1000を超えていたので次スレを作りました。
続きはこちらでお願いします。
潮芦屋ってどうですか?↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9639/
【PART2】↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81671/
【PART3】↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88079/
【PART4】↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137474/
[スレ作成日時]2012-09-16 11:24:09
潮芦屋ってどうですか?【PART5】
368:
周辺住民さん
[2014-03-05 21:15:27]
|
369:
匿名さん
[2014-03-09 00:37:59]
涼風町のパナのマンションもまもなく完成みたいですね。どのぐらい売れてるんでしょう?
場所的にそんなに売れるとも思えませんが…。 |
371:
匿名さん
[2014-03-10 08:38:41]
|
373:
匿名さん
[2014-03-10 22:49:48]
369です。
パナの潮芦屋マンションのスレが立ってたのですね。 ちょっと見てみます! |
374:
周辺住民さん
[2014-03-13 20:38:36]
でも、湾岸にはいっぱいホテル建ってるよね。
ポーアイ、六アイ、ユニバーサルに南港…、まっ、どれも大都市部に近いけど、ココならクルーザーで釣り三昧とかユニバーサルスタジオにヨットでアラょっと行けるとか…。リゾートトラストの会員様ぐらいになると、超充実のホテル内でゆっくりできればイイとか…。感覚も違うのかもですね。 まぁ、絶景や土産物屋は要らんのでしょう。 住人としてはチンピラの集まるドン・キホーテやピンクの看板でお馴染みのイオンモールができなくて良かったですよ。 |
376:
周辺住民さん
[2014-03-19 06:39:04]
逗子がオシャレかどうかはおいといて。
葉山や逗子は東京の富裕層を取り込む事が可能な分、規模が大きいことは確かでしょう。 潮芦屋地域に市営住宅を建ててしまったこと、その建物デザインがヨットハーバーと並び立たない事が最大の失敗でしょう。 |
377:
周辺住民さん
[2014-03-19 21:07:32]
何てことを…
|
378:
匿名さん
[2014-03-19 23:31:32]
潮芦屋はオリジナルの価値観、街づくりをすればいいと思います。中途半端かも知れませんが、住み心地は良いですし、なかなか気に入ってますよ。
|
379:
周辺住民さん
[2014-03-26 21:21:34]
その通りですね。
少しずついい街になってきました。 |
380:
匿名さん
[2014-03-27 02:03:41]
4月1日から涼風町のバス便が増えて少し便利になりますね!
|
|
381:
周辺住民さん
[2014-03-27 13:45:42]
最終バスも遅くなりましたし、不自由はないですね。
|
382:
周辺住民さん
[2014-03-28 22:48:42]
総合公園の桜も年々良くなります。
徒歩圏にスーパーも病院もホームセンターもビーチも桜も…おっと、もうじき温泉まで。島とは言えヨカとこですよ。さぁ、桜の週末、時間があったら総合公園にゴロ寝に行くか。 |
383:
匿名さん
[2014-04-05 10:46:33]
最近の投稿見てると、
春だねぇ、って感じる。 いろんな意味で。 |
384:
周辺住民さん
[2014-04-08 20:49:34]
木の芽時は皮肉の一つも言いたくなる、
そんな季節ですね。 |
385:
入居済み住民さん
[2014-04-17 17:50:00]
兵庫県は17日、芦屋市の潮芦屋浜で採取したアサリから国の規制基準値の約2・3倍の
まひ性貝毒が検出されたと発表した。 県はこの浜と隣接する西宮市の甲子園浜、御前浜、香櫨園浜の四つの浜で、アサリを採って 食べないように、呼び掛けている。 食べると口や手足にしびれが出ることがある。一度に大量に食べると死亡する恐れもあるという。 これまで健康被害はない。 |
386:
契約済みさん
[2014-04-27 20:48:15]
昔からR43以南は芦屋ではない、と言われている。
島芦屋はヨットハーバーもあるが、 スーパー銭湯、マルハチ、サイゼリア、D2など大衆的な店が多い。 新興雑居エリアとして中々ええと思う。 |
387:
周辺住民さん
[2014-04-28 01:37:18]
木の芽時が続いているようですね。
心身の管理には気をつけましょうね。 |
388:
匿名さん
[2014-04-28 02:32:04]
ここも関空みたいに少しずつ沈むのでしょうか
|
389:
周辺住民さん
[2014-04-30 07:57:45]
水春、見ていると混んでますね。
神戸の知人がもう行ったらしくて、半日は和めると言ってましたが。 |
390:
匿名さん
[2014-04-30 20:56:48]
|
392:
周辺住民さん
[2014-05-02 20:09:12]
羨
|
394:
匿名希望
[2014-05-07 22:31:08]
2850万で中古戸建が販売されてますね。安い。
|
395:
匿名さん
[2014-05-08 00:06:55]
元々6千万台〜なんだよね?
随分下がったのね |
396:
匿名さん
[2014-05-08 03:22:48]
土地も下がるから地価も下がるだけ
|
397:
周辺住民
[2014-05-08 11:09:24]
定期地上権地区の様ですので建物の値段ではないでしょうか?
|
398:
匿名さん
[2014-05-08 12:49:18]
定借ですか。あと10年経てば無価値の上物に3000万出す人がいるのかな?
売り手も何考えているんだか。 |
399:
周辺住民さん
[2014-05-14 06:47:53]
毎月30万円の家賃を払う賃貸と考えればいいのでしょうが、
この地区で30万円とはちょっとぼったくりに思いますが、 それでも価値があると思う人が住んでいるのでしょう。 涼風町などは所有権なので6000万円overですね。 |
400:
購入検討中さん
[2014-05-21 16:34:05]
居住されている方にお尋ねします。
皆さんの年代はどのくらいでしょうか。 私はもうすぐ還暦に手が届きますが、場違いでしょうか。 そのことで、妻と真剣に悩んでおります。 |
401:
匿名さん
[2014-05-21 18:18:50]
ちょっとした買い物であっても、マイカー移動前提で考えないと快適な生活を送るのはむずかしいかと。
高齢で車の運転がしんどくなった時、ここでの生活が苦痛になるかもしれませんね。 すでに還暦前ということであれば、ここでの生活を楽しめる期間はそう長くないのではないでしょうか。 |
402:
ご近所さん
[2014-05-24 20:53:23]
僕の家のご近所さんは、小さい子供のいる30代から40代前半の方が多いようです。
ですが、見たところ購入検討中さんと同年代の方も住んでおられますし、 息子夫婦と同居されている方や、2世帯住宅の方もおられます。 僕としては、同年代の方が多いので、むしろ人生の先輩が近くにいてくれる方が、 安心感があります。 場違いなどと考えられず、本当に静かでいいところですので、是非!!! しかし、401さんがおっしゃるように、バスは近くを走っていますが、 近所のコンビニ、スーパーへは、車もしくは自転車が必須と思います。 この事についてはどのようにお考えでしょうか? |
403:
ご近所さん
[2014-05-27 10:08:36]
400番様
私の家の近くにも、お仕事を卒業された方が何世帯か住んでいらっしゃいますよ。もよりのスーパーまで少し距離がありますが、坂道はありませんので少しは楽かと思います。 小学生の子供がそろばんを習いたいと言い出しています。 芦屋の浜の近辺で、おすすめのところはありますでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。 |
404:
入居済み住民さん
[2014-05-28 22:52:26]
>>403
潮芦屋交流センターで、そろばんをされているかと思いますよ。 |
405:
ご近所さん
[2014-05-31 06:39:09]
404様
ありがとうございます。探してみます。 |
406:
ご近所さん
[2014-06-12 22:08:57]
親水公園で不審火?
|
407:
入居済み住民さん
[2014-06-13 21:41:22]
ショックですね。
|
408:
周辺住民さん
[2014-06-16 13:19:37]
足腰が立たない、という状況でなければ場所にもよりますがスーパー迄徒歩片道10〜15分。歩道の段差も全く無く、公園や広い歩道で安心して買い物に行けますよ。
|
409:
ご近所さん
[2014-06-28 08:46:26]
ミズノって閉まるんですか?
|
410:
周辺住民さん
[2014-06-30 12:27:59]
そうらしいですね。
こども園ができると聞きました。 |
411:
ご近所さん
[2014-07-10 22:28:50]
こども園は浜風幼稚園跡に出来るのでは?
|
412:
周辺住民さん
[2014-07-13 10:10:57]
|
413:
匿名さん
[2014-07-13 13:30:22]
ライフガーデン潮芦屋もどうなるんでしょう
|
414:
ご近所さん
[2014-07-13 19:02:27]
ライフガーデン、何かあるんですか?
週末はすごく車多くて繁盛してると思いますけど・・・ |
415:
匿名さん
[2014-07-14 22:29:15]
こども園ができるという事は、保育園的な性格と幼稚園的な性格が合わさった感じなんですよね。
実質は保育園利用が多くて、 幼稚園利用の人が少ないとかあるんじゃないかなぁと思いました。 まだまだどうなるかわかりませんが、保育園を考えていた人には選択肢が増えました。 |
416:
周辺住民さん
[2014-07-15 23:11:50]
南芦屋浜でも保育所のニーズが高いのに驚きです。親御さんも大変だけど子供達も一人で頑張らないといけない大変な時代ですね。でもこども園できたら助かる方、多いんでしょうし、それはヨカことですが。
ミズノはナイター照明やよその人の出入りなど、色々課題もあったかとは思いますが、ナイトジョガーとしては、ビーチ近くは寂しいんですよね〜。夜はだぁれもいない真っ暗なこども園よりは、夜9時〜10時頃迄人の声のするミズノの方がちょっと良かったりして。ビーチに面した防波堤の内側の遊歩道は真っ暗だから、街灯の増設とかないとなぁ。 |
417:
匿名さん
[2014-08-07 06:08:34]
潮芦屋を舞台に、大規模な訓練が開催されます。
兵庫県は4日、南海トラフ巨大地震を想定した「合同防災訓練」を、31日に芦屋市の潮芦屋フリーゾーンをメーン会場として実施すると正式に発表した。市町や警察、自衛隊など約80機関の約2千人が参加。在日米軍も初参加する。 県は6月、南海トラフの発生で最悪約2万9千人の犠牲が出るとの想定結果を発表。一方で建物の耐震化や防潮堤の強化、避難の迅速化を完全に講じれば400人まで減らせるとしている。井戸敏三知事は会見で「地震、津波、避難対策を進める最初の訓練と位置づけたい」と強調した。 訓練はマグニチュード9・1の地震と津波の発生を想定。メーン会場では災害対策本部の立ち上げや防潮門扉の閉鎖、災害用トイレ設置を含めた避難所運営などに取り組む。サブ会場(同市総合公園など)では重篤患者の搬送や福祉避難所の開設などの訓練をする。 |
あとは週末の車の混み具合かな〜。
臨港線の万代あたり、わかってた事だけど最悪!
あまり行かないから余計に感じます。
そこいらのロードサイド店前みたいにゴミゴミして箱庭の中ようなのんびり感がなくなるのは…