三井不動産レジデンシャルが浦和岸町7丁目に12階建てマンションの建設を計画しているようです。
http://www.31sumai.com/yahoo/X9907
このエリアには他にも三菱地所、大京、野村不動産が次々と計画を打ち出してくると聞いていますが、興味がある方、情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2008-04-19 13:11:00
パークホームズ浦和岸町7丁目計画
211:
匿名さん
[2008-10-31 21:39:00]
今日、Aタイプ(4F)でキャンセルが出たとのハガキが届きました。いくらなのでしょうか。値引きとかするのでしょうかね。
|
212:
匿名さん
[2008-10-31 21:51:00]
前を通りましたが二部屋ほど電気がついていたので、入居したのかもしれませんね。
週末にドーっと引っ越してくるのでしょうか? |
213:
匿名さん
[2008-11-03 12:07:00]
順調ですかー?
|
214:
物件比較中さん
[2008-11-03 17:54:00]
いよいよ入居開始ですか?
213さんの順調っていうのは入居がってこと?残住居の売れ行きがってこと?? 駅前のさくらやの跡地 マンションになるって話だったけど駐車場になってるね。 |
215:
匿名さん
[2008-11-03 19:23:00]
あそこは工事が始まるまで一時的に駐車場にしただけ。
ちなみにあの場所はマンションじゃなくて駅前広場の拡張部分。 |
216:
物件比較中さん
[2008-11-03 20:52:00]
215さんありがとうございます。
そうなんですね〜。ではマンションはどの場所になるんでしょう? |
217:
匿名さん
[2008-11-03 21:37:00]
詳しくは『浦和駅西口南高砂地区』でググってください。
この物件と直接関係ない話題なのでこのあたりで。 |
218:
匿名さん
[2008-11-04 23:40:00]
売れ行きと入居、両方気になりますね。
売れ行きが順調なら、入居も時期に完了するんでしょうけどね。 |
219:
匿名さん
[2008-11-07 00:42:00]
ここの外廊下の明かり、すごく明るいね。
周りのマンションに比べても一際明るい。 あれだけ明るいと安全そうだ、というイメージアップで 購入意欲にプラスに働くのかな? その分管理費が高くなったら元も子もないけど、そんなに コストアップにはならないのか? |
221:
ビギナーさん
[2008-11-15 09:34:00]
もう結構入居してにぎやかなのかな??
入居済みの方住み心地はいかがですか〜? |
|
222:
匿名さん
[2008-11-21 00:36:00]
Aタイプ、残ってる〜!値段下がってる〜!! …と思ったら、2階なのですね。
残念… |
223:
物件比較中さん
[2008-11-22 19:06:00]
先着順受付住戸3件の案内が出ていますが、それ以外に申し込みは入ったものの契約に至らなかった部屋(Cタイプ)が数戸残っているようです。一部値引き(5%〜)の話も出ているようですが、この規模でさすがの三井不も大苦戦、今後の他社はもっと苦戦が予想されますね。
|
224:
購入検討中さん
[2008-12-01 19:35:00]
先日あらためて物件を見学に行きましたが、
やはりここのマンションはいいですよね。 ただ、金額がどうにも・・・。 もう少し値引きしてくれたら検討できるのに。 三菱よりも絶対にこっちがいいです! |
225:
匿名さん
[2008-12-02 08:49:00]
何がどういいの?
営業? |
226:
匿名さん
[2008-12-02 11:25:00]
わいどすぱん
|
227:
入居予定さん
[2008-12-03 00:25:00]
駅に近いのに閑静な立地、無駄のない間取り、セキュリティは文句無し。
価格は文句ありだったけど、人気が出すぎて希望通りの部屋がゲットできなくなるのも困るので、まあ仕方ないかなというところ。 駅から遠くてもいいから日当たり重視の人は、近所のプラウドの方が南側が第1種住宅地域だから安心かもしれませんね。 私は将来の資産価値も考えてこちらにしました。 |
228:
匿名さん
[2008-12-04 23:43:00]
この不況で買う人いるんですか?
|
229:
銀行関係者さん
[2008-12-05 00:25:00]
この物件はリーマンショックの少し前に売り出されたので、出だしは悪くなかったと思います。
詳細は良く分りませんが中層〜上層階を中心に既に7割〜8割以上は売れたのではないでしょうか。 景気がどんどん悪化しているので、これから買う人はローン返済のための収入維持に自信があるか、十分な金融資産を残せる人でないと不安になるでしょうね。 立地的には希少価値がありますので、万が一の金融崩壊・財政破綻への備えとして金融資産を実物資産に切り替えたい人には、それなりの安心感がある物件だと思います。 |
230:
物件比較中さん
[2008-12-06 21:28:00]
ここって、間取りが良く考えられてるよね。
一番西の間取りだと、引き戸が使われていて、デッドスペースが少ないし。 数字以上の広さを感じる。 でも、やっぱり、うちの予算だと2階とかになるからNGかな。 ご近所がとても近いしね。 あとはランニングコスト。駐車場が必要なうちにとっては、 駐車場代も含めて管理費等がかなりかかる。 生活に余裕のある方でないと…と思ってしまった。 |
231:
物件比較中さん
[2008-12-07 01:18:00]
浦和のマンションで将来の資産価値云々は、無理な話ではないでしょうか?利用価値のある浦和駅至近のエイペックス、コスタタワーでも厳しい。
|
232:
銀行関係者さん
[2008-12-07 23:27:00]
一般にマンションの資産価値下落率は駅からの距離が遠いほど大きくなる傾向があります。
つまり、同じ下落するにしても駅から近い物件ほどマシだと思います。 将来の価格上昇に期待するのは、よほどのインフレでも来ない限りとても無理でしょう。 (インフレでの価格上昇は価値の上昇ではありませんが、価格に手がとどかなくなってしまうよりはマシです。) |
233:
匿名さん
[2008-12-08 13:11:00]
発売当初の勢いは完全に失速したが、めぼしい競合物件も無いから少しずつ売れていくのかな?
|
234:
購入検討中さん
[2008-12-08 16:32:00]
実際問題、あと何戸残っているのでしょうか?
毎週新聞広告が入ってくるし、チラシを配っている人をよく見かけます。 |
235:
匿名さん
[2008-12-08 18:50:00]
あと3戸ですね。
|
236:
購入検討中さん
[2008-12-08 20:07:00]
>あと3戸ですね。
本当ですか? 意外に売れたんですね。 |
237:
ご近所さん
[2008-12-09 01:23:00]
本当??
夜なんて、5〜6戸しか電気ついてないぞ? |
238:
匿名さん
[2008-12-09 11:09:00]
遮光カーテン引いていれば、外に明かりはほとんど漏れませんよ。
うちから見える近所のマンションも、ぱっと見は明かりのついている部屋は2〜3戸ですが、 全室入居してます。 残りもコツコツと売れていくんでしょうね。 早く完売するといいですね。 うちは買えませんけどね〜… |
239:
ご近所さん
[2008-12-10 23:44:00]
遮光カーテンで、不在の時のように完全に真っ暗に見えるものなの?
そこまでのカーテンを使っている人が多いとは考えにくいけど。 |
240:
入居予定さん
[2008-12-11 00:12:00]
買ったけどまだ入居してません。
ここはファミリー層が多いので、学校のきりのいいところ(冬休みや春休み)に入居する人も多いと思いますよ。 |
241:
匿名さん
[2008-12-11 06:05:00]
ファミリーだとお子さんが小学生以下の方が多いでしょうね。中学生以上だと転校させにくいし、教育費が重たくなってなかなか大きな買い物は難しくなりますからね。
|
242:
入居予定さん
[2008-12-11 09:03:00]
家は子供が中学生ですが私立に通わせているので、転校は関係ありません
まだ家も入居してませんが、周りの方も年明けに入居する方が多いのではないでしょうか |
243:
入居済み住民さん
[2008-12-11 10:02:00]
部屋も駐車場もガラガラです。
静かで良いのですが、ちょっと寂しいです。。。 |
244:
匿名さん
[2008-12-11 21:26:00]
残り3戸は違います。
価格表は3戸しか空いてませんでしたが 営業がそのほかのものもの売ることができると言ってました。 マンション販売ではよくあることです。 |
245:
匿名さん
[2008-12-12 03:55:00]
まだ売り出していない部屋があると思いますよ。
|
246:
匿名さん
[2009-01-06 18:33:00]
三井さんはさいたま共済会館の南側にもうひとつ建設しているね。
サウスを値引きで出してくれないかな? |
247:
物件比較中さん
[2009-01-10 22:32:00]
すでに2割引になっていますよ。モデルルームへどうぞ!
