埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ浦和岸町7丁目計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. パークホームズ浦和岸町7丁目計画
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-10-21 20:58:45
 削除依頼 投稿する

三井不動産レジデンシャルが浦和岸町7丁目に12階建てマンションの建設を計画しているようです。
http://www.31sumai.com/yahoo/X9907

このエリアには他にも三菱地所、大京、野村不動産が次々と計画を打ち出してくると聞いていますが、興味がある方、情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2008-04-19 13:11:00

現在の物件
パークホームズ浦和岸町サウスレジデンス
パークホームズ浦和岸町サウスレジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市 浦和区岸町7丁目89-2(地番)
交通:京浜東北線浦和駅から徒歩8分
総戸数: 33戸

パークホームズ浦和岸町7丁目計画

22: 購入検討中さん 
[2008-05-15 01:04:00]
>No.21さん
ありがとうございます。そうですね、もうひとつのプロジェクトは東ではなく西でした。

ところでこの物件(サウスレジデンス)、そろそろ価格が公表される頃ですね。
市況の潮目が変わり始めている中でどのような値付けになるのか、期待していいのかどうか・・・

三菱地所の「浦和パークハウス」も早々に物件ページが出てきましたし、早く見比べがしたいですね。
23: 購入検討中さん 
[2008-06-03 00:36:00]
マンション建設前の航空写真で見ると、この敷地には玄関部分が突き出た凸形の建物が写っているのですが、以前は何が建っていたのでしょう?
ご近所の方でご存知の方がいらっしゃったら、教えていただければ幸いです。
なーんとなく病院風に見えたので、ちょっとだけ気になりました。
24: 購入検討中さん 
[2008-06-09 00:04:00]
ちょっと気にしすぎかもしれないのですが、近隣にお住まいの方に質問です。
隣地にとても立派なお寺がありますが、墓地は緑区にあるそうです。
もし代々今の場所にお寺があったのであれば、お寺の隣接地に元々は墓地があり、それを移転したのであっても不思議ではないと思います。
こんなこと気にしだしたらキリがありませんが、もし情報がございましたら教えてください。
25: 購入検討中さん 
[2008-06-28 19:29:00]
7月中旬に開催される事前案内会に参加する予定ですが、一般的に言って価格はいつ頃にわかるものなのでしょう?少なくとも8月中旬の販売開始時には判るのは当然ですが、どの程度事前に判るものなのか知りたいです。
本物件と比較したい浦和パークハウスが8月中旬事前案内会・9月中旬販売開始、パークハウス浦和ソレイユコートが9月中旬事前案内会・10月中旬販売開始、1ヶ月差で立て続けですので、本物件を第一希望にしながら他も見てみたい私にとってはちょっと悩ましいところです。
26: 匿名さん 
[2008-06-28 20:40:00]
周辺物件と比べた立地条件はこちらが一番良いと思います。
浦和PHはビルが建て込んだ場所ですし、ソレイユはあまりにも駅から遠すぎます。
27: 匿名さん 
[2008-06-30 18:09:00]
マンション不況のこの時期に浦和価格でどの程度売れるんでしょうか?
三井と三菱のガチンコですが、三井に分があるように思います。
28: 近隣住民 
[2008-07-06 12:37:00]
全く、値段を早く公表してほしいですね。ここがべらぼうに高ければ、さっさとあきらめて
他の物件をまじめに検討したいのですが。

ただあの辺は、東西を結ぶ幹線道路が出来るようなので、騒音、空気汚染の
問題も出てくる可能性はあるでしょうね。
29: 購入検討中さん 
[2008-07-06 19:14:00]
東岸町のセントマークス並の坪単価設定(@250万〜300万)であれば個人的には「撤退」です。

でも、少し前の日経新聞の記事によれば大京も売れ残りマンションの1割引以上の販売を発表していますので、同物件の坪単価実勢は@225万〜270万以下の筈。更に同物件が住宅地で低層であるのに対してこの物件は商業地物件であることも考えれば(その分便利ではありますが)、坪単価200万円〜250万円くらいとなることを勝手に期待してます。
30: 物件比較中さん 
[2008-07-07 08:30:00]
田島大牧線は現地よりも少し北側ですから、そんなに気にならないと思います。
浦和パークハウスの方が影響が大きいのではないでしょうか?

東岸町のライオンズもあの価格でもノーマル住戸は売れてしまったから、立地、ブランドで同価格帯以上でも十分売れるような気がします。

予想としては期分販売で第一期をチャレンジ価格で出して売れ方次第で二期以降の価格を下げるかどうかでしょうね。
ずばり平均260万円からスタートでしょう。
31: 匿名さん 
[2008-07-21 16:46:00]
来週の事前案内会を申し込みました。
価格情報が早く欲しいです。
32: 匿名はん 
[2008-07-26 17:07:00]
2階で5000万スタートですわ。
買えないよぉぉぉ。。。
33: 匿名 
[2008-07-26 21:36:00]
もしかしたらって考えた自分がバカでした。
無理です。ここの金額。
23区の有名どころが買える価格です。
しかも駐車場代が、またずば抜けて高い。
立地以外そんなに良い物件でも無いので、
正直がっかりしました。
34: 購入検討中さん 
[2008-07-27 02:50:00]
セントマークスに比べれば立地が良い分リーゾナブルな価格なのかもしれませんが、セントマークスって本当に売れてるんでしょうか?
アエラ7月28日号の「マンション9月暴落説」とか見ると、かなり数のマンションで「完売」偽装がされているみたいですね。物件を無理やりはめ込まれた(低価格で引き取らされた)業者が金繰りに困って投売りする動きが出てきているようなので、相場的にはまだまだ荒れそうです。

でも、建築資材が高騰しているこの時代、デベロッパーの利幅削減にも限界がある筈だから、これから建つ低価格マンションって相当低スペックにしてくるのでしょうね。
私は個人的には、比較的高スペックの物件を値下げしてきている今の時代って、意外と買い得なのかなって思っています。あくまでも価格に手が届けば・・・ですが。
35: 匿名さん 
[2008-07-27 06:28:00]
マンション不況でもチャレンジ価格継続ですか…。
用地取得価格が高い時期の物件だから、こんなもんでしょうか?
周辺の物件も追随するのでしょうか?
36: 匿名さん 
[2008-07-27 08:00:00]
マンション価格は上がらないけど、なかなかさがらないでしょうね。
さげられないというか。
37: 匿名 
[2008-07-27 09:29:00]
セントマークスですが、一階の一番左は空室になってますよね。
でも現在の余り物件は、7階の7,000万円物件だけ。
駐車場もガラガラなんです。
本当は売り切れてないのでしょうか。
38: 匿名さん 
[2008-07-28 11:20:00]
価格を下げられないのは、用地取得価格が高いから。
70㎡で5000万円だと@235万円ですか。平均で250〜270万円ぐらいでしょうか?駅8分を考えると妥当かもしれません。
浦和の駅近エリアは買い物便利、教育環境抜群の上にサラリーマン世帯でも手が届くので、5000〜6000万円の幅だと小規模ならそこそこ売れちゃいそう。
ただし、セントマークスのプレミアム住戸みたいなのは特定富裕層に限られるんでしょうが・・・。
39: 匿名さん 
[2008-08-03 16:15:00]
駅近の割には静かな環境が気に入りましたもの。建物も瀟洒で過不足ない設備も満足です。

でも浦和はとても高いですね。
40: 近隣住民 
[2008-08-03 21:23:00]
建物概観は、三井らしい豪華さはありませんが、立地は抜群です。
マンション暴落説とは関係なく、「即日完売」になってしまうのでしょうか??
30代のしがないサラリーマンには厳しいかも。

売れ残って欲しいなあ。
41: 匿名さん 
[2008-08-05 19:00:00]
2日に内覧して要望書を出しました。
上層階はかなり人気があるようです。
正式価格が待ち遠しいです。
42: 見学者 
[2008-08-06 00:31:00]
地価に出来る新日本建物や野村不動産、大京の物件もこんなにするんでしょうか?

