1000を超えていたので次スレを作りました。
続きはこちらでお願いします。
潮芦屋ってどうですか?↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9639/
【PART2】↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81671/
【PART3】↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88079/
【PART4】↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137474/
[スレ作成日時]2012-09-16 11:24:09
潮芦屋ってどうですか?【PART5】
203:
契約済みさん
[2012-12-19 19:20:47]
|
204:
匿名さん
[2012-12-19 19:22:13]
そりゃ契約済みなら安いというだろうw
希望的観測と言うヤツだ |
205:
匿名さん
[2012-12-19 19:23:58]
パナホームなどといっても
街場の建売屋の3棟現場5棟現場と変わらん売り方してるわけだ パナの問題か潮芦屋のポテンシャルの問題かその両方か知らんが |
206:
契約済みさん
[2012-12-19 19:32:41]
僕は別にもっと安くすることに反対はしませんよ!
ちょっと高い買い物でしたが、他を安く売ろうが僕には関係ありません。 注文住宅で自分の納得する家が建てられて、十分満足です。 ディスカウントして買えるなら交渉がんばってくださいね! |
207:
匿名さん
[2012-12-20 02:21:53]
さぁ、良くも悪くも株も上がってきましたし、二十数年の時空を越え消費税前は書き入れ時でない⁈家が増え家族が増え、ますます良い街になることを祈ります。
|
212:
匿名さん
[2012-12-25 00:20:32]
年内にバス便が増えるって言ってたが、増えませんね⁈
ガセネタだったのか…残念です。 |
213:
不動産業者さん
[2012-12-28 18:48:43]
西宮市では南海・東南海地震が発生した場合
M9、震度6弱による5Mの津波をを想定して JR西日本より北側へ避難する訓練を計画している 芦屋市も似たような状況のようです 島芦屋に住む以上毎日24時間、一年中 この事を考えねばなりません |
214:
契約済みさん
[2012-12-28 20:34:25]
JR芦屋駅は海抜何mか御存知ですか?
およそ20mです。。。。。 潮芦屋が海抜5m。 周囲はもう少し低いですが、43辺りで十分な気がしますけど。 |
215:
入居済み住民さん
[2012-12-29 22:27:20]
時間的に発生から1時間が勝負のようですね
それまでに三本の橋を渡って北へ北へ逃げます 遅れた場合には市営か県営のマンションに上ります 毎日気を休めることができませんネ |
216:
入居済み住民さん
[2012-12-30 00:14:15]
まぁ、ここより海抜低いところもあるから、そこまで心配するくらいなら、交差点渡る時気をつけた方が死なないかもね(^-^)/
アクトス横の温泉施設4月から工事で、12月開業予定デスね。楽しみ(^-^)/ |
|
217:
周辺住民さん
[2012-12-30 01:13:51]
今日は深夜の騒音五月蠅くないですか?
西宮浜では重低音がズンズンドンドン聞こえてきます。 むかついて音源を探していたらこのスレッドにたどり着きました。 引っ越してきてもうすぐ一年ですが、夏場もちょくちょく聞こえました。 ヨットの中や人気の少ない地区に車を停めてズンドコやっているのかと思いましたが、 芦屋浜でも聞こえるのでしたらそんな規模ではないのかもしれませんね。 以前舞洲の野外コンサートが聞こえたことがあるので、 かなり遠いところの騒音なのかもしれませんね。 |
218:
西宮市民
[2012-12-30 20:15:11]
1月27日午前10時 津波避難訓練
より早く より遠く より高く |
219:
周辺住民さん
[2012-12-31 15:43:03]
アクトス横の温泉施設、4F建てになると書いてました。
駐車スペース大丈夫?? |
220:
匿名さん
[2013-01-01 00:13:29]
津波は単純に標高の問題ではなく、防潮堤が機能するか否か、或いは地形といった面が大きく影響するんで…平たい土地が内陸部まで続く西宮と傾斜の急な芦屋とは条件はかなり違うんでない?それからへたに橋を渡って潮見や呉川、ましてや南宮辺りに逃げるとかえって危ないですよ。
あっ、あけましておめでとうございます。 今年も大きな災害などないように、ますます良い街になりますように。 |
221:
匿名さん
[2013-01-01 00:46:52]
>それからへたに橋を渡って潮見や呉川、ましてや南宮辺りに逃げるとかえって危ないですよ。
新年早々程度の低い発言だね |
222:
販売関係者さん
[2013-01-03 09:14:01]
涼風町のバス停沿い、東側行き止まり付近、毎晩カーセックスの列をなしているのが
非常に気持ち悪いのですが。 企業庁は知っているのかな。 |
223:
匿名さん
[2013-01-03 09:53:13]
海抜5メートルってホントですか??
|
224:
匿名さん
[2013-01-05 14:22:39]
最近、芦屋市がJR芦屋駅前の2号線あたりに海抜10mとかいう看板が立ててる。
確か、南宮町のピーコック前が芦屋市で一番海抜が低くて0mじゃなかったかな。 |
225:
契約済みさん
[2013-01-05 21:27:26]
潮芦屋は5mです。
|
226:
匿名さん
[2013-01-06 11:22:31]
目の前海なのに5m
どこから? |
227:
匿名さん
[2013-01-07 03:08:58]
正確には家の建ってる地盤が4m少々で、防潮堤の上端までが5mなんでしょうな。もちろん海面から。
|
228:
匿名
[2013-01-07 03:41:10]
4mも落ちてる?
|
229:
匿名さん
[2013-01-07 10:59:51]
5メートルを超える津波が来ないなら安心ですね。
|
230:
匿名さん
[2013-01-07 11:43:00]
4m
|
231:
匿名さん
[2013-01-07 21:42:37]
地震が起きてから、ある程度(約1時間)の時間を経てから津波が来るので、その間に適切な判断(山手へ逃げる、高い建物に避難する、など)が出来るような情報伝達のインフラ整備が完備出来ると安心感が増します。
|
232:
匿名さん
[2013-01-08 00:20:54]
家は放置
|
233:
契約済みさん
[2013-01-08 11:21:32]
家は放置でいいんですよ。
取りあえず逃げる。 可能性はかなり低いと思いますが、 津波が来て家が壊れても直せばいいだけですから。 恐らく僕を含めて、潮芦屋の住人は同じような意見じゃないかと思います。 |
234:
匿名さん
[2013-01-09 01:57:04]
その通り、です。
でも、そんな5m超えの津波がココ大阪湾に押し寄せるくらいなら、はんしダイレクトの太平洋沿岸はほぼ壊滅…東日本をはるかに上回る被害でしょうな。 |
235:
匿名さん
[2013-01-09 20:48:38]
家は放置
なかなか言いセリフです |
236:
周辺住民さん
[2013-01-09 21:56:59]
1月27日午前10時 西宮市津波避難訓練
より早く より遠く より高く より早く・・・60分が目安となります。 より遠く・・・JR以北なら安全です。 より高く・・・10m以上のマンションに登りましょう。 その他・・・・車での避難は橋を渡る車で渋滞に巻き込まれますから避けましょう 徒歩か自転車が最も有効な避難手段となるでしょう |
237:
匿名さん
[2013-01-09 22:23:58]
|
238:
匿名さん
[2013-01-09 22:25:30]
|
239:
匿名さん
[2013-01-09 22:26:47]
|
240:
契約済みさん
[2013-01-10 15:44:12]
237-239さん
これは全然正確ではないですね。 しかも何mの津波が来れば沈むかを示しているだけですね。 まったく参考になりません。 |
241:
匿名さん
[2013-01-11 20:33:47]
西宮は大変だねぇ。
|
242:
匿名
[2013-01-11 21:52:41]
240
NASAの元データが正確でないのか? |
243:
買い換え検討中
[2013-01-11 22:55:27]
涼風町のバス停沿い東側行き止まり(パナホーム展示場付近)のところが、夜間カーセックスの
溜まり場になっているんだって。週末見に行こ。 |
244:
匿名さん
[2013-01-11 23:33:50]
240
確かに 0mでも沈んでるわw |
245:
匿名さん
[2013-01-12 09:38:56]
正確でないなら、是非正確だと思われるものをご提示願いたい。
|
246:
契約済みさん
[2013-01-12 10:13:00]
240です。
244さんに御指摘頂いていますが、 0mでも潮芦屋は沈んでいます。 みなさんが7mと書いているのは、 リンク先が7mに設定されたページなだけです。 NASAは地震が起こったとき何mの津波が来るなんてことを書いているわけでは 全くありません。 |
247:
契約済みさん
[2013-01-12 10:14:39]
要するに海抜を表示しているにすぎません
|
248:
匿名さん
[2013-01-12 20:10:30]
だから何だよって議論だね。
|
249:
匿名さん
[2013-01-12 20:17:24]
|
250:
匿名さん
[2013-01-12 20:27:45]
しかしすごい新聞の読み方するね。
|
251:
匿名さん
[2013-01-12 20:37:58]
地震の震度は精々震度6強、津波は来ても8メートル。
土地はダメでも生存率は高そうだから、まあよしとしよう。 |
252:
匿名
[2013-01-12 20:42:34]
8mなら文句無く沈んでるけど良しと出来るか?
|
253:
匿名さん
[2013-01-13 10:51:51]
この辺で8m?
そうすると太平洋岸の町々はすべて壊滅、 大阪湾岸もかなり奥まで壊滅。 通勤できる所には住めないね。 そもそも会社が浸かってる。 京阪神大半ダメ。 浸かるのが嫌なら三田に住もう。そういう話ね。 |
254:
入居済み住民さん
[2013-01-14 00:47:31]
そうですよね、この島が津波の影響を受けるとしたら、
その前に阪神間や大阪の人の多い地域はほとんど水面下。 備えは重要だけれども不毛な情報交換。 |
255:
匿名さん
[2013-01-14 00:54:11]
別に三田までいかなくても
阪急越えたぐらいで十分ですよw 悔し紛れに三田とか格好悪いよ |
256:
匿名
[2013-01-14 01:54:30]
阪急まで行かなくてもJRでセーフだね
8m程度なら 灘区東灘区芦屋夙川ぐらいまでの一帯 甲南山手あたり以外は2号線でもセーフ 西北とかは完全にアウトだな |
257:
契約済みさん
[2013-01-14 08:15:37]
僕もこの掲示板にちょくちょく書き込み来ていますが、
購入検討者が津波を心配するお気持ちは理解できますが、 そうでない人が、このスレッドで情報交換している意味がよく分かりません。。。 以前に今年温泉施設がオープン予定と書き込まれている方がいらっしゃいましたが、 詳細ご存知の方いらっしゃいますか? |
258:
入居済み住民さん
[2013-01-14 09:05:37]
|
259:
契約済みさん
[2013-01-15 15:02:42]
12月ですか。。
まだまだ先なんですね。 あとは家電量販店でも出来てくれたら有難い。 |
260:
匿名さん
[2013-01-16 02:00:41]
マルハチの西側は何ができるの?
ご存じの方、おられませんか? |
261:
入居済み住民さん
[2013-01-22 19:43:04]
結婚式場のヨットハーバー挟んで南側は、マンションできるみたいですけどね。マルハチ西側どうなるのかな・・・楽しみですね。
|
262:
入居済み住民さん
[2013-01-22 22:49:13]
1/28からバスのダイヤが変わるそうです。
|
263:
匿名さん
[2013-01-23 07:49:27]
終バスも遅くなります。
|
264:
ご近所さん
[2013-01-26 09:45:01]
このまえ久しぶりに潮芦屋行きましたが、
めちゃくちゃ家増えててびっくりしました。 まだまだ空地は目立ちますが、半年前とは明らかに様相が変わっていましたね。 それと比べるとパナは大丈夫なんでしょうか? |
265:
匿名さん
[2013-01-28 20:00:24]
家がめちゃくちゃ増えてるって、どの辺のことですか⁈
パナの建売のことじゃないよね? |
266:
契約済みさん
[2013-01-29 09:27:30]
パナは大丈夫か?と書いていますが。。。
積水のほうはかなり家が建ってきていますよ! |
267:
入居済み住民さん
[2013-01-30 20:55:26]
増税前なら夏頃からは建築ラッシュ?