|
248:
マンコミュファンさん
[2009-01-13 22:14:00]
北側に計画道路が工事中です。
閑静だった岸町も騒がしくなりそう。 このマンションも影響を受けそうで気になります。 隣にもマンション工事中で南西に立地しますので、眺望も影響を受けます。 どんどん変わっていく街になるので、それも不安。 |
249:
匿名さん
[2009-01-14 13:29:00]
2割引って本当なんですか?
他のマンションはもっと割引しないと厳しいのでは? |
250:
物件比較中さん
[2009-02-03 13:29:00]
南西には、どこの物件が建つ予定なんでしょうか?
あの辺は、三菱地所とか野村も建設中で、どこがどこの物件だか迷ってしまいました。(車) 以前、電話で営業の方と話したときは値引きのことは言ってませんでした。 やはり「岸町」の良さをアピールして、これ以上は妥協出来ないんですよ、という感じでしたが。 |
251:
物件比較中さん
[2009-02-03 15:04:00]
三井のリハウスでも、もう仲介していましたよ。
2割引かどうかは知りませんが。 |
252:
物件比較中さん
[2009-02-04 11:23:00]
本当に値引きしてるんですかね?
値引きしているのであればかなり興味あります。 |
253:
物件比較中さん
[2009-02-04 15:54:00]
もう人が住んでいる物件ですからねぇ。
あと、岸町、そんなに貴重かなあ? 今度の三井も岸町でしょ、一応。 やっぱり「岸町」のよさをアピールすんのかな。 |
254:
物件比較中さん
[2009-02-06 19:01:00]
もう一段のバーゲンセール、始まったようです。
全然ここに乗り気じゃないウチにも打診がきました。 本気でご検討中の方、交渉してみてはいかがですか!? |
255:
匿名さん
[2009-02-07 00:22:00]
いよいよ年度末を睨んだ動向が顕在化してきましたね。
それにしても住友の沈着ぶりとは対局ですな。 |
256:
ビギナーさん
[2009-02-07 09:31:00]
残り1戸(Bタイプ)みたいですね。
セール効果か? |
257:
周辺住民さん
[2009-02-07 13:31:00]
↑ そんなわけないでしょ。
半分以上空いてるよ。 |
258:
周辺住民さん
[2009-02-07 16:42:00]
>257
まだ引っ越してきてないだけでしょ? |
259:
入居済み住民さん
[2009-02-08 00:40:00]
今の勤務地が遠隔地にあるので、最低限の家財道具だけで仮入居しました。
当面は長期休暇時に数週間来るだけで普段は住んでいません。 聞くところによると、買うだけ買って入居していない人も多いようです。 割引が出ているとの話もありますが、私は僅か33戸しかない中で自分のどうしても欲しい部屋(階とタイプ)を確実にゲットしたかったので、最初から割引待ちの発想はありませんでした。 高い買物でしたが、今後の通勤・通学・買物・習い事の利便性、生活の気持ち良さ(日照や閑静さ)、戸建感覚(各階3戸のみでポーチ付)、のどれをとっても他の物件には勝っていたので、私なりに満足してます。 ここで低層階をディスカウントで購入するか、ちょっと遠いプラウドで低価格(?)&将来の日照を手に入れるか、それぞれの価値観次第でしょうね。 |
260:
購入検討中さん
[2009-02-08 04:05:00]
プラウドの価格はまだ全然様子見段階。
3月までがチャンスと思っているのと、 こちらの低層階売れ残りは、2割引なんてもんじゃない 驚きのディスカウントなので、真剣に検討中です。 まあ、最初の低層階の価格が妥当じゃなかったんですけどね。 いずれにせよ、低層階しか買えそうもなかったので 安くなるのはありがたいです。 気になるのは、管理が巡回ということと、三菱より 内装が落ちる点ですが……住めば気にならないですよね? |
261:
購入検討中
[2009-02-08 10:39:00]
三井は早くここを片付けないと次の販売ができないので、必死でしょうね。
|
262:
物件比較中さん
[2009-02-08 17:58:00]
値引きはあまり信憑性が無い、というか、やはり行ってみないとわからないですよね。
別に260番さんを批判しているんではなくて、やはり購入意欲を見せて、折衝して 価格も決まってくるんだろうと思っているので。 本当に安くなるなら、2階でもいいとは思います。 設備もなかなかですしね。 眺望を優先候補に入れてましたが、質の良いものなら妥協も必要ですね。 |
263:
匿名さん
[2009-02-13 18:26:00]
でも、いくら南向きでも、ここの2階は眺望抜けないからなー。
いずれにせよ、完売間近で良かったですね。 |
264:
物件比較中さん
[2009-02-15 22:21:00]
2階だとやはり目の前が家なんですね?
でも今残ってるのは、恐らく2階と4階の6000万円代・・・。 やはり、夢で終わりそうな予感。 |
265:
匿名さん
[2009-02-21 11:14:00]
今どうなんでしょう?
2Fと4Fが残ってる?おいくらくらいになってるんでしょう。 最近MR行かれた方いらっしゃいます? |
266:
物件比較中さん
[2009-02-21 23:36:00]
265さん
詳しく書いてしまうと、特定されてしまうので書けませんが、本気で検討しているなら、 電話をして、どこがまだ空いてるか、可能性はあるか、などを聞かれたほうがいいと思います。 価格については実際に行ってからでないと、今現在の価格は教えてくれないと思います。 どれだけの本気度があるか、向こうの営業さんも図りかねるでしょうし・・・。 他にも競合物件もあるので、HP上の価格説明からしか教えてくれないと思います。 たぶん、どこの会社さんもそうでしょうが。 ここの物件が気に入っているようであれば、電話とかである程度事情を話してみて、 お話されてみてはいかがでしょうか? この決算時期は、やはり実際に行ってみないとわからない、というのが、私の感想です。 |
267:
匿名さん
[2009-02-22 08:06:00]
266さんありがとうございます。
さっそく行動してみようと思います。 |
268:
匿名さん
[2009-02-24 15:22:00]
となりのマンション建設ストップしているけどどうなるんだろう?
西側の日当たり、眺望に影響しそうで気になっています。 |
269:
匿名さん
[2009-02-27 00:24:00]
隣りは日本綜合地所さんのようですよ。
今は工事、止まってますね。 ここは南向きだから、日当たりはいいと思いますよ。 その隣のマンションも、まあまあ距離感ありますし。 キャンセル住戸、出たんですね。 でも、高くて買えないです。 |
270:
匿名さん
[2009-04-02 00:39:00]
HPを見たら、AタイプとCタイプが残ってることになってる。
と言うことは、2階のBタイプは売れて、どこの階が空いてるのでしょうか? |
271:
入居済み住民さん
[2009-04-11 16:40:00]
この物件のホームページを久々に見たら、「いよいよ残り2邸!」の表示が出ていました。
2階のCタイプ 5950万円(4LDK)と6階のAタイプ5690万円(3LDK)だそうですが、早く完売して欲しいです。 33戸の小規模物件ですが、このご時世で販売開始半年で31戸も売れたというのはすごいですね。 (正直なところ、買ってしまった後になって「ちょっと早まったかな・・・」と思っていましたが、まあ、これで納得しました。) |
272:
匿名さん
[2009-04-12 01:20:00]
>>271さん
前は他の階が残っていたんですよね。 昨日、自分もHP見て、ビックリしました。 どなたか、買われた階を移動したのでしょうか? 我が家は、ますます手が届かなくなってしまい、ちょっと悲しくなりました。 でも、入居してる方には、早く完売になって欲しいですよね! |
273:
購入検討中さん
[2009-04-20 23:55:00]
夜近くを歩いても、ようやく半分以上の部屋に電気がともるようになってますね。
大分明るくなってきたと思います。 上の階に住んでらっしゃる方、南向きの景色はどうでしょうか? 武蔵浦和、富士山、新宿ビル街など見えるのでしょうか?? |
274:
入居済み住民さん
[2009-04-21 01:17:00]
>273さん
武蔵浦和はすぐ近くに見えます。 新宿の高層ビル街も見渡せます。 富士山は斜め前のマンションがちょっと邪魔になりますけど何とか見えます。 南側の風景も良いけれども、東北側の料亭の中庭の緑が落ち着いていて好きです。 |
275:
匿名さん
[2009-04-21 08:59:00]
このマンション、気に入ってました。
検討してみたんですが、やはり自分には予算オーバーであきらめました。 間取りや、使用建材など、落ち着きもあって、いいなぁ…と。 周辺のマンションもそれなりに距離があって、圧迫感も少なく。 営業さんも丁寧に説明してくれて、ほんと、あやうく買うところでした。 (↑今も担当しているかは知りませんが…) 浦和に買うなら、ここだったな、と今でも思います。 結局はここは買えず別の三井物件を購入しましたが、 コンセプトも周辺環境も違って、それはそれで良かったです。 似たような物件を金額で妥協して購入だと、いつまでも 後ろ髪を引かれるのではないか、と思うので。 いまだに残っているというのも信じられないのですが、 良いご縁のある方がうらやましいです。 |
276:
周辺住民さん
[2009-04-21 23:28:00]
>274さん
いいですね。 浦和は高台なので、超高層でなくても、かなり見渡せるとは思っていましたが。 私の住んでいるマンションも、西側は抜けていて、埼京線はもとより、秩父連山までも見渡せるので、 なかなかいいなと思っていました。 武蔵浦和は、住環境としては、夜なんかはちょっと暗いな、と思いますが、 晴れた日の遠景なんかはなかなかいいでしょうね。 |
277:
入居済み住民さん
[2009-05-16 01:00:00]
遂に最後の1戸となったようです。
いろいろと特典が付いているのはうらやましいですが、 何はともあれ早く完売になってほしいです。 |
278:
いつか買いたいさん
[2009-05-16 02:59:00]
あ、本当にいつの間にか、1戸ですね!
しかも、いいなあと思っていた間取りが、まだ残ってます。 特典はいらないから、値引きしてくれないかしら。 入居済みの方々からしたら、それは嫌だとは思うのですけれど。 |
279:
入居済み住民さん
[2009-05-17 18:42:00]
値引きがあると資産価値が落ちる印象を受けますが、
売れ残りがズルズル続くのも印象悪いので、個人的には 多少値引きがあっても早く完売してもらった方がいいです。 このマンション大不況の中、戸数は少ないとはいえ、販売開始 から半年ちょっとで「完売」というのは、物件が評価されてい ることの何よりもの証明だと思います。 |
280:
購入検討中さん
[2009-05-17 20:11:00]
こちらのマンション、スラブ厚が随分あってよさそうです。
遮音性いかがでしょうか。上下の音、気になりますか。 |
281:
いつか買いたいさん
[2009-05-17 21:52:00]
場所もそこそこ良いし、建物も落ち着いた感じですしね。
内装も好きな内装です。 お子さんのいる家庭にとっては、浦和アドレスは重要な要素となりますし。 もう少し浦和の価格帯が落ちてくれればと思いますが。 値引きがどの程度となるのかが気になりまして・・・。 |
282:
入居済み住民さん
[2009-05-17 23:08:00]
>280さん
下の階の音は聞こえたことがありません。 上の階はお子さん(?)が走りまわると微かに聞こえる程度です。 普通に生活している分には殆ど音は気になりません。 うちは購入後に改造のため床の工事をしたのですが、防音基準は非常に細かく 規定されており、ちょっとした工事なのに材料調達等で結構コストがかかりま した。 それだけきちんと防音を施しているということだと思います。 |
283:
購入検討中さん
[2009-05-18 21:16:00]
>282さん
感想ありがとうございます。しっかり計画されていて安心ですね。 |
284:
匿名さん
[2009-05-18 22:12:00]
小、中学区はどこになりますか?
|
285:
ご近所さん
[2009-05-18 22:39:00]
小学校は岸町小、中学校は白幡中だと思いますよ。
|
286:
周辺住民さん
[2009-05-23 12:42:00]
最終1邸というお知らせメールがきました。3LDK 74.83平米 5,690万円とのことですが、高いですね~
今この広さにこの金額出すなら、都内でもまずまずのとこ買えますよね。でもこの価格であと1邸なんですから、この不況下においても浦和人気は変わらずといったところでしょうか。そういう地域のマンションは資産価値も高いということですね。 |
287:
物件比較中さん
[2009-05-23 18:21:00]
まあ、表向きのお値段だよ。残り数戸は値引きしていると思うけど。
詳しくは書けないけどね。5,690万円で買う人はお人よしでしょうw |
288:
匿名さん
[2009-05-24 03:18:00]
>>287さん
その値引きが、どのくらいなのか、知りたいですね。言えないことは判っていても、知りたい。 具体的な数値が。確かに、商談相手によって、値引き額は違うでしょうが。 確かにこの価格だと、都内買えますね。 物件・立地共に良いのですが、やはりちょっと強気な価格設定ですよね・・・、と、多分買えないグチです。 |
289:
入居済み住民さん
[2009-06-21 23:08:00]
三井不動産レジデンシャルの新築物件紹介HPより本物件が消えてました。
少し前に「いよいよ最後の1邸」って出てたので、遂に完売? |
290:
物件比較中さん
[2009-06-21 23:43:00]
>>288さん
最後の一邸というのは本当だと思うので、今月完売したのかもしれませんね。 具体的な数値は言えませんが、ある時点で少なくとも5000万は切る額を 提示されましたよ。相手によるかもしれませんし、時期にもよるでしょう。 |
291:
匿名さん
[2009-06-22 00:15:00]
営業さん かわいそう。せっかくの好意での値引き提示だったのに、ここに書くなんて非常識だと思います。それに定価で買った人もいるのに…。
恨みつらみが、ありですか? |
292:
物件比較中さん
[2009-06-22 00:27:00]
営業さん、かわいそう…うーん、別に好意ではなく、早く戸数を
減らしたいからか、強引って感じでしたよ? ある時期からは、 購入可能な検討者には同じ程度に提示してたと思いますよ、きっと。 それに5000万を切ると書いただけで、具体的な額は書いていないですし。 残り物の数戸ですから、入居済みさんも想定の範囲内の価格でしょう。 それでも、このご時世に、健闘した物件なのではないでしょうか? |
293:
買いたいけど買えない人
[2009-06-22 01:27:00]
>>291さん
>>292さんの言う通り、営業の方に「好意」とかはありません。「上からの指示が下りたから」価格交渉してる だけです。もちろん、営業マンの好き嫌いもあるでしょうから、同じ条件のAさんとBさんがいたら、確実に 早く購入出来そうで尚且つ担当者と相性のいいほうから紹介していくでしょうね。 どこのスレッドでもそうですが、値引き提示は過去から存在してますし、時期によっても値引率は違います。 正規の価格で買えた人は、それだけの財力と、「購入出来る」だけの立場にいる人、ということでしょう。 だからこそ、好きな部屋を購入出来たりするわけです。 うちなんかは、もちろん、そんな立場でないから、お声も掛かりませんし、値引きの話も物件によって様々です。 そうした人が大半いるわけですから、アウトレットマンションに人が集まったりするのですし、この掲示板の 意味もあるのです。 あとは信憑性があるかどうかは、ご自身の判断ですが。 |
294:
匿名さん
[2009-06-22 19:24:00]
293さん、いつぐらいの時期に交渉しましたか?
最初のほうではないでしょうか。 うちだってたいした立場ではないのに、残り数戸の時点で、 あちらから値引き提示してきました。時期の問題だと思います。 291さんの天真爛漫すぎる発言が気になったので、 再度書かせてもらいますが、291さんの論理で言うと、 営業さんは好意を持ってない人には定価で売りつける、 ということになりませんか。そんなことないですよね。 時期と残った部屋の内容(間取り、階数など)によりますよね。 ぼかして書きましたが、291さんのような「業者の言いなり」の人が 増えないようにハッキリ書くと、5000万どころか、 4000万を切る額を提示されましたよ。選択の余地があまり ない戸数になってからですから、妥当じゃないでしょうか。 |
295:
匿名さん
[2009-06-22 19:45:00]
↑
4000万を切る価格を提示されたのは、今の6階の部屋ですか? 2階の部屋じゃないでしょうか? 今残っているのは、6階の部屋みたいですが、6階になると電線も視界に入らず なかなか眺望も開けていていいと思いました。 前に見たのは9階の部屋だったけど、ほんとに良かったんですよね。 当時はまだ価格も高くて、手が出ませんでした。 …で、別のを買ったんですが、この時期まで待っていたら良かったなぁ、と言うのが 正直な感想です。 学区にとことんこだわる方にとっては、「高砂小学区じゃない」とかあるとは思いますが、 岸町小・白幡中も悪くはないと思います(自分が高校生の頃の記憶に基づいて、ですが…) しみじみ、時期とか縁とかって、難しいな~と思いました。 |
296:
買いたいけど買えない人
[2009-06-28 00:15:00]
>>294さん
すっかり返事が遅くなりました。最近、マンコミュ見てませんでした。 ここを見たのは、恐らく今年に入ってからなので、ご指摘の通り、時期でしょう。 決算期で安くなるかな、と見ていましたが、特に何の表示も出ず。もちろん、前述の通り、声も掛からず。 羨ましいですね、4000万、切りましたかー。 ならば、やはりお買い得だったでしょう。 どうも我が家は三井さんには縁が無いようで。 個人的に好きなシリーズですが、今までずっと、購入出来たことが無かったですね。 これも縁ですね。 営業さんも、生活が掛かっていますから、責めることが出来ません。 もちろん、鵜呑みにするのもいけないと思います、高い買い物なので。 今後、購入される方は、色々と情報を集めて、賢い、業者寄りの情報に流されないよう、頑張って頂きたいです。 |
297:
匿名さん
[2009-06-28 13:39:00]
完売だそうで、おめでとうございます。
|
298:
ご近所さん
[2014-01-26 11:11:03]
西側真隣りに10階建てマンションが建ちますね。。
かなりべったり密集してますね。 周辺にはまだまだ古い一戸建てや空き家も目立ちますしこの辺りもドミノ化してくるんでしょうか。。 |
299:
匿名さん
[2014-01-26 12:51:42]
マンションが出来るたびに日陰がどんどん広がっていきますから、その下はよほど建蔽率の低い戸建じゃないと陽があたらなくなり空き家が広がっていくの。囲まれ感と見下ろされ感で戸建は不適なの。
そしてまとまった空き地ができるとマンションになっていくの。 将来はどうなっていくの。 |
300:
匿名
[2014-01-26 22:46:11]
↑
北浦和駅の周辺も、そうなっちゃってます・・。 |
301:
匿名さん
[2014-01-26 22:53:43]
北浦和、すごいマンションラッシュですね!
久しぶりに歩いてみてビックリしました! どうなっちゃうんでしょ。。 |
302:
周辺住民さん
[2014-01-26 23:13:35]
隣のマンションが出来ちゃうと、西側角部屋も、
生活音の漏れを防ごうと思えば、西側窓を開けられなくなってしまいますね。 角部屋メリットは、採光だけということになりますね。 バルコニーに出ても、お互いの生活音は聞こえそうですね。 |
303:
匿名さん
[2015-05-06 11:45:29]
サウレジか。
|
304:
匿名さん
[2015-05-11 16:10:09]
今は懐かし
|
305:
匿名さん
[2015-05-28 21:47:45]
今三井が出たら1億超えてくるようです。
|
306:
匿名さん
[2015-07-01 20:54:08]
土地が売られてたね。
|
307:
匿名さん
[2015-07-09 17:28:00]
西側の隣はその後どうなったでしょうか、新しいマンションが建築されているのでしょうか?
西側角部屋を買われた方はそういう条件を承知の上だったのでしょうけれど、ずいぶん条件は変わってしまうと思います。マンションラッシュの街では将来的に考えて眺望や開放感はあまり期待しないほうが良いのでしょうかね。 |
310:
匿名
[2015-10-21 20:58:45]
まさか旭化成…
|