三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北 Part Ⅵ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北 Part Ⅵ
 

広告を掲載

アーク入居済み住民さん [更新日時] 2009-06-02 15:15:00
 

この春(2009年3月下旬)アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居も始まりました。
ガーデンレジデンス公園側の価格発表を心待ちにしている方も多々おられることでしょう。また、コートレジデンスも最上階まで建ちあがり、パークシティさいたま北の全容も見え始めました。
今後とも有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。

ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。
匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項については、ご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。


購入者向け住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47026/


物件データ:
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)
価格:2900万円台-6300万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:65.53平米-110.08平米

[スレ作成日時]2009-04-10 16:46:00

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北 Part Ⅵ

521: 購入検討中さん 
[2009-05-07 21:20:00]
現時点で600室売れてるんですか??
分譲開始している数(分母)はいくつでしょうか。分かる方教えてください
522: 匿名さん 
[2009-05-07 21:27:00]
>こんなことを書くとまた「お疲れ様」と書かれそうで嫌なのですが・・・。

>まぁまたここの良いとこだけ書き込むと、営業かなんて言われそうですが(笑)

ここでも住民板でも、こんな感じの書き込みが多いですね。
見るたびに気になって仕方がありません。
一見丁寧な感じに見えますが、実はいやみな感じがしませんか?
523: 匿名さん 
[2009-05-07 21:59:00]
販売計画三年?いったいいつから三年??
かなり不明確な情報だね~いかに適当かが分かるね。そして、勝手な相場を作ってる人達は何なんでしょ。適当な予想屋かね??
相場は購入者人数によって決まるんじゃなぃ??
高値で売れてればそれが相場だし、
安値で売れなければそれは相場では無い。
524: 匿名さん 
[2009-05-07 22:15:00]
相場に全く合ってなければとっくに修正入ってるでしょ。
因みに、売る時損をするとかあったけど、
ここを購入してる人は、
そこを重要視して無いでしょ→そしたら宮原は選択肢に入れ無いでしょ。
525: 購入経験者さん 
[2009-05-07 22:39:00]
↑同感。ここを転売時に利益を得ること考えて買う人はいないでしょ。

そもそも、この時代マンションや戸建の転売で利益を得るなんて、なかなか
難しいのでは?

都内の一等地は別かもしれないけど、人口が減っていく日本では、住宅需要も
当然減ってくわけで。。
526: 匿名さん 
[2009-05-07 22:41:00]
この連休もMRは賑わってましたよ。
ガーデンの南西側がこの連休中に価格発表されてましたよ。一部まだ販売していないお部屋もありましたが。
これで3棟の戸数861戸中約600戸売れてましたね。約100戸はまだ価格が隠されてて販売されてません。価格が出てて販売してる住戸は約100戸ぐらいでしたよ。


ウチを担当してくれた営業さんも約3年ぐらいはかかると仰ってた記憶があります。多分ここの販売スタートが去年の1~2月ぐらいだから残り1年9ヶ月ですね(笑)三井さんも早く完売できると良いですね。

でも今後、商業施設や日進駅のリニューアル、医療施設が段々と出来上がってきたら、検討される方々も増えるかもしれませんね(笑)
527: 匿名さん 
[2009-05-07 23:46:00]
あと2年待つとするかな。。。。。
金利は上がるかもだけど、その方が良さそうだね。。。
528: 周辺住民さん 
[2009-05-07 23:51:00]
地元民から見ても単線区間と中電区間だからそんな営業トーク受け売りで期待値上げてもねえ。
さいたまのマンションなんから転売時の利益なんか考えている人なんかいなくて見るのは、売るときの値落ち率だけでしょ。
分譲価格からの値落ち率は、
過去の分譲価格や中古価格等の歴史がすべてを語っているような気がしますけどね。

そもそも、レイクタウン級の電車で外部からの乗降客が呼べるレベルの箱物なんか作れっこないし、
車がメインの菖蒲町モラージュや浦和美園のイオンモール級の商業施設も作れないし、
商業施設は民間主導で開発だろうから、たかがしれてると思いますけど。

何の根拠があってここまでセールできるかどうか不思議でたまらない。

さいたまって響きはいいけど、
さいたま新都心だけが政治主導で箱もの開発が異常なスピードで進んでいるんであって、
武蔵浦和みたいに何十年もかかってやっと商業施設と人口が整ってくるのが一般的だと思うよ。
まあ、ご参考までって話でだけどね。
529: 匿名さん 
[2009-05-08 00:22:00]
単純な話、駅近での総合マンションの需要が求められてるのに対して、市場にはあんまり無いからでしょ。今までは総合マンション=駅から遠い→一般的で。
今は不景気でも、世の中に無く、希少性のある物は、価格関係無く売れる時代。家だけで無く、物販は何でもそうでしょ。
530: 物件比較中さん 
[2009-05-08 08:26:00]
>レイクタウン級の電車で外部からの乗降客が呼べるレベルの箱物なんか作れっこない
>車がメインの菖蒲町モラージュや浦和美園のイオンモール級の商業施設も作れない

作ってほしくないですね。
レイクタウン・モラージュの周辺の週末の混雑、なかなかのものですよ。
浦和御園は知らないけど。
ここはショッピングモールは、中規模でステラタウン・大規模で与野のイオンモールがあるから
そんなに不便ではない。
家電量販店・ホームセンターも車ですぐのところにあるし。
日常の買い物が、公園向かいで用が足りるようになれば、今より利便性が上がるってことで十分。
外からたくさんの人が集まるような施設を自宅周辺に欲しいとは思わないんだけどな…。

>さいたま新都心だけが政治主導で箱もの開発が異常なスピードで進んでいる
>武蔵浦和みたいに何十年もかかってやっと商業施設と人口が整ってくるのが一般的

それは確かにそうですね。
急激に開発が進むと、よほど計画がしっかりしているのでなければ、何かの不具合が起こりやすい。
そういう意味で、新都心や武蔵浦和は行政ががんばっていると思う。
新都心は、JRの操車場というまとまった土地があって、すぐに計画が進んだんだろうな。
武蔵浦和は、そういう形ではまとまった土地があったわけじゃないから、とりまとめに時間が
かかったんじゃないかと思う。
ただ、家族で住む町として、新都心はうちのイメージと違ったし、武蔵浦和も別の意味で
自分のイメージと違ったから、今は候補から外している。

自分としては、宮原に集客できる箱モノはいらないと思うけど、そういうのがある町がいい人は
そういう地域で検討したらいいと思うよ。
531: 匿名さん 
[2009-05-08 08:59:00]
値引き幅をもっと広げれば、3年かからずに完売するのでは?
532: 匿名さん 
[2009-05-08 10:45:00]
>>531さん
期末が終わった今、なかなか値引きは難しいでしょう。過去の書き込みを見ても値引きはほとんど無いみたいですし、『値引きを提示された』という人も、具体的な金額は言わないから信憑性にかけるし… 値引きはまずほとんど無しと考えた方が良いのでは?
533: 周辺住民さん 
[2009-05-08 11:48:00]
確かに集客できる箱モノは要りません。むしろ拒絶したいです。
534: 物件比較中さん 
[2009-05-08 12:15:00]
530ですが、モラージュ菖蒲でふと思い出したことがあり、マンションとは関係ないが…

さいたま市あたりからモラージュ菖蒲へ向かう途中、うなぎのおいしいお店が数店。
(このあたりからわざわざモラージュ菖蒲まで行くかどうかは別だけど…)
ちょっと幹線道路を外れますが、値段も控えめでおいしい。

住所が菖蒲町の田口屋
白岡町の 米屋と太田屋

どっちもおススメですよ。
ただ、週末のお昼など会合や法事で貸し切りになっていることもある。

余談が過ぎました。。。
535: 販売関係者さん 
[2009-05-08 13:26:00]
新築マンションを購入するということはとてもリスクを負いますよ。

こんな筈じゃなかった、よく考えて買うべきだった…という人を嫌というほど見ています。

残念ながら駅としてのブランド力が弱い日進・宮原駅周辺のマンションは値下がりが早いのです。

学校や商業施設ができるので土地の価値が上がるなんて話も出ていましたが、残念ながら期待するほどの
地価の上昇も見込めません。

ここは"東京"ではなく"さいたま市北区" です。

モデルルームを見に行って舞い上がってしまう人も非常に多いのですが、一度冷静になって考えてみて下さい。
536: 匿名さん 
[2009-05-08 14:38:00]
535の言われる事もわかりますが
「こんな筈じゃなかった」と思うマンションて、よくここに名が上がる他物件で値下げしてもなかなか完売にならないマンションですよね。いくら新築マンションでも価格だけで選んでしまうと後々リスクは伴うのは事実。


確かに駅名のブランド力は弱いと思いますが、ここは周辺マンションと違うのはまず立地だと思いますけど。あとは開発地区(大型公園。商業、医療施設。教育施設)付け加えると三井ブランドと言うこと(笑)

私もここが購入時よりも値上がりするとは思ってません。まぁ下がるでしょうね。ただ周辺マンションよりかは下がりにくいと思いますけど。

まぁ確かにさいたま市北区ですが、東京も場所に寄っては地価が下がりっぱなしなとこもあります。
537: 匿名さん 
[2009-05-08 15:37:00]
536、他物件を引き合いに出すのはやめませんか。余計に荒らしの方が噛み付いて来ますよ。みんな住んでる方は、自分たちのマンション悪く言われたくないですからね。
538: 住民 
[2009-05-08 16:24:00]
536さん、私も537さんと同じ意見です。こちらに引っ越す前に子供が通ってた幼稚園の何人かのご家族が住まわれていて遊びに行かせていただきましたが、とてもいいマンションでしたよ。設備や教養施設含めこちらと同様揃っていました。そのご家族も最初はこちらのスレや雑誌を見て、とても悩まれた見たいですが、最終的にそのご家族の価値観や条件から決められたとのこと。住まわれて、今はその不安はなくなりとても快適だと話されていました。さいたま北に住まわれる方もいろいろ考えられてここにしたのですから、他のマンションをどうこう批判するのはやめましょう。
539: 住民 
[2009-05-08 16:26:00]
536さん、私も537さんと同じ意見です。恐らくサ○のマンションのことをおっしゃられていると思いますが、こちらに引っ越す前に子供が通ってた幼稚園の何人かのご家族が住まわれていて遊びに行かせていただきましたが、とてもいいマンションでしたよ。設備や教養施設含めこちらと同様揃っていました。そのご家族も最初はこちらのスレや雑誌を見て、とても悩まれた見たいですが、最終的にそのご家族の価値観や条件から決められたとのこと。住まわれて、今はその不安はなくなりとても快適だと話されていました。さいたま北に住まわれる方もいろいろ考えられてここにしたのですから、他のマンションをどうこう批判するのはやめましょう。
540: 匿名さん 
[2009-05-08 17:27:00]
535さん
宮原・日進両駅はブランド力?は確かに無いけど腐ってもJR。私鉄とは路線価値が違いますよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる