Part2を立てました。
引き続き情報交換の場にしましょう。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/235157/
[スレ作成日時]2012-09-16 11:14:23
\専門家に相談できる/
阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判
211:
匿名
[2012-10-03 13:58:29]
|
212:
匿名さん
[2012-10-03 14:04:43]
そもそも山並みと調和した緑豊かな街並みの基準である緑被率25~30%は、平均170~190㎡の区割りでは不可能です。
220㎡程度の区割りと比較して、街の成熟後の緑や樹木の量は1/3程度にすぎない水準となります。 一時的に山林を大規模破壊しても、どこよりも緑豊かな街をつくる事で景観を回復するといって、開発禁止区域を政治的折衝で開発可能な区域に変更させて開発の手を入れたのが山手台ですから、後になって復元される緑が激減するような平均50坪台の区割りの一世代使い捨ての売り逃げ乱開発に変更するような行為は、詐欺同然の暴挙なのです。 |
213:
匿名さん
[2012-10-03 14:09:08]
子育てサラリーマン世代が、平地で50坪は高くて買えない、古い住民がいる
オールドバス便ニュータウンには入りたくない、新しい街じゃないと嫌だと、 その世代ごとに新たに50坪の山林乱開発分譲地を求めていては、山肌が 自然破壊で全てなくなってしまいます。 つまりそんな非常識な開発はもう終わりにしないといけないのです。 それが社会のコンセンサスです。 【一部テキストを削除しました 管理担当】 |
214:
匿名さん
[2012-10-03 14:13:50]
どうしても既存の山の斜面を森林を破壊するなら、開発後にじゅうぶんに
緑の景観が回復する区割り面積(最低でも平均65~70坪)にしなければいけない。 これがこれからの開発に求められる社会的責任であり、最低限のモラルです。 |
215:
匿名さん
[2012-10-03 14:24:26]
普通の注文住宅(2階建て延床面積40坪、駐車スペース2台)を建てた場合の平均的な緑(樹木)の量
平均230㎡の区割りで分譲した場合 133 平均210㎡の区割りで分譲した場合 100(基準値) 平均180㎡の区割りで分譲した場合 50 平均55坪と平均70坪では、街の成熟後の緑の量は2.5倍以上もの差になります。 僅か15坪の差が、環境配慮と緑地回復という点において致命的な差になるのです。 55坪は70坪の約80%の面積ですが、開発後の緑の回復量ではそうはならないのです。 |
216:
匿名
[2012-10-03 14:36:39]
阪急は東1丁目や東3丁目までは、利益の追求だけには走らず、社会的責任を考えて
開発理念に反しないまともな開発(景観配慮や敷地規模)をしていた。 なんでこうなってしまったんだろう。 |
217:
匿名さん
[2012-10-03 18:02:17]
私も同感です。
せめて東3丁目ぐらいの水準を今後の北部開発の平均にしてほしいです。 企業として社会的責任や約束を重んじ、儲けだけに走らず、50年後、100年後に評価される開発をしてほしいものです。 阪急は、山手台開発で、どこよりも美しく緑豊かで景観に配慮した、日本中のお手本となる街づくりをすると20年間いっているのですから。 |
218:
匿名
[2012-10-03 18:10:40]
彩都のPR広告スペースに「阪急100年の想いがここ彩都で花開く」って書いてあるので阪急の軸足が彩都にいっちゃったのでしょうかね、
日本中がお手本にとか100年の想いとかどこの分譲地でも美麗をならべて客集めて中途半端にやる会社なんでしょう、 |
219:
匿名さん
[2012-10-03 18:46:21]
そんな美辞麗句をマジで受け止めてる人いとるんですか?
|
220:
匿名さん
[2012-10-03 18:56:57]
誇張した宣伝文句はともかく、開発経緯を無視した乱開発は論外だと思いますよ。
積水ハウスや近鉄が出来ているまともな開発が、阪急が今できないという理由はありませんから。 名塩で裏切って、山手台で裏切って、十数年後、彩都でまた裏切るんですか? 少なくとも小林一三が生きていた時代や昭和40年代までの阪急は、100年後に価値が残る 素晴らしい開発をしていましたよ。 |
|
221:
匿名
[2012-10-03 20:07:22]
阪急の責任、行政の責任もあると思いますが、業者、行政まかせにして自分達の街の景観を守る活動、監視をしてこなかった住民にも少なからず責任はあるのではないでしょうか。
誤った開発を許さない景観条例や協定を作る働き掛けを怠っていたのではないですか? 街創りに関して自治会等を通じ阪急や行政と対話、時には対決する事はあったのでしょうか? 今もこの掲示板以外目立った活動もないようですし。。 業者、行政まかせにして、業者、行政のせいばかりにするのではなく、もう少し自分達が自ら動いて、わが町を守る事も必要なのではないでしょうか。 |
222:
匿名
[2012-10-03 20:11:13]
確かに。
|
223:
匿名
[2012-10-03 20:19:37]
仁川や雲雀丘は、戦前は日本でも有数の邸宅街だったが、宝塚市の開発行政があまりにも終わっているせいで、建売屋にミニ開発されまくって、悲惨な事になってしまった。
阪急もひどいけど、それ以前に宝塚市の開発行政が酷すぎる。 |
224:
匿名さん
[2012-10-03 22:14:25]
宝塚市職員の大半は、宝塚市外に家を持っていると聞く。
住んでもいない人達が、街の景観や住環境を守るために本気で動くとは思えない。 >221の指摘通り、市民が率先して動かなかった結果が今の宝塚であり、これから先も積極的に行動を起こさない限り環境は悪化する一方。 ここでいくら敷地面積の大切さを語ったところで、最低面積が170㎡で変更されることなく、その広さの土地の需要がなくならない限り何も変わることはない。 |
225:
匿名さん
[2012-10-03 23:27:18]
正確には違いますよ。
過去の市長や議員が銭欲しさ(汚職)に業者と癒着し、将来に渡って続く価値よりも、 無秩序な開発によるブランド換金を選択したのです。 数十年後、宝塚は目先の利権を選んで僅か数十年で悪政によりブランドを全て失った まちづくりの失敗例、反面教師として語られているでしょう。 |
226:
匿名
[2012-10-03 23:38:00]
そんなことないよ。
|
227:
匿名さん
[2012-10-03 23:59:41]
行政がブランドや環境にあぐらをかいて乱開発する気まんまんなら、市民がなにやっても無駄ですからね(笑)
過去の市長がことごとく業者と癒着した金の問題や逮捕で失脚しているのはたまたまじゃないよ。 |
228:
匿名さん
[2012-10-04 06:37:02]
何やっても無駄、ですか。
それでは無駄と解ってここに延々書き込み続けている訳ですな。 問題を起こす人物が何代も続けて市長を務める背景には、やっぱり市民の行政に関する無関心(他人任せ、諦め)があるのかと。 |
229:
匿名
[2012-10-04 06:57:35]
228さんのおっしゃる通りだと思います。
その市長や議員を選挙で選んでいるのは他ならぬ市民ですからね。 そういう市長や議員が当選する背景には市民の無関心があるのでしょう。 宝塚ってブランドに安心しきっていたのではないでしょうか? |
230:
匿名さん
[2012-10-04 08:06:28]
行政と市民は表裏一体。
市民のチェックが機能すれば、市長、議員、職員も緊張感を持って職務を行ってくれる。 汚職で市長が何代も続けて逮捕されることなく(そもそも、そういう資質を持った人物が市長に選ばれることはない)、醜態を全国に晒すこともない。 悪徳業者につけ込まれることもない。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
山手台から率先して森に戻そう