しかしこの三井、購入層はどういう方々ですかね??
サラリーマンでも部長クラス??

対面の二つのマンションはものすごく接近して、特に北側のマンションの
南向きの部屋の人たちは気の毒ですが。
43: 匿名さん 
[2008-08-06 00:44:00]
浦和は今、高いマンションしか予定されていない!!

駅から三井に向かう途中なんか、安かったであろうマンションが
いい場所に沢山立っているのに。

武蔵浦和で、安いのが余りまくっているのとはえらい違いだ。

さくらやの跡地にはタワーマンションが出来るんだっけ?

それが出来る頃には浦和の不動産市況はどうなってんだろう??
44: 匿名さん 
[2008-08-06 09:14:00]
この物件はすごく魅力的でした。

ただ、値段が高すぎます。

あの値段じゃ買えません。
45: 購入検討中さん 
[2008-08-06 11:09:00]
浦和区内で探したところ、こちらの物件が一番気に入りました。
三菱地所、新日本建物の近隣物件は周辺ビルや幹線道路の関係で立地条件に難がありそうでパス。野村不動産、大京の物件は駅からかなり離れてしまいます。
なお、通学区域は岸町小学校−白幡中学校になる様です。
46: 浦和区民 
[2008-08-06 23:35:00]
確かに、新日本建物建物は、目の前に幹線道路が出来る事を考えるとマイナスですね。
三菱地所の予定地も、土地が細長くて、なにやら圧迫感がありそう。

野村は、両方坂道に挟まれた底地、大京は殆ど17号に近くて、岸町の良さは
あまり味わえなそう。でもその分安くなるのかな?
少なくとも野村は無理か。プラウド武蔵浦和完売で鼻息も荒いし。

あと3年くらい早く浦和で物件購入を考えておけばよかった。
47: 匿名さん 
[2008-08-07 08:23:00]
野村、大京共に当地の分譲実績があるので、相場は十分心得ていますよ。安売りは期待薄だと思います。
48: いつか買いたいさん 
[2008-08-07 13:13:00]
このマンション本当に素敵でした。

買える方が羨ましいです。。。
49: 匿名さん 
[2008-08-07 18:56:00]
同じ三井でもこちらは宮原物件と違って長谷工仕様じゃないからいいなぁ。
50: ご近所さん 
[2008-08-09 20:33:00]
今日からモデルルームオープン
23日の第一期締め切りに向けてどのくらい申し込みがあるのか注目しています

立地、仕様は評価が高い一方で、私が知る限り、過去の浦和の新築分譲で
最も高い価格であり、近隣のプラウドから一戸あたりおよそ一千万円ほど高く、
また向かいのダイヤパレス岸町よりも遥かに高い強気な設定となっています。

最上階坪単価260万円でも完売するようならば、浦和価格は健在で今後の近隣の
新築価格に影響を与えると思われます。

ただし、今年に入ってから、浦和駅西口と言えど、中古物件の動きが非常に悪くなって
いること。
築二年のプラウド浦和岸町ガーデニアに約80平米の物件が4500万円の価格で売りに出て
いるが即売却とならないことを考えると、私は苦戦を予想しています。
51: 匿名さん 
[2008-08-09 22:54:00]
広告には8/9モデルルームオープンとありましたが、その前にも見せてくれていた
モデルルームとどう違うんでしょうか??

なお、売りに出されているプラウドは、1F部分のようですが、
新築売り出しのときは、いくらくらいしたのでしょうか??

さすがの三井でも長期化した場合、どうなるんでしょうね?

後に続く大京、三菱、野村は、高値でさっさと売れて欲しいと
思ってるんでしょうけど、三井が売れないと、後続物件も
慎重な価格設定となり、その分、我々にも手の届く健全な
価格になってくれるといいですけどね。
52: 匿名さん 
[2008-08-09 23:35:00]
三井は、新聞広告には何で価格をのせないんだ?

まずは現地に来てから聞け、ということなの?
53: 匿名さん 
[2008-08-10 10:00:00]
セントマークスは300万円超の価格設定もあった。
だから最上階@260はかなり安いと思う。
あっさり完売するだろう。
54: ご近所さん 
[2008-08-10 13:17:00]
ちなみに、
 ・売りに出ているプラウドは発売当時約4000万円だったと聞いています
 ・最上階が@260万円、4階でも@250万円と4階以上の値段の差はあまりありません
55: 匿名さん 
[2008-08-10 19:45:00]
確かに強気ですよね。
でも浦和でいいの買おうと思ったら、これ位しかないですからね
56: 匿名さん 
[2008-08-10 23:07:00]
情報ありがとうございます。昔は、プラウドクラスでも4000万円くらいで
買えていた、と言うことですか。
となると坪単価は、4000/79*3.3=@167万円ということで、
今からすると夢のようですね。

プラウドの中古がもう少し流通してくると良いのですが、
皆住み心地に"プラウド"で、しばらくはないかも知れませんね。
それにしても、住民は若い人が多そうで、なかなか明るい感じがします。
57: 購入検討中さん 
[2008-08-10 23:26:00]
ディスポーザーもトイレの手洗い器もないようですね。
価格の割りに仕様が...
他の物件がオープンするまで保留ですね。
58: 匿名さん 
[2008-08-11 00:14:00]
土地が一番高いときに仕入れたので、
値段を上げないために、仕様を落としているということか?

もともとの土地も狭いので、せっかくの路面ガーデンも
やや落ち着かないね。
まあ無いよりは全然ましだけどね。
59: 匿名さん 
[2008-08-11 07:35:00]
あまり細かい点まで見出すと買えなくなりそうなので、立地と間取りにこだわって買うことにしました。
特に浦和区内の駅近物件という希少性は代え難いものがありますので。
60: 匿名さん 
[2008-08-11 09:31:00]
ここを購入できる方が羨ましいです。
この価格、、
客層もかなりハイクラスなんでしょうね。。
61: 匿名さん 
[2008-08-11 09:40:00]
売りに出ているプラウドガーデニアは、「西向き住戸、1階、専用庭無し」なので、売り出し価格は4090万円と安い住戸でした。

南向き住戸は専用庭がついているので、高いです。
ちなみに南向き76.87mの角住戸は5千万円弱です。
62: 匿名さん 
[2008-08-11 09:47:00]
この物件は70㎡5000万〜との事ですね。
さすが浦和価格。
63: いつか買いたいさん 
[2008-08-11 10:31:00]
第一期販売でどのくらい売れるのでしょうか?
売れ残って多少安くなるなら検討したいと思います。
64: 匿名さん 
[2008-08-11 13:44:00]
営業さんの話では、要望書もかなり出ており好評とのことでした。
正式価格も多少は下げるでしょうが、大きくは変わらないと感じます。
65: 匿名さん 
[2008-08-11 23:16:00]
要望書って、体のよい値下げ防止線じゃね?

要望書書いた後だと、何か値下げ交渉も出来なくなっちゃいそう。
66: 匿名さん 
[2008-08-12 23:55:00]
今中古でプラウドが出てるけど80m2で4500万。
ここは5500〜6000万で買っても、買った途端に
中古流通市場では同じくらいになっちゃうのでは?

