この春(2009年3月下旬)アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居も始まりました。
ガーデンレジデンス公園側の価格発表を心待ちにしている方も多々おられることでしょう。また、コートレジデンスも最上階まで建ちあがり、パークシティさいたま北の全容も見え始めました。
今後とも有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。
ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。
匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項については、ご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。
なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。
購入者向け住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47026/
物件データ:
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)
価格:2900万円台-6300万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:65.53平米-110.08平米
[スレ作成日時]2009-04-10 16:46:00
- 所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
- 交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
- 総戸数: 1045戸
パークシティさいたま北 Part Ⅵ
221:
匿名さん
[2009-04-20 10:46:00]
|
||
222:
匿名さん
[2009-04-20 11:20:00]
3月までで売り切れずに残戸数400というのは、留意点としては大きい要素でしょうね。
進学・通学・就職でマンションの購買や入居は3月までがピークですから どうしても4月から夏までは、どこのマンションでも売れ行きが落ち込みます。 そして秋からは低コスト・低価格の大規模マンションが出てくると言われているので 4・5月ぐらいのここの販売数は、今後を占う意味で重要な指標だと思います。 もし4・5月での購買が思わしくなければ、大幅な値下げというのも現実味を帯びてきそうな。 |
||
223:
物件比較中さん
[2009-04-20 11:48:00]
どうしても「残戸数400」をアピールしたいみたいですね(笑)
現実には竣工時期も違い、販売スケジュールも違うコートについては 別物として考えた方が順当にも思いますが… ま、それでも未販売分約70戸を含め残戸数220となれば、 普通の大きめのマンション1棟分ですし。 しかし、650も売れてたのにはびっくりですね。 ガーデンの未発売分を除けば780~790戸に対してってことでしょう? もう少し残ってる分が多いかと思ってました。 うちは南向きにこだわってないので、公園側も検討してます。 でも221にあるように、価格帯は高めですね~。 広いからな~… |
||
224:
匿名さん
[2009-04-20 12:02:00]
実際の「本当の売れ行き」は営業しか知らないでしょう。
管理組合が発足すれば理事長は知っちゃうのかな(T_T) |
||
225:
匿名さん
[2009-04-20 14:12:00]
なんで泣いてるの?
|
||
226:
匿名さん
[2009-04-20 15:00:00]
私は早い時期(昨年の夏)にガーデンの南側を購入しましたが、アークの南西側が後々いいかなぁと思ってました。買う時期が早まったかな(笑)
と言うかそんなにもここが売れてるのには、住民なのに正直驚いています。 確かに入居してみて、自分達が思っていた以上に不便に感じた事も、デメリットの要素も無いので、普通に満足しています。 400戸の数のお部屋が余ってると言われれば、本当に普通の中型物件の1棟分に値しますよね。 私もこの時期売れにくいとは思います。 でも三井さん的には何か秘策があるのかも(笑) でも、ガーデンの南西側とコートもまだ売り出されてないから、検討されてるみなさんとしては、選択する枠は広がりますよね。 |
||
227:
匿名さん
[2009-04-20 16:14:00]
残り400戸って、まだ販売していない部屋も含めてですよね?
それって『売れ残ってる』って言わないのでは? |
||
228:
匿名さん
[2009-04-20 17:10:00]
強烈なアンチと、イメージアップを図りたい購入済みさんが一生懸命売れ残りについて
語っていますが、事実を知るにはモデルルームに行けばいいんですよね? |
||
229:
匿名さん
[2009-04-20 17:29:00]
確かにイメージ向上を図ったような表現が多くかんじますね
冷静に判断しないと |
||
230:
匿名さん
[2009-04-20 17:39:00]
ココの物件は、売れ残るよw
|
||
|
||
231:
匿名さん
[2009-04-20 18:36:00]
売れ残りという表現に納得されて無い方もいますが、厳密に言うと
コート全室とガーデンのG40タイプ以外の南西側は現在売り出されてません。 現在売り出してる棟の、 アーク南西側の約40戸。ブライトの約20戸も現在売り出されてません。 現状売り出される3棟で、価格が空いてるとこは約100戸ぐらいでしたよ。これこそ売れ残りと言えますけどね(笑) まぁこれは私が先日のMRに訪れた情報です。 検討者のみなさんもMRに行って確認したほうが良いと思います。 |
||
232:
匿名さん
[2009-04-20 18:48:00]
アンチのみなさんも231さんのような明確な情報のせてくださいね。
|
||
233:
匿名さん
[2009-04-20 20:27:00]
正確な残りの数はモデルルームではわかりません。
見学者が正確な数を知る策はないので、気にしないで検討するべきでしょうね。 |
||
234:
匿名さん
[2009-04-20 20:29:00]
230さんは何を根拠に売れ残るよと言ってるんでしょうか?
是非伺ってみたいですな。 |
||
235:
マンションほしい通りすがりサラリーマン
[2009-04-20 21:08:00]
ここが厳しいのは普通に予想できると思うが。。。
・空前の先が読めない不景気 ・デベが潰れまくってるような厳しいマンション市況 ・都内から30分以上かかる でも坪200万近いし ・仕様の割に安くない、むしろ割高つうか三井風長谷工仕様だし ・まして宮原(中電)もしくは日進(単線) ・駅5分以内ではない ・子育て世代が引越選択可能な3月末の販売が終了、購買層がまた来年までノンビリ構える ・建築資材や地価の下落傾向から都内でも坪単価200万前後の物件がこの後出てくる ・住宅ローン減税も可決したので、時間をかけて冷静に物件を選択する消費者が増える ・1000戸近い供給数 ・野村が板橋駅前<新宿から10分>で1000戸近い分譲マンションを計画中(坪2*0万)とか。 こんな感じかなあ。 不動産サイトとか日経新聞とか見りゃ分かると思うが。。。 |
||
236:
匿名さん
[2009-04-20 21:57:00]
まぁ235が言ってるのも正論ですな。
でも色んな情報の知識が蓄積してしまって、頭でっかちになってると思うよ。 まぁここをどこの物件と比べられてるかわかりませんが、「徒歩5分以内ではない」って、正直そこは235の希望とかであって、評価としては5~10分はそんなに変わりませんよ。確かに10分から先は変化します。 デベの話を持ち出してたら、235自体買うのに不安でしょ。 野村の大型なのは私も知っています。では都内だから売れるんですか?(笑) 坪単価は変わらないと思いますが、野村は箱として設備に金をかけ結局設定価格は高くなるでしょ。 まぁここの魅力は環境でしょう。あと、ここの入居者の全員が都心勤務でもないと思うし。 |
||
237:
匿名さん
[2009-04-20 22:00:00]
↑ またまた自称マンション評論家登場!
一生懸命に日経新聞や不動産サイト見て勉強したんだね。あっぱれを進呈。 でもマンション購入資金もちゃんと貯めないとだめですよ。 |
||
238:
匿名さん
[2009-04-20 22:20:00]
頭でっかちで、一生賃貸住まい?
|
||
239:
235
[2009-04-20 22:21:00]
ちなみに、野村の物件は板橋駅駅徒歩1分ですよ。
こちらも長谷工なのが残念ですね。 800戸だったかな。 埼京線乗ってれば普通に分かると思いますけど? 芋電車と単線区間の駅近物件をコンセプトで買っちゃった人は必死なんかな。 コンセプトだけじゃなくて、資産価値とか中古価格をもっと勉強なされた方がよろしいかと。 資産価値は結局需要ですよ。「こんなところに住みたい人の数」です。 住みたい場所が無名ならば価値はないんです。 流動性も需要があってからこそですよ。 私はお金持ちじゃないんで、不動産には冒険はしたくないんで書いてみただけです。 皆様はここの掲示板で下手褒めですが、 大宮より北の中古マンションが4000万以上の値付けされる時代がくるんですかね? |
||
240:
匿名さん
[2009-04-20 22:34:00]
確か板橋って東京だったよね。でも、川渡りゃ埼玉だろ。芋電車はともかく、単線は事実だけど。東京の端っこに言われてもピンと来ないよなぁ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そうですね。私もそう思います。
なので、間取りもゆったりめの3LDK・4LDKが主力ですよね。
4LDKが欲しかったうちとしては、手の届かない価格帯なので、
南向きで妥協しました。
工夫して3LDKにしようかな、とも考えたんですけどね。
子供の個室が2つ必要になったら、夫婦の寝室を和室にして…とか。
でもやっぱり夫婦の個室も欲しかったし、親が来たとき泊められる
和室も欲しかったので、南向きの4LDKに落ち着いたんですけどね。
ガーデンの公園むきなら、コンパクトな90弱の4LDKもあったかも
しれないですけど…。
う~ん、もう買っちゃったから…。