三井不動産レジデンシャルが浦和岸町7丁目に12階建てマンションの建設を計画しているようです。
http://www.31sumai.com/yahoo/X9907
このエリアには他にも三菱地所、大京、野村不動産が次々と計画を打ち出してくると聞いていますが、興味がある方、情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2008-04-19 13:11:00
パークホームズ浦和岸町7丁目計画
62:
匿名さん
[2008-08-11 09:47:00]
|
63:
いつか買いたいさん
[2008-08-11 10:31:00]
第一期販売でどのくらい売れるのでしょうか?
売れ残って多少安くなるなら検討したいと思います。 |
64:
匿名さん
[2008-08-11 13:44:00]
営業さんの話では、要望書もかなり出ており好評とのことでした。
正式価格も多少は下げるでしょうが、大きくは変わらないと感じます。 |
65:
匿名さん
[2008-08-11 23:16:00]
要望書って、体のよい値下げ防止線じゃね?
要望書書いた後だと、何か値下げ交渉も出来なくなっちゃいそう。 |
66:
匿名さん
[2008-08-12 23:55:00]
今中古でプラウドが出てるけど80m2で4500万。
ここは5500〜6000万で買っても、買った途端に 中古流通市場では同じくらいになっちゃうのでは? 1000万円以上下がったら三井が高値で買い取ってくれる というオプションをつけてくれるなら買う。 |
67:
購入検討中さん
[2008-08-14 10:40:00]
この物件って販売はいつからなんですか?
|
68:
匿名さん
[2008-08-14 21:44:00]
今週末に価格発表会らしいよ。
でも、今日の日経新聞埼玉版に出てたけど、東武ホテル後も三井が買い取って、 たぶんマンションにするんだってね? でっかいマンションになりそうだ。 |
69:
ご近所さん
[2008-08-15 00:35:00]
第一期の申し込み締め切りは23日です
どの部屋を第一期にするのかはまだ公表していません ただし、価格はモデルルームに行けば先週から教えてもらえていますよ |
70:
サラリーマンさん
[2008-08-15 01:35:00]
マンション平凡でたかすぎ
こんなとこほしがる客も凡人 |
71:
匿名さん
[2008-08-15 02:16:00]
>>70
はやく凡人になれるといいね。 |
|
72:
匿名さん
[2008-08-15 15:41:00]
今朝、チラシ広告が入りましたが、4930万円〜6580万円と書かれていますね。
|
73:
匿名
[2008-08-15 21:45:00]
本当にこの価格で売る気なんですね。でも売れるのでしょうね。
私は早々とやめました。三菱地所、野村、新日本もこの価格なのでしょうか。 |
74:
匿名さん
[2008-08-15 22:03:00]
うむ、場所を考えても、凡アパートに比べて1000〜1500万円以上は高いね。
ポッと出てきて買える価格ではない。 三井狙いだった人々が買うのか。 |
75:
匿名さん
[2008-08-16 00:31:00]
東岸町のライオンズと比べてとりわけ高くはないから、他社物件もこの価格帯にフォローするのでは?売れ行き次第でしょうが。
|
76:
匿名さん
[2008-08-16 14:23:00]
地元の小中学校の評判はどうなんでしょう?
|
77:
申込予定さん
[2008-08-16 20:33:00]
場所の希少性からして、この価格でも結構売れるのではと思います。
マンション価格の下落は土地や建築資材価格の下落ではなく、購買力が不足しているのが主因です。損切り物件を捕まえられる方はラッキーですが、なかなか損切りをしないブランドディベロッパーからはそれも期待薄でしょう。逆にこの状況が続いていくと、土地代でも下がらない限りは、さすがのブランド業者もスペックを下げざるを得なくなる筈です。(企業リストラによる社宅用地の供給も枯渇してきているので土地代もあまり下がらないでしょう。) 掘り出しもののバーゲン物件を機敏にゲットする自信も無いので、私もこの物件を購入方針で考えてます。 |
78:
匿名さん
[2008-08-17 00:29:00]
抜群の立地希少性とは言えないけど、周辺で分譲予定のマンションと比べるといいね。
コスタタワーや常盤公園隣接みたいな立地はなかなか…。 |
79:
物件比較中さん
[2008-08-17 22:40:00]
パークホームズとしては、販売手法もモデルルームのスペックも三井ブランドミニマムラインギリギリの物件ですね。土地代がかなりのウェイトをしめる物件だけに価格も三井としては精一杯下げた印象です。南面ワイドスパン以外は何のアピールポイントのない物件。商業地と学区の白幡中はマイナスポイント。
|
80:
近所をよく知る人
[2008-08-18 12:41:00]
岸町は中山道より東側の1〜4丁目は高砂小&岸中の通学区ですが、西側の5〜7丁目は岸町小&白幡中になります。
白中は埼京線の武蔵浦和駅が最寄で、鹿手袋、関、別所など武蔵浦和の北側区域がメインだから、どちらかというと武蔵浦和の中学校という色合いが強いです。 なので浦和エリアで評判の岸中、常盤中の通学区域と比べるとイメージが異なるのではないでしょうか。 |
81:
物件比較中さん
[2008-08-19 14:24:00]
もうすぐ第1期販売ですね。
あの価格でどのくらい売れるのでしょうか? 個人的には楽しみです。 |
さすが浦和価格。