バスは思った以上に便利になったし、栗原小巻のマンションもかなりいっぱいだと言うし、賑わうのはいいですね。 |
268:
匿名さん
[2013-02-21 19:07:52]
涼風の積水の注文建築の物件
大きい家とそうでない家とかあきらかに差がでてる。。 パナのマンションと戸建ての建築の概要が公園近くに掲示されてた |
269:
契約済みさん
[2013-02-22 21:09:06]
アクタス近くにできる温泉の詳細ご存知のかた教えて下さい
|
270:
入居済み住民さん
[2013-02-24 18:00:14]
詳細・・・ どういう情報が詳細情報なんだろう
建物の大きさとかなら現場に行けば看板に書いてあるし・・・ |
271:
契約済みさん
[2013-02-25 15:26:20]
チェーン展開しているようなところなら、
HPのリンクとか。希望です。 |
272:
匿名
[2013-02-26 12:00:05]
どの公園でしょうか?
|
273:
入居済み住民さん
[2013-04-15 20:57:21]
>271
「湯元 水春」っぽいですね。 |
274:
契約済みさん
[2013-04-18 14:39:00]
情報有難うございます。
水春なかなか良さそうですね。 予定地には違う会社名が書いてありましたが、どうなんでしょう? |
275:
入居済み住民さん
[2013-04-29 09:15:02]
どうなんでしょう・・・って・・・
自分で調べられてお分かりにならなかったからカキコですか? それとも丸投げ・・・ (´Д`) |
276:
契約済みさん
[2013-04-30 21:21:27]
もちろん調べて分からなかったから、水春と記載されている会社名が違うので、
どうなんでしょうか?と聞いているんですけど。。。 |
277:
よく知るご近所さん!
[2013-05-02 17:39:59]
株式会社ビーバーレコードのHPをご覧ください。色々やっておりますのでその節は宜しく願いたします。
|
278:
匿名
[2013-05-02 18:39:56]
あなた、その会社の関係者さん?
|
279:
契約済みさん
[2013-05-06 09:36:34]
4月から工事が始まると思っていましたが、まだのようで、少し心配していました。
関係者の方の書き込みのようで、少し安心しました。 オープンしたら絶対行きます! |
280:
周辺住民さん
[2013-05-20 12:42:17]
久しぶりに総合公園に…
真ん中のいい感じの広場に違和感いっぱいの黒いフェンスが… おいおい、誰か何か言うたげてよ。 誰がハン押したの? 監督部署の担当者は、勉強不足でしょ。 せっかくの直線のないレイアウトに、ありゃあ無茶苦茶だわ。 あそこまでして焼肉させたいの? |
281:
周辺住民さん
[2013-05-21 08:22:46]
それからりっぱなゴミ置き場や流しもありますね。ゴミは捨て放題で残飯流し放題…維持管理にまたお金がかかる(ちゃんとするとしたらね)…バーベキューって、水もゴミも自分たちで賄うのが当たり前だと思うけどなぁ。
|
282:
匿名さん
[2013-05-21 16:36:00]
公園は悪臭が厳しかった・・・
|
283:
購入検討
[2013-05-22 22:48:13]
涼風のパナで検討しています。
周辺にお住まいの方でご存知でしたら教えて下さい。 緑保育所は入居待ちあるのでしょうか。当方4歳と1歳の子供がいます。 また、1年生の足で潮見小学校までの通学はキツいでしょうか。近所に同級生がいれば安心なのですが。 |
284:
周辺住民さん
[2013-05-24 07:57:08]
潮見小なら結局あゆみ橋を渡るので、近くはないにしても涼風が飛び抜けて遠いわけではないです。地図で見るとわかります。うちも同じくらいの距離を小1から歩いて通ってますが、大丈夫ですよ。帰ってきたらフラフラになってますが、逆に体力ついた感じします。涼風はこれからの街だから確かなことは言えませんが、海洋も南浜も小学生はたくさんいる街です。登下校も安心です。
|
285:
購入検討
[2013-05-24 23:12:05]
|
286:
匿名さん
[2013-05-27 12:26:11]
|
287:
入居予定さん
[2013-05-27 21:32:44]
これから引っ越して潮見小へ通わせる者です。
今までは都心で徒歩5分以内に学校があり心配でしたので、小2の子供と涼風から潮見小へ試しに歩きました。 のんびりと景色を眺めながら歩いて30分〜40分といったところでしたね。雨の日は少しかわいそうだなと思いましたが、今の都心の環境に比べると交通量も少なく歩道も確保されていて安心しています。子供に感想を聞きましたところ遠いとは言ったものの車や自転車を避ける必要がなくてラクだと言っておりましたので通学路と言うのは結局、距離よりも安全面や歩きやすさではないかと思っています。それと既に涼風は集団登校とも聞いています。 また涼風西公園に同年代の子供たちが遊んでおり知らない間にいっしょに遊んで友達になっていました。子供の順応性を見につけこちらの取り越し苦労が多い事に気づかされます。 |
288:
購入検討
[2013-05-27 23:13:21]
>287さん
暖かいレスありがとうございます。 親が考えているより子供は強いんでしょうね。 私も子供とあるいてみたんですが、途中で疲れて寝てしまい通学距離に不安を覚えていました。 でも集団登校であれば心配なさそうですね。同年代の子供も多くいるようで大変安心しました。 |
289:
入居済み住民さん
[2013-05-29 06:57:05]
潮見は遠いですねえ。大人でも結構遠いですよ。でも私立なんかに行かせるにしても、交通機関利用でじかんてきにはもっとかかりそうですし、悩ましい。。。
|
290:
購入検討
[2013-06-02 22:39:42]
|
291:
入居済み住民さん
[2013-06-22 23:16:53]
整地(?)始まりましたね
|
292:
周辺住民さん
[2013-06-23 21:34:44]
前に住んでたご近所の岩園のマンションのよう壁が崩れたらしい。えっ、て感じだか、あの辺りは見上げるようなよう壁の上に建つ家やマンションは当たり前。毎年増える大雨の前には、コンクリートのよう壁など気休めの薄皮一枚、みたいなものなのかな。
|
293:
匿名さん
[2013-06-23 21:50:21]
確かに。埋立地は廃棄物に土砂に残土に安心だ。
|
294:
周辺住民さん
[2013-06-24 00:24:52]
廃棄物やら残土やらというのはここには関係ない話だし、「土砂」って?わけわかんないのはどうでもいい。南芦屋浜は雨には強そうだけど、土砂災害や地盤崩壊で家が押しつぶされない代わりに想定を超えた津波とか液状化とか…ココにもリスクがあるわけだし、備えは十分しないとね。
|
295:
入居済み住民さん
[2013-06-26 10:50:55]
パナのスマートシティーの奥に複合商業施設の建築看板がありましたが、何ができるのでしょうか?
|
296:
入居済み住民さん
[2013-06-28 20:44:28]
以前海洋体育館の横にあった酒屋さん、南芦屋浜に移転って聞きましたよ。
|
297:
入居済み住民さん
[2013-06-29 09:16:17]
パナの近くにマンション出来るという噂聞きました。本当?
|
298:
周辺住民さん
[2013-07-01 20:12:23]
複合商業施設と集合住宅のコラボレーション?
でも商圏の半分は海だしなぁ。 |
299:
匿名さん
[2013-07-01 21:30:54]
崖崩れの可能性のある場所MAPがあって、そこにアブナい地域と載っていた土地が売りにだされてた。そこの一帯を業者が買って一戸建てを4~5棟作って売っていた。いつのまにか一つだけ売れていた。そして他が売れ残っているままで、唯一買った人が1年もたたずに中古として売り出していた。
そして売れ残っていた。 浜は津波で危ないかもしれないが、危ない山は崩れる。幹線道路は排気ガス問題。結局安心できる家ってどこだろう。 津波は地震の後にあるから、地震があった後、すぐ逃げる準備を練習しておくだけで防災意識が高まるし、いい事じゃないかな。 それは密集地域に住んで逃げないで火災でなくなるより生存率が高いと思うけど。 |
300:
匿名さん
[2013-07-02 05:41:04]
要は潮芦屋は正しい選択って言いたいのだろうけど、世の中崖崩れの危険区域や市街の密集地域だけが住宅地ではないから。
|
301:
周辺住民さん
[2013-07-04 11:20:35]
パナホームエリア近くにマンションが建つというのは本当のようです。
先週のお昼に業者の方が挨拶に来られました。場所は係留住宅エリア南方です。 8月着工。確か5階建てという説明だったように記憶しています。 ただその時に商業施設とのコラボという説明はしていませんでしたね。 間取りや価格なども聞かなかったので、ここで物件の詳細は説明できませんが、 4,5階あたりだと海が一望できてきれいなのではないでしょうか。 |
302:
入居済み住民さん
[2013-07-08 06:02:26]
5:29に爆発音らしきものが聞こえましたが・・・
|
全然工事がはじまりませんねぇ。
街並みという面では、早く売れて欲しいところです。
安売りといっても、もう十分安いと思いますけどね。。。