この春(2009年3月下旬)アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居も始まりました。
ガーデンレジデンス公園側の価格発表を心待ちにしている方も多々おられることでしょう。また、コートレジデンスも最上階まで建ちあがり、パークシティさいたま北の全容も見え始めました。
今後とも有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。
ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。
匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項については、ご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。
なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。
購入者向け住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47026/
物件データ:
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)
価格:2900万円台-6300万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:65.53平米-110.08平米
[スレ作成日時]2009-04-10 16:46:00
- 所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
- 交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
- 総戸数: 1045戸
パークシティさいたま北 Part Ⅵ
681:
匿名さん
[2009-05-15 12:58:00]
|
||
682:
匿名さん
[2009-05-15 13:27:00]
>>681さん
>部屋からお庭が眺められるのを良いと思っていましたが、駐車場もバッチリ見えてしまうんですね 見えませんよ。 ひまじんさんが撮ってくださったのは、アーク公園側の開放廊下(玄関側ですね)からの写真です。 お部屋からは中庭ではなく、うねうね公園の緑が楽しめるはずです。 >駐車場のエレベーターの有無、気になりますね 残念ながらありません。 でも、ショッピングモールならまだしも、マンションなので、こんなものかと思いますが。。。 |
||
683:
匿名さん
[2009-05-15 13:46:00]
679です。
680様、大変参考になりました。ありがとうございました。 |
||
684:
匿名さん
[2009-05-15 14:17:00]
>>681さん
お庭が部屋から眺められる感じだと、ガーデンの南南東向きか線路寄りの低層階になると思います。 そのあたりだと駐車場は植栽の陰になるので、それほど目に入らないと思います。 10階以上だと、どうしても視界に駐車場が入ると思います。 現実、ガーデンは低層階が人気のようで、今残っているのはほとんどないと思います。 今多く売られているアークの公園側だと、うねうね公園がリビング側になります。 廊下側の部屋の場合、朝のうちは結構日が入ります。 5階以下だと、廊下側個室から中庭の緑が視界に入る感じだと思います。 最近売り出されたガーデンの公園側だと、うねうね公園がリビング側ですが、 廊下側個室は中庭に面しているわけではありません。 ただ、北側のカルソニックが緑多く余地もたくさんとっているので、圧迫感はないように思います。 また、リビング側の正面はコートと商業施設の中間の建物のない部分が主になるようなので、 結構抜け感はありそうです。 難点は、日本綜合地所さんの工事がとまっていることです。 正対して建つわけではないようですし、高さもそれほどではないらしいので、そんなに圧迫感は なさそうですが、実際に工事がとまってしまっているので、想像の域を出ません。 駐車場のエレベーターはあれば便利でしょうね。 時々、子供を連れて、赤ちゃんを抱っこして、ベビーカーを持って階段を降りる方を見かけます。 こちらも幼児2人連れなので、お手伝いも出来ないのですが、大変だと思いますね。 駐車場専用のエレベーターの設置は、難しいのかも知れないですが、アーク棟の2階か3階に向けて 渡り廊下が出来れば、アークのエレベーターを利用できるのでいいのになぁ、と思います。 素人考えなので、実現可能かどうかは全く不明ですが…。 |
||
685:
681さん
[2009-05-15 18:09:00]
|
||
686:
購入経験者さん
[2009-05-15 19:43:00]
建物の高さの割に階数があるから団地っぽく見えるだと思うよ。
一フロアに厚みがないというかそんな感じ。 同じ三井でも パークコート神宮前は、 http://www.31sumai.com/mfr/X9909 大規模だけど、2重床2重天井で天井高取っているから 一フロアあたりが分厚いというか重厚な感じですね。 気にする、気にしないは個人の自由ですからどうでもいい話かもしれませんが、 参考までに。 |
||
687:
匿名さん
[2009-05-15 21:34:00]
本当の地元民に、歩いて評判を聞いてみたらいいのでは?
|
||
688:
匿名さん
[2009-05-15 21:35:00]
公団の団地っぽいって言うけど、オレはこんな立派な公団の団地を見たことがない。
その似ている公団の団地とやらはどこの公団の団地? |
||
689:
匿名さん
[2009-05-15 21:36:00]
駐車場のエレベーターなんて、まったく必要なし。もし、渡り廊下も含めて、新たに設置することになったら、駐車場料金見直す必要ありますよ。
|
||
690:
購入経験者さん
[2009-05-15 22:05:00]
>>688さん
南千住の都民タワーとかしらんのな? 浮間舟渡にもあるけど、ちょっとグレードが落ちる。 あえて大宮より北のマンションでこういうことしたのは、 そういう人しらない人にした物件なんだろうけどね。 まあ立派だと思うなら立派でいいと思うけど、 だから宮原、日進物件でこの価格で売れるんだと思う。 ブランドイメージで集合住宅って売り方一つで上手に売れるんだなと、感心、感心。 都内じゃまあむりだけど。 |
||
|
||
692:
匿名さん
[2009-05-15 23:45:00]
690
公団の団地みたいってトミンタワー南千住みたいなのと比較してんの? そりゃあ向こうはめっちゃ立派ですけど似ても似つかぬ外観。 あんたはただ公団の物件を例示しただけじゃないっすか。 オレが知りたいのはここと似てるっていう公団の団地っすよ。 |
||
693:
匿名さん
[2009-05-15 23:46:00]
みんな評論するのだけは上手いね。
|
||
694:
購入経験者さん
[2009-05-16 00:19:00]
>>692さん
分譲マンションの外観が、 都内の都民用賃貸より貧相って事が埼玉ならOKって話なんでしょうかね? 一般的に団地っぽいってそういう指摘でしょう? ここのマンションは三井の高級ブランドですよね? 都内の都民用賃貸と比較されて安っぽいって指摘を認めている時点でおかしいと思わないのかな? |
||
695:
匿名さん
[2009-05-16 00:22:00]
それなのに価格が高いっていうのが・・・・って言いたいんでしょ?
|
||
696:
匿名さん
[2009-05-16 00:25:00]
「パークシティ」は別に高級ブランドではないと思いますが…
三井にはいくつかのシリーズがありますが、「シティ」は一般向けの普通のマンションだと思います。 ちなみにパークシティシリーズはこう位置付けられているそうです。 「コミュニティが形成され、環境を最大限に活かし、時間とともに価値を増す街づくりを意識した環境創造型大規模面開発マンション」 ご参考まで http://www.31sumai.com/mfr/brand |
||
697:
賃貸住まいさん
[2009-05-16 00:36:00]
パークシティさいたま北が高い?
一番高くても6千万ちょっとですよね。安いと思いますが・・・ |
||
698:
物件比較中さん
[2009-05-16 01:19:00]
No.697 by 賃貸住まいさん、なのにご自身は賃貸ぐらいですか(笑)
|
||
699:
賃貸住まいさん
[2009-05-16 01:52:00]
ええ。。今までは持家に対して興味が無かったもので。
埼玉では賃貸住まいの人は貧乏ってことなのかな?いいですねその発想 たまたま埼玉版を覗いただけで、埼玉に住む気はありませんから(笑) |
||
700:
購入経験者さん
[2009-05-16 08:24:00]
>>699さん
神奈川の坪単価と比較しても埼玉は安いです。 しかしながら、 マンションは不動産が商品としての流通性に欠け、賃貸としても需要少ないので、 中古市場は購入価格と比較すると二束三文です。買うとすると永住目的覚悟になりますね。 ちなみに、埼玉は大宮より北なら庶民でも一戸建ても買えます。 土地が平坦なので、自転車での移動も楽です。 ガソリン価格も比較的安く、庭に車が置けるので車所有率も高いです。 あちこちに駐車場を完備したショッピングモールもあります。 イオンモール川口キャラ、モラージュ菖蒲、浦和美園イオン、越谷レイクタウンイオンなどですね。 要するに「結婚したら持ち家持って車所有して生活」ってのが普通と言えば普通なのかな。 価格帯的にも庶民でも家を買うことが可能ですから、なぜに賃貸って?感覚はあるかもしれません。 住居に当たって購入リスクと賃貸リスクを比較することが無く、 購入する場合は不動産に流動性を求めない観点も存在するってことでしょうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そこは少しガッカリしました。
でも私には公団の団地には見えません。なかなか素敵なお庭ではありませんか!
低めの階に住めば駐車場の車も視界に入らないでしょう。
駐車場のエレベーターの有無、気になりますね。
荷物の多い時はカートに乗せて楽に移動できれば多少遠くても大丈夫なので。
乳児や幼児もエレベーターがあればベビーカーで楽々ですよね。
どうなのでしょう?