民でも一戸建ても買えます。
土地が平坦なので、自転車での移動も楽です。
ガソリン価格も比較的安く、庭に車が置けるので車所有率も高いです。
あちこちに駐車場を完備したショッピングモールもあります。
イオンモール川口キャラ、モラージュ菖蒲、浦和美園イオン、越谷レイクタウンイオンなどですね。
要するに「結婚したら持ち家持って車所有して生活」ってのが普通と言えば普通なのかな。

価格帯的にも庶民でも家を買うことが可能ですから、なぜに賃貸って?感覚はあるかもしれません。

住居に当たって購入リスクと賃貸リスクを比較することが無く、
購入する場合は不動産に流動性を求めない観点も存在するってことでしょうね。
701: 匿名さん 
[2009-05-16 22:04:00]
相当販売苦戦と接客をされて痛感しました。見学された皆さん、そうですよね?
702: 購入検討中 
[2009-05-16 23:07:00]
ふ~ん、、、
そうなんだ。

何を根拠に言ってるのか、聞いてみたい。
703: 匿名さん 
[2009-05-17 01:15:00]
>>698
べつに賃貸でも月20万払ってる人もいるんだし、
あなたは安い賃貸しか知らないんですね~。

人の事を笑って、あなたが笑われてるよ。
704: 匿名さん 
[2009-05-17 08:32:00]
たしかに接客に諦めムード感じた。アウトレット化しそう。
705: 匿名さん 
[2009-05-17 08:38:00]
703さん、そんな人は、富豪か芸能人ぐらい。そんな人がこのスレを見つけ、更に埼玉のさいたま北のスレにレベルの低いコメントをするとは思えませんが(笑)そしてまたわざわざ反論。ありえな~い(笑2)負け惜しみもほどほどにね。
706: 購入経験者さん 
[2009-05-17 09:23:00]
>>705さん
荒らしなんだろうけど、間違った情報は良くないですね。
>そんな人は、富豪か芸能人ぐらい。
そんなことありません。

URでさえ賃貸で20万ぐらいの家賃はざらです。
戸田市となり・板橋区の首都高沿いのUR賃貸の価格表です。
http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/20_6330.html
この戸数・賃料でもかなり需要があるって事は、芸能人や富豪さんだけじゃないでしょう(笑)

要するに、会社から一定の割合家賃補助が出るとか、
マンションを買わなくてもそれなりのレベルの家に住む人も少なくないんです。
あまり分譲に興味がない人も世の中にはいるってことですよ。
707: 物件比較中さん 
[2009-05-17 10:15:00]
.>>701
そうか?
埼玉のいろんなマンション見学中だけど、かなり調子いい部類だと思うけど。
708: 匿名さん 
[2009-05-17 12:10:00]
まぁ悪口書いてる人は自分の買ったマンションに満足してない人が多いんですよ。

ビーサイトの住民とか。
709: 匿名さん 
[2009-05-17 21:47:00]
703です。
荒らしじゃないですよ。
現にうちは中央区で20万近い家賃を払っていたので、家賃がもったいなくて
こちらの物件の購入を決めました。
普通のサラリーマンですが、夫婦共働きであればそんなにキツくはないですよ。
710: 匿名さん 
[2009-05-17 22:58:00]
確かに埼玉では高いけど都内に比べたら相当安いですよ。
知り合いは港区内のマンションで家賃400,000万/月、駐車場代で45,000円/1台払ってます。

ちなみにライブドアのホリエモンが入っていた六本木ヒルズのマンションは家賃500万/月ですよ?
50万じゃないですよ!?年間家賃6000万!!です。

都内の新築分譲マンションの価格と比較することはここでは何の意味もないですが・・・

まぁ人それぞれ資力も違う訳ですから価値観も違うってことでしょうね。
711: 検討者 
[2009-05-18 01:02:00]
月20万~40万も払えるなら、ここ買わないよね。もっと都心or都心に近いところを選びますよ。
712: 匿名さん 
[2009-05-18 08:20:00]
モデルルームは空いてました…
頑張れ、長谷工!
713: 匿名さん 
[2009-05-18 14:45:00]
>>705>>711も・・・

相当な低収入か、手当には無縁の中小企業にお勤めの方ですか?
706さんも書いてますが、賃貸で20万なんて普通に払える人いっぱいいますよ。
逆に、駅近で80~90平米の3LDK南向きで築3年以内の15万程度で借りられるマンション
なんて、かなりレベルが知れてますけど。
20万くらいは出さないと、ろくなとこ住めませんから。
714: 物件比較中さん 
[2009-05-18 16:25:00]
なんとなく話が噛み合わないのは収入の違いによる金銭感覚の違いからではないでしょうか?
ここの主購買層はおそらく、世帯主収入で700万~1000万くらいですよね。そうすれば家賃補助があったり共働きであれば、家賃15万~20万は無理な額ではないのでは?
715: 購入者 
[2009-05-18 17:02:00]
712さん。


昨日はちょっと用ががありMRまで行ってきましたが、夕方17時ぐらいでも混み混みでしたよ。
716: 匿名さん 
[2009-05-18 21:22:00]
皆さんのご意見に賛同!!

家賃20万出せる人…ここのマンション100平米クラスだったら
5500~6000万円超ですよね。
都心でこの価格で100平米なんて広い物件は買えないですからね。

予算が同じだとしたら、立地より広さを重視して埼玉にするか、
都心で70~80平米にするかでしょ。
717: 匿名さん 
[2009-05-18 23:23:00]
私、年収400万円(申し訳ないのですが、確実に上がっていく会社なので…)ちょっとで決心しましたが、間違ってなかったと思ってますよ。近々このような、物件近隣にはできないのではないのかと…。
718: 匿名さん 
[2009-05-19 01:08:00]
年収の高い人の中で生活するの・・・・
きつそう・・・・
719: 匿名さん 
[2009-05-19 08:31:00]
>>718
4000万円台のマンションを買う人は高収入ではないんじゃない!?

まあ、収入が多くても家にお金をかけない人、
めいいっぱい頑張ってマイホームを購入する人
色々でしょうが。。。
720: 匿名さん 
[2009-05-19 13:01:00]
後、何年で完売ですかね。価格下げても原価がもともと安いから、三井は、いたくもかゆくも無いでしょう。在庫物件の維持管理は、売主負担だから、1年経って在庫があれば、一気に値下げに動くでしょう。ただ下げても、三井はボロ儲けだね。
721: 匿名さん 
[2009-05-19 13:36:00]
そんな商売してたら信頼も無くなるでしょ。
三井としてのブランド価値は下げ無いんじゃ。
いくら原価安くてもそんな安売りは期待しないほうがいいかもね。
よっぽど売れてなければ他不動産に転売かけるとか。最終はそうなるんじゃないかね。ま、所詮売れ残り物件しか無いからね。
722: 匿名さん 
[2009-05-19 16:55:00]
>>719さん

4000万円代の物件は、我が家にとっては高収入の部類ですよ~。
ローンで給料がほとんど持っていかれる生活になっちゃいますんで。
と、言うことで、ここの物件は諦めました。
今後は、外野として傍観します。
723: ご近所さん 
[2009-05-19 17:40:00]
ふと思った。1045戸完売と中古第一号はどっちが先かと。

デベのブランドなんて新築の今は価値があっても、数年後には…

今5千万で買っても2,3年後には”よくて”3千万台後半?。それでも相当厳しいな。

宮原の中古マンションを4千万台で買いたいと思える人がいればいいけど、10年経ったらもう半分でしょう。

パークシティが宮原・日進の相場の歴史を変えられるのか!?それとも同じ歴史を繰り返すのか…
724: 周辺住民さん 
[2009-05-19 19:14:00]
>>723さん
大宮徒歩圏内が新築物件が4000万円台後半から供給があるでしょうから、
(鹿島のイニシアなど)
マンションとしての需要で2,3年後に中古価格が4000万を超えるのは厳しいのではないでしょうね。
726: 匿名さん 
[2009-05-19 21:00:00]
三井も軽く見られたもんだね。
天下の三井のマンションがアウトレット化することはまずないだろうね。
既存の住民にも返金して価格改定すればすぐ売れるんじゃない?
727: 物件比較中さん 
[2009-05-19 22:31:00]
>>723
5000万代の部屋って100平米超の部屋なんだが、いくらなんでも10年後に半額はありえないだろ。
JR2駅徒歩圏の再開発エリアなんだから。
730: ご近所さん 
[2009-05-19 23:03:00]
>>727さん

あなたのその謳い文句こそがMRで営業マンに言われたセリフそのままなんじゃないですか?

ではズバリお聞きしたい、5000万円・100㎡超のそのお部屋は10年後いくらになるとお思いですか?

>>729さん

私の家は一戸建てです。

マンションがアウトレット化しようが相場が壊れようが一向に構いません。

それに再開発があったからといって土地が値上がりしているとも思えません。

むしろ下がっていると思います。
731: 周辺住民さん 
[2009-05-19 23:14:00]
大宮より北の地域で、中古マンションに4000万以上価格がついている需要がほぼないんだよね。
>>723さん言うとおり、マンションの値落ち率も想像を超えると思うよ。
すべては歴史が物語っているでしょう。

>JR2駅徒歩圏の再開発エリアなんだから。
マンション需要として宮原と日進にそこまでの価値があるのかなと?
単線区間と中電区間でしょう?

さいたま市のマンション需要は、
これからバンバン供給される大宮徒歩圏内の新築マンションに流れるような気がするけど。
要するに中古としてライバルになるのが大宮徒歩圏内の物件となるいうことでしょう。
732: 物件比較中さん 
[2009-05-19 23:24:00]
727さんではありませんが、
まあ、100m2の築10年の中古マンションなら、今の相場なら3000万前後ってところでしょうかね。
けど、そんなこと仕方ない事だと思いますよ。新築マンションに10年住んで、幸せでしたらそれで十分ではないかと思います。
733: 匿名さん 
[2009-05-19 23:45:00]
730は何のためにここを見たり書き込んだりしているんだか…
734: 匿名さん 
[2009-05-20 00:30:00]
大宮徒歩圏のマンションは駐車場等のランニングコストが相当かかりそう。
735: 匿名さん 
[2009-05-20 01:31:00]
まぁ今日も色々な書き込みがありますね。

って言うか、よく登場するご近所さんとか周辺住民と名乗る方々は結局何が言いたいのか、、、(笑)

検討してる人たちに、ココは高すぎるからヤメておけっとでも言いたいのかね?

三井は完全な失敗と書かれてましたが、正直何を根拠に言ってるのか、、、
私は正直周辺マンションよりかはニーズはあると思います。
現に販売してから一年経っても売れ続けてる。

ココの書き込みで、何回も繰り返すように、大宮より北では中古マンションで4000万円台はありえないみたいな事を言われてますが、正直言って本当に一昔前の考え方です(笑)
ただこのエリアに90㎡~100㎡ある大規模なマンションがなかったからでは?

まぁ書くのは自由ですが、検討者ならまだしも、検討もしてない人がケチつけるのは、何かみっともない気がしますけどね(笑)
736: 匿名さん 
[2009-05-20 01:49:00]
↑あなたも、根拠なくよく価格のことかたるね。4000万ありえないが一昔前?ならあなたもバブルのころから抜け出せない妄想家かな?中古で4000万ならこのあたりなら新築一軒家を買うでしょう。今住んでる人が老人となったころ、このエリアにできたメガマンションの行く末が浮き彫りになるよ。
737: 周辺住民さん 
[2009-05-20 07:49:00]
>>735
価格調整が行われた後がよろしいかと思います。
高すぎますねここは。

そもそも住宅購入資金が4000万以上あったらこの辺はライバルは一軒家になりますよ。
中古マンションは需要がないかと。
元々の需要が少ない物の中古価格が上がる根拠がないかと。

大宮駅徒歩圏内はマンションの需要は多いでしょう。
大宮駅で戸建てなんて庶民には無理だしね。

大宮公園駅から盆栽町抜けて土呂駅に向かうぐらいの閑静な住宅街なら、
マンションを中古でも高く買いたいお金持ちの需要はあるかもしれないけど。
738: 匿名さん 
[2009-05-20 11:17:00]
ご近所さん、周辺住民さんはご自分の住まいに納得されているのなら、わざわざここにきて批判することないのでは?
結局、何が言いたいのでしょうか?
739: 購入検討中さん 
[2009-05-20 12:21:00]
>738さんに同意

購入検討版に意味の分からない批判ばかりしていると結局本当に頻繁に閲覧している自分からしてみたら「またか・・・・・」程度かと。

”批判に対して毎回受け答えされる” のがきっと快楽になりつつあるのでは・・・
740: 匿名さん 
[2009-05-20 13:35:00]
反論できなくなると、
外野が何様?黙れみたいな空気とか雰囲気になるのが、
このスレッド特有の流れだよね
苦言がいやなら住民板で馴れ合ってればいいのに
741: とおりすがり 
[2009-05-20 14:06:00]
>反論できなくなると、外野が何様?黙れみたいな空気とか雰囲気になる

そうかな?
意味のないネガレスの連投に対して、いい加減にしたら、ってことじゃないの?
買う気も検討する気もなさそうな人たちが、一生懸命このマンションのネガネタを
繰り返し繰り返し書いているように見えるんだけど。

ネガレス書いてる人達は、そのコメントが住民の目にとまって反論されるのが
楽しいみたいだもんね。
「住民は住民版でなれ合ってろ」って、住民が来てくれなかったらつまんないんじゃないの?
だって、「ほら、こんなに悪いことがたくさんあって、そんなマンション買って、ば かじゃないの?」って
言いたいんでしょ?

個人的な感想です…
742: 一児のママ 
[2009-05-20 14:23:00]
と言うか、、、

何故かこの辺りの方々と言うか、元々埼玉県民のみなさんは4000万円台だったら=戸建てみたいな考えをお持ちみたいですが、その考え方がよくわからない。

今予算価格云々。20代後半~30代半ばの方々は、マンション派のほうが多いみたいですよ(某雑誌に記載されてました。)
743: 匿名さん 
[2009-05-20 14:41:00]
高校が大宮市内だったけど、
友達が大宮から南の住所ならマンション住んでてで、北なら一戸建て住んでたみたいなイメージがあります。
かれこれ15年ほど前の話ですが。
744: 匿名さん 
[2009-05-20 15:17:00]
ただ単純に、この手の大規模マンションで5000万円台のマンションがなかっただけのことでしょ。

だから単に大宮より北のマンションで4000万円台~はありえないとか言われちゃうんだね(笑)

って言うか、まわりはどんどん進化してきてますから。
745: 物件比較中さん 
[2009-05-20 15:43:00]
現在他県なんですが、大規模探していてここに辿り着きました。上野通勤なんでここ便利そうかなと。
住民の方で上野方面通勤の方、実際通勤されていかがですか?混雑状況などどんなものでしょう?過去ログで乗れないくらい混むようなことも書いてる方いましたが。
746: 匿名さん 
[2009-05-20 15:44:00]
進化=不動産価値の上昇は、
新都心や武蔵浦和みたいに、
鉄道新線、新駅が出来たレベル
もしくはレイクタウン、新三郷みたいな大規模商業地の開発があった場合に限ると思うけど。
大規模マンション建てたからに路線価があがるとは思えませんがね。
747: 匿名さん 
[2009-05-20 16:10:00]
>>745
普段、7時20分過ぎの電車に乗ってます。
赤羽で乗り換えてしまいますが、、、

混雑具合は…、やけに混んでいます。
新聞は読めません。
文庫本も無理。
携帯をいじれるか、微妙なレベルです。
大宮で、若干空きますが、浦和で若干混みます。
大宮で良いポジションをとることが重要です。

妻は、もう少しあと(8時前?)の電車ですが、
混雑が酷く、1本待ってから乗ってるようです。

ちなみに、普段より、ちょっと早く会社に行くことがあり、
7時ちょっと過ぎの電車に乗った時は、文庫本が楽に読めるレベルの混雑具合でした。

時間帯だけでなく、上野行か湘南新宿ラインかでも、混み具合が違うかもしれません。
個人的な感想では、上島行の方が混んでます。
参考になりますかね?
748: 745 
[2009-05-20 16:34:00]
>>747
丁寧なお返事ありがとうございます。
ちなみに6時30頃の電車なら座って行けるくらいでしょうか?
早めに出社しているんで、本でも読んで行きたいところなんですが。
749: 昔高崎線利用者 
[2009-05-20 16:43:00]
6時半でも「座って」というのは難しいと思います。
早く会社に行く必要があるときにそれくらいのに乗っていましたが、あいている席はなかったです。

ちなみに自分は、桶川から乗っていました。
たいていは大宮あたりで降りる人がいて、大宮から上野までは座ってました。
(7時10~20分位に桶川から乗車)
早い時間の電車だと、立っている人も少ないので、上尾高校や大宮北高の制服を着た学生さんがいれば
その前に立っていて、上尾や宮原から座ってましたが…。

湘南新宿ラインは、新宿やそれ以南に通う人の利用が多いように感じます。
なので、大宮では降りる人は少ない感じでした。
そのあとは停車駅が少ないので、乗り降りの人のわずらわしさはあまりない感じですが。

乗る場所にもよりますが、新聞は無理でも文庫本程度なら読める車両もあります。
楽に座ってというのは早い時間のグリーン車でしょうか。
7時~8時台のグリーンは、宮原あたりだとほぼ間違いなく満席です。
750: 745 
[2009-05-20 19:08:00]
>>749
ありがとうございます。
6時30分くらいだと「座れないけど、混んでない」くらいなんですかね。大宮で座れるなら、十分です。
検討してみます、ありがとうございました。
751: 匿名さん 
[2009-05-20 21:19:00]
745さん。

私は大体毎朝6時32分か38分に乗って浜松町まで通勤してますが、、、
確かに乗車する両によって違いがあるかと思いますが、大宮からは座れる事が多いです。
まぁ宮原から大宮まででしたら、乗車時間も30分ですし、そこまで苦ににはなりません。
752: ご近所さん 
[2009-05-20 21:19:00]
ちょっとでも否定的な内容なら、すぐに「何が言いたいのでしょう?」の連発。
これでは現在お住まいの方の肯定的な意見しか出ず、単なる自己満足のインプレ紹介になるだけです。

宮原・日進の歴史・地理・不動産にお詳しいご入居者様方には、本当にどうでもいいことかもしれませんが、
これから家を持ちたいと真剣に検討されている方々に、色々な意見や情報を参考にして頂きたいだけですよ。

購入される方によっては知識の量も資力も全く違うんですから。


>>735さん
>>三井は完全な失敗と書かれてましたが、正直何を根拠に言ってるのか、、、
私は正直周辺マンションよりかはニーズはあると思います。
現に販売してから一年経っても売れ続けてる…