1000万円以上下がったら三井が高値で買い取ってくれる
というオプションをつけてくれるなら買う。
67: 購入検討中さん 
[2008-08-14 10:40:00]
この物件って販売はいつからなんですか?
68: 匿名さん 
[2008-08-14 21:44:00]
今週末に価格発表会らしいよ。
でも、今日の日経新聞埼玉版に出てたけど、東武ホテル後も三井が買い取って、
たぶんマンションにするんだってね?
でっかいマンションになりそうだ。
69: ご近所さん 
[2008-08-15 00:35:00]
第一期の申し込み締め切りは23日です
どの部屋を第一期にするのかはまだ公表していません
ただし、価格はモデルルームに行けば先週から教えてもらえていますよ
70: サラリーマンさん 
[2008-08-15 01:35:00]
マンション平凡でたかすぎ
こんなとこほしがる客も凡人
71: 匿名さん 
[2008-08-15 02:16:00]
>>70
はやく凡人になれるといいね。
72: 匿名さん 
[2008-08-15 15:41:00]
今朝、チラシ広告が入りましたが、4930万円〜6580万円と書かれていますね。
73: 匿名 
[2008-08-15 21:45:00]
本当にこの価格で売る気なんですね。でも売れるのでしょうね。
私は早々とやめました。三菱地所、野村、新日本もこの価格なのでしょうか。
74: 匿名さん 
[2008-08-15 22:03:00]
うむ、場所を考えても、凡アパートに比べて1000〜1500万円以上は高いね。

ポッと出てきて買える価格ではない。

三井狙いだった人々が買うのか。
75: 匿名さん 
[2008-08-16 00:31:00]
東岸町のライオンズと比べてとりわけ高くはないから、他社物件もこの価格帯にフォローするのでは?売れ行き次第でしょうが。
76: 匿名さん 
[2008-08-16 14:23:00]
地元の小中学校の評判はどうなんでしょう?
77: 申込予定さん 
[2008-08-16 20:33:00]
場所の希少性からして、この価格でも結構売れるのではと思います。

マンション価格の下落は土地や建築資材価格の下落ではなく、購買力が不足しているのが主因です。損切り物件を捕まえられる方はラッキーですが、なかなか損切りをしないブランドディベロッパーからはそれも期待薄でしょう。逆にこの状況が続いていくと、土地代でも下がらない限りは、さすがのブランド業者もスペックを下げざるを得なくなる筈です。(企業リストラによる社宅用地の供給も枯渇してきているので土地代もあまり下がらないでしょう。)

掘り出しもののバーゲン物件を機敏にゲットする自信も無いので、私もこの物件を購入方針で考えてます。
78: 匿名さん 
[2008-08-17 00:29:00]
抜群の立地希少性とは言えないけど、周辺で分譲予定のマンションと比べるといいね。
コスタタワーや常盤公園隣接みたいな立地はなかなか…。
79: 物件比較中さん 
[2008-08-17 22:40:00]
パークホームズとしては、販売手法もモデルルームのスペックも三井ブランドミニマムラインギリギリの物件ですね。土地代がかなりのウェイトをしめる物件だけに価格も三井としては精一杯下げた印象です。南面ワイドスパン以外は何のアピールポイントのない物件。商業地と学区の白幡中はマイナスポイント。
80: 近所をよく知る人 
[2008-08-18 12:41:00]
岸町は中山道より東側の1〜4丁目は高砂小&岸中の通学区ですが、西側の5〜7丁目は岸町小&白幡中になります。
白中は埼京線の武蔵浦和駅が最寄で、鹿手袋、関、別所など武蔵浦和の北側区域がメインだから、どちらかというと武蔵浦和の中学校という色合いが強いです。
なので浦和エリアで評判の岸中、常盤中の通学区域と比べるとイメージが異なるのではないでしょうか。
81: 物件比較中さん 
[2008-08-19 14:24:00]
もうすぐ第1期販売ですね。
あの価格でどのくらい売れるのでしょうか?
個人的には楽しみです。
82: 物件比較中さん 
[2008-08-19 15:04:00]
坪230〜250万円で、今回のようなスケジュールでは、買い替え、一般サラリーマンの住宅ローン組は、余程自己資金がないと申込すら困難ですね。戸建からの移住組、金融資産を多く持つ年配者が多くなるのでしょうか?要望書提出者もかなり少ないような感じですが。
83: 購入検討中さん 
[2008-08-19 15:28:00]
Bタイプを希望しているものです。
Bタイプに関しては、9階以上は全て要望書が提出されているということでした。
参考までに。
84: 匿名さん 
[2008-08-19 21:06:00]
お金持ちはいるものですね。うらやましい
85: 匿名さん 
[2008-08-20 01:40:00]
BタイプならDinksなど申込者はいそうだけど、Cなんてなかなか
出てこないのでは??

売れ残ったらどうするんだろう?

岸町は道が広くていいね。
86: 匿名さん 
[2008-08-20 01:43:00]
白幡中は今荒れているらしいけど何で?

場所は浦和でも有数のいい場所にあるのに。
87: 物件比較中さん 
[2008-08-20 16:34:00]
今週中に要望書だけでも書いて欲しいと電話がいきなり来ました。ブランドイメージの高い三井にしてはめずらしいです。余程、厳しい情勢なんでしょう。抽選会も出来レースになるんでしょうね。
88: 匿名さん 
[2008-08-20 17:11:00]
あの値段じゃ買わないでしょ。
っていうか、買えないでしょ。
庶民には。
89: 匿名さん 
[2008-08-20 19:04:00]
浦和は庶民の町じゃないからね。
民度高いよ。
90: 購入検討中さん 
[2008-08-22 00:05:00]
施工が鴻池組ですが大丈夫でしょうか。
91: 周辺住民さん 
[2008-08-23 04:07:00]
>No.24さん
このお寺は、もともと他の場所にあったのが、現在地に数十年前に移転してきたものです。
当然現在地の周りに墓地はありませんでした。
墓地の件より、近隣地に現在施工中の、都市計画道路(片側2車線)の騒音の方が、
懸念材料だと思います。
92: 匿名さん 
[2008-08-23 15:02:00]
さすがの三井も苦戦してるのかな?
93: 匿名さん 
[2008-08-23 21:49:00]
今日は抽選会だったんじゃない?
どうだったの?
94: 匿名さん 
[2008-08-24 17:10:00]
83㎡のタイプは最低6000万円台でした。
予算の関係で狭いタイプで妥協する人も多いのかな?
95: 匿名さん 
[2008-08-24 19:34:00]
抽選会には何人くらい来ていましたか?
第2期はいつから始まるのでしょうか?
96: 匿名さん 
[2008-08-25 08:58:00]
第一期の販売状況が気になりますね。
97: 購入検討中さん 
[2008-08-25 13:16:00]
Aタイプは3面バルコニーと浴室に窓がついているのがいいと思います。他の2タイプに比べて坪単価が若干低く設定されていました。

高いので三菱の価格も見て決めたいですが、下の階から売れていくんですかね?
98: 匿名さん 
[2008-08-25 16:56:00]
三菱ならこっちの三井の方が立地はいいですね。
三菱は大きな通りに面しているので騒音がちょっと気になります。
99: 契約済みさん 
[2008-08-25 18:55:00]
このエリアの物件では比較的好条件であることと、最近の鉄鋼価格や建材価格の上昇が心配になり、高い買い物でしたが思い切って契約しました。

私が契約したのもそうですが、上層階はやはり人気があるようです。
価格的にも中層階と上層階の差があまりありませんので、上のほうから順に埋まっていく感じでしょうか。
100: 匿名さん 
[2008-08-27 02:00:00]
上層階はわりと開けていて視界がいいですね。
一部南のプラウドにさえぎられてますが、その他は広く開けているので
なかなかいいです。

でも、眺望を重視するなら、ここよりもレリア武蔵浦和(まだあるかな?)の
高層階の方がいいと思います。

南側が倉庫か何かで低層、その向こうは外環まで戸建てばかり、
確か外環の向こうも見えたような気がします。

業者ではありませんが、念のため。
101: 匿名さん 
[2008-08-27 06:23:00]
ここを検討する人は武蔵浦和は眼中に無いよ。
102: 購入検討中さん 
[2008-08-27 15:25:00]
8月29日(金)10:00AMより第1期2次先着順受付開始だそうです。
1戸だけ追加で出すの?
103: 購入検討中さん 
[2008-08-27 16:04:00]
第1期2次先着順受付ですが、何階の部屋なんでしょうか?
そこが非常に重要です。。。
104: 購入検討中さん 
[2008-08-27 16:09:00]
HPからAタイプが無くなっているけど完売したんでしょうか?
もしそうだとしたら、この値段ですごい人気ですね。
105: ご近所さん 
[2008-08-27 22:41:00]
近所に長年住んでいて、このマンションが欲しいけど、高くて買えない者です。

学区の白幡中は校則がゆるく、制服もセーラー服やブレザーなど自由に着てよかったり、
靴下も何色でもいいので、岸中など他校からは荒れていると見られがちですが、
自由でとてもいい学校です。
近所の買い物はヨーカドーに行くよりも駅前の伊勢丹の並んでいるコルソの地下に
良いスーパーがあります。8時半まで営業しています。
あとは徒歩5分ほどの旧中仙道を渡ったところに、安いやおやさんがあって便利です。
公園は5分くらいのところに調宮神社の横に公園があります。
埼玉会館の方にある中央公園は浮浪者が多く、あまりお勧めできません。
保育園は近くに公立の所が2箇所ありますが、どちらも高倍率です。
しかし、駅の近くにシュタイナーなどあって、多分大丈夫じゃないでしょうか。
幼稚園は双葉幼稚園というのがありますが、人気があって徹夜で応募必須です。
でも、他にも幼稚園はあります。

ここのパークホームズが建つ前は住友生命かどこかの生命保険会社の社宅でした。
南側住居は何年も前から住んでいる方たちばかりなので、マンション等が建つことは
無いと思います。
浦和は中山道を通行止めにして行うお祭りが年に何回かありますが、騒音も気になりません。
ただ懸念があるとすれば、東側ダイアパレスとモンレーヴのベランダから住居(リビング)が
丸見えということでしょうか。

皆様の参考になりますように。
106: 匿名 
[2008-08-27 23:27:00]
もう10階 Bが一戸だけで他は完売したのですか?
びっくらこいた。あんな高い物件売れるとは思わなかった。
どんな物好きが購入したのでしょうか。
自分には、無理だ。てか、この価格なら浦和では買わない。
107: 匿名さん 
[2008-08-28 00:44:00]
浦和に住んでいる人は浦和が好きなんだな。
それでも、住んでみて誇りを保てる住環境は貴重なのかもしれません。
いくら高いと言っても、お金で買えないものもあるからね。
108: 匿名さん 
[2008-08-28 01:43:00]
営業の人がしきりに電話してくるので、全然売れてないのかと
思ってたけど。

でも、第1期第2次で一部屋だけ売りに出しているということで、
第2期の分は丸々残っていると言うことじゃないかな?

まあこのネットなんかで色々探索している世代は買えないだろうね。
109: ご近所さん 
[2008-08-30 07:59:00]
9月6日から新しいモデルルームがオープンすると営業の方から連絡がありました
まだ相当数残っているようです

第一期は販売戸数をあらかじめ決めないで、要望のあるものは販売する形であった
と聞いていますので、この物件の中でも値ごろ感の薄い(階の割に坪単価の高い)、
おそらく4階から7階程度の中層階を中心に売れ残っているのではないかと推測します
110: 購入経験者さん 
[2008-08-30 14:16:00]
浦和が好きで今も常盤に住んでいますが、坪単価250万円を超えるような物件がこれからもどんどん売り出されるようになると、住民も含め街の雰囲気が変わりそうですね。浦和は東急田園都市線にあるような街になって欲しくないと個人的に思っているんですが。三菱のパークハウスが今日から事前案内会が始まるので様子見の人も多く、この物件に正式に申し込みした人は意外と少ないようです。
111: 匿名さん 
[2008-08-30 16:04:00]
それにしても、買いたい人は第1期で買っていたはず。

第1期で売れないのが、第2期で売れるようになるの?
112: 匿名さん 
[2008-08-31 12:00:00]
浦和8分の割には静かな住環境でバランスがとれているなと思っています。
スーパーがもう少し近くにあるといいことと、人気の学区から外れているので、お値段的にどうかなと思案中です。
113: 契約済みさん 
[2008-08-31 12:46:00]
小学校高学年の子供を持つ者です。

人気学区ではありませんが、中学校(白幡中)が荒れていなければまあいいかなと思っています。
(かなり優秀な生徒なら良いのですが、そうでないと岸中では内申も取れずに苦労するという話も聞いていますので)
近くに埼大付属中もあるので(入れればの話ですが)ここを狙うという手もあるかもしれません。
まあ、子供がその気になればですが。

最近は日本の治安も悪いので、子供の塾通いや家内の買い物には安心で便利なエリアだと思いここに決めました。
114: 匿名さん 
[2008-08-31 13:58:00]
埼大附中は受かっても高校受験しなくちゃいけないし、附小からのエスカレーター組の学力レベル、友達関係に追いつくのも一苦労ですよ。
お子さんの負担感はとても大きく、あまり得策とは思えません。

地元公立で頑張るか、私学受験のどちらかでしょう。
115: 購入経験者さん 
[2008-08-31 20:32:00]
多くの方が価格で二の足を踏んでおられるようです。場所は浦和の中でもマンション建設地としては、いいところですよね。一方、建物、部屋の設備関係はパークホームズブランドとしては、かなりグレードの低い物件ですよね。3年前であれば、2割は安く買えたのに。結局、たら、ればになってしまいますが、今はそういう時期だということですよね。
116: 契約済みさん 
[2008-09-01 00:33:00]
>114さん
貴重な情報をありがとうございます。付属小学校から上がってくる子供たちと、中学入学の子供たちとの人間関係や学力ギャップについては心配していたのですが、やっぱりそうなんですね。慎重に考えてみます。

>115さん
そうですね、2年前に買っておけば1千万円近く安く手に入ったかもしれません・・・残念!!!
価格上昇の原因はマンション用地枯渇と世界的な建材価格上昇ですが、この現状は改善されるどころが益々厳しくなっています。(中国が有り余るマネーパワーで世界中から資源を買いあさっているからです。これは多分あと10年くらいは止まりません。)
今から同じ場所に同仕様のマンションを作っても、ディベロッパーが損をしない限り既にこの価格での販売は出来なくなっています。
正直、私が今この時期に購入を決断した最大の理由がこれです。

仕様についても仰るとおりですね。社宅暮らしになれたうちの家族には十分ですが、ブランドマンションのゴージャスさを期待する人には物足りないかもしれません。三井不動産レジデンシャルさんもブランドしての最低限のラインは守りつつ苦労してコストダウンしたんだなあという感じです。
117: 匿名さん 
[2008-09-01 15:18:00]
週刊ダイヤモンド「格差世襲」の学力地域格差データを見れば、マンション価格と地域学力の相関関係は一目瞭然。

浦和の教育環境という付加価値を買うと割り切って考えたら、多少仕様が落ちても気にならないよ。
118: 近所をよく知る人 
[2008-09-01 16:11:00]
浦和は学区指定で中古を探す人も多いですが、学区レベルは京浜東北線からの駅距離に反比例します。

南浦和〜北浦和は利便性と教育環境が両立しているのでオススメできます。
119: 匿名さん 
[2008-09-02 00:16:00]
岸町はもともと老人の多い高級住宅街だったけど、
最近は若夫婦と子供達が非常に増えてるね。

あの住宅街にもどんどんマンションが出来れば、
浦和は更に栄えるね。
120: 匿名さん 
[2008-09-02 10:20:00]
はっきりいってこのエリアは、
ものすごく利用価値が高い場所です。
商業施設も教育施設も
ありとあらゆるグレードのものが
身近に揃っています。
住むとわかります。
121: 匿名さん 
[2008-09-02 22:07:00]
浦和区と旧浦和市でかなりイメージが違いますね。より浦和の定義がかなり濃密になっているとかんじます。
浦和と言えば浦和区の駅近が本流だと再認識しました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる