東武伊勢崎線沿線はどうですか?
22:
匿名さん
[2009-02-23 10:04:00]
|
23:
匿名
[2009-02-23 13:43:00]
昔はこんなに遅れることはなかったと思います。
前回のダイヤ改正以降ひどくなった気がします。 運賃が高いですけどTXがうらやましいです。 |
24:
匿名さん
[2009-02-25 02:12:00]
複々線になる前の冬の混雑時は小菅〜北千住間は時速10kmぐらいで運転してたし
混み方も酷かった。そう考えると今は どってことないかな。 それより草加と越谷 人口増えすぎ。勘弁してくれ。 |
25:
匿名さん
[2009-02-25 11:32:00]
|
26:
申込予定さん
[2009-04-01 02:07:00]
ローンの審査が通ったら、賃貸のTX区快駅から分譲の伊勢崎線各停駅に引っ越す予定ですが、あんまり評判良くないですね。
ちょっと心配になってきました。 |
27:
沿線住民
[2009-04-01 14:43:00]
平日朝の都心へ向かう伊勢崎線はめちゃめちゃ混みます。
東京メトロで最も混雑率が高いのは、伊勢崎線から乗り入れてくる日比谷線で 上野ー御徒町間だそうです。 土日は、すいているけど、競馬新聞片手にしたおっちゃんたちが、けっこう乗っていて、客層悪いです。 浅草に場外馬券売り場があるからです… あんまりイメージのいい路線ではないですよね。 |
28:
匿名はん
[2009-04-01 20:14:00]
伊勢崎線なんて全然混んでるうちに入りませんよ。本数が多いからでしょうね。
以前、戸田公園から埼京線を利用していましたが、混んでるっていう次元の話ではあいませんでしたし・・・ ちなみに東京メトロで最混雑区間は東西線です。 日比谷線は半蔵門線直通列車が出来たため、かなり混雑緩和されています。 http://www.tokyometro.jp/contact/faq/riyou.html |
29:
匿名さん
[2009-04-01 21:10:00]
埼京線の混雑ぶりは、別格ですよぅ。
なにせ、JR最強ですから。 比べたらあきまへん。 |
30:
申込予定さん
[2009-04-02 01:09:00]
26です、皆さん情報ありがとうございます。
独身実家時代は小田急線、結婚後TXの賃貸、そしてマンション購入で伊勢崎線へ移ります。 当初、小田急線に比べればTXの混雑は全然大したこと無かったのですが、ここ1〜2年の開発ラッシュで人口が激増し今は北千住まではかなり混雑してます。 伊勢崎線は小田急線くらいの混雑は覚悟してますが、JRの主要路線よりはまだマシだろうと期待してます、ちなみに北千住で千代田線乗り換えの予定です。 レイクタウンが近い(車で10分程度)ので休日の暇つぶしに期待してます。 スレ違いですが、千代田線の北千住〜新御茶ノ水の混雑具合の情報をご存知の方がいたら情報お願いします。 |
31:
匿名さん
[2009-04-02 08:35:00]
|
|
32:
匿名さん
[2009-04-02 09:26:00]
伊勢崎線は混雑より北千住で乗換える可能性がある(高い)というのがネック。
日比谷線なら直通で都心まで行けるがいかんせん各駅しかない。(草加~北千住16分 準急だと10分) 半蔵門線直通は本数が少ない(ラッシュでも1時間7本位)遠回り(北千住~大手町26分) 直通中止だと押上まで行かない。 本線はJR駅とかではない浅草で終点。下手すると北千住止まり。 準急や浅草方面の電車→日比谷線は隣のホームでなく1階→3階という移動を余儀なくされる。 かと言って最初から方向別に乗ろうとすると本数が多いとは言えない。 私は26さんの逆で伊勢崎線→TX移行したのですが乗換えが1回減ったという感じです。 ただ商店などは沿線に充実していますから生活には便利ですよね。 |
33:
沿線住民
[2009-04-02 10:44:00]
レイクタウンの休日の人混みは、ハンパじゃないですよ(T_T)
そういえば伊勢崎線沿線は、あんまり大型のショッピングモールがないですね。 西新井アリオくらいかな… |
34:
匿名
[2009-04-02 17:54:00]
東京スカイツリーが出来たら沿線の地価は上がりますかね?
|
35:
匿名さん
[2009-04-02 19:06:00]
上がらないと思います。
|
36:
匿名さん
[2009-04-08 16:06:00]
26/30です。
路線同様にスレも人気無いですね…。 通勤に便利なTXから伊勢崎線に移る理由に2つの路線の現状があります。 出来たばかりで都心まですっ飛ばすけど、開発途上で駅周辺の商店に欠片も魅力が無いTXと、都心方面だとどこへ行くにも常に北千住乗り換えになる伊勢崎線だが、マンションのすぐそばまで駅から続く商店街が伸び、そこそこ活気のあるお店の充実ぶりで決めました。 将来シャッター商店街にならないことを祈りつつ、ローンの審査待ちの日々を過ごしてます。 小田急線沿線で暮らし、買い物が新宿渋谷がメインだった者からすれば、レイクタウンの混雑なんて屁でもないですよ、むしろ一カ所に何でも揃ってくれてる方が便利でありがたいです。 |
37:
匿名さん
[2009-04-08 18:14:00]
おしゃれに混雑している渋谷新宿と、ガサツに混雑しているレイクタウンを一緒にしてはいけませんぜ、ダンナ。
でも、伊勢崎線沿線の駅商店街が活気あって充実しているのは確かですね。 何でも揃うし、一応、カフェや美味しいパン屋さん、大手スーパーも揃っていて便利ですね。 治安の問題は置いておいて、成熟した街、という感じです。 |
38:
匿名さん
[2009-04-09 14:40:00]
|
39:
匿名さん
[2009-04-10 10:49:00]
伊勢崎線で駅近で、80平米以上のファミリータイプのマンションを探しているのですが、
なかなか、いいのが出ないですね。 春日部のベリスタタワーがかろうじて条件に合うのですが、ちょっと都心まで距離があるかな、と悩み中です。 どなたかいいマンション知っていたら教えて下さい。 |
40:
匿名さん
[2009-04-10 12:28:00]
↑予算はおいくらですか?
|
41:
匿名さん
[2009-04-10 19:50:00]
80平米で3000万前後で探しています(^_^;)
|
42:
36
[2009-04-12 02:46:00]
>38さん
お見事、その通りです。 実家にいた頃、電車では新宿、バスでは渋谷に乗り換え無しで行けたので、運転なんてする必要がありませんでした。もっとも近所の月極の普通に3〜4万円する地域でしたので持つことも出来なかったですが…。 完全なペーパードライバーで今後も運転する気はあまりないですが、将来子供が出来たら考えます。 妻が埼玉の駅遠育ちでずっと運転してたので、任せようかとも思ってます。 レイクタウンもチャリで15分程度で行けそうですし、通勤は我慢出来る範囲内で価格と生活利便性がうまく噛み合った物件に巡り会えたので自分的には満足してます。 TXの開発は東京駅までの延伸がカギになるし、延伸が有っても無くてもどのみち商店が発展するまでには5年以上はかかりそうなので諦めました。でも駅付近の道路はとてもきれいに整備されているので車のある世帯にはいい路線だと思いますよ。 |
43:
匿名さん
[2009-04-12 22:58:00]
先日、伊勢崎線に10年振りぐらいに乗った。
駅員に切符の質問したら、一見親切そうで実は感じ悪い答えをされた。 帰りに別な駅員にも同じことを聞いたら、もっと感じ悪い答え方をされた。 で、この沿線に住む気は無くなった。 |
44:
匿名さん
[2009-04-12 23:39:00]
サービス業など都心部に比べて横柄に感じるかも知れません。それが気になる人は嫌なものですよね。
|
45:
匿名はん
[2009-04-14 10:24:00]
ささいなことで先入観を持つというのは人生損するよ~
|
46:
匿名さん
[2009-04-14 13:04:00]
先入観だと思ってたことが住んでみて確信に変わることはあります。やっぱり住んでいる人の常識や価値観が違っていたり。。。嫌だと思ったらやめたほうが幸せになれると思います。
|
47:
物件比較中
[2009-04-18 08:15:00]
先日、この沿線の物件を見に行くために、久しぶりに東武線乗りましたが、
あまりのガラの悪さに本当にビックリしました。 競馬新聞片手に酒飲んでいる人が複数いたり、 茶髪の高校生が車内でたむろっていたり、 ほかもろもろ… 乗った時期、時間帯が悪かったのかも知れませんが、あり得ない光景でした。 都心の私鉄でも、こんな路線がまだあるんだなあ…と新鮮な驚きでした。 自分が降りたった沿線の街は、静かでいい環境でしたけど、 電車のガラの悪さはがっかりです。 |
48:
匿名さん
[2009-04-21 18:47:00]
競馬新聞を片手に酒を飲んでいる人は、
おそらく浅草に場外馬券売場があってそこへ行く人または帰りの人でしょう。 うちは、東武伊勢崎沿線に住んでいますがいつかは離れる予定です。 自宅は、私が選んだのではなく家族が選んで購入した分譲マンションなので。 沿線に大手デパートはないし、東京駅や新宿駅方面へ行くのに何度も電車を乗り換え しなくてはならないし。地方の大きなターミナルに住んでいた私にとっては、 とても不便なんで。 |
49:
匿名さん
[2009-04-21 21:23:00]
|
50:
匿名さん
[2009-04-21 22:26:00]
大手かどうかは分からないですが
浅草に松屋、北千住に丸井とルミネ、春日部にロビンソン百貨店がありますよ。 特に北千住の丸井は、丸井の中でも注目の店舗で、老若男女、学生からファミリーまで、新しいタイプの丸井でかなり使えます。 |
51:
匿名さん
[2009-04-21 22:29:00]
大手かどうかは分からないですが
浅草に松屋、北千住に丸井とルミネ、春日部にロビンソン百貨店がありますよ。 特に北千住の丸井は、丸井の中でも注目の店舗で、老若男女、学生からファミリーまで楽しめる、新しいタイプの丸井でかなり使えます。 |
52:
匿名さん
[2009-04-21 22:41:00]
|
53:
匿名さん
[2009-04-21 22:55:00]
丸井とルミネは百貨店ではないんですかぁ…すみませんでした。
なにせ東武伊勢崎線沿線から離れたことがないものですので… 丸井は百貨店と解釈していました。 小さい頃は、イトーヨーカ堂も百貨店だと思っていました。 ということは、東武伊勢崎線沿線は、やっぱり百貨店はないということになりますね。 日比谷線直通で銀座にでるしかないか… |
54:
匿名さん
[2009-04-21 23:12:00]
引っ越すのであれば、ここに書き込みする必要なくね?
東京23区版へ行ってくださいな。 ちなみに半蔵門線直通電車で、東京駅までは乗り換え1回です。 久喜・春日部・新越谷・北千住に住んでれば新宿も乗り換え1回で行けます。 もしかして群馬のお方? |
55:
匿名さん
[2009-04-21 23:37:00]
|
56:
匿名さん
[2009-06-22 11:43:00]
終点の浅草が不便すぎるので、将来都心部への延伸って無いですかね?
|
57:
匿名さん
[2009-07-10 17:55:00]
たぶん無いです。
北千住経由で日比谷線・半蔵門線への直通運転と、乗り換えで千代田線やTXに常磐線とあるので、都心へのアクセスが整備され尽くしています。 今さら時間と大金を投じて延伸する意味はあまり無いと思います、新宿・池袋方面へ延伸してくれればうれしいですが、そんな計画はありません。 それより北千住駅の混雑をなんとかして欲しいです。 |
58:
匿名さん
[2009-07-11 11:58:00]
終点の浅草が不便って、路線図だけ見て言ってません?
実際の運用では上りの行き先は中目黒や中央林間行きなど乗り入れ先が多く、 浅草行きは選択肢の1つ程度(しかも終点まで乗る人は少ない)で、 実際に利用している人には浅草駅は殆ど眼中にないのが実感だと思うけど。 |
59:
匿名さん
[2010-01-30 08:48:24]
東武伊勢崎線は確かに穴場ですが、さらに穴場なのが新越谷駅の一つ前の蒲生駅です。
おすすめですよ。住所は越谷市になります。 新越谷駅や越谷駅よりも相場は安いのではないかと思います。 東口であればレイクタウンもチャリで行けるくらい近いです。 個人的に、寂れている感じがとっても好きです。急行はもちろん止まりません。 |
60:
匿名さん
[2010-01-30 14:58:24]
>>52
ルミネはまあまあ良いとして、 丸井をデパートじゃないとか言っちゃうってどんだけオノボリなのやら…。 関西は知らんが少なくとも東京じゃ丸井は老舗だぞ。 #関西で言うなら、「阪急百貨店は百貨店じゃない」って言うぐらいおかしな話。 つうか「自分が使うデパート=世の中で言うデパート」って恥ずかしい発想はどうかと思う。 |
61:
匿名さん
[2010-01-30 17:51:39]
丸井をデパートと思う感覚の方がどちらかというとオノボリだと思うけどなぁ。
老舗とかそういう問題じゃ無いと思う。 Wikipediaで「百貨店」や「月賦百貨店」を見てみては。 実際、丸井って日本百貨店協会にも加盟していないし。 |
62:
匿名さん
[2010-01-30 18:17:27]
いや・・・マルイはデパートではありません・・・
老舗って程でもない、残念ながらサラ金の成り上がりです。 普通は、店舗や店員を見ればそれがチンピラの道楽だということがわかるはずなんですが。。。 あと、オノボリと言っちゃうってことは関東出身になんらかのプレミア感があると勘違いしてるんですね。 23区出身だけど、なんの優位性も感じたことないですよ。 どちらの御出身か知りませんが、東京の人間ってむしろ田舎があるって羨ましかったりするんです。 地方から来られる方、みなさん東京を“憧れ”みたいに言いますが なんでもあるけどなんにもない、これが本質です。 |
63:
通りすがり
[2010-01-30 18:51:53]
田舎って何もありませんよ。住んでみたら、憧れは脱力感に変わるのです。
|
64:
匿名さん
[2010-01-31 18:53:06]
|
65:
匿名さん
[2010-01-31 21:04:06]
これからは、春日部の時代ということですか?
|
66:
匿名
[2010-01-31 21:51:37]
>64さん
東部伊勢崎線沿いのオススメの場所はどこですか? また、何で谷塚・蒲生・草加駅西口・新越谷にはすみたくないんですか? 職場の都合上、伊勢崎線沿線を検討しようと思ってますが、 埼玉を全く知らないので。 草加、新越谷は伊勢崎線の主要駅だと思いますが・・・。 |
67:
匿名さん
[2010-01-31 21:54:13]
東武伊勢崎沿線には、春日部に
「ロビンソン百貨店」という立派な百貨店があるじょー。 宇都宮も札幌もつぶれて、残すは、春日部と小田原だけだけど。 頑張れ!ロビンソン百貨店! |
68:
沿線の住人
[2010-01-31 22:24:32]
春日部に「ららぽーと」ができたみたいですが、どんな具合なんでしょうか?
昔は、春日部=ロビンソン百貨店みたいなイメージがありましたが。 |
69:
匿名さん
[2010-01-31 22:51:50]
草加、越谷より春日部を選ぶ理由はないでしょう。
都内からかなり離れます。 |
70:
匿名さん
[2010-02-02 14:29:27]
確かに春日部は都心から遠いです。
渋谷勤務ですが、朝は6時30分台の電車に乗らないと、8時45分の始業に間に合いません(T_T) でも、以前は越谷に住んでいましたが、越谷よりは住みやすいです。 公園も商業施設も、行政サービスも、春日部の方が使いやすいし便利です。 治安も春日部の方が断然いいです。 都心通勤でなければ、春日部を選ぶメリットはあると思います。 都心通勤でなければね。 |
71:
匿名さん
[2010-02-02 18:38:45]
都心への通勤も可能だけど、秋葉原、上野、日本橋、頑張って池袋までだね。
渋谷、品川 新橋は遠いよ。 でも準急座れるし、野田線も始発あるし、気持ちは楽。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今、実際に大幅に遅れています。
伊勢崎線はありえません