埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アルネックスシティ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 八潮市
  5. 浮塚
  6. アルネックスシティ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-08 23:15:12
 

つくばエクスプレス六町駅から徒歩18分のところに建設中のマンションです。
売主は新日本建物&共立エステート、施工は長谷工です。
先日、MRを見学し、かなり気に入っているのですが、徒歩18分という距離、住所が八潮市になること等々が懸案事項かと思っています。

どなたか、ご検討されている方はいらっしゃいますか?

デベ関係の情報等々含め、ご存知のこと等ありましたら、教えてください。


【完売のため、スレッドを住民板に移動いたしました。管理人 2010.12.15】

[スレ作成日時]2006-10-20 13:10:00

現在の物件
アルネックスシティ
アルネックスシティ
 
所在地:埼玉県八潮市浮塚字中ノ島686-1他(地番)
交通:つくばエクスプレス八潮駅から徒歩29分
総戸数: 121戸

アルネックスシティ

561: 匿名 
[2011-01-23 21:22:24]
すみません…私の勘違いですね。キッズルームが使用禁止なら滑り台なんて置かないですよね。
562: 匿名 
[2011-01-26 20:10:46]
ポストにアルソックの封筒が入ってたんですが、これは本物ですか?もしくは詐欺ですか?
警備会社が変わると聞いて無いし管理組合の印鑑押して無いし返信期間が1週間ってのもめちゃめちゃ怪しいんですが…
昨日テレビでこんな感じの詐欺やってたし…
本物かどうか誰か分かる方いらっしゃいませんか?

563: 住民さんA 
[2011-01-28 18:23:08]
裁判費用はいつ徴収するんでしょうかねぇ。
訴えてるご両人は何を考えているのやら。
迷惑この上ない人たちですね。
564: 匿名 
[2011-01-28 18:28:43]
アルソックは私も詳しくはわからないですがエレベーターに貼ってあるものには管理組合印押されてましたよ。

今日議事録入ってましたが裁判…無理です。
1万以上徴収…?
理事会の反対をしてるわけではありませんが、
現実問題我が家にはそんな余裕無いんですがどうしたらいいのでしょう…
そんな余裕ある方いらっしゃるんでしょうか?
だってこれだって長引けばまた徴収になるかもしれませんよね。

もう話し合いは出来ないってことなんですよね。
なんていえばいいのか分かりませんが、もう少し穏便な対策を前提に両者考えて頂けないものでしょうか。
取られたから訴える、訴えられたから戦うではいくらお金があっても足りなくなってしまいます。
問題はたくさんあるのでしょうがもう少し他の住民のことを考えて頂けたら…
私だったらこんな全住民に迷惑かけることになってしまったら住みづらいし、すぐ告訴取り下げます。
というか大問題は大問題なのでしょうが訴訟問題に発展する問題かは疑問です…
565: 匿名 
[2011-01-29 00:02:36]
お二人は裁判を起こすくらい金銭的に余裕がおありなんでしょうが、うちにはそんな金銭的な余裕はありません。大変迷惑です。

議事録を読む限り、総会にもかけず、人の意見も聞かず抽選会を強行し、権利のあった人を駐車場や駐輪場から追い出しているにもかかわらず、いざ自分たちが出されることになったら、自分たちは入居時から駐輪場駐車場を利用する権利があると主張しているとか。
訴えている方々は、ご自身が行ったことと、主張していることが矛盾していることには気がついていないのでしょうかね?

前回の臨時総会のときに、理事長が「駐車場の月数千円の問題と思っているかもしれないが、駐車場の利用がマンションの購入の条件となっていれば、マンションの購入代三千万円の話だ」とおっしゃっていましたし。簡単な問題ではないのでしょうね。

 それに最初の管理会社は今だに必要な書類を返さないと議事録に書いてありましたよね。最初の管理会社もよほどやましいことがあるのではないのでしょうか?やましいことがなければ、さっさと書類も返しますよね。また、2期の理事長は印鑑を管理人に預けていた疑いもあるとか。もし印鑑を本当に預けてあったとしたら、管理費を使い込まれているもしくは勝手に契約などをされている可能性も十分考えられますよね。

元理事長と元理事の方はどれだけ他の人に損害を与えれば気が済むんでしょうか?
566: 匿名 
[2011-01-29 00:40:20]
でももう理事が交代して1年以上経ちますし、使い込まれてたり何か契約してたらもう分かりますよね。
現時点では損害分や彼らの行いは今回の議事録にまとまってると思います。
確かにマンション内での問題ですが、駐車場の件は限られた範囲の話ではないでしょうか。


訴訟している、したいのは…

3件の住民→→←理事長
→もう着手金支払い済み(1件は予定)

被害にあった住民→前期理事
→訴えるなら管理組合から出す。

ですよね。
前期理事も謝罪してる方や駐車場明け渡してるなどしてるみたいですし、前期理事でゴネてるのは2件だけです。
印鑑などの問題は前管理会社の非が多くみられたから、管理会社を訴訟することになり、前理事には謝罪と駐車場を明け渡すだけでそれ以上は責めないってことだったはずです。

管理会社の件は全戸直接関係がありますから納得も出来ますが、3件のことは理解しかねる部分があります。
訴訟して勝っても何もないですよね。
それを言ったら前管理会社に対してもですけど。
負けたら管理費から出さなくちゃいけないからですか?

正しい?対処をされてるのでしょうか。
正義という意味では正しいのかもしれませんが、
一住民の私からしたら現在全ての訴訟問題にメリットを見いだせません。
その分のお金で何が出来るのか…
でも無理に外部に借りなくてはいけなかった方には前理事が誠意ある対応をして頂きたいです。
567: 匿名 
[2011-01-29 13:57:27]
 前理事長および理事が誠意ある対応ができるわけないでしょう。
 前理事長と前理事は、謝罪もしないし、駐車場・駐輪場も明け渡したくないから、全戸に迷惑をかけようとも裁判をおこして権利を主張しているんですから。

 臨時総会のときにお話がありましたが、別件で訴えてきそうな人も、居住者以外の人に機械式駐車場を又貸しているようですし。共用部分で勝手に商売しているようなものですよね。

 お金を持っている方は、自分の都合の良いように解釈して権利を主張するために裁判起こすんですから。

 他の入居者にしてみたら、このような方々について、迷惑以外のなにものでもありません。管理組合が勝ったら裁判費用の全額を訴えている方々に請求してほしいです。
568: 匿名 
[2011-01-29 18:20:59]
うちもそんな余裕ありません。
3件から訴えられているなんて理事会にも不備があると思ってきました。
以前、不動産関係の仕事していました。
そのときに、管理費を長期滞納している住民を理事会が訴えるというケースはよく耳にしましたが、住民から理事会から訴えられるなんて聞いたことないです。
私たちは理事会からの言い分しか聞いてませんが、訴えている人からも聞く必要があるかも・・・ですね。

このまま理事会が負けて損害賠償金など支払うことになったら、私たちにまた請求がくるのではないのでしょうか?
569: 匿名 
[2011-01-30 02:23:52]
裁判費用は出したくありません。この1万円を支払い拒否すると何か罰とか与えられますか?勝てば返ってくるってわけでもなさそうだし、逆に負ければもっと支払いするなんて本当に無理です。明細もきちんと掲示されてないのにそんな不明瞭なお金出せません。裁判費用だけでなく理事長に2万の日当って…。私の仕事より貰ってるじゃないですか!?
調べてみたら民事裁判の裁判費用って30万くらいってなってましたよ。1件につき1万徴収したら全世帯で100万円以上集まりますよね。本当に100万以上かかるの?そこから理事長とか裁判に出廷する証人とかが上手いこと日当2万も貰ってると思うと納得いかないです。私も証人として出廷したいくらい。
理事会が起訴されたんだから理事会の役員たちで負担して欲しい。負けたとしたら理事会の責任ですよね。控訴とかしないで理事会が責任とって欲しい。
裁判にならないような方法はたくさんあると思うけどな。
マンションに住んでいる友人けっこういて、住民の中にも変わった人とか迷惑かけてくる人とかいるらしいけど上手くやってるみたいだし、裁判なんて1度もないって言ってます。
570: 匿名 
[2011-01-30 03:31:29]
簡潔的に現理事会が裁判に勝てば、前期の理事長と理事が間違えてた。負ければ、現理事会が間違えてたということだと思います! 現理事の意見しか聞けていないので、訴えている方の意見は裁判所でしか認めてもらえないですよね。
双方の意見を聞かなきゃ、なんとも言えないですね。
571: 匿名 
[2011-01-31 17:27:24]
裁判費用と称した不明瞭な金をこれ以上使わせないためにも双方の話を聞く機会を作ってもらいたいのですがどのように働きかければいいですか?
個人間のトラブルなら勝手にしろですむけど、これは個人の問題ではないです。
たいていの問題は裁判までいかなくても解決すると思います。

裁判のために動くことで発生する日当に目がくらんで、次々起訴される理事会もあるそうですよ。
572: 匿名さん 
[2011-01-31 23:29:13]
確かに裁判費用は不透明だし、明細書すらないですよね。議事録には名指しでいろいろ書かれていますが、訴訟している方の意見は一切聞こえてこないですね、話し合いに理事側が応じてないのでしょうか。わざと起訴させている様にみえます!
573: 匿名 
[2011-02-01 02:21:11]
着手金だけで50万だそうですよ。
574: 匿名 
[2011-02-01 08:00:35]
訴訟などよくわからないので、詳しい方におうかがいしたいです。
毎回理事長を訴えることは管理組合を訴えてることだと主張されてますが・・・・個人名で訴えられてるんですよね?それを変えて管理組合が訴えられてるってことにしてもいいんですか?
総会で訴え返すことが可決されちゃったからもう勝手になんでも出来るのかな・・・訴えてる方も理事長を訴えてるのに管理組合とされて全住民から睨まれるなんて思わなかったんじゃないでしょうか。

私も双方からの全ての詳細を知りたいです。
金銭的なものから実際どんなやり取りがあったのか、全ての概要を把握したいです。
575: 匿名 
[2011-02-01 08:45:11]
私も裁判についてよく分かりません。いつまで続いていくのでしょうか?
例えばどちらかが控訴したら永遠と続いていくものなのですか?
いつ頃決着がつき、今後どのくらいの裁判費用が徴収されるのか知りたいです。
576: 匿名 
[2011-02-01 10:45:09]
 総会(住民の総意)で可決され、理事長の権限で実行したことに対して、理事長個人名で訴えられているから個人で対応するべきだ、組合員には関係ないということはありえません。

 もし、理事をしていたにもかかわらず、そんなことも知らずに訴えているとしたら、あきれてしまいます。まあ、区分所有者法や利用規約で決められていることも守っておらず、総会で可決されたことを受け入れないから、訴訟を起こしたということは、あまり考えてないのかもしれませんが。

控訴し続けても最高裁までです。
訴訟費用は安くても、弁護士費用が高いのです。着手金に成功報酬が必要になりますので、裁判をやればやるだけお金はかかりますよ。組合側が勝てば、訴訟費用は負けたほうが支払ってくれますが、弁護士費用は返ってきません。

 訴えている側が敗訴となる確立のほうが高いですが、管理組合側が譲歩して和解すれば、ごねれば何とかなるやということで今後も訴訟が増えてくるでしょうね。今後もわけのわからぬ訴訟が増えないように、管理組合が勝訴することを祈ってます。これ以上裁判沙汰はごめんこうむります。折角管理会社を変更したことで管理会社へ支払う料金が年数百万円も下がって、数年後の管理費の値上がりが抑えられると思っていたのに、今回の訴訟で意味無くなってしまいました。

お二人は本当に組合員にも多大な迷惑をかけているということをわかってるんでしょうかね?
577: 匿名 
[2011-02-01 10:56:21]
>576サン

思い込みは恐ろしいですね。

理事会の思惑にはまっているようにも思えます。
着手金の相場は30万ですよ~。もし50万だとしたらずいぶんぼられてますね~。
しかも理事会費を使うならば弁護士事務所数件から見積もりをとり、皆さんに検討をしてもらうべきです。
578: 匿名 
[2011-02-01 11:07:01]
もし理事会が敗訴して、ある程度の住民が集まれば理事会長や理事会役員に裁判にかかった費用を請求することができるそうです。
過去にそのようなマンションもあったようです。
すべては裁判の判決で決着がつきますね。

私はどちらの味方でもないですが、裁判沙汰になる理事会はなにか問題があるのではないかと思ってきました。
裁判の日当の金額を知ってからどうも信用できません。
579: 匿名 
[2011-02-01 11:09:30]
576さん
訴えている側が負けるとありますがそれは何故ですか?
管理組合側が控訴するのかしないのかは誰が決めるのですか?控訴すればそれだけ費用がかかるので、組合員の意見も聞き入れた方がいいですよね。
そうなるとまた総会などで控訴するかしないか決めるのですか?
580: 匿名 
[2011-02-01 11:23:57]
区分所有者法や管理規約をみてみましょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる