現地行ってみると色々な感想が出てくるのかと思います。
所在地:埼玉県さいたま市南区別所2丁目1226-4(地番)
交通情報:埼京線 「中浦和」駅 徒歩7分
埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩10分
総戸数:75戸 (他に管理事務室1戸)
売主:野村不動産株式会社
施工:東海興業株式会社
【スレッド内容を一部追加しました。 2010.09.17 管理人】
[スレ作成日時]2009-03-10 00:33:00
プラウド浦和別所
151:
匿名さん
[2010-09-01 19:41:43]
|
152:
匿名さん
[2010-09-02 20:57:29]
営業の話をまともに聞いてはダメ。
自分のほしい情報を引き出すくらいがちょうどいい。 |
153:
匿名さん
[2010-09-03 20:26:05]
でもいがいとほいほいカモになってしまう人も多いように思うけどなぁ。
|
154:
匿名さん
[2010-09-03 23:28:51]
売れ行きの出だしはどんな感じかな。
|
155:
匿名さん
[2010-09-04 23:48:42]
この土日で、マンションパビリオンは閉鎖なんですね。
今度は現地モデルルーム。 どのタイプの部屋がモデルルームになるんでしょうか。 |
156:
匿名さん
[2010-09-05 00:06:50]
ってことは、明日までなんだ。
後は、現地のモデルルームを見て下さいって事ですね。 営業さんも必死ですから気持ちはわかりますが、職場まで電話をかけてくるなんて最低ですね、 相手を見て、いかに必要な情報をこちらが引き出すかが重要ですね。 |
157:
匿名さん
[2010-09-05 23:14:34]
この物件、思ったように売れていないのでしょうか??
新聞への折り込み広告や、近場の売り出し中の大規模マンション 近くの道路沿いに張り出し広告が出たので、あれれ?と思って。 |
158:
匿名さん
[2010-09-06 15:01:58]
別所はいいところだと思うけど、現地へ行って見ると坂の下にあるのに
ガッカリする。 |
159:
匿名さん
[2010-09-06 15:03:03]
意外と売れていないのかもしれません。
最近は不景気ですから。 |
160:
匿名さん
[2010-09-06 17:50:01]
購入を検討し、現地の部屋を見ましたが、 5階くらいまでは、前の住宅が視界に入ったように 思います。 6階までいくと視野が開けますね。 6階以上のガラス板のバルコニーの方が断然 明るく見えました。 チラシではどの階が残っているか分かりませんが、 4階以下は日当たりが気になるところです。 |
|
161:
匿名さん
[2010-09-06 21:53:49]
158さんの言うとおり、高台の別所なら良かったと思います。
|
162:
匿名
[2010-09-06 22:53:57]
内装もちょっとガッカリな感じでしたよ。
天井が低めで(梁が多くて迫ってくる感じ)別物件の同じ広さの物件より、狭く感じました。 それと目の前のUR賃貸の圧迫感がちょっと…。 |
163:
匿名さん
[2010-09-07 01:14:25]
先日現地を見学して、北側の部屋で壁を軽く叩いてみたらすごく響きました。
でも南側の部屋はあまり響きませんでした。 リビングの壁は厚めで、寝室の方は薄めに作っているような気がしました。 4000万円代前半のマンションでは普通でしょうか? |
164:
匿名さん
[2010-09-07 12:19:01]
浦和で4000万円代前半を購入しましたが、そんなことはありませんよ。
住んで1年以上経ちますが、隣の家の声や生活音が聞こえた試しがありません。 必ずしも分譲価格と防音は比例しないのかもしれませんね。 |
165:
匿名さん
[2010-09-07 14:45:17]
別の掲示板でも色々書いてあるが、住居系地域だから日照は大丈夫なんじゃないのかなー、、?
|
166:
匿名さん
[2010-09-09 00:02:14]
実際の現地のお部屋を内覧した方、現地の見学は、
要望書を提出しなくても可能でしたか? |
167:
匿名さん
[2010-09-09 07:54:49]
部屋は要望書など何も出さずに見られましたよ。
日当たりは問題なかったと思います。(3階以上を見てきました) ただ、やっぱりバルコニーに気持ちよく出られる環境ではないかな。 前の戸建・URの人の出入りなど気になるでしょうね。 でも戸建に住む感覚なら日当たりがOKなら問題ないんじゃないかな。 うちはやっぱり時間によってはカーテン開放したりしたいからここはやめました。 |
168:
匿名さん
[2010-09-09 23:51:26]
お高くとまった販売員ばかりで、なにかと浦和×2の連発。
ぼったくりプラウドだから、そのうち値引き始めるでしょう。 ここ最近の浦和周辺のプラウド物件は、値引きしないと売れないんで。 |
169:
確認検査員
[2010-09-10 06:09:32]
プラウド浦和別所は、いい物件だよ(^_^)
構造も悪くないよ。野村のブランドは高いけど、 こんなもんかな? |
170:
購入検討中さん
[2010-09-10 16:49:20]
|
171:
匿名さん
[2010-09-10 17:16:44]
よかったよかった!!
|
172:
物件比較中さん
[2010-09-10 18:56:26]
ハズレの営業にあたったので、そうじゃない営業にあたった方はよかったですね…。
物件も決していいとは言えなかったし。 ちょっと気になってここの書き込みをのぞいてみたら、物件・営業共に あまり評判が良くないので、少しスッキリしました。 そう感じたの、私だけじゃないんだって…。 感じようは人それぞれなので、良いと思った方はお気を悪くなさないでくださいね。 今後は、野村以外の物件で探してみます。 |
173:
匿名さん
[2010-09-12 23:17:59]
みなさん、結構すぐに物件そのものを見せてもらえたんですねぇ。
私はモデルルームが開いてすぐだったせいか・・・ 今からなら購入検討のお部屋、見せてもらえそうですね! 連絡してみようかなぁ。 |
174:
匿名さん
[2010-09-13 14:05:33]
意外とこのへんは穴場かもしれませんよ。
私もちょっと気になっているのですが… |
175:
匿名さん
[2010-09-13 14:20:05]
↑この人迷惑
意外と … ちょっと 無意味な内容は、もうお腹一杯です。 |
176:
周辺住民さん
[2010-09-13 17:54:15]
そのとおり、迷惑だしお腹いっぱい。 地元から見ればここは穴場でもなんでもないし、 「ちょっと気になっている」のかなんて わざわざ書き込まなくてもいいことです。 最近は野村の営業ダメ出しネタばかりだし、 マンションギャラリーも閉鎖された みたいで、議論はもはや尽くされた みたいです。もうこのスレも自然消滅を 待つばかりかな。 |
177:
匿名
[2010-09-13 19:11:29]
↑あははは!面白い。
だから? |
178:
匿名
[2010-09-13 19:12:15]
↑あははは!面白い。
じゃあ、なぜあなたも書いたのか…。 |
179:
購入検討中さん
[2010-09-13 22:48:52]
東仲町はすぐに売れたけど、やっぱりここは苦労してるね。
|
180:
匿名さん
[2010-09-14 01:04:52]
一部の間取りは順調ですよ!
|
181:
匿名さん
[2010-09-14 09:06:16]
一部以外はどうなんでしょうか?
|
182:
匿名さん
[2010-09-15 14:22:52]
プラウドのよさってザックリいうと何ですかね?
|
183:
匿名さん
[2010-09-15 14:28:48]
プラウド野村が好きな人がいるということじゃないかな?
私は違うけれど(笑) |
185:
匿名
[2010-09-17 21:46:20]
あはははは〜。
売れてないでしょ…ココ。 |
187:
匿名
[2010-10-02 16:18:48]
しらねーよ
|
188:
匿名さん
[2010-10-02 22:59:34]
売れ行き悪ければ財閥系と違って早めに下げるかも?野村はここはどうだろう。。。
|
189:
周辺住民さん
[2010-10-03 14:12:34]
それでも高い。
|
190:
匿名さん
[2010-10-05 21:05:52]
浦和という文字が入っているだけである程度のイメージが確保できるから、
都内からちょっとゆったりした住環境をって思って探している人にはお手頃に映るんじゃないかなー。 |
191:
匿名さん
[2010-10-06 23:07:25]
気になる物件なんで、久しぶりのぞいてみました。
第2期 3次とかなって、販売10月中旬ってなってましたが、かなりここは苦戦してるんでしょうかね。 入居が9月になってましたので、入居されもう生活を始めている人もいるでしょうから、デベさんにしてみたら 早いところ売り切ってしまいたいでしょうけど、どのタイミングで値引きするのか微妙でしょうね。 No.190さんのおっしゃる通り、都内よりゆったり落ち着いた雰囲気の物件をお探しの人には、浦和のネームバリューと別所沼あたりの環境込みでなんとか行けるといいですね。 |
192:
匿名さん
[2010-10-06 23:17:26]
専有面積 68.54m2~78.87m2
値段 3,590万円~5,690万円 ここって値段差が激しいですけど、上と下でかなり坪単価も違うのですか? |
193:
匿名さん
[2010-10-06 23:43:25]
本当だ。もう9月から入居開始なのね、、。で、販売戸数はっきりしないのかな?売れ行きどうなんだろう?
|
194:
匿名さん
[2010-10-08 16:31:06]
まだけっこう売れ残っているご様子。
やはり場所が一つのネックになっているのか。 |
195:
匿名さん
[2010-10-08 16:42:53]
埼京線。
|
196:
匿名
[2010-10-08 17:16:59]
埼京線物件は京浜東北に比べたらマイナスだけど、野村は完売イメージ保持のために下げてくるかもよ。
パサージュだっけ? ノムコムになるまで粘ればもっと下がるよ。 |
197:
匿名さん
[2010-10-08 18:01:46]
立地が残念ですよね~
多少駅から遠いのは仕方ないとしても、それが埼京線となると 子どもの将来の通学、通勤を考えるとふみきれません。 眺望も良くないし・・・ |
198:
匿名
[2010-10-08 20:00:54]
ここの野村、最悪でしたよ。物件も営業も…。
|
199:
匿名さん
[2010-10-09 20:30:06]
東京から移り住む人にはのんびりと良く見えて、元々埼玉に住む人には今ひとつ推しに欠けるといったところでしょうか。
営業に関しては当たり外れはどこでもあるでしょうけど・・・ |
200:
匿名さん
[2010-10-11 21:12:41]
自分はたまたまこの辺りを今日車で通りかかったけど、
確かに都内の人から見るとのんびりのびのび感があるんじゃないかと思ったよ 休日だからってのもあるだろうけど やっぱり都心にいくとせかせか歩いている人の割合が日祝変わらず多い きっとそういう環境を求めてきた人は駅からやや遠いところとかありがたがるかもしれない |
201:
匿名さん
[2010-10-13 23:28:40]
確かにのんびりしてますね
武蔵浦和も主要駅だけあって駅周辺は雑然としてますから ごみごみは嫌だけどって人には丁度いいかと思います。 駅からそう近く無い事が利点になる事もあるかと思いますし(環境的な面で)。 |
202:
匿名さん
[2010-10-13 23:42:09]
のんびりのんびり、のんびり連発ですなぁ。
|
203:
匿名さん
[2010-10-19 18:07:19]
別に田舎ものといわれても全然構わないけど、
この環境でのんびりしてるって思うなんてどれだけ殺伐とした都会に住んでるんだと自分は思う。 普通にちゃんと栄えてるいい街でしょ。 ただ、ここの立地がネックと思う層に営業かけてるからダメなのかも。 |
204:
匿名さん
[2010-10-20 12:44:23]
埼京線だからということもあるのかな。
|
205:
匿名さん
[2010-10-20 21:41:47]
意外とこの辺のどかだから。
|
206:
匿名さん
[2010-10-21 22:15:10]
のどかとのんびりの無限ループじゃないか
高層階に限定すればまあバランスが取れた物件とは思うけど 低層部分はどうなのかな 入居者スレあったっけ |
207:
匿名さん
[2010-10-22 13:18:40]
公式hp、、、
さすがに6.1mや6.35mをワイドスパンといっちゃいかんような、、、 ねえ、、。 もう入居も始まっているのでしょうか? |
208:
匿名さん
[2010-10-22 20:59:04]
けっこう真剣に検討はしていますけど。
このあたりの条件はどうなんでしょう? |
209:
匿名さん
[2010-10-22 21:29:06]
真剣に検討してるなら色々な条件くらいわかっていないとおかしいでしょう?きちんと検討して早く購入して下さい。
|
210:
匿名さん
[2010-10-23 17:34:42]
微妙に駅のハザマの中間地帯。
どっちつかずってとこでしょうか。 |
211:
匿名さん
[2010-10-23 22:07:49]
意外とこの辺りもちょっとのんびりした雰囲気があるのかもしれません。
|
212:
匿名さん
[2010-10-24 14:15:08]
場所的には、まずまずかな。
値段が下がれば検討したい。 |
213:
匿名
[2010-10-24 18:17:50]
埼京線ということがどうか。
|
214:
匿名さん
[2010-10-24 20:42:17]
場所がやだ
|
215:
匿名さん
[2010-10-25 20:01:32]
もうちょっとお手頃感か施工上の魅力が欲しいところだけど。
キッチンはいくつか見た中ではいいなと思っています。 終電が早い分にも我が家的には問題はないのですが、 ここでこの値段を出すならもうちょっと他も考えようかという微妙なところです。 |
216:
匿名さん
[2010-10-25 20:32:37]
そうだよね。。。微妙に感じる人もいるよね。
|
217:
匿名さん
[2010-10-27 22:44:08]
確かにちょっとそういうところもあります。
|
218:
匿名さん
[2010-10-28 17:42:51]
意外とそういうところを微妙に感じない人も確かにちょっといますよ。
|
219:
匿名さん
[2010-10-28 19:55:10]
建物や内装自体はいいという意見は同意
だからこそ他の要因が気になる人は引っかかるんだろう でも浦和ってつくだけで箔がつくと思っている層も一定数いるからなー |
220:
匿名さん
[2010-10-28 21:18:56]
さすがに浦和と武蔵浦和の区別はつきそうですが。
|
221:
匿名
[2010-11-03 08:37:21]
かなり激しい反対運動があったと聞きますが、業者は強引に作っちゃった、
周辺住民がどれだけ迷惑になったか気を使って下さいね。 |
222:
ご近所さん
[2010-11-03 11:18:50]
|
223:
匿名さん
[2010-11-14 22:03:39]
ここは売れてるんですか?
|
224:
匿名さん
[2010-11-15 19:55:38]
結構売れてるんじゃない?
3期は広い間取りが出るから待ってましたの人も多いと思う。 |
225:
匿名
[2010-11-15 23:27:01]
あれ?1期から広い間取りはありましたが…。
売れ残った分では。 |
226:
匿名さん
[2010-11-16 01:18:47]
ここは苦戦してるみたいですよ。
|
227:
匿名さん
[2010-11-16 09:31:28]
初期から希望があれば1期や1期2次で出すことが多いので、待ってました!は無いと思います。
|
228:
匿名さん
[2010-11-17 22:55:26]
そんなに悪い物件には見えないのですが、それでも苦戦ですか。何が売れないネックになっているのでしょうか…
|
229:
匿名さん
[2010-11-17 23:17:49]
確かにちょっと
|
230:
匿名さん
[2010-11-18 09:33:22]
いくらプラウドでも場所が悪い
|
231:
匿名さん
[2010-11-18 23:47:20]
うーん、確かにそうか。
プラウドは捨てがたいけど |
232:
匿名さん
[2010-11-20 18:10:02]
プラウドは確かに魅力的です。
このような物件であれば、けっこう前向きに考えてもよいのではないでしょうか?あ 意外とファンも多いと思いますよ。 |
233:
匿名さん
[2010-11-20 18:29:58]
確かに売れ行きがちょっと不思議な気がします…
巻き返しに期待です… |
234:
匿名さん
[2010-11-21 14:08:17]
この辺の売れ行きはどうなんでしょうか…
なかなかぱっとしないところですかね。 |
235:
匿名さん
[2010-11-26 19:02:19]
プラウドだからニーズはあると思いますよ。
|
236:
匿名さん
[2010-11-26 23:23:00]
プライドの供給が続きますから同士討ちになる側面もありますね。
浦和から武蔵浦和にシフトするのか? |
237:
匿名
[2010-11-26 23:59:18]
新しいとこよりはこちらの方が環境は良さそう。
|
238:
匿名さん
[2010-11-27 23:40:50]
周辺はいいところだと思いますよ。
|
239:
匿名さん
[2010-11-28 22:26:06]
浦和もまだまだ開拓の余地がありそう。
ここも将来に期待したい。 |
240:
匿名さん
[2010-11-29 09:12:43]
開拓ではなくて開発でした。
ちょっと間違えました。 確かに期待してしまいます。 |
241:
匿名さん
[2010-11-30 15:54:37]
未入居中古がでてる?
|
242:
匿名さん
[2010-12-01 17:36:14]
そうやって利用していくのがいいと思いますね。
|
243:
匿名さん
[2010-12-01 19:52:00]
そういう利用のしかたもあります。
|
244:
匿名さん
[2010-12-02 23:37:10]
確かにちょっと意外です。
|
245:
匿名さん
[2010-12-03 08:09:07]
プラウドだからもう少し人気がでてもいいかと思っていましたが…
現地付近の環境はいいと思いますよ。 |
246:
匿名さん
[2010-12-03 09:13:51]
そんなイメージはやっぱりあると思いましたが…
|
247:
入居済み住民さん
[2010-12-04 23:57:44]
私は快適ですが。
|
248:
匿名さん
[2010-12-08 15:12:27]
開拓の可能性もけっこうまだまだあると思います。
可能性は意外にあると思いますし… |
249:
匿名さん
[2010-12-08 18:11:04]
「確かに、意外に」さん、また開発を開拓と 間違えてますよ。 どのような開発を期待しており、なぜ可能性が 意外にあると思われるのでしょうか? 是非、教えて頂ければと思います。 確かに駅前は開発中ですが、本物件の周辺は、 昔からの住宅地ですし大規模な土地は 見当たりません。商業施設等の開発の余地は 少ないと思われますが。 |
250:
匿名さん
[2010-12-09 13:00:44]
結局、中古物件はなんなのだ?
|
まともに取り合うだけ損ですよ。