本気なのか煽りなのか。。。
この時点で735さんの知識がどれくらいのものか分かりました。

歴史、塗り替えられるといいですね。
753: 匿名さん 
[2009-05-20 21:46:00]
あなたは、、、
ただご近所というだけで、逆に何を知ってるの?(笑)
754: 匿名さん 
[2009-05-20 22:10:00]
非の打ち所の無いPC北。これが、答えです。

満足度100%

それに、ケチつける購買層では無い人々の意見に耳を傾けてもね(笑)
755: 匿名さん 
[2009-05-20 22:11:00]
>>752

事実としての宮原・日新の歴史を教えてくれませんか?
単純に知りたい。
756: 匿名さん 
[2009-05-20 22:28:00]
754、非の打ち所が無いって・・・

言い切れるところがコワイ笑。
757: 匿名さん 
[2009-05-20 23:00:00]
満足度1045%

これがパークシティスタイル
758: 購入検討中さん 
[2009-05-20 23:18:00]
只今、イニシア大宮宮原と検討中です。

イニシアはどんどん下がってきます。
パークは値引きないのでしょうか?

予算は、イニシアですが、後々の管理費等考えるとパークかな?
ご意見聞かせてください。
759: 購入経験者さん 
[2009-05-20 23:18:00]
>>752さん

ネガレスでも新しい意味のあるものなら良いですが、同じ内容や中傷に
近いものの繰り返しばかりでは、検討者の参考にもならないのでは?

745さんと747さんの電車に関する紳士なやりとりは意義深いと思いますが。
761: 匿名さん 
[2009-05-20 23:25:00]
752 住人が食い付き、荒らしが喜びそうな歴史早く教えてくださいよ。もちろん根拠もね。できれば、お爺ちゃん、お婆ちゃんが言ってたとかいうのは無しでお願いします。
762: 匿名さん 
[2009-05-20 23:42:00]
763: 匿名さん 
[2009-05-20 23:42:00]
758さん。

多分ココに関しては、値引きは期待しないほうが良いと思います。

私も現にイニシアは検討していたので………
値引きしても動いてなさそうですね。
ココは今だに動いてますからね。

やはり価格の魅力はあるかと思いますが、色々な意味を踏まえ後々の事を考えたらココに決めてました。

先日銀行の関係でモデルルームに行った時、模型にある商業施設の完成予想図がありましたが、なかなかいい建物になりそうですよ。イメージしてたより良かったので(笑)
764: 匿名さん 
[2009-05-21 00:02:00]
そうですよね!
商業施設が出来たら大規模都市公園付きの先進性未来型モデル地区のグランドオープンです。
765: ひまじん 
[2009-05-21 01:45:00]
皆さんいろいろなご意見があるようで…。
検討者の方のご参考になればと思いますので、ブライトの写真をアップします。
今検討されている方の中には、ブライトを考えている方も多いのではないかと思うので…
そうした方々は、目の前の大宮通運さんがどうなるかが心配という方もおおいかな?
先々のことはよくわからないのですが、再開発地域の枠内に大宮通運も入っていますね。
再開発計画の話の時に大宮通運は移転しなかったのだから、たぶん当分はここで営業する
つもりなんじゃないかと、個人的には想像しています。

今日、珍しく線路側の通りを通っていて、意外に感じたのは、ブライトから大宮通運の建物まで
ずいぶん距離があることです。
もちろん敷地は接してますが、ブライト寄りの部分が駐車場というか、建物がない部分が広くて
特に線路寄りのほうはぐ~んとひらけた感じでした。

こういうことは現地に来ればわかることなんですが、まあ、そう簡単に来られない人も
多いでしょうから…(自分もそうだったので)

こういう位置からの写真とかはなかなか広告やHPにも出ないだろうと思うので…。
電線は邪魔ですね、確かに。視界に入ってわずらわしいのは3階(4階?)くらいまでかな?
(大宮通運の敷地の北東の角まで来ています)
皆さんいろいろなご意見があるようで…。検...
766: ひまじん 
[2009-05-21 01:49:00]
ついでにもう1枚
ついでにもう1枚
767: 購入検討中さん 
[2009-05-21 08:51:00]
もう少し、イニシアとの違いを具体的に教えていただけますか?
ちなみに私は一人入居ですが、将来を考えるとパークかと思い。
768: ひまじん 
[2009-05-21 13:37:00]
767さんは、両方とも資料を入手したり現地に行ったりしていますか?
結構違うと思うんですが、ご自身ではどんな印象でしょう?
人によって必要なもの不必要なもの、重要視する点…などが違うので
単純に比較するのは難しいように思うのですが。

自宅勤務、車通勤、ニューシャトル沿線にお勤めなら別ですが、イニシアだと
どうしても大宮で乗り換えが必要です。
もちろん、宮原や土呂に出ることも可能ですが、かなり歩くかまたは自転車です。
さいたま北は、JRの駅が2駅使えますので、その点では有利ですね。
埼京線(川越線)利用なら、もうすぐ北口が出来るので、便利は良くなります。

自動車を使うのなら、さいたま北は自走式で使い勝手がいいと思います。
また、機械式に比べてメンテ費用が低く抑えられるなど、利用料金も低めです。
結婚後子供ができた時に預けて夫婦ともに働きたい、というときは、敷地内に託児施設があります。
これはかなり便利だと思いますよ。

家の中の仕様については、イニシアのほうがいい点もたくさんあります。
ベランダガーデニングが趣味ならスロップシンクがうれしいでしょうし、
床暖房・食洗機・ウォッシュレットもついていますしね。
あと周辺環境も、イニシアのほうが広々した感には強いかもしれないですね。
私は好きですよ、あの周辺。
プラザノースには図書館もあるし。

まあ、ふと思っただけでもこんなに違いますよ。
さいたま北は良くも悪くも大規模マンション。
仕様もそんなにあれこれとついているわけではないですし。

要は、自分が何を求めるか、だと思いますが…。
私的にはイニシアの難点は、大宮で乗り換えが増えることと、イニシアが売主で
今後の情勢が不安定なこと、じゃないかと思いますが…。
機械式駐車場などは、もう割り切ってしまえばいいのでね。

正直にいえば、機械式・平置き(屋根なし)も経験してますが、自走式で1階2階の屋根つきだと、
やはり便利なのは事実かと思いますが。
769: 匿名さん 
[2009-05-21 14:29:00]
こちらは直床ですが、上の階の音などどのような感じなのでしょうか?
770: 入居済み住民さん 
[2009-05-21 19:15:00]
全くしません。
左右からの音も皆無です。
遮音性の高い良い材料を使ってるんでしょう。
さすが三井のマンションって感じ。
771: 入居済み住民2さん 
[2009-05-21 19:47:00]
うちも上下左右とも全く音はしません。
音に関しては窓を閉めていれば相当な大音量であってもまず聞こえません。(赤ん坊の泣き声、電車、車など)
ですが、上階からの振動には限界があります。うちは幸い全く聞こえませんが、子供が走りまわったり、飛び跳ねたりするとどうしても振動は伝わるお宅もあるようです。ある意味運だと思います。
とはいえ、一般的な防音性としてはかなり高いレベルではあると思われます。
772: 入居済 
[2009-05-21 23:25:00]
↑同感です。我が家も上下左右が入居してますが、ほとんど全く気になりません。高崎線の音も2重サッシ閉めていたら全く気になりません。1枚だとさすがに聞こえますが、、。
773: 入居済み住民さん 
[2009-05-21 23:38:00]
三井のマンションは№1です!
774: 匿名さん 
[2009-05-21 23:57:00]
検討版に住民の方が来ないでとは言いませんが、住民の方が、必死で絶賛ですね。だいたい同じ方。買ったばかりのマイホーム。さいたま北が好きで好きでたまらないんでしょうね。床暖、二重床・二重天井・食洗機やウオッシュレットなくても、なんのその。コンセプト先行の割り高物件、原価はやすく、三井がぼろ儲けで笑いが止まらないといった感じでしょうか(T_T)
775: 入居済みさん 
[2009-05-21 23:59:00]
直床だからどうの・・という話が過去何回も出ていましたが、少なくとも
音の問題、粗悪ということはありません
うちも上下左右既に入居されていますが、(しかも上階は男の子おり)
たまに部屋を走っている音が少し聞こえるかな という程度です
周囲の住民の皆さんのマナーによる部分も大きいとは思いますが

難点をあげればベランダに向けては段差があるということでしょう
ベランダが広いだけにねえ 直床ゆえの致し方なき部分と思います
776: 物件比較中さん 
[2009-05-22 00:30:00]
線路近いですが、窓を開けると電車の音気になりませんか?貨物が通ったりしてましたが。

>>774
検討している立場からしたら、住人さんの意見はとても参考になりますよ。そりゃ住人さんは贔屓目の意見になるのはわかってます、そこは差し引いて考えますよ、当然じゃないですか。
それよりも検討もしていない、茶化すような、おちょくるようなあなたのような方の方がよほど目障りなんですが。
777: 入居済み住民さん 
[2009-05-22 00:41:00]
宮原・大宮・上尾の中では一番優れています!
もうすぐ完売っぽいですね^^
778: 住人ですが 
[2009-05-22 01:00:00]
>>774さんへ

何を重視するかは人それぞれだし、割高と思われようと納得しているなら
別にいいんじゃないですか
環境とコンセプトも大事と思う人もいますよ
これだけは購入後絶対に変えられませんから

うちは分譲マンションを購入するのはこれが初めてではないし、マンション
居住経験も比較的多いほうと思います
かつて住んだ複数の物件はちょっとなあ ということが居住当初から随分
ありましたが(普通大体そんなものと思います)、ここは2ヶ月経過した今
全くそんなことがありません
そういう意味では我が家のイメージとニーズに合致しているのだと思います

また、周囲の住民の方と話しても満足度は随分と高いですよ(これは結構珍しい)  

確かに近隣にも設備等CP見ればお得な物件は複数あります
そこに価値を求める人は、それも「あり」ですよ
大切なのはその家族なりのライフスタイルで楽しく価値を感じながら生活できる
ということ と思います
ですから、私もこの物件が絶対に誰でもお薦めとは言いません 
また、あなたのように他の物件含め茶化したり否定をすることはしません

検討中の方はこの物件に限らず(分譲中であれば)実際の物件と住民の表情を
よく観察することをお薦めします
779: 入居済み住民さん 
[2009-05-22 01:07:00]
貨物の音なんて全く気になりませんよ

線路から離れた部屋もまだ僅かに残ってるので、どうしても気になる
のであればそちらをどうぞ。

しかしこの大不況の中、さいたま北の売れ行きは素晴らしいですね^^
実際に住んでみればその理由もわかると思います。

急がないともうすぐ完売しちゃいますよ~!!
780: ひまじん 
[2009-05-22 05:37:00]
中にごく一部、なりすまし住民さんがいるように思える書き込みがあります。
私の思いすごしかもしれませんが…。
本当の住民ならこんな風に書かないな~っていう…。
もちろん営業さんでもないな~…っていうものです。
あえて言うなら、わざと荒らしたい方、このマンションが気に入らない方、でしょうか。

音に関しては、うちもほとんど意識したことがないです。
窓を開けていれば電車の音はよく聞こえますよ。
でも距離もそうですが、途中にさえぎるものがないためじゃないかと思います。
(ウチと同じくらいの位置にある戸建で、線路沿線からずっと戸建てが並んでいたら
もっとずっと音がしないんじゃないかと…)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる